
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年6月27日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月28日 06:00 |
![]() |
0 | 7 | 2013年7月23日 21:13 |
![]() |
3 | 5 | 2013年6月28日 22:51 |
![]() |
2 | 13 | 2013年6月24日 15:11 |
![]() |
3 | 1 | 2013年6月14日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

外のノートPCですが、
>リカバリディスクは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006229/SortID=16286209/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Windows8+%83%8A%83J%83o%83%8A%83B#tab
書込番号:16301733
1点

キハ65さま
「リフレッシュ」と「リセット」なる機能がついたんですね。
知らんかったです。
現在使用しているWindows8機で試してから購入したいと思います。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16302687
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
大変魅力的な商品と思い購入検討しているものです。
先般、SSDのパソコンを使う機会があり試してみたのですが、起動が速いことにとんでもないショックを受けました。
そこでSSDのノートを物色していたのですが製品が少なくお高め。そこへとても安いこの商品を見つけたのですが、HDD。SSDのものと思っているのですが、換装が簡単にできるのならそれもあり?と思い、過去ログ等をいろいろ調べてみました。しかし、いまいちよく分かりません。そこで皆々様のお知恵を拝借したいと思い、初投稿しました。
質問内容は、この商品で、
@Win8は使用したことがありません。デフォルトのままでも起動等が遅い(皆さんの感覚で結構です)と感じることはありませんか。
A購入後、すぐにリカバリディスクを作成し、SSDに換装後、そのリカバリディスクで元の状態に戻るのでしょうか。 → 要はHDDがSSDに代わっただけ。
BAがOKの場合、裏蓋開封→HDDとSSD交換→リカバリディスク挿入→画面に従い操作し元通り といった具合 に簡単にいくものでしょうか。外付けDVDレコーダーはあります。これを付けて簡単に操作できるものでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
かんたんにできるのなら購入しチャレンジしたいと思います。
0点

普通ノートPCのHDDをSSDに換装する場合、リカバリィディスクを作成してSSDに復元する方法ではなく、クローンソフト(SSDに添付されている場合もありますし、フリーソフトではEasus Todo Backupが定番)でHDDをSSDへ同じ環境をコピーして、換装する方法が主流です。
>EASEUS Todo Backup HDDコピー・クローン作成
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
>EaseUS Todo Backup Free 4.5 で SSD 換装の手順
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-257/
それをわきまえて回答します。
>@Win8は使用したことがありません。デフォルトのままでも起動等が遅い(皆さんの感覚で結構です)と感じることはありませんか。
Windows8は高速化されており、HDDモデルでも起動は早いです。自作機のOSをVistaからWindows8にアップグレードしましたが、起動時の高速化にびっくりしました。
>A購入後、すぐにリカバリディスクを作成し、SSDに換装後、そのリカバリディスクで元の状態に戻るのでしょうか。 → 要はHDDがSSDに代わっただけ。
>BAがOKの場合、裏蓋開封→HDDとSSD交換→リカバリディスク挿入→画面に従い操作し元通り といった具合 に簡単にいくものでしょうか。外付けDVDレコーダーはあります。これを付けて簡単に操作できるものでしょうか
外付けHDDケースのSSDを挿入し、USBケーブルでノートPCで接続し、クローンソフトでノートPCのHDDを外付けケースのSSD
へコピーします。
次に、ノートPCのHDDとSSDを交換すれば、ノートPCのSSDが完了出来ます。
書込番号:16298268
0点

>クローンソフトでHDDをSSDへ同じ環境をコピーして、換装する方法が主流です
ー>
初耳です。別にクローンでもシステムイメージからのリカバリーでも自分が好きな方でやれば良いだけでしょ? どっちだってデキルンダシ。
書込番号:16300936
0点

早々のご回答恐縮です。
がんばってみようかと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16303512
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
ASUS X202Eと比較検討してる最中です。
こちらには、タッチパネルがついてませんが、タッチパッドには相当機能があると思います。 画面に直接タッチして操作できない以外は、1〜3本指ジェスチャーで同等の事が出来ると思って良いですか? (多分、絵を描くのは無理か、やりにくいでしょうけど、それ位の差かな?)。
X202Eは、完全にタブレット形状にできないので、画面の手前にキーボードがあるので、タッチパネルに画面に手を伸ばしてずっと操作することになるのは疲れそうです。
X202Eは、タッチパネルとタッチパッドの双方付ですが、残念ながらタッチパッドの出来がイマイチそうで、Aspireの方がベターかなと思ってるところですが?
実際のユーザの方で、タッチパッドってタッチパネルの代替になってます?
それともやっぱりタッチパネル付にしとけば良かったと感じますか?
皆様の使用感を教えてください。
0点

Windows8のゼスチャー機能というのでしょうか。ブラウザの拡大や縮小には
使えますね。
>実際のユーザの方で、タッチパッドってタッチパネルの代替になってます?
>それともやっぱりタッチパネル付にしとけば良かったと感じますか?
普段、無線キーボードマウス、VGA,HDMI外部ディスプレイで、PCを閉じて使って
いますので、タッチパネル機能はほとんど使っていません。
どちらかというとWin7のほうがよかったですがどっちでもいいと考えてます。
あと、買うなら、某所でさらに2000円引きの37980円ででているので探してみて
ください。
書込番号:16296750
0点

今までの製品についていたタッチパッドと変わらすマウスの代替です
書込番号:16296766
0点

出来れば、win8での各種ジェスチャー等の使い勝手や反応を聞きたいです。
やっぱり、タッチパネルがあった方がいいかなぁ?
書込番号:16296884
0点

できるのは2点タッチまででしょう。拡大縮小とか。
書込番号:16296891
0点

X202Eだけど、YouTubeに実際操作してる動画があったよ
http://www.youtube.com/watch?v=RvX4OZbdDZI
そんなに悪くないように見えるが、タッチパッドがミスタッチしやすいかまでは分からない。
Aspire V5 11.6inch はこっち。
http://www.youtube.com/watch?v=nDyTtrmzpUU
ハードウェアレビューなので、タッチパッドの機能はこれでは良く分からな...
書込番号:16297186
0点

このタッチパッドは2本指ジェスチャーまでしか対応してないというのは間違いないのでしょうか?
それだと、Win8の基本ジェスチャーをカバーしてない事になるので、少し不便ですね。
書込番号:16300577
0点

結局 ASUSの X202Eの方を買いました。
こちらは、10点マルチタッチの液晶タッチパネルと なんと3点ジェスチャー対応のタッチパッドがついてました。
3点タッチだとほとんどの Windows8タッチ操作がこなせます。3本指で上下スワイプとか結構かっこいいです。
ほぼパッドだけで賄えてしまいます。
これも、似たようなパッドなので、多分3点ジェスチャ出来ると予想してますが... もう、買っちゃったからな。
書込番号:16396158
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

私も最初分からなかったんですが、なんか絵が書いてるところないですか?
そこをスライドさせると外せますよ。
書込番号:16280803
0点

イスの手をかける処にぶつけて無理やり取りました
外しにくかった原因はディスプレイに貼ってあったビニールがバッテリーの隙間にかんでてそれで固くなってたみたいです
でももともと外しにくいし作りなのかも
スイッチのようなものがあれば外しやすいんでしょうけどね
あとバッテリーの使用時間を伸ばすためにどんな設定してますか?
外で使うことが多いので節電ソフトや設定を変えたいんです
書込番号:16282993
0点

> スイッチのようなものがあれば外しやすいんでしょうけどね
画像のようなスイッチがないということでしょうか。
そういう機種もあるのですね。
> あとバッテリーの使用時間を伸ばすためにどんな設定してますか?
一例ですが、
外でネットワークを使わないというのであれば、その時だけ無効にしてはいかがですか。
わずかですが、電力を消費するみたいです。
私は家でも無線LANしか使わないので、有線LANの方はずっと無効にしてあります。
書込番号:16285836
1点




ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
仕様ではDDR3-1600(PC3-12800)のはずですが、
私のはハイニックス製DDR3-1333(PC3-10600)の4Gが1枚入ってました。
みなさんの純正メモリは何が入ってましたか?
2点

PCを開けていませんが、CPU-Z 1.64で見ると 確かに
NT4GC64B8HG0NS-CG
の型番のメモリ、(DDR3 PC3-10600)のようですね。
書込番号:16263125
0点

ありがとうございます。白い三角印さんも違うメモリが入ってましたか。
やはりサポートに連絡した方がいいですよね。たかがメモリですけど、CPUが下のグレードが入ってましたとかハードディスクが180ギガでしたって言うのと同じですもんね。
私のは他にもファンクションキーの入りも悪いので、もう少し初期不良を出し切ってからサポートに連絡するようにします。
それにしても作りが雑すぎです。ACERは次は無いです。
書込番号:16263874
0点

自分は、問い合わせしてみました。
まず販売店の対応ですが、
お店の人:この仕様のものとしてメーカーから仕入れています。販売店でアレンジしたり、部品を交換なのでは
ありません。ですが、メーカーに指定している仕様と違うものであるかどうかはメーカーに問い合わせをして
回答差し上げます。
それからメーカーの対応ですが、
エイサー(たぶん日本エイサー)
エイサーサポート:この型番の商品としてAcerとして販売しています。確かにこの型番では DDR3-1600(PC3-12800)
となっております。工場のほうに確認して回答します。
つまり、販売店の表記ミスではない というのは確認できたと思っています。
であれば、物が違うということになります。
また回答があれば、ここに報告したいと思います。
ただ、お店のほうは、この問い合わせが「本件初めてなので」とか言い訳していたので、
それには少し閉口しました。
書込番号:16263942
0点

http://static.acer.com/up/Resource/Acer/Images/JP/20130221/V5-171-H54CS.pdf
メーカーサイトに載ってない機種ですね。
検索で上記仕様だけ見つけれました。
仕様だとDDR3-1600MHz SDRAM, デュアルチャンネル対応可能
但し、XMP機能がない場合はDDR3-1600MHzが搭載されてもDDR3-1333MHzで動作しますので
変わらないといったところでしょうか。
多分。。。w
検索項目 intel XMP
書込番号:16264041
0点

あんまり口コミサイトって好きじゃないんですね。実は以前はまっていました。
結構でたらめ書いて、お互いに納得していたりすることが多いし、自分も例外じゃないとは思いますが、
>XMP機能がない場合はDDR3-1600MHzが搭載されてもDDR3-1333MHzで動作します
は、間違いですね。
XMP機能がない場合はDDR3-1600MHzが搭載されている場合は DDR3-1600MHZで動作します。(あたり前です)
一方
XMP機能がある場合はDDR3-1600MHzが搭載されている場合は、DDR3-1866MHzで動作します。
メモリもマザーボード両方が対応している必要があります。
このノートPCが対応しているどうかは調べていません。
書込番号:16264196
0点

メモリーコントロールはCPUが持っていてi5-3337UはDDR3L、又はDDR3L-RSに於いて
1333MHz又は1600MHzをサポートするようです。
http://ark.intel.com/ja/products/72055/Intel-Core-i5-3337U-Processor-3M-Cache-up-to-2_70-GHz
突っ込まれた方も、突っ込んだ方も間違いかな〜(苦笑)
自分の自作PCだと、XMP対応DDR3-1600メモリーでXMPにして1600MHzで動作するので
同様に考えてしまったミスです。ゴメンね。
書込番号:16264294
0点

>メモリもマザーボード両方が対応している必要があります。
というのが間違いといいたいのかな?
別にCPUがなんでもいいというわけではないですけどね。
とりあえず、XMPの話は、このトピックとは関係ない話ですので
無理に回答しなくてもいいですよ。
書込番号:16264504
0点

とりあえず、メーカーから妥協案が提示されたので、それでよしとしました。
なんだかよくわからないですが、仕様の表記ミスということです。
(今まで言ったことは間違ってましたごめんなさいということです)
販売サイトにあった ベースモデル V5-171-F58D/Sは、これは1600なのか?
と聞いてもわからないとしか答えなかったですし、なんだか政治的決着のようですね。
なので、運搬業者が取りに来て、メモリを交換してくれることになりました。しばらく工場に行ってくることになりそうです。
書込番号:16271898
0点

白い三角印さんこんにちは。
やっと認めてもらえて良かったですね。私も初期不良のチェックが終わったら出してみようと思います。とは言え積極的なリコールの雰囲気では無さそうなところがイマイチですよね。
書き込んで良かったです。ありがとうございました。
書込番号:16272574
0点

http://www2.acer.co.jp/support/news/2013/000690.html
がアップされましたね。
でも、問い合わせください としか書いていないのがミソですかね。
あと、型番間違ってますね。 D/Sは無いです。
今後このようなことがないように とか書いてますがいきなり誤記ですね。
書込番号:16272783
0点

結局メモリは初期不良扱いになりました。
他にも不具合があったのでまとめて依頼しましたが「有償での修理になる場合がある」とか、サポートも逃げばかり言ってとても不愉快ですね。新品買ったんですよ、私は。
理解して欲しいと思うのはAcer側のはずで、あのガタガタの製品が正常だと言うなら私は構いませんけど、普通は一刻も早く回収して見せて欲しいと思いませんか?確信犯でしょうか?
誤記などと言って「後だしじゃんけん」みたいな真似も企業姿勢を疑います。
そもそも電話サポートも有料ですしこっちは時間を掛けて連絡してるのに、何なんでしょうね?メモリ2枚刺して戻ってきてもいいくらいです。
確かにこの辺の価格帯のPCだと「このゲーム動きますか」とかくだらない質問ばかりでサポートも大変だと思いますが、有益な情報を指摘した人まで適当にあしらっておいて、掲示板に情報が出たら慌ててプレスリリースを出すなどふざけた会社です。
PCが戻って良い対応ならまたここに書くかもしれませんが、今のところ怒りMAXです。
書込番号:16290509
0点

別のAcerのスレで書いてもいますが、ちょっと余分な情報が多いので、端的に言うと
メモリの表記ミスがあったことについての対応について
消費者側が一方的にできることは
返品、返金
メーカーの好意で対応いただけること
メモリの交換
理由は、売買契約の債務不履行なので、両者の合意なく売買契約の取り消しができるからです。
交換ができないのは、メーカー側の誤認があったわけで、誤認した内容まで責任を持つ必要がない
からです。
他にも不具合があるのならいっそ、返品返金してみてはいかがでしょうか?
ものを出してしまった後でないなら可能だと思いますけどね。
全くこちらからの送料などの持ち出しが無い範囲で可能なはずです。
メーカーが了承しないなら、消費者センターに相談して連絡いただいたら大抵解決するかと
思います。というのも事実関係が明らかで争点がなにも存在しないと思うからです。
自分も県の消費者センターには相談しているので、同じ内容だと言うと話が
早いかもしれません。時間的にまだかもしれませんがデータベースにアップされるはずです。
それから、やっぱりこのAspire V5 V5-171-H54C/Sが欲しいなら、いったんキャンセルしてから
販売店でもし初期不良なら新品交換可能なお店で購入しなおすことも可能かと思います。
価格は先週から少し下がっていますしね。
書込番号:16290619
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3317とこちらのAspire V5 V5-171-H54C/Sで購入迷ってます
スペックはすごくいいですね
8時間持つバッテリーも良さそうです
サイズが約285×202×20.95〜42.39mmになってます、
高さは大型バッテリー搭載でしょうが無いでしょうが・・・
現物はまだ見ことがありませんが、
約1.48kgの重さと42.39mmの高さで携帯性はいかがなものでしょうか
お願いしますm(_ _)m
2点

写真の載ってるページ見つけました
バッテリーが飛び出てるのでしたね
そんなに携帯性にも影響無さそうです
ちょうど良そうな角度で置けてキーボードも打ちやすいし、冷却排気にも良さそうですね
タッチパネルより、バッテリーが大きい方が良いですね
こちらの機種で、購入の方進めよう思います
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:16252447
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

