
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年10月28日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月3日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月19日 16:22 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月12日 00:37 |
![]() |
4 | 12 | 2013年5月15日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月6日 09:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ONKYO > TA09C-B41R3S
http://onkyodirect.jp/pc/ta09c-b41r3s/
> Google Playには対応していません。
> TapNowマーケット、Amazon Androidアプリストアをご利用下さい。
予めTapnowのサイトに使いたいアプリが揃ってるのを確認したのですが、
購入後に本端末からTapnowのメニューから該当アプリを選択したところ、
「端末がGooglePlayに対応してない云々」と拒否られました。
・Tapnowが使えない ← 話が違う
・GooglePlayが使えない ← 明記してある
サポート窓口に見解を問い合わせたら完全に無視されました
ナンの音沙汰もありません。ウンともスンとも返ってきません
オンキョーはジャンク屋ですか本端末は人柱物件ですか・・・と、泣き寝入りした次第。
1点

書いてる内容からは、購入したアプリがGooglePlay対応必須だったのを、スレ主さんが見落としてたってだけ
に見えますが・・・。
GooglePlay対応必須なのを明記してなかったとしても、TapNowマーケット側かアプリ側の問題で、
TapNowマーケットからアプリは購入できてるんで、この製品の問題ではないと思います。
書込番号:16746488
3点

Tapnowマーケットから購入できなかったのです。
Tapnowマーケットに掲載されているアプリの中には
・GooglePlayに対応してなくても購入できるアプリ
・GooglePlayに対応していないと購入できないアプリ
の、二種類があるということを、メーカーの謳い文句から読み取れなかった私は勉強不足だったと思います。
そこではなくて、メーカー窓口にメールを出しても音沙汰が無い、という点を私は気にしているのです。
返事があったとしても「対応していません」という話になるだけなので、何かを期待しているわけではないのですけど。
書込番号:16765009
0点



タブレットPC > ONKYO > TA09C-B41R3S
NTT-X storeでクーポン使用で19,980円(送料無料)で購入しました。
http://nttxstore.jp/_II_ON14262859
ONKYOの直販でも23,800円だったので、約4000円安く買えたのは良かったです。
残念ながら、今はクーポンないのかしら? ¥27,980円ですね。
0点



タブレットPC > ONKYO > TA09C-B41R3S
レビューの中で8.9インチと書きましたが、9.7インチの誤りですので訂正いたします。
ところで、9.7インチは人気ないのですかね?
電子ペーパーを使っていて5インチはポケットに入りますが、6インチは入りません。1ページづつ読むならどちらでも可能です。
6とか7インチは解像度が半端です。ということで、5インチと10インチで良いのですが、そういうわけでもないのですかね?
0点

いろいろ調べてて立ち寄ったついでに。。。
画面の大きさは人によって好みがマチマチだと思います。
ただどちらかと言うと10インチの方が中途半端な気がします。
僕個人の好みで言えば、電子ブックリーダーとしてなら4:3の7インチか12インチですね。
液晶パネルの供給などの理由もあるのでしょうが、各メーカーとも10インチでほぼ横並びは無駄。
書込番号:16382343
0点

タブレットに4:3が良いというのは同意見です。私は現在のメインのパソコンが12.5インチなので、12インチタブレットは考えていませんでした。ちなみに、12.5インチは、11.6インチ以下のようにキーボードが不自然に小さくないので、最近ではモバイルパソコンとしては最適だと感じています(異論はあると思いますが)。7インチは解像度が不足するものしかありませんのでスルーしています(動画用途がメインならありだと思いますがそうではないので)。
本当は電子ペーパーでフルHD以上の解像度、A4 1枚が違和感なく表示できる軽いデバイスが欲しいのですが、そうするとおっしゃるように12インチくらいが良さそうです。PDFなどの文章がいらつかない速度で表示できればそれ以上の性能は求めませんので、誰か、1.5万円以内、400g以下で造ってくれないかしら。
10インチはぎりぎり違和感がないA4 1枚用のデバイスということで選択したわけです。解像度はやはりフルHD以上でないと図中の文字などが読めませんので、フルHD以上の解像度は譲れません。
解像度の問題がなく、1枚で済ますなら、7インチも良さそうです。7インチは10インチの半分くらいの重さですので、その点では非常に利点があると思います。電話も含めて1台で済ます意味で妥協の産物として、7インチのFonepadには興味があります。SONYの6.5インチのPad電話もありです。ただ、6インチ以上ですと、私は鞄に入れてしまい、取り出しやすさがノートパソコンと変わらなくなっているのですが、その点はどうされているのでしょう?
使い続けているうちに、この10インチタブレットは手で支えるのに疲れを感じています。何か支えが必要で、やはり電車内で読むものではないなと。家で読むには100円ショップで購入した台座があるのでかまわないのですが。
あと、レビュー後に気づいた点は、本読みにはパソコンは非常に向かないということです。どう考えても縦型、高解像度のパッド型の方が便利です。パソコンは画面を縦にすると、どうにも使えません。パソコンは、一部を除き全体的に解像度が低く、それに加えて、16:9の9の方の解像度がさらに不足するということもあります。台座なしで立ってくれることだけは便利ですが。
最後に、充電についてですが、USBにつないで電源を切っておいた場合、20分くらいで電池残量が50%が65%になっておりましたので、USBでも充電はしているようです。ただ、使っていると使われる電力の方が大きいらしく、電池が少しずつ減っていきます。
書込番号:16382472
0点



タブレットPC > ONKYO > TA09C-B41R3S
Acerの「ICONIA TAB A700-S16S(またはS32B)」と「TA09C-B41R3S」のどちからを購入しようと検討しています。
ICONIAは、一度試してみたことが有り、画質と音質がとても良いのが気に入っています。
TA09C-B41R3Sは、ICONIAよりも解像度が高く、画質が良さそうなのですが、音質がどうなのがわかりません。
ONKYO製なので、音質も良いのではないかと想像していますが、どうなのでしょうか。
お持ちの方の感想があれば、お聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

5月末発売予定ですから、持っている人はまだいないでしょう。
いずれにしても、ONKYOといっても、PC関係を手がけているオンキヨーデジタルソリューションズですから、ONKYO音質を期待すればがっかりするんじゃないですかね。基本的に製品の企画だけで、製造は海外のOEM/ODMでしょうし。
中華パッド以上、国内メーカーのタブレット未満、むしろ値段を重視した廉価版です。google playにも未対応です。
また、解像度は高ければ良いというものでもないです。一般的ではない解像度だと、アプリが対応しきれなかったすることもありますし、描画の負担が大きくなるというデメリットもあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130513_598860.html
スペック的には確かにおもしろいですが、人柱になるつもりがなければ、Acerが無難でしょう。
書込番号:16183960
0点

ご意見、ありがとうございます。ONKYOだけで期待してはあぶないんですね。参考になりました。
書込番号:16185530
0点

http://ameblo.jp/pointbankinfo/entry-11510699327.html
の「■視野角について」の真ん中の写真の左端のスリットがスピーカーです(切れてしまっています。ごめんなさい)。横にしたときの左右に付いています。
ステレオ感はありますが、ごらんの通り、非常に小さい(2x11.5mm)ですので低音は全くありません。ギリギリ人の声が再生できる音域までです(まともに出るのは200Hz程度までに聞こえます)。ネオジウムらしい立ち上がりの良い音はしていますので台詞が聞き取りにくいということはありません。
ヘッドフォン使用時では、ノイズはFOXCONNの高くないAndroid端末(中華パッドとしてはまともな方)よりは音は良いと思いますので、音源そのものは悪くないとは思います。
P577Ph2mさんのおっしゃるとおりですが、「スピーカーメーカーであるオンキヨー」として見るとがっかりするかもしれません。スピーカーの大きさをわかった上でそれを考慮するなら、頑張っている方だとは思います(オンキヨー製のスピーカーを採用しているとは思えませんが...)。
ICONIA TAB A700-S16Sのスピーカーも下記の写真を見ると大差ない気もします(若干大きいのでしょうか)。
http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=886&g=kakaku&p=i20120818&f=np252_img21l.jpg
しかし、Dolbyで誤魔化せる分だけICONIAの方が良いかもしれません。CPUは4コアですし、こちらの方がバランスが良さそうです。
画面の一番の違いは、ICONIAは1920x1200なので16:10です。オンキヨーのものは2048x1536ですので、4:3です。動画が主な用途でしたら、画面を大きく使えますしCPUなども強力ですのでICONIA、本やPDFなどを読むことが多いなら、4:3で解像度の高いonkyoの方が向いていると思います。結局、用途別で考えた方が良い様に思えます(それぞれのメーカーがアピールしている通りということです)。
書込番号:16242389
1点



タブレットPC > ONKYO > TA09C-B41R3S
初心者です。「rootとフルスクリーン」で既にご説明済みですが、この内容でもう少し具体的に説明していただけると助かります。初めのroot化でつまづいてしまいました。
「Root_Exploit_OneClick」ファイルをPCでダウンロードをしTA09C-B41R3Sのダウンロードフォルダに解凍したファイルをPCからUSBでコピーしました。タプレットでこのRunMe.batファイルを起動することが出来ないのですが、PCからこのRunMe.batファイルを起動させるが「Please plug the device in ADB-Mode」と表示されコマンドプロンプトが終了してしまいます。色々ネットで調べましたが最後までこのbatファイルが終了すると再起動する様なことが記載されている様なのですが、再起動もなく何も変わっていないようです。
具体的にこのTA09C-B41R3Sでのroot化される方法手順がネットでなかったのでここで投稿させて頂きました。
タブレットの設定で「USBデバッグ」にチェックを入れセキュリティでは「提供元の不明のアプリ」にチェックを入れています。
勉強不足で申し訳ありません。どなたかご指導ください!よろしくお願い致します。
0点

私もこの機種を所有しておりroot化しGooglePlayも導入済みです(一部、表示のされないアプリもありますが・・・。)
Please plug the device in ADB-Modeを解釈すると
ADBモードで接続されていない様なので、先ずはDriverを導入してPCにTA09C-B41R3Sを認識させて下さい。
コマンドプロンプトでadb shellと打てば認識されているか確認出来ます。
(Win8ではDriverの導入に細工が必要なのでWin7他をお勧めします)
中華タブレットのN90双撃FHDと同等品の様ですので此方で検索すると多少は情報も得られますよ。
書込番号:16118714
1点

早速の投稿ありがとございます。
あれから調べていると同じONKYOで機種は異なりますがTA07C-C41R1Sの投稿で「基本的なgoogleサービスのapkはインストールされており足りないapkを集めてきてインストールしたところ、アッサリとgoogleplayが利用可能になりました…。」という記事をみました。root化は不要の様ですが実際のところどうなんでしょう?
それからその先の手順に「GooglePlayのインストールは、ESファイルエクスプローラーがあると簡単に作業を進められます。別の端末から抜いてくるのが簡単です」という説明でした。
早速、パソコンでネット検索しダウンロードするがどれもGooglePlayからのインストール手順となりパソコンにダウンロード出来ません。しかたなく別に使用しているスマートフォンのgmailでログインしダウンロードをしてみたらそのスマートフォンにインストール完了となり本来目的であるタブレット本体にインストールまたはプログラムのダウンロードが出来ません。
それならとタブレットの方からマーケットのアプリがあるので他のエクスプローラーアプリを探しましたけど、ほとんどGooglePlayからのインストールが必要で「お使いの端末にGooglePlayがありません」とメッセージが出現しダウンロード、インストールが出来ません。
どのブログでもその具体的な手順、方法が載っておらず、簡略して「ESファイルエクスプローラー等をいれて・・・」としか載っていません。
最初の入り口でつまづいて四苦八苦してます。追加のアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:16119130
0点

root化をしないでGoogleplayにあるアプリを利用するには
1.他の端末に利用したいアプリをインストールして「App Backup & Restore - 日本語」等でapkを抜出しTA09C-B41R3S にインストールする。
2.chromeブラウザの拡張機能を使いapkを直接PCにダウンロードする。
どちらの場合もTA09C-B41R3SのmicroSDにコピーしてExplorerで選択してインストールする事になります。
アプリが更新された場合など同じ手順を踏む事になります。
有償で購入したアプリは、この方法を使えません。
TA07C-C41R1Sの投稿を確認しましたが、文頭に
「意外なことに最初からbusyboxとsuが入っており、root化済のようです。」
と記載されており、root化済みを前提に書き込まれている様にとれますが?
ESファイルエクスプローラは/system/にも書き込みが出来るファイラーですが、root化されていないと/system/への書き込みは出来ません。/system/app/に書き込んだ場合などパーミッション等の変更が必要になり、間違えれば文鎮化の恐れもあります。
rootを取る事じたいメーカーの保障外で文鎮になる事もあり得る作業ですが・・・。
書込番号:16119759
1点

ご返事ありがとうございます。やはりroot化は必要ということですね。
早速、root化をさせる為にPC(Win Vista)側にこのTA09C-B41R3Sを認識させる処理をしたのですがドライバが認識しませんでした。色々ネットで調べたらONKYOのHPにはTA09C-B41R3Sの公式ファームウェアも無ければdriverもないということでTA09C-B41R3Sは中華タブレットのN90双撃FHDと基盤が同じで同等品と思われるのでCube Root for ICS 4.0.3 v2.rar内のDriverをダウンロードしました。
これで認識するかと思われましたがこれも認識せず・・・・。
細かく言うと現物はTA09C-B41R3で最後の「S」ない方です。ONKYOのHPにはTA09C-B41R3S/TA09C-B41R3と記載されてますので同じものですよね。
なぜ認識しないのでしょうか?何度もすみませんがご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:16122648
0点

仕様を見ると同じ製品だと思いますが確証はありません。
driverは手動でインストールする必要があるので、PCとTA09C-B41R3SをUSBで繋いだ状態でPCのデバイスマネージャーを開くと認識されていないデバイスがあるので、ドライバーソフトウェアの更新を選び、driverのあるフォルダを指定すればインストール出来ると、思いますが・・・。
私が走り書きをしたblogをご覧になった様ですが、PCがTA09C-B41R3Sを不明なデバイスでも構わないので認識しているか確認して下さい。
書込番号:16123005
0点

デバイスマネージャーでも不明なデバイスとして認識はされています。
もちろん、デバイスドライバーのインストールは手動で今回ダウンロードしたドライバーのファイル先を指定しても見つかりませんと表示されデバイスの認識が完了しません。ダウンロードしたファイルが間違っていたのですかね?ファイル名はブログに載っていたファイル名に間違いなく一緒だと思います。ダウンロード先のアドレスを教えて頂ければ助かります。
書込番号:16123922
0点

ありがとうございました。UP先でダウンロードしましたら無事にroot化でき、おかげさまで何とかESファイルエクスプローラをインストールすることができました。同じ処理をしてうまくいった理由は別のPCマシン(Win XP)でやってみたからか、またはダウンロードしたファイルが違っていたのかのどちらかだと思います。
さて最後の詰めで確認ですがあとは
GoogleServicesFramework.apk
Vending.apk
Gplay3.8.17.apk
を入れればいいのでしょうか?
<参考webページ>
http://kametan70.blog99.fc2.com/blog-entry-938.html
何度も申し訳ありませんがご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:16127040
0点

GoogleServicesFramework.apk
Vending.apk←初期のマーケットアプリ
Gplay3.8.17.apk現在のマーケットアプリ
の導入でgoogleplayが利用できるはずです。
参考にしているHPにも詳しく書いてありますが、Vending.akpだけは通常のインストールではなく/system/appへのコピーなのでパーミッションの変更を忘れずに行って下さい。
また、他のHPには上記のファイルをインストール後、設定→アプリから[本体データの削除]を行った方が良いとの記載がありました。
当初、私の環境ではGplay3.8.17.apkをインストールするとエラーでマーケットが使えなかったので、Gplay3.8.17.apkをインストールせず、古いマーケットアプリでマーケットを利用していました。
現在はGoogleServicesFramework.apkとgoogleplayの最新版を別のスマホからコピーし問題なく使用出来ています。
書込番号:16127780
0点

数々のご指導ありがとうございます。ただ最後のGooglePlayのインストールが完了できておりません。
といいますのはGplay3.8.17.apkのダウンロードがどこを探しても出来ず、結局今、もともとのTapNowマーケットではなくアンドロイド(グーグルプレイ?)マーケットのアイコンが出てきましたのでこれを使用しております。まだ実際にアプリをインストールしての動作確認は出来てませんが・・・・。
色々調べてましたらこんなウェブサイトを見つけました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/30/news026.html
これって関係あるのでしょうか?
それとも他にダウンロード出来る場所、方法があるのでしょうか?
書込番号:16132620
0点

すいません、前スレ書いといて、フォローできていませんでした。
googleのトップから以下のキーワードで検索してください。
kindle HD google play
Gplay.apkのダウンロードリンクが生きています。
私は、このファイルでインストールしています。
あともう少しです。
がんばってください。
書込番号:16134172
1点

ついにインストールできました!助三さん、色々ご指導いただきましてありがとうございました。
おかげでせっかく買ったタブレットを十分に活かすことなく終わってしまうところでした。
本当に助かりました。
nrtxxxさん、最後のGplay.apkのダウンロードリンクが生きていました。これでやっとゴールできました。
ありがとうございました。
ただしLINEのゲームアプリはインストールできてもログインが正規の端末でないとできないようで利用することができませんでした。ちょっぴり残念!
でも、ログインの必要の無いアプリはたくさん使用できますので十分満足です。
お二方のご指導がなければここまでこれませんでした。お礼申し上げます。
書込番号:16134405
0点



タブレットPC > ONKYO > TA09C-B41R3S
4:3の画面なので、bookリーダーに最適だと思うのですが、
ナビゲーションバー?が表示されていると、ちょっと不便ですよね。
質問ですが、
このタブレット、rootとれていますか?
あと、画面設定にフルスクリーンの設定はありますか?
よろしくお願いします。
0点

NTT-Xで安かったので、購入しました。
Root_Exploit_OneClickでrootとれます。
GooglePlayも導入できました。
解像度が高いので、動作はカクカクですが、
据え置きのリーダーとしては良いですね。
以上、報告でした。
書込番号:16076580
0点

メーカーは、※Google Playには対応していません。とあるのですが、本当に出来るのですか?
書込番号:16099346
0点

p684050さん
全て自己責任ですが、出来ますよ。
Root_Exploit_OneClickでroot化してから、
GooglePlayをインストールしてください。
GooglePlayのインストールは、
「googleplay kindle」や「googleplay ドスタブ」
で検索してください。
GooglePlayのインストールは、ESファイルエクスプローラーがあると
簡単に作業を進められます。
別の端末から抜いてくるのが簡単です。
フルマケ化も検索したらすぐに見つかると思います。
書込番号:16100840
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





