
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 2 | 2016年5月8日 21:06 |
![]() |
59 | 2 | 2015年9月12日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EP150 165/55R15 75V
ECOPIA EP150 165/55R15は、
http://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/products/
のECOPIAラインナップの内どの製品と同等ぐらいですか(性能)?
・転がり抵抗係数グレード
・ウェット性能
は?
あと、EP150は溝が浅い
(レグノ GR-XI 225/55R18 との比較で)
のですが、ライフはどの様な感じですか。
上記二点が知りたいです。
書込番号:19858160 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

☆香風智乃☆さん こんばんは。
ECOPIA EP150の欧州ラベリングは↓の通りです。
http://www.bridgestone.co.uk/car-tyres/summer-tyres-ecopia/ep150/tyre-sizes/
例えば165/65R14なら省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性70dBです。
これを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c辺りになると予想出来ます。
又、ECOPIA EP150のUTQGは↓では380B Bとなっています。
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Bridgestone&tireModel=Ecopia+EP150
UTQGについては↓の私のPROXES T1 Sportのレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
ただし、国内仕様のECOPIA EP150は、上記の海外仕様とは異なる可能性もありますのでご注意下さい。
それと転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c という性能のタイヤとなると、ブリヂストンならNEXTRYになるのですよね。
書込番号:19858214
24点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
今回もお世話になり、参考になりました。
恥かしながらUTQGと言う規格を初めて知りました。
日本も米国のように数値化してくれると有り難いのですが、何か事情があるのかな?
EP150が海外仕様と同じなら、計算した所5万少しは持つみたいですね。
NEXTRYと同程度の性能という事ですね。
スーパーアルテッツァさんのレビューも分かりやすくまとめられて、読みやすく大変参考になります。
また、お世話になる事があるかも知れませんので、これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19858494 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EP150 185/60R15 84H
8月に、トヨタのプラドTX(ガソリン3.4L)から、ホンダの新型シャトルX(ハイブリッド4WD)に乗り換えました。プラドは総合的に静かでしたが、シャトルはロードノイズが大きいと感じていました。車そのものの差と思っていましたが、純正タイヤのエコピアEP150をググッてみたら、ロードノイズが大きいという情報がたくさんあって、「タイヤにもロードノイズの一因があったのか!」と思い、タイヤを換えて静かになるのなら換えようかな〜・・・・とも思います。が、エコな車の燃費がどの程度落ちるのかも気になります。現在、片道約37km信号の少ない道路の通勤で、約25〜30km/Lほど、市街地走行だと16〜22km/L程度です。(市外地といっても地方都市で渋滞はあまりありません。)同じサイズ(185・60・15・84H)のレグノGR-XIにするとどの程度静かになるのでしょうか。(数値化しにくいと思うので直感的な表現でかまいません。)また、燃料消費率はどの程度悪化するのでしょうか。おおまかでかまいません。よろしくお願いします。
31点

パナソニコンパさん
国内の新車装着タイヤのECOPIA EP150とは仕様が異なる可能性はありますが、当該サイズのECOPIA EP150の欧州ラベリングは下記の通りです。
・ECOPIA EP150 185/60R15 84H:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
これを国内ラベリングに変換すると下記のような値になると予想出来ます。
・ECOPIA EP150 185/60R15 84H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b〜c
これに対してREGNO GR-XIの国内ラベリングは下記の通りです。
・REGNO GR-XI 185/60R15 84H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
REGNO GR-XIの欧州ラベリングでの静粛性は発表されていませんが67〜68dB辺りではと予想しています。
という事で省燃費性能は同等ですから、REGNO GR-XIに履き替えても燃費の悪化は無いと考えています。
静粛性はREGNO GR-XIの方が音量で2〜3dB静かになると予想しています。
又、音量以外では耳障りな音質もREGNO GR-XIの方が少ないと考えています。
書込番号:19132376
19点

スーパーアルテッツァさん、私のまさに必要としていた情報です!ありがとうございます!燃費が悪化せずに静かになるなら、買いですね!
因みにタイヤ交換以外の方法でノイズ低減を検索してみたら、タイヤハウスやドア内部やフロアなどに制振遮音シートを入れるなど、安価に効果のある方法もあるようですね。
業者さんと相談してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19132887 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





