※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



現在購入を考えております。
購入動機としては、短焦点とフルHD、価格の3点に大きな魅力を感じております。
現在一番気に掛かるのが、短焦点ということで、画面全体均一に投影できるかと言うことです。
ライバル機のクチコミには、中国のレポートに四隅のピントが甘くなるような書き込みがあったとのことでとても気になっております。
実際に視聴、またはお使いになられてる方がおられましたら、ご感想を教えて頂ければ幸いです。
また、騒音やその他の感想、アドバイスなども合わせて教えて頂けると助かります。
参考までに当方の設置環境は14畳のリビングに設置して、床置きで120〜150インチでの視聴を予定しております。
天吊ができれば良いのですが、6畳間と8畳間の二部屋の仕切りトビラを外して一部屋として使用しており、部屋の中央付近の天井に仕切りがあるため難しい状況です。
このような事情から、床置きとして頻繁に使用したいので、短焦点のほうが都合が良い状況となっております。
使用目的は、映画鑑賞、ゲームを考えておりますが、普段のテレビ鑑賞にも視聴できれば嬉しいなと考えております。
プロジェクタは初めての購入になりますが、宜しくお願いします。
書込番号:16060441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガンバルボンさん、こんにちは。
W1080STのレビューについては、過去の書き込みで書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474852/SortID=16035225/
こちらを参考にしてみてはどうでしょうか。
気をつける点としては、短焦点プロジェクターはスクリーンの平面性が重要になります。
スクリーンを買われる際は短焦点プロジェクター対応品を買われた方が良いと思います。
書込番号:16064962
1点


全て、問題ありません。
現在、W1080STを購入の上、使用中ですが、四隅でピントが甘くなる事はありません。
投影のレンズ自体が広角レンズのようなものを使っており、、レンズ周辺部の精度が高いのではないかと思われます。
天吊りについてですが、「二部屋を通して使っており、部屋の境の仕切りがあるので天吊りは難しいので、床置きにしようと思っています。」と書かれていますが、120インチ投影でもスクリーンから1.6メートルほどあればOKですので、スクリーンを置いている部屋からの天吊りで十分投影距離が足りますので、足元が邪魔にならない天吊りをお薦めします。
この辺が、短焦点のメリットで、この投影距離からのフルHDは、現在、当機種のみですし、画質等も十分なものです。
3Dも十分な明るさがあり、3D液晶テレビを上回る位の画質で、スクリーンに入って行けそうな感じです。
騒音については、このクラス相応のもので、ある程度の音を出して鑑賞しますので、鑑賞中は気になりません。
書込番号:16066617
0点

>ヤスダッシュさん
過去の書き込みの紹介ありがとうございます。
また、短焦点レンズの場合は、投影に際しスクリーンも重要なファクターだったのですね!
図解入りの解説もあり非常に良く理解させて頂きました。せっかく購入するのであれば、こういった部分も考慮して商品選びをしたいと思います。有益なご指導に感謝致します。
>ヱヴァンさん
実際にご使用されているとのことで、非常に心強いご返信ををありがとうございます!
当方が一番危惧していた四隅のフォーカスボケに関して、心配しなくて良いとのお話しを聞かせて頂き、この機種を購入することとなりそうです。^^
投影距離1.6mで120インチとのとで、当方が希望する150インチでの投影も現実味を帯びてきており、今はとてもワクワクしている状態です!ご指導頂いた様に、当方も可能であれば天吊ができればと考えておりますので、なんとか天吊できるように頑張ってみたいと思います。
騒音に関しては画質や投影距離、価格などを考えれば多少は仕方ないと思います。
また、もし再度教えて頂ければ幸いなのですが、投影距離は○m〜○mというような幅はあるのでしょうか?多機種を調べた時にそのような情報が記載されておりましたので、この機種についても調べてみたのですが不明でした。
もしも、同じ120インチ投影する場合、設置場所に数十センチの幅があるとした場合は、レンズなどで大きさの調整をするのでしょうか?また、その場合はMAXで拡大した場合は、そうでない場合と比べて画質の変化(フォーカスの甘さなど)はあるのでしょうか?
とても、詳しいご回答を頂きまして勉強になるとともに、購入の非常に大きな後押しとなりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:16072233
0点

少し遅くなりましたが、投射距離等について、解答します。
まず、お詫びと訂正です。
良く、表を見ると最短投射距離1.6メートルは110インチの場合で正確な投射距離とインチは
スクリーンサイズ 最短投射距離(最大ズームにて) 最長投射距離(最小ズームにて)
120インチ 1826mm 2192mm
130インチ 1979mm 2374mm
140インチ 2131mm 2557mm
150インチ 2283mm 2740mm
となっていました。
つまり、150インチスクリーンへの投射は2メートル28センチ3ミリから2メートル74センチの間で設置可能ということになります。
それと、最大ズーム時でも最小ズーム時でも、ちゃんと四隅のピントは合います。
書込番号:16075566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





