サイクルエナジー CP-F10LSAVP のクチコミ掲示板

2013年 4月20日 発売

サイクルエナジー CP-F10LSAVP

フラットボディを採用した容量10000mAhのUSBポータブルバッテリー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

バッテリー容量:10000mAh 重量:260g サイクルエナジー CP-F10LSAVPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPの価格比較
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのスペック・仕様
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのレビュー
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのクチコミ
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPの画像・動画
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのピックアップリスト
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオークション

サイクルエナジー CP-F10LSAVPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月20日

  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPの価格比較
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのスペック・仕様
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのレビュー
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのクチコミ
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPの画像・動画
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのピックアップリスト
  • サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

サイクルエナジー CP-F10LSAVP のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイクルエナジー CP-F10LSAVP」のクチコミ掲示板に
サイクルエナジー CP-F10LSAVPを新規書き込みサイクルエナジー CP-F10LSAVPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホやカメラ、パソコンの充電に

2014/04/25 19:29(1年以上前)


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

クチコミ投稿数:35件

主な用途として、
・スマホ(ギャラクシーS3)
・カメラ(ニコンD7100)
・パソコン(富士通)
の充電をしたいと思います。
今年の9月にはスマホをiPhoneに換えるつもりです。
そこでいま挙げた3つのうち
どれは充電できますか?
あと、充電できないとすると
ほかになにか別途ケーブルを買えば
充電できるのでしょうか?
もしよろしければ詳しく教えていただけると
幸いなのですが。

書込番号:17448740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/04/26 12:14(1年以上前)

この製品で充電できるかどうかは、充電したい機器が、電圧が5VのUSB充電に対応しているかどうか
によります。
充電したい機器で、5Vでの充電に対応しているかどうかを確認してみてください。

まず、電圧が異なれば充電は出来ません。
それから、例えばパソコンでUSBの端子があっても、USB充電に対応していなければこれも充電は出来ません。

書込番号:17450938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/04/26 18:01(1年以上前)

5Vに対応しているかどうかは
なにを見ればわかりますか?
詳しく教えてもらえますか?

書込番号:17451776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/04/26 23:34(1年以上前)

USBからの充電ができるかどうかは、それぞれの機器の取扱説明書の充電の所に書いてあるハズです。
USB充電の対応について書かれていなければ、USBからの充電は出来ません。

書込番号:17452932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/04/27 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17454422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

操作なしでUSBポートから常時給電できるか

2014/02/12 11:15(1年以上前)


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

シガーソケットから充電しながらドライブカメラに常時給電して使用したいのですが、
給電開始するのにボタンを押したりしないといけないのでしょうか?

シガーソケットはエンジン始動に連動してるので、
エンジンをかければシガーソケットから
CP-F10LSAVP経由で作動。
エンジンを切ったらCP-F10LSAVPからの電源供給で
ドライブカメラを作動させておきたいのですが、
このような使用方法は可能でしょうか?

書込番号:17181623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/02/12 17:25(1年以上前)

基本的には可能のようですよ。充電を起動するための操作は特に必要無いようです。本体についているスイッチは外部への充電を解除する為のものという事です。但し、1点注意が必要のようです。

CP-F10LSAVPはマイクロUSBからの給電を優先すると取説に書いてあることです。即ち、CP-F10LSAVPのUSBポートの先に充電されるべき物が繋がっている場合、シガーソケットの出力からほぼスルーで充電され、余った電流がCP-F10LSAVPの充電に回されるようです。従って充電電流によってはCP-F10LSAVPには同時に充電されない場合もあるということですね。

ですから、シガーソケットの出力電流がドライブカメラの消費電流よりも十分に少なければお望みの動作にはなるが、もしそうでなければCP-F10LSAVPには充電されないままの可能性があり得ます。

書込番号:17182642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/02/12 18:47(1年以上前)

すいません。間違ってました。ボタンを一回押して給電開始、もう一回押して給電停止の繰り返しですね。大変失礼しました。

書込番号:17182918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/02/13 07:27(1年以上前)

ちょっと頓珍漢なことを書いたので整理します。量販店に旧モデルのCP-F1LSVPのデモセットがあったのでそれで確認してみました。スイッチを一回押すと出力ON、もう一回押すと出力OFFです。

出力ONの状態で充電池への電源供給が始まると充電池への充電と充電池からの給電が同時に行われます。ここで、充電池への電源供給をストップしても充電池からの給電は継続し、再び充電池への電源供給が始まると充電池への充電と充電池からの給電が、また同時に行われます。即ち、一度充電池の出力をONにしておくと充電池が無くならない限り充電池への電源供給如何に関わらず充電池から給電し続けるという事です。

但し、デフォルトはOFFのようですので充電池が切れて出力がOFFになってしまうと手動でONしなければなりません。より確実な動作を期待するなら出力のON/OFFをスライドスイッチで行えるバッファローのBSMPB0180のようなものの方がいいと思います。

書込番号:17185091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/02/19 17:16(1年以上前)

お調べいただきありがとうございました。

やはり、ひと手間は必要なんですね。

教えていただいたバッファロー等の他の製品を検討してみようと思います。

書込番号:17211789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Z1の充電について

2013/12/18 15:54(1年以上前)


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

この商品が気になっているのですが
レビューの方でZ1だと充電が自動的に終わらないというのを見ました。
本当なんでしょうか

書込番号:16971093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

2014/01/09 18:11(1年以上前)

自己解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:17052970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

故障...?

2013/09/30 23:16(1年以上前)


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

スレ主 sky878さん
クチコミ投稿数:5005件

7月頃に買ってそれいらいちょこちょこ使用しているのですが、最近スマホを2台同時に充電をすることが増えて本体も充電しつつスマホ(xperia Zとxperia acro HD)も充電していると、
両方のスマホが、充電→充電終了→充電→たまに安定して充電をおこなえますが、また充電終了、が永遠ループされます・・・
ただ、本体の充電を止めるとスマホ2台に安定して充電をおこなえます。

これって仕様ってわけではないですよね。。。?

書込番号:16651748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2013/10/01 02:35(1年以上前)

本体を充電しつつ、スマホやTabletの充電を、するのはどうでしょう。
負荷がかかるのでは、ないでしょうか。
本体の充電と、電源供給は、別の方が良くありませんか。

書込番号:16652313

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky878さん
クチコミ投稿数:5005件

2013/10/01 07:37(1年以上前)

それは承知の上で使用しています。

訳あってちょっとの間こういった充電が増える為、書き込みさせて頂きました。

書込番号:16652611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/10/01 13:00(1年以上前)

取扱い説明書の「本体の充電と機器への給電を同時に行う」のセクションを見ていくと「ご注意」の所に給電を優先すると書いてあり、その設定の際はACアダプターの出力がほぼスルーでUSBポートに出力されていることになります。

バッテリー自体の出力は2ポート合計で3.6Aまで対応出来ることになっていますが、ACアダプターの出力は2.1Aしかありません。今回の現象はスマホ2台充電で2.1Aを越えているため、ACアダプターの出力電流保護回路が働き、このような結果になっていると予想します。

解決策としては3.6A以上の電流出力を持ったACアダプターに変えるしかないと思います。ソニーにしてみれば仕様の範疇だという言い分が返ってくるかもしれませんが、僕から言わせれば付属品の選択のポカミスですね。

書込番号:16653406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sky878さん
クチコミ投稿数:5005件

2013/10/01 15:23(1年以上前)

MiEV様、sumi_hobby様書き込みありがとございました。

なるほど、そういう意味だったんですね。
それでACアダプター自体の出力も切れてたのか...
一応モバイルバッテリーを保護するような形にはなっているんですね。

ふーむ、もうしばらくこのような使い方をしなきゃならないのでACアダプターを買うことにします。

皆様ありがとうございました!

書込番号:16653758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

クチコミ投稿数:14件 サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオーナーサイクルエナジー CP-F10LSAVPの満足度4

http://www.sony.jp/battery/share/images/products/charger/pdf/CP-F10LSAVP.pdf
こちらの説明書ですが、
よく見ると、この製品って10000mAのバッテリーをつんでいるのではなくて、5000mAを2つつんでいるのですね。

充電する場所は1つだから、2つの内臓電池がつながっているのでしょうけども、
小学校の理科っぽくなってしまいますが、いわゆる直列つなぎのようになっているのですかねぇ??
それとも、並列になっていて、各ポートで独立しているのでしょうか。

バッテリー残量チェックもライト一つということを考えると、つながっているように思いますけども、
給電時の内臓バッテリーの減り方が、仮にAとBという2つの5000mAのリチウムをつんでいるとして、

Aから先に放電して、AがなくなったらBを使い始めるという方式なのか、
AとBを同時にバランスよく使っていくという方式なのか、気になる所です。
それとも、AとBを交互にたとえば、1000mA分使ったら切り替えるというような方式なのか…。

AとBを同時にバランスよく使っているからこその、合計3.6Aの大出力が実現されているのかな?とも考えましたが、
どなたかご存知の方っていらっしゃらないですかね…。
変な疑問でごめんなさい。


あと、コンセントで7時間かけて充電したものを、2ポート合計で100分で放電するって、相当ですよね。
圧縮して圧縮して、ぶわーん みたいな。 文系なもので仕組みがよくわかりませんけど、なんかハイテクを感じます。

書込番号:16548826

ナイスクチコミ!0


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/05 21:10(1年以上前)

電流が倍になってるなら並列繋ぎです。
減り方はそれぞれの電池から同じように減ってくはずです。

書込番号:16548924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオーナーサイクルエナジー CP-F10LSAVPの満足度4

2013/09/05 21:34(1年以上前)

おお、ありがとうございます。

それではポートをバランスよく使うよう心がけたりせずとも、バッテリーの側で、
すべてはうまい事調整してくれるのですね。

今までほとんど無意識に、今日は左を使おうですとか、今日は右を使おうと交互に使ってました…(笑)

書込番号:16549036

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/05 22:07(1年以上前)

あ、この商品がそういったコントロールをしてるモノなら分かりませんが
ごく自然に並列繋ぎをしていれば同じように減るって話です。

書込番号:16549209

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/06 00:18(1年以上前)

直列接続で電圧を5Vに降圧して出力しているのか、並列接続で5Vに昇圧して出力しているのかは
わかりませんが、 2つある出力口の片方だけを使っても片方のセルの電気だけを使うのでは無く、
ほぼ均等に電気を使う様になっていると思いますよ。
もしも片方から電気を使う様になっていると寿命に差が出る事になり、電池の使用効率も良く無い
ですね。
この複数セルが使われているリチウム系のバッテリーの充電については、バランス充電と言う
個々のセル単位で充電監視を行なう方式が一般的です。

リチウム系の充電池の充電、放電はデリケートですが、ちゃんとしたメーカーなら人が難しく考えなくても
使える様に造られているハズ...です。

書込番号:16549860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/06 00:28(1年以上前)

>今までほとんど無意識に、今日は左を使おうですとか、今日は右を使おうと交互に使ってました…(笑)

それはそれで良いと思いますよ。
ずっと片方だけしか使っていないと、使っていない方のコネクタにゴミや汚れが入り、端子接点に汚れや
酸化被膜が付いて接触不良になるかもしれません。

書込番号:16549886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 サイクルエナジー CP-F10LSAVPのオーナーサイクルエナジー CP-F10LSAVPの満足度4

2013/09/06 18:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですよね、一流メーカーのソニーが、しがない一般人の考えるようなことを想定していないわけないですよね(笑)

あまり神経質に使うのも、良くないので、安心して使おうと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:16552149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/07 13:27(1年以上前)

直列か並列か分かりませんが、それぞれの特徴を考えてみます。

直列のメリット、5Vに変換するときに降圧になるので効率が良い。
直列のデメリット、片方の電池が壊れたら全部壊れる。5Vから充電する時に昇圧になるので効率が悪い。

並列のメリット、片方の電池が壊れても残りの電池が使える可能性がある。5Vから充電する時に降圧なので効率が良い。
並列のデメリット、5Vに変換するときに昇圧になるので効率が悪い。

放電の効率を重視すれば直列、充電の効率を重視すれば並列ということになります。

書込番号:16554888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力について

2013/09/04 11:21(1年以上前)


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP

スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

初めまして。
現在このシリーズの7000mAのモデルを使用しています。

利用しているものを記載しますと
iPhone5、PS VITA、GP-06P、iPad Retinaモデルです。

持ち出す時はこれらのどれかを大体2台ずつ充電するんですが、
出力不足か充電が遅かったり、充電がすぐ停止してしまいます。

そこで質問ですが
@こちらの商品であれば安定して2台ずつ充電可能でしょうか。

AこのモバイルバッテリーをACで充電しながら(入力を受けながら)、
 機器を安定して充電できますか。

よろしくお願いします。

書込番号:16543381

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/05 03:54(1年以上前)

>持ち出す時はこれらのどれかを大体2台ずつ充電するんですが、
>出力不足か充電が遅かったり、充電がすぐ停止してしまいます。

>@こちらの商品であれば安定して2台ずつ充電可能でしょうか。

おそらく2ポートでの給電が最大2.1Aを超えたのでしょう。
こちらの製品では2ポートでの最大給電が3.6Aになっているので、
この範囲内であれば充電出来ると思います。

>AこのモバイルバッテリーをACで充電しながら(入力を受けながら)、
 機器を安定して充電できますか。

取扱説明書では、一応ACで充電しながら給電が出来ると書かれている様ですが(2面目の中程)、
常に安定して充電、及び給電できるかどうかは、何ともいえません。
給電の状況によると思いますよ。
充電用ACアダプタは2.1A、給電に3.6A使われていたら、このバッテリーの
充電量は増えない様に思います。

取扱説明書:
http://www.sony.jp/battery/share/images/products/charger/pdf/CP-F10LSAVP.pdf

書込番号:16546387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/09/05 18:34(1年以上前)

> nehさん

詳しいご説明ありがとうございます。
また添付の説明書も拝見いたしました。
ありがとうございます。

確かに給電しながら充電は現実的ではないですね。
納得いたしました。

書込番号:16548345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイクルエナジー CP-F10LSAVP」のクチコミ掲示板に
サイクルエナジー CP-F10LSAVPを新規書き込みサイクルエナジー CP-F10LSAVPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイクルエナジー CP-F10LSAVP
SONY

サイクルエナジー CP-F10LSAVP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月20日

サイクルエナジー CP-F10LSAVPをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[モバイルバッテリー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング