
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア] のクチコミ掲示板
(115件)このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2014年5月6日 08:12 | |
| 15 | 13 | 2013年12月30日 21:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]
(B&W685S2への書き込みと同一です。)
KEF Q300ユーザーでB&W 685 S2に最近変えたので感想レポートです。(685S2はエージングは進んでいない状態です。)
環境:ソース DENON DNP720SE (NAS経由でのリッピング音源(WAV)再生)
アンプ DENON PMA390SE
685S2に変えて、すぐ感じるのは、高音、低音ともに輪郭がはっきりしたこと。バランス的にはやや高音よりになっていることです。いろいろ聞いた中ではテンポの速いロック等はこちらの方が好みでした。あとクラシックも、低音の量感は劣るものの、楽器の一音一音がより鮮明なのでこちらの方が私は好きです。
一方KEF Q300の方が、音場の広さは若干勝っている気がします。定位はとてもいいですし、輪郭が若干甘い事も女性ボーカルのバラードや一部のジャズなどはより雰囲気が出てQ300で聞きたいと思う曲が多くありました。
まとめると、聞く曲によって好みの分かれる面白い比較だと思います。今アメリカに滞在しており、685S2は定価でも$700、私は1割引で購入出来たので価格差はあまり大きくないですが、日本では大きいのがB&Wには痛いですね。
このレポートはあくまで685S2のエージングが出来ていない前提です。また、私よりははるかにいいアンプで聞く方も多くいると思います。実際店で視聴したときはRotel1570で鳴らしてもらい、とてもいい音でした。ご参考まで。
5点
スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]
サブ用のスピーカを交換した。
ELAC FS247に比べて、高音の歪が少なく、すごく透き通っている感じだ。
ん〜、これがシミュレーションで作成したウェーブガイドの効能か?
まあ、低音はあまり出ないけど。
TASCAM DR-05(Low cut 40 Hz)で録音した動画
http://www.dailymotion.com/video/x18yrxn
2点
自分の SONY WX30と比べて 高域の詰まり感がなくさすがにTASCAM DR-05の収録音いいですね。
ELACを評価する記事やネット評価は多いいですが、実際聴いてみると 本当に普通のスピーカーです。
その点、KEFの同軸は他のスピーカー群と比べて ず抜けてる部分の多いスピーカーですから、そう思われるのも
確かなんだとおもいます。
高音の歪以外にも全体のバランスやリアル感もELACから かなり向上したのではないでしょうか?
書込番号:17009864
0点
>高音の歪以外にも全体のバランスやリアル感もELACから かなり向上したのではないでしょうか?
うーん、難しいな。中低音があまり出ないのは、ELAC 247に似ているけど、
全体として乾いた感じするのが違いかな。
上で、低音出ないと書いたが、ある程度音量を上げるとよく出るわ。
低音の音源をTASCAM DR-05(Low cut 40 Hz)で録音した動画
http://www.dailymotion.com/video/x18zpb7_kef
TASCAM DR-05は、Low cut 40 Hzにしても低音が強調されるので、注意。
書込番号:17011900
1点
購入おめでとうございます。
私も、2週間ほど前に購入しました。まだ、エージングが終わっていませんが、私の耳には十分過ぎるスピーカだと思います。正規代理店が少ないことも影響してが、口コミが少ないので少し気にはしていましたが、書き込みしていただいてありがとうございます。
是非、レビュー記事もお願いします。数か月したらレビュー記事を書こうかと思っています。
書込番号:17013321
2点
レビューするほどのシステムも耳も持ち合わせてないので、
KEF Q300 (Version UP)とELAC FS247の同時交互比較動画で勘弁して下さい。
プレーヤ:Pioneer DV-600AV(共通)
KEF Q300 (Version UP):プレーヤから光同軸でKENWOOD Kseries R-K1000
ELAC FS247:プレーヤからHDMIでSONY TA-DA5700ES(音場補正オフ)
録音:TASCAM DR-05(Low cut 40 Hz)
http://www.dailymotion.com/video/x190p77
あまり、変わんねーかも。超低周波の暗騒音みたなものも入っていて、
TASCAM DR-05でその辺が強調されるので、
超低周波再生性能が優れた装置では聞きづらいかも。
書込番号:17015214
1点
ども。
エラックの方が広がりがあるように聴こえますね。
書込番号:17015477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エラックの方が広がりがあるように聴こえますね。
そうですね。エラックの方が若干音量が大きいのと、
トールボーイで底面バスレフ式(背面バスレフは塞いでいる)で、低域の仕様が30Hzからで、
AVアンプの補正がoffなので、定在波の影響が大きいことも関係してるかもです。
書込番号:17015884
2点
うーん、好みの問題かもしれませんが、オイラはKEFの方が好きですね。
因みに、差し支えがなければ教えてもらいたいのですが、お部屋の広さはどんなもんでしょ?。
書込番号:17016226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お部屋の広さはどんなもんでしょ?。
八畳です。天井が若干高いです(2m65cm)。
書込番号:17016309
0点
KEFが気になるので試聴してみよーと思います。
動画参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17016413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは2m40でした。
しかし、そんなに高い位置で影響ってないんですか?
書込番号:17016444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そんなに高い位置で影響ってないんですか?
一般的には、高音は指向性が鋭いので、ツィータを耳の高さに合わせるのが良いとされるが、
最初に書いたように、ツィータに付いているウェーブガイドのおかげで、
耳の高さに関係なく、高音が澄んで聞こえる。
書込番号:17016826
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



