
-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
『マランツM-CR11でも使えそうですか?』 のクチコミ掲示板




スピーカー > KEF > Q900 (Version UP) [ブラックオーク ペア]
オーディオ屋でQ900の音を聞いて気に入りました。
マランツM-CR11のコンポとの組み合わせを考えていますが、Q900だとアンバランスでしょうか。
書込番号:19857550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、今日は。
多分ですが?、
鳴らす事自体は何ら問題無く鳴らせる筈ですよ!。此の様な"入門機クラス"は?、駆動アンプを選ぶ事は殆ど有りませんし!、又選り好みする様なモデルだと?、このクラスでの存在意味が無くなりますので!。
多分?、此のクラスの"トールボーイスピーカー"は!、
「なにを使って鳴らすか?」依り、
「どうやって鳴らすか?(鳴らす為の環境造り)」の方が!非常に大事に成って来るので、そちらのデータ集めに注力された方が無難だと想いますよ?。
暫し老婆心からのアドバイスですが!、参考までに。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:19857654
2点

マランツM-CR11って見当たりませんが、M-CR611のことでしょうか。
Q900はスピーカーなので、アンバランスとかは関係ありません。このスピーカーの場合は、シングルワイヤリング接続(通常の接続)か、バイワイヤリング接続か、バイアンプ接続が対応してます。
M-CR611はパワーアンプが4台内蔵しているので、バイアンプ接続を使えば音質の劣化が最も少なくなります。
M-CR611 の出力は定格出力が50W(6Ω)で、スピーカーの感度が91dB/2.83Vrmsなので、接続したときの最大音圧レベルは106.7dBになるので、かなり大きい音が出せます。
書込番号:19857765
3点

katoutk03さん こんばんは。
>コンポとの組み合わせを考えていますが、Q900だとアンバランスでしょうか。
スピーカーのグレードを考えるとアンバランスと言えばアンバランスかも知れませんが、気にするレベルではないと思いますよ。
ただ、コンポをお使いことはお部屋の広さ的には、何畳ぐらいの広さでしょうか?
お部屋の広さよってはアンバランスかなと思いますが、Q700やQ500のいい場合もあります。
Q900だとかなり低音が出ますから、12畳ぐらいないと低音が出すぎて制御出来ないかなと思いますので、部屋の広さに合わせて選んで頂けたらと思います。
書込番号:19858586
2点

>katoutk03さん
ちなみにマランツのコンポ(正確な型番は?)は、すでに所有されているのですか? それとも、これから買うのですか? それによって回答が変わってくると思いますよ。
書込番号:19859136
2点

皆さま、早々の回答、大変ありがとうございます。
マランツの型番間違えました。
M-CR611です、失礼しました。
結構値の張るスピーカーなので、入門機と聞いて少々
驚きましたが、こういう世界なのですね。
今まではミニコンポレベルの機器(ONKYO X-N9、BASE-V20HD)しか
持っていないので、少しずつこれから揃えようと思っています。
周辺環境の整備が重要とのことですので、なかなか難しいと
思いますが、いろいろ情報を集めたいと思います。
最近、中古マンションを購入したので、リビングにちょっと良い
オーディオを入れたくなったというのが今回の動機です。
現在リフォーム中なので、これからゆっくり考えます。
参考までに状況報告します。
・リビング+ダイニング:12帖
50インチテレビの両脇に本スピーカを設置予定。
(ただし、部屋が正方形であり、リビング単体は長方形になるのが難点。)
・視聴距離:3m程度
・いい音で音楽を聴きたい状況:
夜遅く(22時以降)に、手嶌葵さんの「ゲド戦記主題歌」などを小音量で、
聴きながら就寝前にリラックスしたい。
・その他
家族がCDを簡単に聴けるようにCDコンポの方式を希望。
私が使用する際は、iphoneに入っている音楽を無線で
飛ばして聴きたい。
使い勝手+バイアンプということで、マランツのM-CR611をオーディオ屋さん
より薦めて頂いています。
書込番号:19861746
1点

Q900は「入門クラス」ではないですよね。価格はもちろん、繋げるアンプも「何でもいい」というわけではないし、セッティング(特に壁との距離)も気を遣う必要がある。ケーブルも吟味しなければならないでしょう。
個人的にはKEFのスピーカーとMARANTZのアンプ類は相性がいいとは思えませんけど、その組み合わせで聴いている人もいますから、一概に決めつけることはできません。ともあれ、実際に聴いて確かめるしかないです。
書込番号:19862241
1点

>katoutk03さん
>オーディオ屋でQ900の音を聞いて気に入りました。
ちなみに、そのとき同時に他のスピーカーは試聴されましたか?(もしご記憶ならそれぞれ型番を教えて下さい)。ここは非常に重要なポイントです。
もし通りすがりにパッとQ900の音だけ聴き、「すごくいい!」と思ったなら絶対注意が必要です。なぜならスレ主さんは日常ミニコンポの音に耳が慣れていますから、突然、20万クラスのQ900をパッと聴いて「すごくいい!」と感じるのは当然だからです。
もし万一、数機種のスピーカーを比較試聴されてないなら、ぜひいくつか聴きくらべてみてください。そうすれば「あのときはQ900がいいと思ったが、こっちのスピーカーのほうがもっといいぞ」という機種を発見できる可能性もあります。うまくすれば、Q900より安いが「より自分好み」のスピーカーを見つけることができるかもしれませんよ。
なおM-CR611は通りすがりに聴きましたが、好印象を持ちました。確か鳴らしにくいB&WのCM1と組み合わせられており、それでもバリバリ鳴らしていたので驚いた記憶があります。
以下の記事によると、マランツはM-CR611の音決めをするのにB&W CM1 S2を使ったといいますから、それくらいの駆動力はあるのでしょう。
http://www.phileweb.com/review/article/201510/05/1788_3.html
最後に、もし本当にQ900に決めるなら組み合わせはCDコンポでなく、単品アンプをすすめたくなりますが、
>家族がCDを簡単に聴けるようにCDコンポの方式を希望。
ということなので問題ないでしょう。欲をいえばM-CR611と希望のスピーカーを実際に組み合わせて試聴した上で決めたいところですが、もし可能ならショップの店員さんにお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19862327
3点

>katoutk03さん
割と第一印象ってこういう趣味では大事で、ピン!ときたら買ってしまうのも良いかもしれません。
特に今のタイミングならマンションリフォームと合わせて家計的にもローンに組み入れちゃうってのもアリですね。
書込番号:19862475
1点

katoutk03さん
インスピレーションは大事です、あまり難しい事を考えずに、すぱっと買っちゃってから悩んでもいいかなぁとか思います。
なんてかくと、無責任だとか、オーディオとは云々と言う人がいるかと思いますが、まあ、最終的にはお買い物は自分の意思で自分のモノをかうのうですがから、良いと思ったモノを買えばいいのです。
とはいえ、Q900は結構大きなスピーカーですからねぇ・・・・・・・音的な問題もありますが、これだけの物体を部屋に置くと圧迫感があるとおもいます、ショップの試聴室がどの程度の広さだったのかはわかりませんが、接地予定部屋と比べてどうですか?
TVでもよく言われていますが、お店は広いので「スケール感」がつかみ辛いとおもいます。
リフォーム業者さんがCADを使っていたて、可能ならこのスピーカーのサイズを流し込んで見て貰ってください。
パースで見ると実際に部屋に置いたときのイメージがかなり鮮明にわかるとおもいます。
音的にも、あまりぎりぎりのサイズだとよくありません、スピーカーの前後左右には空間が無いと音はキレイには飛ばないんです。
書込番号:19863231
6点

ちょっと確認させて下さい。
>50インチテレビの両脇にスピーカーを設置予定
・・・・ということは、M-CR611をテレビにも接続させてテレビの音声もQ900から流すということでしょうか。
M-CR611はBASE-V20HDみたいなホームシアターシステムではないので、お手持ちのテレビと直接繋げられるかどうか分かりません。
そのあたりの状況も開示してもらえれば、もっと具体的なレスが付くと思います。
・・・・まあ、個人的な意見を述べさせてもらえれば、Q900クラスのスピーカーを使うのならばM-CR611みたいなオールインワン型のコンポよりも、それなりのグレードの単品アンプとCDプレーヤー、そしてネットワークプレーヤーを揃えた方が音質面で有利なのではと思います(まあ、予算の関係もあるので「絶対にそうした方が良いです」などとは言えませんけどね ^^;)。バイアンプ云々はこだわらない方がよろしいかと・・・・。
書込番号:19863564
3点

>katoutk03さん
ホントの事堂々と書かれている方もまた多いと言ってしまっておきます(苦笑)
書込番号:19863802
1点

失礼致します。
元々AVアンプと組み合わせる事も考慮されたスピーカーですので、それほどアンプの駆動力に拘る必要はないのではと感じます。
もし、可能でしたら購入前に単品アンプとレシーバーの比較をされてその差が許容範囲か否かを判断されてみてはいかがでしょうか。
お聴きになる曲にクラシックが多い場合はなるべく小さな音量でも試聴されることをお薦めします。
失礼致しました。
書込番号:19864097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信の数々大変ありがとうございました。
テレビとの接続ですが、結局のところ映画を見る時間が
ほとんど無いので、ホームシアターは考えていません。
(念のためにスピーカ設置用の下地処理はしておきますが・・・)
荒れるような話題になってしまって申し訳ありません。
なんとなくですが、気を付けるべきポイントが理解できた気がします。
地方都市在住ですが、県内では有名なオーディオ屋さんが、
自宅および新居のすぐ近くにあるので、何回か通って
相談しながら決めたいと思います。
書込番号:19864459
1点

>katoutk03さん、おはようございます。
解決済のところ失礼します。
>荒れるような話題になってしまって申し訳ありません。
全く気にする必要ありませんよ。
ここでは時々このような事が起こりますので… (笑)
たまたまそれがこのスレで起こってしまっただけです。
今回KEFのQ900の音を気に入られたようですので、敢えてKEFに絞ってお話ししますが、まずは…
・ お部屋のスペースとどのように向き合ってセッティング
するのか。
・ 将来的に単品コンポにグレードアップするのか…等…
この辺をご自分なりに考えていかれて、Q900、Q700、Q500 の トールボーイ、 若しくは同じKEFのブックシェルフタイプのR300という上位機種も射程範囲内になりますので視聴スタイルや音、さらには見た目の好みでお選びになればよいのでは?と思います
個人的には、音楽メインでいかれるのであれば、ブックシェルフのR300を一度聴いて見て貰いたいですね。
これは私も使っているのでオススメということになってしまいますが… (笑)
音の傾向はQシリーズに似ていますが、解像感や低域の質等、全てにおいてワンクラス上を実感できるかと思います。
高級プリメインアンプでドライブすれば、ちょっとしたハイエンド気分も味わえるかと… (笑)
ブックシェルフタイプですのでスピーカースタンドは必須かと思いますが、スタンドを揃えてもQ900より安く、Q700と同等くらいのご予算に収まるでしょう。
とまあ、さらに悩ますようなコメントになりましたが、お店で試聴する分には ” タダ ” ですのでこの機会に上のクラスを聴いておくのも一興かと思いまして…
スレ主さんは比較的試聴には恵まれた場所にお住まいになられているようですので、ご自身で納得するまでじっくりとお考えになってくださいね。
では、御新居で素晴らしいオーディオライフを!
書込番号:19864782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、グットアンサーをいただいたので。
オーディオを突き詰めていくと、もう、本当にアレコレといろいろな事があります。
視聴をしなければダメだ いや、視聴は実際に家に入れたときと違うから・・・・・・・・この争いは単なる視点の違いかなと思っています。
僕は、視聴は重要だとおもっています。
モノは、「みて」「きいて」「さわって」みるということが重要で、これはオーディオに限らず、車でもそうですし、電子レンジでもそうだと思います。
オーディオは音楽を聞く道具なので、音も大事ですが、デザインも非常に重要で、部屋とのマッチングはやっぱり現物をみないとわかりません。
デザインから考えるオーディオというのも僕はアリだとおもっています。
特にスピーカーは、かなり大きな容積を持った物体ですから、選ぶスピーカーによって部屋の雰囲気はかなりかわります。
マテリアルとしての価値というのかな、そういった所も非常に重要ですよ。
なので、katoutk03さんだけでなく、ご家族も一緒に見に行くというのも重要です。
特に、女性は掃除の手間とか、視覚的要素についても厳しい視点をお持ちの方がおおいですから尚更です。
僕の知り合いで、僕にそう言われて奥様とオーディオショップに出かけてみたら、最初はめんどくさそうにしていた奥様が、逆にはまってしまい、結果、奥様が「私もお金出すから」と、想定の数倍の予算の製品を購入した例もあります。
意外に、家族を巻き込んだ方がいい結果がでるということもあるわけですし、後から文句を言われることもなくなります。
書込番号:19865816
2点

katoutk03さん、こんにちは。
M-CR611を購入予定ということですが、
この機種を購入しようかと思ってレビューなどを読んでいたところ、
ヨドバシのレビューに以下のようなものを見つけたので、悩んでいるところです。
(自分で使うためではなく家族へのプレゼントなので判断が難しいのです)
リンクは長いので貼りませんが、ヨドバシWebでM-CR611を検索すれば出てきます。
使い方によっては、選んではいけないのかもしれません。
マランツからの回答というのは、内容的にちょっと驚くべきものです。
>最初に購入した物が3日でWi-Fiに繋がらなくなり、設定等の問題ではないことを確認した上で
>ヨドバシカメラさんに連絡をしたところ、すぐに代替品を送っていただきました。
>そして設置後3日後にまた同じ不具合が発生したのでマランツ社に問い合わせしたところ、
>Wi-FiやBluetoothに限らずどのようなファンクションであっても、
>1日10時間程度を毎日続けて稼働させるような使い方は想定していないので保証の対象外との回答でした。
>曰く「この製品は家庭用なので業務用的な使用を想定していない」とのことです。(以下略)
書込番号:19865978
2点

>blackbird1212さん
「1日10時間程度を毎日続けて稼働させるような使い方は想定していない」というのはすごいですね(汗)。うむむ。
書込番号:19868008
2点

マランツ製品を使っている一消費者として、この件に対してのマランツの対応には 「 マランツ、恐るべし!」と言わざるを得ません。
もしこれが事実であれば、消費生活センターに届けても良い事案ではないかと… 個人的にはそこまで考えてしまうであろう酷い内容ですね。
私ならこんなに冷静な対応はとれないと思います。
書込番号:19868555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dyna-udiaさん、J-BILLYさん、こんにちは。
M-CR603を使っている友人に確認してみたのですが、
603は長時間使っても、元々持っている問題点でときどき音が制御出来なくなる
(これはNA7004を使っていたので経験済みで、信用出来ないので次はN-70Aにしたのですが)
という不定期に発生する不具合以外は、長時間使用でも問題はないので、
ラックとか狭いところに入れて熱暴走させている
603は無線がないので有線で使っているが無線系に問題がある
192kなど高サンプリングレートで出るのか44.1kでも同じかがわからないから判断が難しい
という意見でした。
やはり購入は躊躇しますね。
書込番号:19869022
1点

>blackbird1212さん、こんばんは。
情報提供ありがとうございます。
ウーン、今回のM-CR611のオーナーさんのレビューは一部始終拝見させて頂きましたが、私からしたら、同じ思いをしたくないので次はDENON製品を買いますなんて言ってる場合じゃないだろ!という気持ちでいっぱいです。
家電量販店で他の商品と分け隔たりなく売られている以上、私はオーディオ製品は「 家電 」であると認識しています。
様々な家電製品がある中でも、一度通電したら、壊れるか、引っ越しするか、まで稼動し続ける冷蔵庫や、用を足す時だけ使う洗濯機や掃除機、そして…見たい時に見たいだけ使うテレビや、聴きたい時に聴きたいだけ使う、ラジカセを含むオーディオ製品等…
今回のマランツのコメントは、先に挙げた部類分けからすると、洗濯機や掃除機を扱うメーカーが洗濯機、掃除機ユーザーに対してほざくような対応コメントじゃあないかと思うのです。
>1日10時間程度を毎日続けて稼動させるような使い方は想定していないので保証の対象外
>この製品は家庭用なので業務用的な使用を想定していない
買った以上、オーナーが好きな時に好きなだけ使用するのが、” 当たり前 ” のオーディオという製品に対して、そういう身勝手な線引きをして、その身勝手な方針を顧客に堂々と言えるという事自体が私には到底理解できませんね。
兎にも角にも、大々的に世間で取り上げてもいいくらいの大問題だと思います。
書込番号:19869391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>katoutk03さん、こんばんは。
解決済のスレとはいえ、実際にマランツのM-CR611を購入予定のスレ主さんが不快に思ってしまうような書き込みをしてしまった事は反省するところであります。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19869626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





