AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/Eバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年11月15日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月2日 18:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年8月25日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月14日 21:41 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2013年8月7日 00:54 |
![]() |
1 | 5 | 2013年8月4日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
現在、1750DHのセット若しくは1750DH及び433DMの組み合わせかで迷っています。
確かに11acであれば最適なのですが、まだまだPCスマホ等が未対応のものばかりで、宝の持ち腐れになってしまうのでは?
その対応策として、1750DH及び433DMの組み合わせを考えたのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:16838119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに11acであれば最適なのですが、まだまだPCスマホ等が未対応のものばかりで、宝の持ち腐れになってしまうのでは?
>その対応策として、1750DH及び433DMの組み合わせを考えたのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
この2文の意味がわかりません。何がどう対応策となっているのでしょうか?
1750DHのセットであれば、少なくともPCとルータの間は1300Mbpsの通信ができますので、こちらがおすすめです。
ただし、インターネット回線が遅いと意味がありません。ご利用中の回線は何ですか?
1750DHと433DMの組み合わせは、802.11nは150Mbpsですし、802.11acも433Mbpsまでなので、おすすめはしません。
書込番号:16838188
0点

現在、1750DHのセット若しくは1750DH及び433DMの組み合わせかで迷っています。
デスクトップPCでしたら、WZR-1750DHPのセットが良いです。
また、ノートPCでUSB接続したい場合、Wl-U2-433DMより少し大きくなりますが、速度を優先するのでしたらWI-U2-866Dの方が良いです。
WI-U2-866D http://kakaku.com/item/K0000515729/
書込番号:16838216
2点

ご利用の環境や機器構成の全体概要とどんな風にそれらを使いたいのかを教えていただくとさらに適切なアドバイスが得られると思います。
家が木造2階建てとかマンションで壁を挟んで2つ離れた部屋でも端末を使うとか、現在の無線LANがどうなっていて、それで困っていることはないとか、あるとか、あるならばそれは何とかがあったらさらに良いと思います。
親機2台セットか、親機、子機セットかで悩むケースはあまり一般的ではないので、上記のような説明があったらよいと思った次第です。
書込番号:16838430
0点

>確かに11acであれば最適なのですが、まだまだPCスマホ等が未対応のものばかりで、宝の持ち腐れになってしまうのでは?
インターネット回線契約がギガ回線で無ければ、確かに宝の持ち腐れ状態ですが…
書込番号:16838431
0点

> その対応策として、1750DH及び433DMの組み合わせを考えたのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
性能を最大限に発揮するためには、親機と子機の仕様を合わせることが重要です。
親機と子機の各々の悪い方の仕様でしか接続できないのですから。
つまりWZR-1750DHPを導入するのなら、
3ストリームの子機はWZR-1750DHPなどの親機兼用機しかないので、
セットで導入した方が良いです。
色々な子機を接続するのなら、2ストリームの親機の方がPC内蔵子機等の仕様とも合わせ易いです。
その場合は、親機WZR-1166DHPとUSBアダプタWI-U2-866Dが2ストリームで仕様が一致しますので、
この組み合わせの方が良いと思います。
書込番号:16839920
1点

哲!さん,羅城門の鬼さん、いつも的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
また、アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
親機-中継機の構成にて検討しようと思います。
書込番号:16840535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E


> 1750dhpで帯域制限は出来ますでしょうか?
> 上りの速度を絞ることは可能でしょうか?
目的は何でしょうか?
QOSでビデオストリーム等の特定のサービスの帯域を確保することは出来ますが、
上りの(全ての)パケットだけを帯域制御することは出来ないはずです。
書込番号:16658214
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
現在、バッファローWZR450HPを1Fで使用し2Fで子機WLI-U2-G54HPにWINパソコン 隣部屋でMACを使用しています。
WZR-1750DHP/Eを検討中です。現在の機種も残しつつ、パワーアップできるといいなと考えていますが・・他社製品でもかまいません。
いい方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点

> 現在、バッファローWZR450HPを1Fで使用し2Fで子機WLI-U2-G54HPにWINパソコン 隣部屋でMACを使用しています。
子機の仕様が古すぎますね。(11g)
子機の仕様を上げれば改善すると思います。
> 現在の機種も残しつつ、パワーアップできるといいなと考えていますが
それならば、WLAE-AG300N(11n)をイーサネットコンバータとして使ってみてはどうですか。
USBアダプタよりイーサネットコンバータの方がリンク速度は向上することが多いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:16502864
0点

距離が分からないけど隣室で電波が途切れるのは電波が弱いからではなく、周辺家屋で利用されている無線親機の電波が干渉しているからと思われる。まずWin-PCにinSSIDerをインストールして自局と周辺家屋の電波状態を確認すること。
inSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
空きチャンネルがあれば無線親機のチャンネルをそこに変更、空きチャンネルが無く現状より干渉の少ないチャンネルが無ければ11a/nか11ac(5GHz)対応の無線親機に変更する。その場合はPC/Mac側も11a/n or 11acに対応したものでないと意味ない。
無線親機の電波は電波法で上限が定められていてWZR-450HPもWZR-1750DHPも電波強度はあまり変わらない。
書込番号:16502901
0点

『いい方法があれば教えていただきたいと思います。』ということですが、1階と2階間については、有線LAN接続をご検討されては如何でしょうか?
電源用配線やコンセントボックスを利用すれば、思いの外簡単にEthernetケーブルの敷設は可能かと思います。
部屋跨りは有線LAN接続として、部屋内は無線LAN接続すると格段に安定性は増加します。
書込番号:16503075
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
nasne+ps3で地デジなどのライブを視聴するため、 イーサネットコンバータを探していたのですが、この際11acにしてしまえということでこの機種を買いました(12日)が、最新ファームウェア(v2.08)で接続が頻繁に切れる現象が発生(MacBook ProのWiFiの接続は有効なのですが、ブラウザで接続してもレスポンスが返ってこない状況)。
v2.07でも試しましたが現象が改善されず、購入したビックカメラ新宿西口店で本日代替品に交換となりました。代替品はAirMac TimeCapsule + AirMac Extremeです。HDDが着いたので高くなりましたが、地デジのライブもストレスなく視聴できるので満足しています。基本機能が不安定なものを販売するのはいかがなものかと思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
同様な書き込みがあるのですが、イマイチうとく理解が出来ていないので
アドバイスをお願い致します。
現在、WHR-G301N(生産中止)を2台使い、1F(親機)・2F(中継器)として使用しています。
2Fの中継器からLANケーブルでTVに繋いでアクトビラを観てみるとカクカクと画像が途切れてしまうので
電波が弱いのかと感じています。
ちなみに戸建の2階建てです。
そこで本器を検討しているのですが、下記の使い方はできるのでしょうか。
また現状より速度など改善できるのかアドバイスをお願いいたします。
1F(親機)---(無線)---2F(中継器1)---(無線)---2F部屋(中継器2)
| |
| |
(有線) (有線)
| |
| |
TV HUB−(有線)−PC・TV等
2F部屋は複数(4部屋程度)まで可能でしょうか。
また2F部屋で使う中継器2 もWZR-17500DHPでないとダメなのでしょうか。
現在使っているWHR-G301Nの流用や、もう少し安値のルータが使えると嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
0点

基本的な構成でいける思いますが、2階の中継器2は意味がなく、子機モードでいけるので現在使用されているWHR-G301Nの流用が出来ます。
書込番号:16444029
2点

> 2F部屋は複数(4部屋程度)まで可能でしょうか。
中継器1に複数のイーサネットコンバータを接続すると云う構成なら可能だと思います。
WZR-17500DHPに直接接続できる中継器は1台だけですので。
> また2F部屋で使う中継器2 もWZR-17500DHPでないとダメなのでしょうか。
まず記載の構成だと中継器2は中継器ではなく、イーサネットコンバータとしてのみ機能しています。
イーサネットコンバータはWZR-17500DHPでなくてもOKですが、WHR-G301Nは不可です。
WHR-G301Nが接続できる親機は特定の機種のみですので。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7040,7041
> 現在使っているWHR-G301Nの流用や、もう少し安値のルータが使えると嬉しいのですが。
WLAE-AG300NならOKだと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:16444046
1点

失礼しました。WHR-G301Nは無線LAN親機なので子機モードでは使用できません。
書込番号:16444108
2点

必ずつながるという確証のない無線に3万円も払うなら家中にLANケーブル張り巡らした方が確実。
1階には高速な有線ルータ(無線ルータでも可)設置し動画関係の機器はすべて有線接続。
スマホやタブレットと言った有線接続できない機器が増えたらWHR-G301Nを設置すればいい。
書込番号:16444138
1点

> 現在、WHR-G301N(生産中止)を2台使い、1F(親機)・2F(中継器)として使用しています。
> 1F(親機)---(無線)---2F(中継器1)---(無線)---2F部屋(中継器2)
以上の構成から考えると、WHR-G301Nを3台使用しているのですか?
まず親機を安価な5GHz対応機種にして5GHzで接続したらどうでしょうか?
WZR-HP-AG300HA(親機) --- WLAE-AG300N(中継器1) --- WLAE-AG300N(中継器2)
WZR-HP-AG300HA http://kakaku.com/item/K0000347321/
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:16444187
1点

キハ65さん、回答ありがとうございます。
やはりWHR-G301Nは流用出来ないのですね。
別の方法を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16444411
0点

羅城門の鬼さん、回答ありがとうございます。
WZR-17500DHPに接続できるのは1台だけなのですね。
WLAE-AG300Nの存在は知りませんでした。
これなら各部屋で使い易そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16444416
0点

Hippo-cratesさん、回答ありがとうございます。
私もLANケーブルが一番確実と思ったのですが、
家の中を張り巡らせるのに抵抗があったもので無線としました。
本当は壁の中を通してでも有線にしたかったのですが
もっと費用が莫大となってしまいあきらめました。
無線をもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16444419
0点

哲!さん、回答ありがとうございます。
WHR-G301は1Fと2Fの2台で使っています。
同じ2Fの部屋でも電波が弱いところがあるので階段付近に中継器1を
設置することで弱い部屋をCOVER出来ればと思っています。
頂いた案なら中継器1も中継器2も可能な様だし、
各部屋に増設も容易そうですね。
WZR-1750DHPより安値だしチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16444422
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E
1ギガ回線を有効利用したく、発売後すぐに購入しました。
当初、中継機が何度も接続不良となるので、新品と交換してもらいました。
その後、接続不良は同じように発生するのでメーカーサポートとのやり取りの結果、ファームウエアにアップしますので更新してくださいとの結論に達しました。
ところがファームウエアの公開は遅延のメールが届くばかりで未だに公開さず、中継機を利用することが出来ないので親機のみで使用しています。
このメーカーのサポートは電話が繋がりにくく、毎回30分以上電話口で待たされて多くの時間を浪費しています。
中継機の購入を考えておられる方は、安定するまで控えたほうがいいと思われます。
0点

「2013/07/25 」に投稿されているようですが、WZR-1750DHPのファームウェアVer.2.07を適用されているのでしょうか?
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver.2.07(2013年6月18日掲載)
【変更履歴】
●Ver.2.03 → Ver.2.07
・本機(中継モード)と無線LAN親機との無線接続の安定性を改善しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:16404305
0点

はい、バージョンは2.07です。
サポートから7月18日に新しいバージョンが出るので試してくださいとのメールが有りました。その後7月18日に、1週間ほど公開が遅れますとのメールが有りましたが、今日になっても音沙汰なしです。
気長に待つしかないのでしょうねf^_^;
書込番号:16408560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の書き込みでは、ファームウェアVer.2.08の公開が遅れているようですね。
ファームウェアの更新が延期されました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474768/#16401286
書込番号:16414458
0点

既に、Ver.2.08が公開されているようですね。
●WZR-1750DHP ファームウェア for Windows Ver.2.08(2013年7月29日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:16433574
0点

7月30日に早速 Ver.2.08に更新しました。
5日間経ちましたが、今のところ不具合は出ていません。
やっと改善されたのかな^^
書込番号:16434897
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





