


念願のホームシアターを構築し始めた初心者です。
以前よりプロジェクターの購入を夢見ており、
やっとお金が溜まった為(15万程度ですが。。。)購入を検討しています。
価格帯から、
EH-TW5200とW1070に絞り考えています。
最初はW1070の購入を考えていたのですが、口コミを見ていてどちらの方が良いのか分からなくなってしまいました。
(エイサーさんは過去にトラウマがあり、考えておりません。)
使用は120インチの投射で、映画メインでゲームも少々と考えています。
口コミを見ると、
W1070はコスパはかなり良いように感じます。
また、お店で視聴しているので不安が少ない事、ランプ寿命が長い事(EH-TW5200比較)に惹かれています。
しかし、設定が少し難しそうなのとサポートが不安です。
対して、EH-TW5200は国内メーカーなのでサポートは安心なのかなと思いますが、
DLP方式でないこと、微々たる差ですが焦点距離が長いことがネックとなっています。
皆様ならばどちらのほうがいいと思いますか?
何卒、御指導、アドバイスを頂けたらと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:16617092
1点

映画好きの迷い犬さん
EH-TW5200は液晶W1070はDLPで映りは全然違いますので御自分の目で視聴されるのがいいのですが。
激しい動きのあるアクション映画とか詳細感も高くクリアーなブルーレイの映画をみるならば
DLP機種のW1070をオススメしたいです。
DLPは残像感も少なく激しい動きにも強いですしブルーレイのクリアーで像度の高い映像
も余すところ無く引き出す事が出来ます。
ただDLP機種はレインボーノイズという虹色の残像が見える事がありますが見える人と見えない
人もいるようですし気になる気にならないかの個人差もあります。
ちなみに見えても気にならない人も多いようです。
レインボーノイズはNDフィルター(レンズに装着)とか偏光サングラス(NDフィルターと同じ構造)とかで
レインボーノイズの低減することは出来ます。
EH-TW5200は縦横台形補正のピタッと補正を搭載しており設置位置が中心から多少
ずれていても補正が可能で設置性の高さでは良い機種だと思います。
ただ液晶特有のドットの格子の粗が目立つのでブルーレイの映画などを見る場合はDLP機種
の方がいいですね。あと激しい動きなどのゲーム映像などは液晶の方が弱いと言われています。
あと3D映画などはDLP機種の方がオススメです。
クロストーク(映像が二重に見える事)も殆どなく綺麗な3Dが見れます。
液晶の方はクロストークが結構あるようです。
ただサポートを考えるとエプソンの方がいいでしょうか。
エイサーはお嫌いのようですが外国メーカーでエイサーはサポートは良い方です。
保証期間はBenQで一年間しか有りませんがエイサーでは2年間有るので延長保証も必要
ありませんし外国メーカーの割りにはサポートの対応も中々熱心でいいのではないかと思います。
BenQのサポートは受けた事はありませんが余り褒められた対応ではないということはたまに耳
にはします。
映りで決めるかサポートで決めるかは中々難しいですね。
書込番号:16617732
1点

映画好きの迷い犬さん、こんにちは。
W1070はお店で視聴されたということですので、
レインボーノイズは大丈夫そうですね。
それなら、私としてはW1070を選択します。
DLPプロジェクターですので、動画に強く、
ネイティブコントラストもEH-TW5200よりも高いです。
3DもDLPプロジェクターのW1070の方がクロストークが少なく、
綺麗な3D映像を楽しめます。
設置性はEH-TW5200の方が優れていますが、
台形補正をしないのであれば、
実際はどちらもあまり変わりません。
サポート面での心配ですが、
私の場合は、購入店の長期保証に別途加入しています。
そんなに頻繁に買い換える商品では無いですので、
万一の故障の為に長期保証には入っておいた方がいいと思います。
書込番号:16617975
2点

ビンボー怒りの脱出様
早速のレスありがとう御座います。
とても勉強になりました。
EH-TW5200の口コミにも同様に迷われている方がおり、
最終的にEH-TW5200に決めて購入されたようなのですが、
何が決め手となってEH-TW5200に決定したのかが気になり、
こちらに質問を出させて頂きましたため、同様の質問と叩かれないか心配していたのですが、
御丁寧な対応であり感謝感激しております。
当方は、アクションや機械のガチャガチャ(アイアンマンやトランスフォーマー)感などが大好きなので、
やはりDLP方式のW1070の方が合っているのかなと思いました。
あとは、御指摘の通りサポートだけですね。。。これが本当に悩んでおります。
直接BenQとやり取りせず、量販店(ヨドバシ、ヤマダなど)経由ならうまく対応して貰えないのかな?と甘い考えを抱いております。また、BenQの商品が壊れやすいなどと言うことはあるのでしょうか?(プロジェクター事態が堅牢でないことは承知しておりますが、あくまで他商品と比較して)
書込番号:16617995
2点

ヤスダッシュ様
早速のレスありがとう御座います。
レインボーノイズは分かりませんでした。体質であればめっけもんと考えてますw。
また、設置場所には困っていないため、やはりW1070に心が傾いてきました。
サポート面での心配は、やはり御教示の通り量販店にて延長保障に加入したうえで購入したいと思います。
書込番号:16618139
2点

映画好きの迷い犬さん
>BenQの商品が壊れやすいなどと言うことはあるのでしょうか?
特に他のメーカーと比較して、壊れやすいということは聞いたことが有りません。
故障する時は、国内メーカーの製品でも意外と故障しますので。
書込番号:16618164
1点

ビンボー怒りの脱出様 ヤスダッシュ様
御教示大変ありがとう御座います。
やはり、W1070を購入してみようと思います。
(ヨドさんで価格.comよりも安いのを見つけた(ポイント考慮含む)のも決め手です!)
また、使用してみて質問させて頂くこともあるかと思いますが、
その際には改めて宜しくお願いします。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:16618300
1点

映画好きの迷い犬さん
W1070に決められたようで、よかったですね
>直接BenQとやり取りせず、量販店(ヨドバシ、ヤマダなど)経由ならうまく対応して貰えないのかな?と
>甘い考えを抱いております
良い考えだと思います。
私もサポートが悪いメーカーだと大型家電店で買って修理のさいには家電店を通して交渉しますので
メーカーとのトラブルも少ないです。
あと大型家電店でのメリットは最近外国メーカーは当たり前ですが日本メーカーでも片道分の送料を
取りますが家電店によっては取引のあるメーカーだと送料は無料ですので助かります。
ただ此については気になられるのなら買う前に事前に聞いてみた方が良いと思います。
書込番号:16618372
1点

解決済みですがサポート重視なら、予算オーバーになりますがシャープのXV-Z17000はどうでしょうか。
私の経験ですが、11年前にXV-Z9000をシマムセン(大阪)で、去年にXV-Z30000をジョーシン日本橋1ばん館(大阪)で購入しました。
どちらも製品交換になったのですが、最初から販売店を通さずに直接シャープのサポートと交渉しました。
細かい説明は省きますが、どちらも修理対応でもよかったのですが、サービスマンが何回も来宅してくれて修理よりも製品交換の処置をとってくれました(私は製品交換を要求していません)。
Z9000の交換1年半後にランプが破裂したんですが、保証期間が過ぎていましたがランプの使用時間が少ないからと無料で交換してくれました。
Z30000購入時にはエプソンも検討しましたが、出張修理対応でないのでパスしました。
Z30000交換時は二人の方が来られて動作チェックもして完璧な対応でした。
不具合があった場合は、まず販売店に連絡しなさいと言う方が多いですが、シャープの場合はサポートと交渉したほうが良いみたいです(個人の感想です)。
なお、レインボーノイズやクロストークの経験は全くありません。
購入機器が100%決定ならスルーしてください。
書込番号:16618391
3点

レスが遅いのですが、わたしは5200で同じ様な悩みを書き込み、こちらでもアドバイスをされておられる皆様のご意見と実際に見比べて1070を購入しました。
ヨドバシで5年保証を付けたのは、映画好きの迷い犬さんと同じ理由です。
それとエプソンの場合、3Dメガネを家族分揃えると高くなるということもありました。
V2が気になりますが、Acerの様な3D変換が付くぐらいの変更でしたら、プレイヤー側の対応で済むかなと自分に言い聞かせています。
書込番号:16618798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスが遅く大変申し訳御座いません。
ビンボー怒りの脱出様
本当にありがとう御座いました。以前書き込ませて頂いた通り、ヨドバシで購入しようと思います。
今週末も安いことを祈るばかりですw
柊の森様
御提案大変ありがたいのですが、嫁が目を光らせておりますゆえ予算内でないと許可が下りません。
次機を検討する際(あって欲しいと願っております!)には、参考にさせていただきたいと思います。
ヨドバシのサポートに期待です!
mtnkzn様
その後、使用されていて如何でしょうか?不満な(問題)点や逆に良かった点などありましたら、
教えて頂けると有り難いです。何やら我慢なさっているようですが・・・?
書込番号:16624985
3点

映画好きの迷い犬さん
返信が遅くなりました。
我慢している印象を与えてしまいましたか。
この機種は確かに設置がシビアですが、パターンを映せば、時間をかけれぱ正面からしか映せないという問題以外は解決出来ます。
私はレンズシフトが付いた機種は予定外の出費があったため、諦めしかありませんでした。
5200は設置の利便性は有りますが、画素数を犠牲にしてしまうのと、扱いが面倒だったり映りの特徴など(この辺りは他の方が詳しく説明させていますのでお分かりかと)液晶の不安要素がということでDLPにしました。
メガネの問題は、買った後に安いものも使えることが分かったのですが…。これは5200の方で確認された方がおられますね。
我慢と言えば、予定よりかなり低い予算で5.1を一気に組み替えたために、機材を妥協したので確かに我慢しました。
正直なところ、一番安い時に買えれば、ファンの音やメガネが2つ付いていること、サポートの点から、シャープのを買っていたと思います。
でも限られた予算でアンプやスピーカーの組み合わせを考えるのも楽しかったですよ。
1070V2は、Amazonなどで見る限りHDMIケーブルが付属するぐらいしか違いが分かりませんので、値段が下がっている内に購入される方が良いかもしれません。
私は今しか買えなかったので、予算を考えれば十分良いセットを揃えられたと納得しています。
使ってみても、私の条件ではこの機種がベストだったと思っています。
予算や設置の条件、妥協できる機能などは自分しか分からないことですが、他の方のアドバイスと、可能であればご自身で見比べられた上で、映画好きの迷い犬さんに一番あった機種が見つかることを願っています。
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:16629257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





