AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1166DHPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月上旬

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 13 | 2015年7月14日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月29日 15:54 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年4月21日 23:33 |
![]() |
1 | 9 | 2014年2月12日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月8日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月28日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP
質問させて下さい。
NTTのレンタル機材の中にホームゲートウェイ(RT-400NE)があります。
これにWZR-1166DHPを、そのままつなぐと2重ルーター状態で速度が低下するそうなので、WZR-1166DHPの背面スイッチをAPに切り替えたあと、MODEボタンを押して前面のROUTERランプを消灯させました。
要するに動作モードを「ブリッジモード」にしました。
この状態で問題無くWebの閲覧は出来るのですが、管理画面をブラウザで開く事が出来ません。
ブラウザで「http://192.168.11.1/」にアクセスすると「このページは表示できません」と表示されます。
ブリッジモードで管理画面をブラウザで開く方法を、どなたか御教示下さい。
0点

APモードで接続の場合は、RT400NEのルータが使われるので、この場合のアドレスは192.168.1.1だと思うけど。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:18964257
0点

buffalo社のサイトからエアステーション設定ツールというソフトをダウンロードしてインストールするとネットワーク上の親機を検索してブラウザを開くことができますよ。もしサイトでツール単品が見つからないときは同社の無線子機など
のセットアップファイルをダウンロードするとその中にツールが含まれています。
書込番号:18964259
0点

現在、WZR-1166DHPはRT-400NEからIPアドレスを割り振られている状態です。
RT-400NEのIPアドレスが重要になります。
例えばRT-400NEが192.168.1.1であった場合、192.168.1.2〜192.168.1.33をRT-400NEがDHCPの範囲として割り振ってくれます。
WZR-1166DHPが「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」になっている場合、192.168.1.2〜192.168.1.33のどれかがWZR-1166DHPに割り振られていると思います。
RT-400NEの設定画面で「DHCPv4サーバ払い出し状況」のようなものがあります。そこから何のIPアドレスが割り振られているか大体分かります。
まあ・・・面倒なので【エアステーション設定ツール】を使用するとWZR-1166DHPをすぐに発見できます。
エアステーション設定ツール
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset.html
書込番号:18964261
0点

AP(ブリッジ)モード時は「LANハブ+無線親機」という機能構成になるからルーターの割り当てアドレスなど無い。
その場合のWZR-1166DHPの管理画面は”192.168.11.100”に固定。
書込番号:18964305
2点

ブリッジは本来ならIPアドレスを持たないわけですが、管理上、IPアドレスを持つことが多くなりました。
同一セグメント内のIPアドレスを調べあげるソフトを使えば、その中に現れます。
例「IgNetMap」などのソフトを使ってみてください。
書込番号:18964554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この状態で問題無くWebの閲覧は出来るのですが、管理画面をブラウザで開く事が出来ません。
WEB閲覧出来ていると云うことは、本機はRT-400NEからDHCPでIPアドレスを受け取り、
そのRT-400NEのネットワークアドレスに属したIPアドレスで通信出来ていると云うことです。
RT-400NEから払い出されるIPアドレスは、192.168.1.xx ですので、
192.168.11.1とはネットワークアドレス自体が異なります。
本機のIPアドレスを調べて本機の設定画面に入ることも可能ですが、
エアステーション設定ツールを使うのが最も簡単です。最新版はVer2。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset2.html
書込番号:18964592
0点

「WZR-1166DHPが「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」になっている場合」
→すいません、その設定は何処に有りますか。
書込番号:18965358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんが言われてるように、素直にエアステーション設定ツールを使いましょう。
ツールは最初AirStation検索するだけで、実際開くのはブラウザからになります。
その後、IP再設定すれば、以後はブラウザからIPアドレスだけで開けますよ。
書込番号:18965600
0点

>出来ればブラウザで開きたいです。
どうしても直接ブラウザから設定画面に入りたい場合は、
PCにnetscanをインストールし、192.168.1.1 - 192.168.1.254 をスキャンして下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
IPアドレスとMACアドレスの一覧が表示されますので、
WZR-1166DHPのMACアドレスに対応したIPアドレスを捜して下さい。
WZR-1166DHPのMACアドレスは本体に記載されているはずです。
そのIPアドレスを使えばブラウザから設定画面に入れます。
書込番号:18966193
0点

Hippo-crates さんの意見は無視ですか?
一番的を得てると思いますが。
書込番号:18966658
1点

返信が遅くなって申し訳有りません。
Hippo-cratesさん御見事です!
>AP(ブリッジ)モード時は「LANハブ+無線親機」という機能構成になるから
>ルーターの割り当てアドレスなど無い。
>その場合のWZR-1166DHPの管理画面は”192.168.11.100”に固定。
→「http://192.168.11.100」で管理画面が開きました。
私の希望通り、ブラウザで開く事が出来て嬉しいです。
回答を下さった皆さん、有り難う御座いました。
書込番号:18966745
0点

WZR-1166DHPの動作モードをブリッジモードにするとWZR-1166DHPのIPアドレスは「192.168.11.1」から「192.168.11.100」に変わります。
御回答下さった皆さん、有り難う御座いました。
書込番号:18967000
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP
HP等ではUSBハブ対応と謳っているけど、ハブ経由でHDDに接続する事が出来ませんでした。
以前よりHDD単品で接続しており普通に使えてましたが、今度プリンターとも接続したくなり、ハブを購入し試みましたがダメでした。。。
【ハブ】
HSH4U22U3
【HDD】
HD-LB2.0U3/YD
思い通りにならないもんですね〜
0点

対応USBハブ
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhub
※ バスパワー非対応、セルフパワーのみ対応。
※ USBハブ使用時には必ず添付のACアダプターをご使用下さい。
書込番号:18628065
0点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。バスパワーではダメだったんですね(汗)
書込番号:18628097
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP
ルーター本体の下のランプがずっと赤と白の点滅をしたままでWi-Fiが効かなくなってしまいました。。。故障してしまったのでしょうか?
ファームウェアを更新しようとしてこのような状態になってしまいました。誰か同じような症状になっている方はいますでしょうか?
お助けください。よろしくお願いします。
書込番号:17434643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1750DHPで多分スレ主さんと同じ状態なったことあります
ファームウェア更新の時になりました
私はヨドに初期不良で新品交換してもらいました
こうなるとたぶんユーザーにはどうしようもないです
バッファローのサポは電話はつながらないしメールも反応が遅いので
信頼できる所で購入されてれば販売店経由で修理行きかなあと思います
書込番号:17434682
0点

> ルーター本体の下のランプがずっと赤と白の点滅をしたままでWi-Fiが効かなくなってしまいました。
> ファームウェアを更新しようとしてこのような状態になってしまいました。
残念ですが、ファームウェア更新途中で何らかの原因で中断してしまったのでしょうね。
購入して間もないのでしたら、購入店で交換して貰えるかも知れません。
後は、修理に出すしか無いかと思います。
書込番号:17435083
0点

> ルーター本体の下のランプがずっと赤と白の点滅をしたままでWi-Fiが効かなくなってしまいました。。。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013181-03.pdf
によれば、Buffaloランプが連続点滅している場合、いくつかのケースがありますが、
「ファームウェア更新中」なのでしょうね。
ファーム更新中は、ファームを一旦消去して書き込んでますので、
まともな動作は出来ない可能性が高いです。
もう一度ファーム更新を試みてみて、
駄目なら購買店かメーカーのサポートに連絡ですね。
もうユーザの手には負えません。
書込番号:17435085
0点

スレ主さんがどこまでお試しか不明ですが
ファームウェアで赤白点滅になった時
私が試したことを一応補足しておきます
まず赤白点滅はおそらく起動自体してませんので
有線無線問わずネットワーク上から設定画面を覗くことは不可能です
よって外的に何かするしかないのですが赤白点滅は一晩通電したまま放置しても赤白点滅でした
リセットボタンを押しても何も変わりませんでした
コンセントを抜いてしばらく放置してもやはり同じ赤白点滅でした
どうしようもないです
書込番号:17435503
0点

『ファームウェアを更新しようとしてこのような状態になってしまいました。』
ということですが、ファームウェアの更新中(BUFFALOランプ点滅中)にエアステーションの電源を切ったりしてしまったのでしょうか?
無線親機を最新のファームウェアにアップデートする方法
設定画面1
4.無線親機本体のBUFFALOランプが赤色点滅を開始します。BUFFALOランプが消灯するまで約5分お待ちください。
※ファームウェアの更新中(BUFFALOランプ点滅中)は、絶対にエアステーションの電源を切らないで下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/128/kw/無線親機を最新のファームウェアにアップデートする方法/p/0,1,2,7609,7610
書込番号:17437424
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP
この版を見ておられる方に少し伺いしたいのですが、無線LAN機器の電波とはゴムシートなどに阻害されるものなのでしょうか?
私の家は2階建てで回線の取り回し上2階に本機を設置しています。
建てた当時子供が小さかったこともあり2階床下に1mm厚のゴムシートを遮音材として敷きました。(効果のほどは・・・(笑))
月日が経ち子供達もスマホだネットだといろいろ情報を仕入れてきて私1人有線で済んでいたものがPS3×2、ネット対応テレビ×2、パソコン×2等々有線を引くよりはと思い本機を使って対応していたところですが、どうも今イチ遅い感があり、基本の回線速度を調べて貰いました。(ちなみにNTTフレッツ光隼です)
計測では終末機器?まで120Mほどはきているのですが、無線で受け取ったPC&PS3は7〜3Mほどになります。どこで何が影響しているのか見当がつきません。どなたか予想される原因をお教え願えないでしょうか。
ちなみに2階の親機直下にPCがあります。
用を得ない文章ですみません。
0点

> 無線LAN機器の電波とはゴムシートなどに阻害されるものなのでしょうか?
http://support.apple.com/kb/HT1365?viewlocale=ja_JP
に無線を反射したり吸収したりする物質の一覧があります。
多分1mmの厚さなら、あまり影響はないのではないでしょうか。
> ちなみに2階の親機直下にPCがあります。
PCでの無線LANのリンク速度はどれほどでしょうか?
書込番号:17180382
0点

PS3は2.4GHzのみだから周囲の電波と混信してれば遅い
PS3と同等ということはPCも多分2.4のみなんでしょうか
それで混信してて遅いのでは
書込番号:17180480
0点

NTTのレンタル機材の中にホームゲートウェイ(HGW)がある場合、
何も設定せずにWZR-1166DHPをつなぐと2重ルーター状態で速度が低下することが多いから、
WZR-1166DHPの背面スイッチをAPに切り替えたあと、MODEボタンを押して前面のROUTERランプを消灯させる。
書込番号:17180685
0点

> あまり詳しくないので調べてみます。
PCのリンク速度は、Win XP/vista/7でしたら、
タスクマネージャのネットワークタブで確認できます。
Win8/8.1でしたら、
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/10/letswindows8/
の最後の図参照。
書込番号:17180737
0点

羅城門の鬼さん、コルデリアさん、返信がうまくいってなかったようですみません。
羅城門の鬼さん。付属の「クライアントマネージャーV」では300Mとなっています。
コルデリアさん。PCの内蔵無線LANは2.4GHzでした。
書込番号:17180750
1点

> 付属の「クライアントマネージャーV」では300Mとなっています。
300Mbpsならば、電波強度は充分良い状態のようです。
どの無線LAN接続機器でも実効速度が遅いようでしたら、
2.4GHzでの電波干渉が考えれれます。
PCにinSSIDerをインストールし、近所の親機のCH分布を確認して、
±4CH以内のSSIDが最も少ないCHをWZR-1166DHPに手動設定してみて下さい。
http://www.softonic.jp/s/inssider-2
書込番号:17180774
0点

羅城門の鬼さん。こるでりあさん。Hippo-cratesさん。ありがとうございます。
みなさんの御教授を糧に色々「あーでもない、こーでもない」とやってみたいと思います。
結果は後日報告いたします。
書込番号:17180847
0点

WZR-1166DHPのファームウェアが最新で無い場合、アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1166dhp_fw-win.html
WZR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.2.13(2013年11月12日掲載)
書込番号:17181472
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP
このルーターを使っていますがHDDを繋いでNASとして使う場合電源って24時間入りっぱなしになるのでしょうか?
それともアクセスしない時間は待機モードのような感じになるのでしょうか?
0点

HDDの節電には対応してるみたいだよ。
ただし、位置づけ的には 他社同様簡易NAS機能だね。
対応フォーマットに NTFS, exFATがない。
FAT32どまりだから、4Gまでのファイルしか扱えない。
XFSだと実質制約はないけど、今度は WindowsPCで扱えない。
結局は、単品売りの NAS専用HDDや PCの共有フォルダのような使いやすさはないと思う。
書込番号:16766265
0点

WZR-1166DHPの中の管理ページにアクセスすると「HDD節電機能」があるので、そちらで設定して下さい。
WZR-1166DHP本体自体にも節電設定項目があります。
簡易NAS機能ですが端子はUSB3.0なのでそこそこ速度は出るでしょう。
書込番号:16766454
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





