Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

2013年 3月 6日 登録

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の価格比較
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のレビュー
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のクチコミ
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の画像・動画
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のオークション

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月 6日

  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の価格比較
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のレビュー
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のクチコミ
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の画像・動画
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]のオークション

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア] のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]を新規書き込みQ300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 若干のシャリシャリ感について

2014/12/22 07:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

始めまして!Q300をマランツのアンプで聴いております。Q300特有の臨場感、前に出てくる音が大変好みに合い気に入ってます!

しかし、気になる点があります。ロックなどのアップテンポの曲を聴くと、高音に若干のシャリシャリ感を抱きます。その場合、セッティングやアンプの組合せで改善できますでしょうか?B&W686も候補に入っていたのですが、綺麗過ぎる音とフラットな感じ、値段に断念しましたが、スピーカーを変えるのも一つの選択肢でしょうか?

ご面倒ですが、ご教授願います。

書込番号:18294256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/22 08:29(1年以上前)

実は勇敢なる戦士はなっぷさん  おはよう御座います。  ユーザーではありません。
マランツのアンプで高音域を少しカットすると聞きやすくなりませんか?
 トーンコントロールのつまみが ありますね?

書込番号:18294322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/12/22 09:19(1年以上前)

おはようございます。

シャリつきの改善はトーンをいじるのが早いですね。

ロックなど、アップテンポの曲と限定されていますが、
他のジャンルはどうでしょうか。どちらかというと再生
するソフトによる場合もあります。

因みにB&Wの方が高域はきつい傾向になるかもしれません。

書込番号:18294409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/12/22 09:42(1年以上前)

 MARANTZのどんなアンプを使っているのは分かりませんが、全般的にMARANTZのアンプ類とKEFのスピーカーとは相性が良くないように「私は」思います。私も以前この組み合わせで聴いていたことがありましたが、とにかく、高域の耳障り感と薄っぺらく聴こえるシャリ付き感は気になりましたね(もちろん、気にならないリスナーもいるでしょうが)。

 Q300の音が気に入られているのならば、アンプを「MARANTZ以外の製品」に替えるのが良いのではないでしょうか。あるいはMARANTZのアンプを活かすのならばスピーカーはB&Wの一択になると予想します。

 また、シャリシャリ感はプレーヤーのグレードやケーブル(スピーカーケーブルだけではなく、RCAケーブルや電源ケーブルも)の選択にも関係している可能性がありますね。

書込番号:18294458

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/22 10:42(1年以上前)

こんにちは

高域のシャリシャリ感の主な原因はマランツアンプかと思います、それが心地いいという方も居られ、メーカーではそれがセールスポイントとしてるようです。
Q300は同軸タイプなので出来ませんが、一番手っ取り早いのはツイーターの前へ紙を当てることです。
紙の厚さによってどのようにもコントロールできます。
それと、B&Wでは更にシャリシャリ感がアップするかと思われますので、十分ご試聴ください。
トーンコントロールもフラットで聞きたい、あるいはトーンダイレクトで聞きたい場合は、アンプの交換となるでしょう。
おすすめは、Luxman L-505uXです、お安いところではケンブリッジオーデオのアスールで8万円台のがいいでしょう。

書込番号:18294601

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/12/22 16:50(1年以上前)

拝啓、今日は。
設置状況等、情報が足らずある程度の想像での診断ですが?、
現状でのスピーカーの足回り(設置面)の状況は如何程の状態ですか?。
平地の直置き?、メタル素材インシュレーターとか?ですか。
もし上記の様な場合だと?、多分このスピーカークラスに有りがちな"スピーカー自体の振動が設置面を共振を招く(二次的振動の弊害)"のだと考察出来ます。
私からの提案ですと、
"整振・防振系インシュレーター(ソルボセイ・ハネナイト辺り)"の素材の使用をオススメ致します。
最近だと、"100均"や"ホームセンター"等で割と安価で手に入るので、物の試しでトライされて視ては?如何ですか!。(笑)

参考までにどうぞ。

悪しからず、敬具。

書込番号:18295451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/22 20:27(1年以上前)

実は勇敢なる戦士はなっぷさん、こんばんは。

高域のバランスが低域よりも大きいのでしょうか。おそらく使用機器、使用機器の組み合わせ、部屋の影響等があるのでしょうね。費用を掛け無い方法では、他の皆さんもおっしゃっておられるようにトーンコントローラを使ってみることが手っ取り早いと思います。低域を少しだけ上げてから高域を下げることでバランスが取れると思います。その他として、リスニングポイントを少し後方にしてみる、サランネットを使用していない場合は使用してみる方法が考えられます。

この際、費用を掛けて対策を、ということならアンプを他メーカーに更新することを検討されるのもひとつと思います。もちろん試聴の上ですが。

書込番号:18296018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/12/22 23:30(1年以上前)

皆さん、数多くのご指導、ご指摘ありがとうございます!恥ずかしながら、まだ購入に至っておらず、視聴を数時間続け、店員さんに顔を覚えられる今日この頃です!笑
アンプはプリアンプではなく、マランツのCR610を使用いたしました。iPodを使用するため、この機を選びました。
オススメのアンプを頂きありがとうございます!もし、iPodを使用する際にオススメの組合せなどがあれば是非ともご教授頂きたいです!

書込番号:18296574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の満足度1

2015/01/10 17:26(1年以上前)

ややカメレスですが、Q300Vにシャリ感はないのでご安心を。
まろやかに部屋全体を音楽で満たしてくれます。
レビューでは酷評になっていますが、最近Q300Vに慣れてきたのかようやく好きになれてきました。

書込番号:18355679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]の満足度1

2015/01/10 17:42(1年以上前)

追記

あ、でもこのスピーカーに対する評価自体は変わっていませんので。

書込番号:18355744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/19 07:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました!ぜひ参考にさせて頂きます!!

書込番号:19331038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 12:34(1年以上前)

GAありがとうございます。

その後、今年8月にB&W685S2を買いましたが、マランツPM7005ではシャリシャリが強く、ツイーターへ2Ωの抵抗を入れて
丁度よく聞こえるようになりました。
Q300なら、エージングが終わればシャリ感は無くなるかと思います。

書込番号:19331745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:3件 草莽崛起 

2024/02/26 03:29(1年以上前)

オンキヨーのアンプでもシャリシャリ鳴るみたいなのでKEFが持っている固有の音質みたいですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000011089/ReviewCD=346763/#tab

書込番号:25637534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2024/02/28 08:42(1年以上前)

Realforce 106さん おはようございます。10年前の書き込み以来となりますね。

書込番号:25640347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンドについて

2015/11/19 07:21(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

おはようございます!
先日念願のQ300を購入する事ができました!アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。

現在悩みがございまして、スピーカースタンドの購入を考えてるのですが何センチのものを買えばいいか悩んでおります。
耳の位置に合わせると聞いた事が有るのですが、どのくらいの高さ、板版の広さを使用したらいいのでしょうか?また、鉄と木製で音の鳴り方は変わりますか?
環境はベットに寝て聴いたり、ベットに座って聴く予定です!

8000円以下でオススメのものがあればお教え頂きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19331034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/11/19 08:46(1年以上前)

実は勇敢なる戦士はなっぷさん  おはようございます。   とりあえず有り合わせの物で 耳の高さ位に持ち上げて 視聴されてはいかが?

椅子の上に乗せる、座布団を積み重ねた上に乗せる、、、etc

台とスピーカーの間に振動が伝わりにくい緩衝材や三点支持の物を置くと、鉄、木材の差は感じにくくなるのでは?

書込番号:19331207

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/11/19 09:11(1年以上前)

8,000円以下のもので、高さがあるものだと、HAMILeX NX-B300Tくらいしか思いつきませんでした。

Q300とスタンドの上板の間に、インシュレーターを使われた方が良いでしょう。10円玉でも良いですし、100均にも、いろいろ売ってます。
スピーカースタンドの下には、固くて重いものを敷いた方が良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000775485/spec/#tab

参考まで。

書込番号:19331256

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/19 13:48(1年以上前)

>実は勇敢なる戦士はなっぷさん、こんにちは。

先ずは、Q300の購入おめでとうございます。
UNI-Qドライバーの音場、定位、イイですよね。

視聴環境のベッドの高さが如何程かわかりませんが、通常のスプリングマットレスタイプならば一般的なソファーより少し高いくらいでしょうか?
ツイーターが耳の高さになるのが良しとされていますが、少しくらいのズレは問題ありませんよ。

当方6畳間でソファーに座っての視聴環境ですが、耳の位置より5センチ程下にツイーターがありますが全く違和感なく聴けています。

SP設置環境ですが、
SPスタンド ハヤミSB-352
インシュレーター オーディオテクニカAT6099
その上にR300を載せています。
狭い設置環境の為スピーカーの後方、左右にあまりスペースが取れず音への影響が懸念されましたが、一番心配だった低域のボワ付きもなく、深く沈み込んだ質の良い低音が出ています。
因みに床からスピーカー底面までの高さは約52センチです。

SB-352はSPスタンドとしてはかなり安価なモノ( ヨドバシで\14000くらい、ポイント10% )ですが、重量が1台7キロありますので安定感はかなりのものです。
( 底板、柱は木製、天板は3ミリ厚のスチール製 )
スレ主さん希望の8千円以下というのは、値段的にも、スタンドとしての性能面でも、非常にきびしいかと個人的には感じます。

ですが折角念願のスピーカーを手に入れたわけですから、ここはもう一踏ん張りしてスタンドとインシュレーターで今の予算の倍くらいかけてもいいかなと思います。

書込番号:19331905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/19 14:17(1年以上前)

連投になりますが、以前のスレを見落としてました。

ひとつ疑問なのですが、スレ主さんの先日とは、1年前の事でしょうか?

書込番号:19331965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/19 14:35(1年以上前)

度々スイマセン

去年から興味があって色々悩んだ結果、最近やっと購入できた訳ですね。

当方の感違い、申し訳ありませんでした。

書込番号:19331995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 17:15(1年以上前)

こんにちは

またお目にかかりましたね、お使いになるお部屋はフローリングですよね、畳ではなかなか思った通りにできませんので。
スタンドは自作からやりましたが、加工しやすい杉などの柔らかい材質では、しまらない音にしかなりませんでした。
結果的には、硬い材質のスタンドへスピーカーとの間へJ-BILLYさんもお使いのインシュレーターを入れることで決着しました。
スタンド底面がしっかりフロアへ密着してましたら、そこへは不要な感じです、一次的にインシュレータで吸収、二次的に硬いスタンドで防止されるからです。
せっかくのいいスピーカーですから、予算はもう少しかけてください、J-BILLYさんのSB−352まで頑張りましょう、13000円。
直置きでしばらく聞いて、インシュレーターは2500円程度ですから、あとで買って付けると変化が分かっていいかも知れません。
AT製インシュレータは、半接着状態になりますから、多少の揺れでも落下しないメリットもあります。

書込番号:19332287

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/19 23:39(1年以上前)

実は勇敢なる戦士はなっぷさん、こんばんは。

一度専門店に、スタンドの材質などの影響の比較がしてみたいと相談されてみてはいかがでしょうか?

代理店と然るべき伝手を持っている販売店であれば、KEF Japan からQ300は貸し出しはして貰えると思うので、後はスタンドを何パターンか用意できる様に取り計らえるか次第で、具体的な体感ができる可能性は案外高いのでは?と言う気がします。

個人的な意見としては、高さは多少のズレがあっても神経質になるほどの影響は無いと思いますが、いくら同軸ユニットで広角対応に配慮されていると言っても、中心軸が耳と同じ高さから外れるほどに、徐々に帯域バランスは崩れますので、せめて耳と同じ高さ±5cm位には入れてあげるのが良いかと思います。

私は、主さんのとは違い初期のQ100を持っていますが、Qシリーズは箱の共鳴でスケール感を稼いでいる節があり、更にフロントバスレフと言うのもあって、何もしなくてもボヤケ気味になる傾向が見られますので、スタンドには不要に共振をしない物の方が、よりスピーカーの高品質感を得られる様な気がします。

何はともあれ、スタンドでどれほどの影響が出るのかをまず体験され、好みに見合う方向性の物に対して、もう少し予算を組まれて、高級品とは言わないが、安いだけの間に合わせでもないと言える位の物は用意してあげたいところです。


書込番号:19333513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/11/20 07:46(1年以上前)

おはようございます!
皆さん多大なアドバイスありがとうございます。

以前からオーディオに興味があったものの、音を出せる環境になく我慢しておりましたが、環境が変わり二週間前に思い切って購入した次第です!今はスピーカーの事で頭がいっぱいです!

「オーディオにハマると底なし沼だ!」笑

っという諸先輩のアドバイスを頂き、まずは安価なもので揃え、勉強していく中でいいものを聴き分けられる耳と目を養いたいと思います!

因みに当方田舎暮らしなので、床は畳です。安定感を得るのは難しいですかね、、、。

ウーファーの位置から±5cmを目処に色々なポジションを見つけます!あとは、材質が木、鉄でどのように違うのか試聴してみたいと思います!

ありがとうございました!今後もよろしくお願いします!

書込番号:19334001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/20 11:56(1年以上前)

おはようございます。

基本的にスタンドは低いほうが低音が良くでますね、極端な話 床に直置きだと 小型SPでも見違えるように低音の量感がよくなりますがボワボワ感が増える場合もあります、逆に高くすると低音が引っ込みますが すっきりします。
耳の位置との関係もありますが それにとらわれず 低音の好みで高さを決めたほうが良いのではと個人的には思います。

私も寝室(フローリング床)でQ300を使っていますが 低音は良くでるほうですが 何かピークを感じます、低めにするならバスレフポートに吸音材詰めたほうが自然な音に感じました、バージョンアップで改善されているかもしれませんが。

スタンドは金属製のB&W STAV24S2です、四角い筒の中に猫砂を入れて共振防止しています。
このスタンドはQ300を買ったとき たまたま抱き合わせで安かったもので 使っているだけなんです。

スタンドって ちょっと良いものだと高いんですよね、でもハヤミ製はリーズバブルな方だし、設置面がしっかりしていて 重みもあり 作りが良いと思います。

ハヤミNX-B300 もありますので乗せてみたことありますが、それほど悪かった印象はありません。
でも寝室なら NX-B300T のほうが高さがあうかもです。

あとは、ご自分の好み次第ですね。
良い結果がでることをお祈りします。



書込番号:19334507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/11/20 20:37(1年以上前)

今晩はです。

私は、Q300ではなくて、Q100なんですが、スタンドはタオックのWST-C60HB 高さ60cmです。

金属のスタンド、木製スタンド色々あると思いますが、なかなか試聴しても自宅の状況(畳)は、再現難しいですね。

とにかく、私はスタンド購入する前までは、棚に置いて(一応振動防止対策などもしてましたが)聴いていたものの
スタンドの種類とか以前に、SP回りに何も無く、そこそこ空間があるというのが、非常に大きいと言う事を
友人宅のスタンドで思い知らされ購入しました。

できるだけSP回りの空間を大きくとると、良いサウンド奏でてくれます。

書込番号:19335630

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/20 22:15(1年以上前)

こんばんは

>8000円以下でオススメのものがあればお教え頂きたいです。

ベッドの高さがどの位か判りませんが、定位を気にされるのであれば
一般的には高さは80cm〜90cm位と言われています。

ですが、これは参考程度でご自身の視聴位置に合わせるのが良いと思います。

SPスタンドで音質が変わるのは事実ですが、その差を感じられるかはその人によると思います。
今回のケースは高さを合わせたいと言う事と、予算が制約されていますので以下がお勧めです。

ハヤミNX-B300、最も安価で、コスパが高いです。高めの設置なら同じくNX-B300T。
Q300の高さが35cmなのでNX-B300と合わせても80cmになるので高さは問題ないと思います。

あと、もう少し予算を上げる事が可能であれば、タオックのEST-60HL(高さ60cm)
もしくはEST-50HL(高さ50cm)がお勧めです。
タオックは鉄製で重く、音がタイトに締まる傾向で、輪郭がはっきりと芯のある音が得られます。

ですが、ご予算の都合でハヤミにされても音質的に悪いという問題はないと思いますよ。
しっかりしたつくりで安心されて良い物です。

書込番号:19335983

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/21 14:20(1年以上前)

>実は勇敢なる戦士はなっぷさん、こんにちは。

そうですか、畳部屋ですか…
しっかりとした固定、グラつき等を考えると、ウ〜ン悩ましいですね。

SPスタンドで設置する場合はまず、スタンドの下に重量級のオーディオボードや御影石等を置いた方が良いでしょうね。
それとSPスタンドのサイズですが背が高くなるほど小型スピーカー用になるようで、天板の面積が小さくなっているものが多いのでQ300を載せるには天板の大きさも要チェックでしょう。(インシュレーター使用の場合も、天板が小さいとインシュレーターの位置がスピーカー底面の中心寄りになってしまうので)

あとスピーカースタンドではありませんが、設置場所が横方向に余裕があるようでしたらスピーカーのL< >R間は制限されますが、オーディオラック、AVラック等をセットしてその両端にスピーカーを設置するというのも、安定性を考えるとアリかもしれませんね。

予算をあまり考えない内容になってしまいましたが、Q300はブックシェルフタイプですので設置の自由度が高い事をプラスに考えて、アレやコレやと試行錯誤しながら良い設置環境を探していくのも楽しみの一つですよ!
それでは。

書込番号:19337840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/21 18:30(1年以上前)

私の部屋も畳ですよ〜。

私は「台車」を使用しております。
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=342631
こんなのを。購入した場所は違いますが、全く同じ物に見えます。

この上にスピーカースタンドを設置して、
20kg以上の3wayスピーカーをスタンドの上に乗せても安定してましたので、
小型スピーカーであれば、バッチリ安定します。
私も今小型スピーカーですが、とても安定しております。

予算が8000円となると、台車の上にハヤミの5000円以下のスタンドが
移動も楽ですし、畳にも傷をつきづらいですし、安定はすると思います。

書込番号:19338485

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/11/21 18:44(1年以上前)

写真ではステン製スパイク受けですが、現在は非金属の物を使ってます

実は勇敢なる戦士はなっぷさん、こんばんは。

うちも畳敷きにスタンド設置してますよ。

他の方も仰っていますが、基本は土台を準備した上でスタンド設置で良いかと思います。

まぁ、スタンドがスパイク方式なら土台必須でしょうが、あえてベタ状態を畳に直置きでも聴いて見るというのも、自前オーディオの楽しみ方の一つでしょうか?

私は、どちらかと言えば分解能の高さの方が気になるので、必然的に制振方向を優先するので、スパイク設置できるように、ホームセンターで売っている「ガーデニング用人口大理石プレート30cmx30cm」を土台に使ってます。



書込番号:19338515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LS50と主にどこが違うのですか?

2015/08/23 01:04(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

もともとLEFのスピーカーに興味があり、いろいろ見ていたのですが
Q300とLS50の違いがよくわかりません。
LS50のほうが値段も人気も高いのですがスペック的にほぼ同じように見えます。

視聴できればいいのですが、みなさんの意見も聞きたいです。
・LS50がなぜこんなに値段が高いのか?中身が全然違うのか・・

・QシリーズにはないLS50にあるコーンにある葉緑体の気孔みたいな突起は意味があるのか・・

 などです。よろしくお願いします。

書込番号:19075067

ナイスクチコミ!4


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/23 10:39(1年以上前)

無限手さん、お早うございます。

生憎とQ300ではないですが、Q100(初期Ver) とLS50を持っています。

結論をはっきり言えば、QシリーズとLS50は全く違います。

スペック的に同じとの事ですが、カタログにも記載がありますが、ウーファーユニットの材質がまず違います。

(Qはアルミ、LS50はアルミ/マグネシウム合金=Rシリーズと同等)

後、収納している箱も、LS50は記念事業に端を発するコンセプトモデルで、かなり複雑な構造がなされているのに対し、Qシリーズはどちらかと言えば、廉価版の単なる収納箱な感が否めず、振動等の対音響対策と言う面でもかなり差があります。

後、他にも使用素子などもLS50の方が上級品を詰め込んでいると言う点もあります。

ただ、LS50は高品質設計となっている所が仇になって、一定以上のクオリティを持つシステムでないと、ちょっと聴きのインパクト面でQシリーズに見劣るという状況も考えられます。

Qシリーズは、箱鳴りなどの演出効果が強く、イージーリスニング等ではものすごくリッチに聴こえます。

ただ、雰囲気特化で本当の意味での高品質な音には追従できないので、ある程度のレベルからは途端に伸びなくなります。

この辺りは、実際にお使いになるシステム機材(将来ステップアップする気があるのかも含む)によってケースバイケースなので、試聴できるショップさんを探して、実際に聴き比べをしないと、判断は付かないのではないでしょうか?

書込番号:19075847

Goodアンサーナイスクチコミ!8


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/23 11:48(1年以上前)

こんにちは。

スペックというのは音質の1/10も表せていないと思いますよ、あくまで機器の適合の目安と思います。
結局、予算と音&外観の好みで選定するしかないのでは。

私はQ300 所有していますが 正直いまいちと感じています、そのため寝室用に使っていますが ネットラジオ聴きながら寝るには丁度良い感じです。
私の不満は一言で言えば 低音の質 です、なんか人工的、古いアコースティック・ジャズがメインなのでそう感じてしまいます、これがエレキ・ベースを使ったロックやポップなら 低音の量感があるので 良い方向と感じるでしょう、つまり好みの問題です。

LS50は何度か展示されているのを聴いたことありますが 全帯域に渡って音の質感が良いです、特にボーカルなんかでは 録音によっては その場で唄っているような錯覚さえします。

ただ、どちらも同軸系の宿命なのか 適切なリスニング・ピンポイントが狭い気がします、また、SPの接地間隔が狭いと立体感もでないです。

結論から言えば どちらにするかなら予算があるならLS50ですね、高い分だけ以上に良さがあります。

ただ、LS50の値段なら他社のものも考慮されると もっと好みのものが見つかるかもしれませんよ。


書込番号:19076008

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/08/23 17:29(1年以上前)

こんにちは

>・LS50がなぜこんなに値段が高いのか?中身が全然違うのか・・

今の15万円という値段は割高です。もともとは10万円くらいのスピーカーでしたから、値上がりしても13万円くらいまでが妥当でしょう。6万円くらいのスピーカーと10万円くらいのスピーカーの比較と考えれば、妥当なところだと思います。人気が出たので価格を盛っているのではと思われます。オーディオユニオンに中古がいくつも出ていて、値段は8万円台です。値段が気になるならそちらを狙ってみるのも良いと思います。

・QシリーズにはないLS50にあるコーンにある葉緑体の気孔みたいな突起は意味があるのか・・

軽くて薄い金属のウーファーは内部損失に優れている一方で、変形に対して弱いという欠点があります。それを構造で補うために突起を付けています。突起がないと十分な強度が得られませんから、補強材をくっつけたり、厚味を持たせたりして対応することになりますが、出音にはマイナスになります。加工が複雑になりますから、突起をつける方が高級品であるといえると思います。

LS50とQ300とでは、全体の質感もかなり違います。Q300は箱に木目をプリントしているだけで、作りもかなり安っぽいです。一方のLS50は好みの別れるデザインであるものの、仕上げはピアノブラック(白もあるが光沢のある塗装)ですし、そこそこコストをかけて作り込んであります。個人的には必ずしも高価な機材を用意しなければ実力が発揮できないとは思いませんが、LS50はモニタースピーカーなので上流の変化に敏感で、Q300の方は鈍感(スピーカー自体の個性が強く出る)という傾向の違いがあると思います。

音の純粋性、品位ということではLS50の方が上ですが、価格なりの価値を見いだせるかどうかというのは個人の好みや満足感によって違ってくるので、何ともいえませんね。

書込番号:19076786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2015/08/23 23:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

LS50とは根元から違うのですね。
値段も納得がいきました。

2機を視聴できたら視聴してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19078014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 KEF Q300 にPMA-1500SEの組み合わせについて

2014/12/08 20:35(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ローズウッド ペア]

これで、j-popや洋楽、アニソン、ゲームBGMで使われてるオーケストラとか聞いているんですが、他にアンプやスピーカーを買ったことがない素人なので、他と比べたらどのような音が出て、どのジャンルにあうのかわかりません。どなたか教えてくれませんか?

書込番号:18250593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/08 20:53(1年以上前)

こんにちは

PMA-1500SEはおすすめできますが、Q300の音は、ややもすると少し古めかしいタイプの影が付きまとう音です。
それがお好きな方も居られますので、否定するものではありません。
しかし、お聞きなるジャンルからしてご満足いただけるか疑問です。
そこでおすすめは、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588939_K0000566457
DALI とJBLです、これなら明るくジャンルにぴったりでしょう。

書込番号:18250675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/12/08 21:20(1年以上前)

 どうしてPMA-1500SEなのでしょうか。この機種の製造は終わっていますよね(現行品はPMA-1500RE)。状態の良い在庫品か中古品でも見つかったのでしょうか。

 ともあれ、DENONのアンプとQ300との相性は良いと思います。ただし、実機を聴いてから決めた方がよろしいです。聴かずに買うと、失敗する確率が高くなります。

>他と比べたらどのような音が出て、
>どのジャンルにあうのかわかりません

 それはトピ主さん自身が確かめることでしょう。我々外野がいくら「これはこういう音がします」と書いたところで、トピ主さんがその通りに聴こえる保証はどこにもありません。まずは試聴です。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.kef.jp/dealer.html
もちろん、店に足を運ぶ前にはショップに連絡を取り、聴ける機種を確かめることが肝要です(いきなり行っても目当ての商品が無かったりすることもあり得ますので ^^;)。

書込番号:18250797

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/08 21:56(1年以上前)

pcゲームと音楽大好きさん、こんばんは。

生憎とPMA-1500SEとQ300とを直接聴いた事はありませんが、他の近縁組み合わせなどから想像すると、中域から低域の方向に軸のある、迫力追求の味付けになっている様に思います。

VerUP前モデルですが、Q100/Q500を持っており、音調的には至って中庸で、特にジャンルは問わないオールマイティーな性格かと思います。

ただ、強いて挙げれば、あまり強調した高域と言うのが出にくい上に、同軸ユニットで尚の事クッキリとした音の輪郭と言う風にもならないので、使う上でそこが気になるかならないか次第でしょうか?

私は基本的に、ONKYO A-7VLで、アニソン中心で聴いていましたが、KEFはあまり得手不得手というのが無いので、ハードなロックからしっとりとしたバラードまでそつなくこなせるので、方向性の多様なアニソンやゲームのBGMなんかには十分マッチすると思います。

後は、PMA-1500SEと組む事による音色の変わり具合(予想的にはドッシリ系?)が好みにマッチしているかどうかでしょうか?

具体的に気に食わない点が分かってきているのであれば、あくまでも専門知識のあるショップさんなんかの助けを借りると言う大前提の下ですが、ケーブルやアクセサリー等で多少の矯正を図ると言う手もあります。

ただ、くれぐれも念を押しますが、私も含めこの様な「書き込み評価」で、物の性質を特定する様な行為は厳禁です。

まずは、近隣で直接相談できる専門店を探されるのが最も早道ではないでしょうか?

そのお店で、色々なシステムを聴かせて貰う事によって、自分が本当に聴きたい音と言うのを見つける事も出来るでしょうし、スレ主さんのシステムに対しても、より具体的なレベルで相談も可能かと思います。

何はともあれ、今お持ちのシステムを十分に堪能されて、ご自身をスキルアップさせつつ、改善したい点をグレードアップさせて行かれればよろしいかと。

書込番号:18250974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/12/09 00:51(1年以上前)

失礼致します。

どの様な環境に設置されているかはわかりませんが、お手持ちのスピーカーは近距離でも上手く鳴らせそうですね。

想定されている機種も不明ですが、大型のスピーカーに変更された場合、オーケストラなどの低域が無理なく出てくると思います。
楽器の音が聞き取り易くなったり、聴き取れる音が多く感じたりするかもしれません。

アンプはスピーカーや距離、普段お聴きになる音量などに合わせて選択されると宜しいかと思います。

これから別のシステムを組む事をお考えでしたら、今のデノン、KEFの組み合わせからどの様な変化を求めるかを記されると宜しいかもしれません。

失礼致しました。

書込番号:18251700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/09 02:11(1年以上前)

皆さん。いろいろなアドバイス、ありがとうごさいます!これから検討していこうと思います!

書込番号:18251794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/12/09 02:12(1年以上前)

スレ主さん

何だかお名前に親近感をおぼえました(笑)

アニソン・ゲーソンといっても【Kalafina】【fripSide】【GRANRODEO】みたいに適当に選んでも全く違う音楽性ですよね。私が使っている【TEAC A-H01 + ONKYO D-112EXT】はこの中だと【fripSide】が一番マッチしますね。

スレ主さんのシステムではどんなアーティストが良好で、どんなアーティストが苦手と感じますか?
オーディオの比較は主観がベースになるので自分が現状のシステムでどう感じているかってものがないと他人は意見しにくいと思いますね。

書込番号:18251797

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

Q300にマッチする真空管シングルアンプ

2014/09/19 10:01(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ブラックオーク ペア]

スレ主 AvSientaさん
クチコミ投稿数:41件

セカンドシステムとしてQ300(購入済)に真空管シングルアンプ、Onkyo DC-1000、Win7PCのPCオーディオを考えています。歌謡曲、ポップス、オペラアリアなどのボーカルやピアノ、室内楽などの小編成の音楽を軽やかな音で気楽に聞きたいと思っています。アンプは真空管のシングルアンプがよいかなと考えていますが、なかなか聞く機会に恵まれないので、現在お持ちの方または経験のある方、お奨めのアンプをご教示ください。来月には東京で真空管アンプフェアもあるようなので聴きに行ってみようと考えています。
メインシステムにもトランジスタアンプの他ラックスマンの真空管プリメインアンプLX-360がありますが小編成の音楽にはやや骨太すぎる感じです。

書込番号:17954954

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/19 10:11(1年以上前)

おはようございます。僕も真空管に興味があるのですが、今は仕事中心でなかなか、、、です笑。
ファイルウェブにキャロットワンの新作が掲載されてますね。パワーもアップしてますし、セカンドシステムに良いのではないでしょうか。ご参考までに。ではでは。

書込番号:17954984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 11:43(1年以上前)

いやー
あれでしょう

トライオード http://www.triode.co.jp

でよろしいんじゃないでしょうか

でわ、でわ

書込番号:17955204

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/19 11:56(1年以上前)

失礼します笑。いや〜、ちょうど目についたもので。カワイイな、と思いまして笑。ではでは。

書込番号:17955234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/19 14:45(1年以上前)

スイッチングはねぇ・・・

書込番号:17955781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/19 19:04(1年以上前)

拝啓、今日は。
文面からのスレ主殿の意向と、私の主観に少し差異を覚え?、失礼乍返信致しました。

私の"Qシリーズ:KEF"の音色イメージは?、最初の間は少し「カン付き音」で耳辺りが痛い等の感触等の個人差が出ると想います。多分、"900-1200時間程"熟成(エイジィング)期間を辛抱すれば!、耳障りの優しい円やかな音質に成って来ると想いますよ!。
其処で、「球アンプとのコンビで?スレ主殿の希望的な音色に果して為るだろうか?。」との感慨が御座いました。さて前置きも此処迄で!私の考える推薦機は!、

"ユニコプリモ:ユニゾンリサーチ"等のハイブリッドアンプでした!、如何でしょうか?。

球アンプの線の太さが?少し違和感が出て来るのでは?と想像出来ましたので、敢えて対象外の駆動方式のアンプを駄目元で推薦致しました。参考までにどうぞ!。(笑)

少し暴走気味の持論で失礼でした。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:17956488

ナイスクチコミ!1


スレ主 AvSientaさん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/20 07:56(1年以上前)

ERNESTOLONEを少し調べてみましたがなかなかユニークな製品ですね。価格も10万円以下でUSB-DACも内蔵しているのでスペック的には私のニーズにピッタリです。一つ気になるのはパワー部が真空管でなくデジタルアンプのようなので音質がどうなのかということと、真空管を差し替えて楽しむことができないということです。Triodeは国産ですしサポートの面等でも無難な感じがします。あとユニゾンリサーチのSimply Italyなども面白いかなと思います。これらの製品は9月23日からの東京インターナショナルオーディオショウで聴けそうなので行ってみます。

書込番号:17958503

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/20 11:03(1年以上前)

こんにちは。お粗末な意見で申し訳ありませんでした笑。
キャロットワンはイタリアのメーカーで若いエンジニアが多いようです。現代的?な真空管の音みたいですよ。
また製品を購入された時は、感想などをお聞かせ下さい。では。

書込番号:17959105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/09/20 23:17(1年以上前)

>アンプは真空管のシングルアンプがよいかなと考えていますが

すいません。シングルアンプの意味が分りませんが、果敢に挑戦させて下さい。

シングルアンプじゃないかも知れませんが、個人的にはオルトフォンがお勧めです。

http://www.ortofon.jp/product/amp/index.html
http://review.kakaku.com/review/K0000291164/#tab

書込番号:17961693

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/21 08:53(1年以上前)

AvSientaさん、おはようございます。

生憎と、Q300とシングル出力管の組は聴いた事はありませんが、相性は悪くないんじゃないかと思います。

恐らく、私などよりも経験は豊富でしょうから、色々言う必要は無い事だと思いますが、こと球アンプに関しては、差し替えはもちろん、使うケーブル類なんかでも全然景色が違ってきます。

なので私自身は、「オーディオ」とは、「そういう音にしかならない物」ではなく、「オーナー自信が聴きたい音にして行く物」では無いかと思っています。

そういう意味では、試聴に関してはあまり深くあれこれ追求せず、一聴してなんとなく聴き惚れると言う物に目処を付け、交換可能な同等管の豊富さ情報を問い合わせるなどして、最終候補を決められれば宜しいのではないでしょうか?

可能なら、試聴可能なショップさん辺りで、Qシリーズで使用前提と言う事をお伝えして、参考に出来るデモシステムで聴いてみるとなお良いかと思います。

私のメインは、同じKEFのLS50+シングル300B(石プリ+球パワーのセパ)ではあるのですが、別で保有のQ100(VerUP前の初期型)と繋いで見たりした事があります。

正直失礼かとは思いますが、上級機器に合わせたシステムに組ませて、持てる実力を遺憾なく発揮・・・と言えるほどポテンシャルは高くない様に思います。

あまりアンプに入れ込んでも仕方ない面はあるかなと思いますので、真剣に聴き込む事にお金を掛けるよりは、「球交換を含むシステム弄り」と割り切られて、その大味さ加減で楽しまれるのが宜しいかと思います。

Qシリーズの性格からして、どちらかと言えばおおらかかつ無骨で、どう頑張っても大味を脱却しないんじゃないかと言う気もしますが。

(あくまでも高性能モニター性質の物と比較しての話です)

価格コムの常連さんで、やはりQ100ですがTRIODEさんのRubyで気楽に聴かれている方も居られるようですし、そう言うイージーリスニング向け製品も検討してみてはいかがでしょうか?

それでは、良い相棒が見つかりますよう、お祈りします。

書込番号:17962676

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/22 21:39(1年以上前)

こんばんは。

偶然にもVersion UP版ではありませんがQ300、DAC−1000、真空管アンプ、PCという組み合わせで使っています。
セカンドシステムなので試聴もせず気軽に買ったのですが最初低音が人工的に感じて こりゃ失敗したなと感じて しばらく放置していましたが、ポートに吸音ウールを入れて、バイワイヤ接続で 凄い良い方向に化けました、といってもほとんどモダン・ジャズしか聴きません。

で、肝心のアンプはというと今はLUXのA3550が一番相性が良いです。(プッシュプル)
ただし、出力管はGOLD LINONのKT88に換装しています。

シングルアンプは300B、EL34、KT88、6L6GCも試したことがありますが どうかなEL34がすっきりしてよかった記憶があります。
もちろん、音は出力管だけで決まるわけではないし、好みもあるので選択は難しいところですが値段を抑えるならトライオードの多極管シングル、もう少し出せるならプッシュプルとするのが無難かもしれません。
キットを組めるならもっと選択肢は広がるとは思いますが。

書込番号:17969124

ナイスクチコミ!0


スレ主 AvSientaさん
クチコミ投稿数:41件

2014/09/26 19:45(1年以上前)

2014東京インターナショナルオーディオショウに行ってきました。オーディオショーはハイエンドのデモが中心で普及品の聴き比べなどは全くできませんでした。
ERNESTOLONEは展示してありましたが、あまりの小ささに選択肢から外しました。
翌日秋葉原のオーディオショップを梯子しましたが展示されている真空管アンプはLuxmanとTriodeそれにキットが大半でした。キットは別途挑戦するとして今回の購入からは外しました。
結局Triodeから選択することになり聴き比べの結果、TRV-A300SER WE300仕様に決定しました。300BのシングルアンプでTRV-88SERやTRV-35SEなどにくらべてパワー感は落ちますが透明感や繊細さで明確な差異があり、私の購入目的に合致しましたので決定した次第です。球をWE300Bにしましたが、これもオリジナル管に比べて質感がかなり高いのであとで買い替えるより安上がりなので思い切って変更しました。
あとは入力装置ですが、DACにするかネットワークオーディオプレーヤーにするか検討中です。
しばらくQ300とTRV-A300SER WE300にCDPをつないで楽しみたいと思います。皆さんご協力ありがとうご在ました。

書込番号:17984249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

前期型

2014/09/14 14:47(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ローズウッド ペア]

スレ主 JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

バージョンアップの前のモデルのユーザーです。メタルコーンなので、エージングに時間がかかりますが、かなりコストパフォーマンスの高い製品だと思います。オーディオショップでJBL 4429と聞き比べしましたが、さほど落差を感じることも無く感心したものでした。澄んだ高域、十分な低域。低域に関しては付属のスポンジを使って抑えて聞いていました。ジャズの管楽器の音も素晴らしく、クラシックでも十分にこなしてくれると思います。昔のモデルに比べると、さすがに違いを感じます。

書込番号:17935325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/14 15:04(1年以上前)

こんにちは。ぼくも試聴ですが、聴きました。しっかりした音の印象で、お買い得だと思いました。では。

書込番号:17935367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/14 16:02(1年以上前)

JBL L112さん、こんにちは。

私はQ300ではありませんが、同様にVerUP前のQ500/Q100を保有しています。

現在は同社のLS50に浮気しちゃってますがw

時折、こちらの相談事の擬似環境目的に鳴らす事もありますが、メーカーがラジオ局の音声モニター発祥な上で、同軸2wayなだけあって、虜にするようなアクの強さはありませんが、空間描写が上手くジャンルにとらわれる事無くソツ無くこなしてくれ、気軽に音楽を楽しめる奴じゃないかなと思います。

さすがに、同社の末弟シリーズになるので、どこかで上位機種が気になりだすという機会があると思いますが、Q300ではこれ以上を要求するのはは無理だと言う位まで使い倒してあげてください。

それでは、良いオーディオライフを。

書込番号:17935523

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/14 17:25(1年以上前)

ニックネームの通り現在は、JBL L112に主役が代わっています。でもこれは、行き付けのジャズ喫茶のマスターがJBL L101を導入したため、行き場のなくなったL112がやってきたためで、できるなら2セット並べて置きたいのですが、スペースが無く、またアンプもスピーカー切り替えスイッチがないので、仕方なくQ300は寝室用 になってしまいましたが、中国のs.m.s.lの安物デジタルアンプでもしっかり鳴ってくれるので、重宝しています。手離せないスピーカーです。

書込番号:17935799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/14 17:55(1年以上前)

こんばんは。また、失礼します。最近の「月刊ステレオ」の1月号の付録はラックスのデジアンです。順番だと、次はヘッドフォンアンプのような気がするのですが。
見掛けはアレですけど笑、えっ!と、思うほどの性能です。若干、高域寄りだと思いますが、宜しければチェックしてみて下さい。雑誌と付録で3000円位だったと思います。

書込番号:17935896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/14 18:11(1年以上前)

こんばんは

L112ですかー

私は、4312Aです

30cmウーファー仲間ですね(笑

25cmウーファーの、4313BWXつい先日購入しました(笑
まだ、配達されてませんが(汗

4.5畳ですが、2組鳴らしますよ(笑

でわ、でわ

書込番号:17935944

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/14 18:57(1年以上前)

「ステレオ」は、定期購読させてもらってます。付録のデジタルアンプもTV用といて活用しています。お手頃デジタルアンプなら、s.m.s.lのアンプがいいですね。スマホのヘッドホン出力と繋いで寝室で使っていますが、小音量なら何ら不足は無く、いつも「いい音だなぁ〜」と感心します。因みにスピーカーはKEF Q300です。Q300の前の
オンキョーDー062AXでも同様でした。その小さな筐体からは、信じられないくらいです。

書込番号:17936111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/14 19:13(1年以上前)

やはり大口径ウーファーに惹かれてしまいます(笑)古いオーディオ野郎なんで(^^; 4312ですか!いいですね♪試聴で4312Eを聞いた時は、そよ魅力にとろけてしまいました。ジャズならこのスピーカーだ!と思いました。クラシックには全く向かないと思われますが、ジャズには麻薬的スピーカーですね。脳ミソがシビレルと言う表現が分かります。。L112は、それと比べればオールマイティーで興奮度は低いです。「いつかは4312」…と思っています。

書込番号:17936159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL L112さん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/16 09:27(1年以上前)

JBL大好き さん。
調べてみたら、4313BWXってL112と同時期の発売なんですね。しかもウーファーの口径が小さい4313の方が高〜い!4313は、かなりレアじゃないですか?ほとんどヤフオクでも見ません。
僕のL112は、スコーカーが断線していたので修理してあります。そろそろパーツも無くなりつつありますので、大事に使って下さい。
それにしても4312と4313の両刀使いとは、羨ましいですな(^-^)大口径ウーファーは、見ているだけで楽しいものです。最近のトールボーイにはない眺める楽しみがあります(^^)v

書込番号:17942544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]を新規書き込みQ300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]
KEF

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 3月 6日

Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング