Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

2013年 3月 6日 登録

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の価格比較
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のレビュー
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のクチコミ
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の画像・動画
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のオークション

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月 6日

  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の価格比較
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のレビュー
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のクチコミ
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の画像・動画
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のオークション

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]を新規書き込みQ300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 若干のシャリシャリ感について

2014/12/22 07:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

始めまして!Q300をマランツのアンプで聴いております。Q300特有の臨場感、前に出てくる音が大変好みに合い気に入ってます!

しかし、気になる点があります。ロックなどのアップテンポの曲を聴くと、高音に若干のシャリシャリ感を抱きます。その場合、セッティングやアンプの組合せで改善できますでしょうか?B&W686も候補に入っていたのですが、綺麗過ぎる音とフラットな感じ、値段に断念しましたが、スピーカーを変えるのも一つの選択肢でしょうか?

ご面倒ですが、ご教授願います。

書込番号:18294256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/22 08:29(1年以上前)

実は勇敢なる戦士はなっぷさん  おはよう御座います。  ユーザーではありません。
マランツのアンプで高音域を少しカットすると聞きやすくなりませんか?
 トーンコントロールのつまみが ありますね?

書込番号:18294322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/12/22 09:19(1年以上前)

おはようございます。

シャリつきの改善はトーンをいじるのが早いですね。

ロックなど、アップテンポの曲と限定されていますが、
他のジャンルはどうでしょうか。どちらかというと再生
するソフトによる場合もあります。

因みにB&Wの方が高域はきつい傾向になるかもしれません。

書込番号:18294409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/12/22 09:42(1年以上前)

 MARANTZのどんなアンプを使っているのは分かりませんが、全般的にMARANTZのアンプ類とKEFのスピーカーとは相性が良くないように「私は」思います。私も以前この組み合わせで聴いていたことがありましたが、とにかく、高域の耳障り感と薄っぺらく聴こえるシャリ付き感は気になりましたね(もちろん、気にならないリスナーもいるでしょうが)。

 Q300の音が気に入られているのならば、アンプを「MARANTZ以外の製品」に替えるのが良いのではないでしょうか。あるいはMARANTZのアンプを活かすのならばスピーカーはB&Wの一択になると予想します。

 また、シャリシャリ感はプレーヤーのグレードやケーブル(スピーカーケーブルだけではなく、RCAケーブルや電源ケーブルも)の選択にも関係している可能性がありますね。

書込番号:18294458

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/22 10:42(1年以上前)

こんにちは

高域のシャリシャリ感の主な原因はマランツアンプかと思います、それが心地いいという方も居られ、メーカーではそれがセールスポイントとしてるようです。
Q300は同軸タイプなので出来ませんが、一番手っ取り早いのはツイーターの前へ紙を当てることです。
紙の厚さによってどのようにもコントロールできます。
それと、B&Wでは更にシャリシャリ感がアップするかと思われますので、十分ご試聴ください。
トーンコントロールもフラットで聞きたい、あるいはトーンダイレクトで聞きたい場合は、アンプの交換となるでしょう。
おすすめは、Luxman L-505uXです、お安いところではケンブリッジオーデオのアスールで8万円台のがいいでしょう。

書込番号:18294601

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/12/22 16:50(1年以上前)

拝啓、今日は。
設置状況等、情報が足らずある程度の想像での診断ですが?、
現状でのスピーカーの足回り(設置面)の状況は如何程の状態ですか?。
平地の直置き?、メタル素材インシュレーターとか?ですか。
もし上記の様な場合だと?、多分このスピーカークラスに有りがちな"スピーカー自体の振動が設置面を共振を招く(二次的振動の弊害)"のだと考察出来ます。
私からの提案ですと、
"整振・防振系インシュレーター(ソルボセイ・ハネナイト辺り)"の素材の使用をオススメ致します。
最近だと、"100均"や"ホームセンター"等で割と安価で手に入るので、物の試しでトライされて視ては?如何ですか!。(笑)

参考までにどうぞ。

悪しからず、敬具。

書込番号:18295451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/22 20:27(1年以上前)

実は勇敢なる戦士はなっぷさん、こんばんは。

高域のバランスが低域よりも大きいのでしょうか。おそらく使用機器、使用機器の組み合わせ、部屋の影響等があるのでしょうね。費用を掛け無い方法では、他の皆さんもおっしゃっておられるようにトーンコントローラを使ってみることが手っ取り早いと思います。低域を少しだけ上げてから高域を下げることでバランスが取れると思います。その他として、リスニングポイントを少し後方にしてみる、サランネットを使用していない場合は使用してみる方法が考えられます。

この際、費用を掛けて対策を、ということならアンプを他メーカーに更新することを検討されるのもひとつと思います。もちろん試聴の上ですが。

書込番号:18296018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/12/22 23:30(1年以上前)

皆さん、数多くのご指導、ご指摘ありがとうございます!恥ずかしながら、まだ購入に至っておらず、視聴を数時間続け、店員さんに顔を覚えられる今日この頃です!笑
アンプはプリアンプではなく、マランツのCR610を使用いたしました。iPodを使用するため、この機を選びました。
オススメのアンプを頂きありがとうございます!もし、iPodを使用する際にオススメの組合せなどがあれば是非ともご教授頂きたいです!

書込番号:18296574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の満足度1

2015/01/10 17:26(1年以上前)

ややカメレスですが、Q300Vにシャリ感はないのでご安心を。
まろやかに部屋全体を音楽で満たしてくれます。
レビューでは酷評になっていますが、最近Q300Vに慣れてきたのかようやく好きになれてきました。

書込番号:18355679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の満足度1

2015/01/10 17:42(1年以上前)

追記

あ、でもこのスピーカーに対する評価自体は変わっていませんので。

書込番号:18355744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/19 07:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました!ぜひ参考にさせて頂きます!!

書込番号:19331038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 12:34(1年以上前)

GAありがとうございます。

その後、今年8月にB&W685S2を買いましたが、マランツPM7005ではシャリシャリが強く、ツイーターへ2Ωの抵抗を入れて
丁度よく聞こえるようになりました。
Q300なら、エージングが終わればシャリ感は無くなるかと思います。

書込番号:19331745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:3件 草莽崛起 

2024/02/26 03:29(1年以上前)

オンキヨーのアンプでもシャリシャリ鳴るみたいなのでKEFが持っている固有の音質みたいですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000011089/ReviewCD=346763/#tab

書込番号:25637534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2024/02/28 08:42(1年以上前)

Realforce 106さん おはようございます。10年前の書き込み以来となりますね。

書込番号:25640347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LS50と主にどこが違うのですか?

2015/08/23 01:04(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

もともとLEFのスピーカーに興味があり、いろいろ見ていたのですが
Q300とLS50の違いがよくわかりません。
LS50のほうが値段も人気も高いのですがスペック的にほぼ同じように見えます。

視聴できればいいのですが、みなさんの意見も聞きたいです。
・LS50がなぜこんなに値段が高いのか?中身が全然違うのか・・

・QシリーズにはないLS50にあるコーンにある葉緑体の気孔みたいな突起は意味があるのか・・

 などです。よろしくお願いします。

書込番号:19075067

ナイスクチコミ!4


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/23 10:39(1年以上前)

無限手さん、お早うございます。

生憎とQ300ではないですが、Q100(初期Ver) とLS50を持っています。

結論をはっきり言えば、QシリーズとLS50は全く違います。

スペック的に同じとの事ですが、カタログにも記載がありますが、ウーファーユニットの材質がまず違います。

(Qはアルミ、LS50はアルミ/マグネシウム合金=Rシリーズと同等)

後、収納している箱も、LS50は記念事業に端を発するコンセプトモデルで、かなり複雑な構造がなされているのに対し、Qシリーズはどちらかと言えば、廉価版の単なる収納箱な感が否めず、振動等の対音響対策と言う面でもかなり差があります。

後、他にも使用素子などもLS50の方が上級品を詰め込んでいると言う点もあります。

ただ、LS50は高品質設計となっている所が仇になって、一定以上のクオリティを持つシステムでないと、ちょっと聴きのインパクト面でQシリーズに見劣るという状況も考えられます。

Qシリーズは、箱鳴りなどの演出効果が強く、イージーリスニング等ではものすごくリッチに聴こえます。

ただ、雰囲気特化で本当の意味での高品質な音には追従できないので、ある程度のレベルからは途端に伸びなくなります。

この辺りは、実際にお使いになるシステム機材(将来ステップアップする気があるのかも含む)によってケースバイケースなので、試聴できるショップさんを探して、実際に聴き比べをしないと、判断は付かないのではないでしょうか?

書込番号:19075847

Goodアンサーナイスクチコミ!8


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/23 11:48(1年以上前)

こんにちは。

スペックというのは音質の1/10も表せていないと思いますよ、あくまで機器の適合の目安と思います。
結局、予算と音&外観の好みで選定するしかないのでは。

私はQ300 所有していますが 正直いまいちと感じています、そのため寝室用に使っていますが ネットラジオ聴きながら寝るには丁度良い感じです。
私の不満は一言で言えば 低音の質 です、なんか人工的、古いアコースティック・ジャズがメインなのでそう感じてしまいます、これがエレキ・ベースを使ったロックやポップなら 低音の量感があるので 良い方向と感じるでしょう、つまり好みの問題です。

LS50は何度か展示されているのを聴いたことありますが 全帯域に渡って音の質感が良いです、特にボーカルなんかでは 録音によっては その場で唄っているような錯覚さえします。

ただ、どちらも同軸系の宿命なのか 適切なリスニング・ピンポイントが狭い気がします、また、SPの接地間隔が狭いと立体感もでないです。

結論から言えば どちらにするかなら予算があるならLS50ですね、高い分だけ以上に良さがあります。

ただ、LS50の値段なら他社のものも考慮されると もっと好みのものが見つかるかもしれませんよ。


書込番号:19076008

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/08/23 17:29(1年以上前)

こんにちは

>・LS50がなぜこんなに値段が高いのか?中身が全然違うのか・・

今の15万円という値段は割高です。もともとは10万円くらいのスピーカーでしたから、値上がりしても13万円くらいまでが妥当でしょう。6万円くらいのスピーカーと10万円くらいのスピーカーの比較と考えれば、妥当なところだと思います。人気が出たので価格を盛っているのではと思われます。オーディオユニオンに中古がいくつも出ていて、値段は8万円台です。値段が気になるならそちらを狙ってみるのも良いと思います。

・QシリーズにはないLS50にあるコーンにある葉緑体の気孔みたいな突起は意味があるのか・・

軽くて薄い金属のウーファーは内部損失に優れている一方で、変形に対して弱いという欠点があります。それを構造で補うために突起を付けています。突起がないと十分な強度が得られませんから、補強材をくっつけたり、厚味を持たせたりして対応することになりますが、出音にはマイナスになります。加工が複雑になりますから、突起をつける方が高級品であるといえると思います。

LS50とQ300とでは、全体の質感もかなり違います。Q300は箱に木目をプリントしているだけで、作りもかなり安っぽいです。一方のLS50は好みの別れるデザインであるものの、仕上げはピアノブラック(白もあるが光沢のある塗装)ですし、そこそこコストをかけて作り込んであります。個人的には必ずしも高価な機材を用意しなければ実力が発揮できないとは思いませんが、LS50はモニタースピーカーなので上流の変化に敏感で、Q300の方は鈍感(スピーカー自体の個性が強く出る)という傾向の違いがあると思います。

音の純粋性、品位ということではLS50の方が上ですが、価格なりの価値を見いだせるかどうかというのは個人の好みや満足感によって違ってくるので、何ともいえませんね。

書込番号:19076786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2015/08/23 23:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

LS50とは根元から違うのですね。
値段も納得がいきました。

2機を視聴できたら視聴してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19078014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です XQ ONEご存知の方

2014/07/06 11:55(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ローズウッド ペア]

スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

こんにちは♪

現在PCオーディオとして以下の構成で聞いております。

AMP:MUSE M50(安価なデジタルアンプ)
DAC:ARCAM rDAC
SP:ALR JORDAN Entry Si

ジャンルはJAZZ・R&B・SOUL・REGGAEが主です。

この度グレードアップを考えており下記を購入予定でしたが表題のSPを某オークションで見つけ気になっております。

グレードアップ内容は
AMP:マランツ PM6005
SP:KEF Q300

の予定でした。

Q300は実際に視聴し今回のグレードアップでの課題であるブックシェルフ型でありながら低音を損なわないという面でクリアできていたので全く問題ないのですが、外観がXQ ONEの方が好みと言うこともあり大変気になっております。
しかしながら既に視聴できる環境が無く、過去にお聴きになった経験のある方がおられればどのような傾向の音なのかご教示いただきたく拙い文では御座いますが質問させて頂きました。

急ぎ書いたので情報等の不足もあるかと存じますがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:17703715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/10 23:09(1年以上前)

こんにちは! KEF以外興味が無いと言うのであれば無視して下さい。

XQ ONEは高音寄りで線が細い音に聴こえると思います。(Q300とカナリ違うと思います)
https://www.youtube.com/watch?v=YtDqoB77LcU (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=aWTzJIO1E1U (YouTube)
価格も中古でペア198,000円位します。(コチラで扱っています! http://www.as-core.co.jp/XQ-ONE )

近い価格帯では、B&W PM1と言う商品がお勧めです。(同じツイーターが上に付いたデザインで高級感があると思います)
http://kakaku.com/item/K0000272863/#tab (価格.COM)
https://www.youtube.com/watch?v=oDTezZVBaUI (YouTube)
素晴らしい音質のスピーカーだと思います!(こちらは映像の様なインシュレーターを使う事をお勧めします)
https://www.youtube.com/watch?v=gyPpHt9xlek (YouTube)
低音が出る方とは言えませんが!インシュレーターを使えば解像度の高い低音が聴けます。

個人的にはKENWOODの音が好きですが、他に勧めしている物でQUAD L-ite 2があります。(デザイン的には単純な物ですが)
http://kakaku.com/item/K0000453878/ (価格.COM)
https://www.youtube.com/watch?v=iBZd42a039Q (YouTube)
ケブラーコーンの音が生々しいです!

書込番号:17719238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2014/07/13 00:00(1年以上前)

AVノスタルジーさん

ご返信が遅くなり大変失礼しました。

せっかくアドバイス頂きましたが、既にXQ ONEを入手してしまいましてSPに関しては変更が利かなくなりました。
しかしながら、運良く専用スタンドも含め状態良いモノを信じられないような価格で入手できました。

今はまだPC→DAC→中華系アンプで繋いでますが、アンプ出力が50W+50W@6Ωと比較的高いために十分に鳴らせてる感じもあり、、、と申しますか実のところ申し上げますと非常に元気で解像ある音を奏でてくれております。

そうなると困ってくるのはアンプ選びで御座いまして…

本日は、ヨドバシ梅田→アバック→ヤマダなんば→日本橋と駆け回りましたが何にも定まらずで今も中華アンプの音質に満足しながら返信文をスマホにて入力しております^^;

幾ら何でもこのままでは、と言う思いと所詮は自分の耳次第なので、この駄耳にそれほど費用対効果に値する良い違いが解るかが心配でなりません。

独断と偏見でも結構でございますので過去のラインナップ含め20万以内程度で良いアンプご存知でしたらご紹介頂ければ幸いです。

話がそれて誠に申し訳ございません^^;

書込番号:17726553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/07/13 01:11(1年以上前)

XQ ONEは知らなかったですが、XQ10とかXQ20の前のモデルですかね。

http://review.kakaku.com/review/20444411151/#tab
http://review.kakaku.com/review/20444411150/#tab

>非常に元気で解像ある音を奏でてくれております。


元気のある音だとよく評論家の先生がKEFと組み合わせで薦めるATOLLは如何でしょうか?

ATOLL

IN100SE

http://kakaku.com/item/K0000070115/

ニュートラル系なら同じイギリスメーカーで、ブリティシュサウンド如何でしょうか?

Cambridge Audio

Azur851A Class XD

http://review.kakaku.com/review/K0000400120/#tab

ONIX A-65

http://www.audiorefer.com/onix/a-65.html

このアンプは、試聴したことありませんが、DACは使っているので音調は参考になるかと思います。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=3019


AURA

Aura vita

http://review.kakaku.com/review/K0000317413/#tab


ローテル

RA-1570

http://kakaku.com/item/K0000610177/
http://www.ac2.jp/tp/au_amp_rotel.html

国産老舗メーカーですが、B&Wの傘下で音調も欧州系のサウンドです。

書込番号:17726768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2014/07/13 14:47(1年以上前)

圭二郎 さん


アドバイス有難うございました。

早速ヨドバシ梅田にて、ATOLLとCambridge Audioのお奨め下さったモデルをB&W PM1にて試聴して参りました(他のモデルは無かった為)。

前者は中低域が特に充実しており、かといってどんよりした雰囲気は全くなく凄く良く纏まってる印象でした。

後者は前者と比較すると全体的にはスッキリした感じかな?

好き嫌いで言うとATOLLの音が好みでした。

他に試しにデジタルアンプで聴かせてもらいたくオンキヨーのA-5VLで聴いてみました。

するとビックリ。
家で聴いてる安物中華系アンプとかなり同系統の粒だった高解像の音が出てきました。

困ったことにATOLLとオンキヨーの音は恐らく対極にある感じに聴こえましたが、どちらもそれぞれ良さがありどちらかに決めれない気がします。

しかしながら、こういう書き方をすると不愉快に思われる方も居られるかもしれませんが、デジタルアンプの音ならせいぜい私の耳では安物中華系アンプで十分だと思えましたので、やはり購入するならアナログ一本に絞ろうかなと思っております。

また普段聴きのソース持って試聴して参りたいと思います。

書込番号:17728307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/07/13 15:21(1年以上前)

>困ったことにATOLLとオンキヨーの音は恐らく対極にある感じに聴こえましたが、
>デジタルアンプの音ならせいぜい私の耳では安物中華系アンプで十分だと思えましたので、

ATOLLと比較とされるというか、ATOLLと最後まで候補と争うメーカーがあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000280669/#tab

空間表現に定評が両者ですが、暖色系のATOLL、寒色系のPRIMAREです。
デジアンですが、北欧らしいサウンドが特徴的です。
ちよっと違うデジアンなので参考まで。

後は、ATOLLを取り扱うディナウディオジャパンが取り扱うシムオーディオをお勧めかと思います。

MOON Neo 220i

http://simaudio.jp/?page_id=394

ただ、関西だと試聴機があるお店がないかと思いますが、河口無線や上新電機1番館辺りに相談したら、ディナウディオジャパンから試聴機を借りて試聴出来るかと思います。

http://atoll-electronique.jp/?page_id=250

書込番号:17728382

ナイスクチコミ!1


スレ主 HMK2さん
クチコミ投稿数:155件 Photohito 

2014/07/13 22:17(1年以上前)

圭二郎さん

お世話になっております

PRIMAREもMOON Neo 220i も大変良さそうですが、やはりPRIMAREはかなり気になります

しかしながら、もしデジタルアンプという選択をするのならばフルサイズ機でなく敢えて小型のものをチョイスしたいとの思いも強くあります(レイアウト変更等を勘案するとデジタル化による効率化の恩恵を享受したいと思いまして)

ただ色々と情報収集してますが小型で評価高いのは自分に知識がないのも手伝ってなかなかお目にかかれないですね^^;

今の音に特には不満もないために少し気長に探してみたいと思います

色々と有り難うございます!

書込番号:17729919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]を新規書き込みQ300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]
KEF

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 3月 6日

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング