
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年2月11日 16:48 |
![]() |
9 | 3 | 2013年8月15日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月7日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月5日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月22日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月16日 20:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
いろんなところでサポートがダメと叩かれてますが、対応が早くてよかったです
有線LANポートがゆるくてすぐにネットが途切れるので修理に出したら
先週水曜(2/5)に発送→月曜サポートに納期の確認→13日に発送予定と
回答がありましたが本日2/11に修理完了で戻ってきました
納期の確認したから早くやってくれたのかな?ww
修理内容はマザボ交換(部品番号NB.M3A11.008)と書いてあります
保障期間内なので無料でした
有線Lanポートが緩かっただけなんだけどな(^^;
このPC自体安かったし今回交換したマザーが長く生きてくれれば言う事なしですねー
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
1週間前にたぶんもう10代目くらいとして購入。初めてのAcer。
ここでのちょっと悪いうわさも頭の隅に置きつつ、この値段ならまあいいかと。
持ち運びにも便利で、電池の持ち、充電の早さなど大満足。
画面はタッチ式ではないけれど、タッチパッドで二本指を使うことで
スクロールや拡大縮小、回転なども可能で十分楽しい。
ところが昨日、急にタッチパッドが反応しなくなった。マウスなら動くのだが。
ありゃ、さっそくもう、やっぱり起きたか!と思い、シャットダウン再起動してみたり
Ctrl+F7やらやるも解決せず。
初めてのWin 8なのでデバイスマネージャをどう開くのかもわからず。
で、電話しました。
つながるまでしばらく待ったものの、素晴らしい対応でした。
デバイスマネージャを開くにはWindowsマーク+Xでした。
そこで「マウスと…ポインティングデバイス」のなかから
タッチパッドを選んで、右クリックでドライバを削除して再起動したら
なぜかそこでもうタッチパッドが回復していました。
いろいろPCのバックグラウンドで自動で更新されるプログラムが
あって、それとの兼ね合いで具合悪くなっていたのではないかとの
ことです。
いや〜、それにしても電話の対応の方が本当に素晴らしかったのですよ。
あちこちで悪い話ばかり聞くので、ぜひ良かった話も聞いてほしい!と思い書き込ませていただきます。
物理的に大満足のPCですが、サポートの対応にも大満足です。
8点

値段が安くてサポートも親切丁寧適切だったら、国産のメリットがほぼないな。
書込番号:16471964
0点

そうですか、参考になります acerPC興味持って鱒から androidとシェアできる良いアプリ、acerが出してるんですよ
書込番号:16472453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話サポートで、良い人に当たって良かったですね。( 嬉 )
書込番号:16472496
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
wake on lan ですが、本PCはBIOSにその設定があるので、そのままできそうですが、Windows8では少し苦労しましたが、実際にできました。
確認したのは S5およびS4からのWOL。
モバイルタイプのノートPCでこれが必要なケースというのもあんまり想像つきませんが本機は可能なようです。
S5は、少しコツが必要で、ブート時の高速起動をオフにしてやらないといけないです。
参考
http://support.microsoft.com/kb/2776718/ja
余談ですが
たまたまですが、最近めっきり自作しなくなったのですが、i5との比較とかもあり、6コアのデスクトップを最近組んだのですが、このマザーGIGA-BYTE MA785GT-UD3H はWOLはサポート外で内蔵NICではWOLは一切できません。 なので、PCIのNICを入れて対応しました。
本PCは対応していますが、一般的にノートPCの場合には、電源供給自体しなくなるので、なかなかPCそのものが対応していないと難しいように思います。
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
USB3.0は、このPCで初めてなもので、どれだけ有用なものかということとバスパワーオンリー1口ケーブルのみのUSB2.0の外付けブルーレイドライブ(IO data BD-U6XL)を購入したので、特に電力について確認をしていましたので報告します。
IO data BD-U6XLは、バスパワータイプでACアダプタや、二股のケーブルがついていまいモデルですが、実際には本機では問題ありませんでした。USB2.0なので、BDやDVDの書き込みでもUSBのどの端子に接続しても問題なく動作します。USB3.0でも2.0のどれを使っても同じです。
本機は、USB2.0が2つ、USB3.0がひとつついているのですが、デバイスマネージャー上はUSB2.0の2つは同じUSBデバイスのようで、本来2つ合わせて500mA以内でないといけないようです。ただデバイスマネージャーには、2.0につないでいる場合は使用電力がでるのですが、USB3.0では電力タブがないようで、実際どれだけ容量があって、どれだけ使用中なのかUSB2.0のようにわかりません。
そこで、USBハブを使って、3つのUSBデバイスを一つのUSB端子に接続してみることにしました。つないだUSBハブは、バッファロー BSH4 A02というものでそれに
BD ドライブ BD-U6Xl (MATSHITA BD-MLT UJ260AF USB Device) 100mA
DVD ドライブ Slimtype DVD A DS8A5SH USB Device 2mA
フロッピードライブ Mitsumi USB Floppy 500mA
をつないでいます。
電力とデバイス名は、USBDeview というフリーソフトで確認した内容です。
USB2.0の端子につないだ場合は、やはり電力不足で、DVDドライブがつながったり外れたりをデバイスマネージャで繰り返す動作になっています。
今度は、USB3.0につなぐと、これが問題なく動作します。先ほどのリストの通り合計602mAです。(DVDドライブの2mAは少しあやしいのですが)
試しに、DVDに書き込んでみましたが問題ないです。(DiximBDBurnerで30分番組をNasneからダビング)
とりあえず本機のUSB3.0端子なら、USB2.0機器をつないでも900mAまで使えるような感じです。たまたまこの機種が、USB3.0の電力を2.0と差別化したのかもしれませんが。
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
去年、Digaのキャンペーンでついてきた 3D専用 BD パイレーツオブカリビアン命の泉(非売品)ですが、3Dテレビがないため、ずっと視聴できないままでした(2D再生とかにしようとしてもできない)。
が、 パソコンでPowerDVD13Ultraでは視聴できます(モニタが3D非対応でも)。本機では、問題なく、TVにHDMI接続すればスムーズに視聴可能です(もちろん3Dではない2Dで再生)。
参考のため、多少スペックの劣るマシンとの比較として
ASUSのK52N(Athron2x2 P320 2.1Ghz 内蔵グラフィックradeon MG780 (HD4250相当))
があるのですが、Digaで録画したBDは問題なく再生できますが、3D BDは再生できるもののカクカクになって視聴に耐えませんでした。
CyberlinkのHPにも動作環境がCorei5と書いてあるんですが、その通りで、u付の省電力版の本機でも問題ないようです。
USB2.0のケースにパイオニアBDR-203バルクで確認しました。
お金に余裕のある方は、3D対応モニタで確認してください。(この機種買う方では少数化かもしれませんが)
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
あたり前にやっている方いるかとは思います。
Acerのサポートページから、ダウンロードしてBIOSとドライバーを更新しました。
Acerのトップページから、サポート -> ドライバとマニュアル その後シリアル番号を入れれば出てきます。
BIOSは、Windowsからそのまま実行できるようです。現最新BIOSのバージョンは、2.15 です。
ドライバも全部最新にしました。 特にVGAドライバが新しくなったせいかエクスペリエンスインデックス値が少しアップしたので張っておきます。
0点

エクスペリエンスインデックス値のメモリのスコアは、メモリ 4GB X 2 に増設したので 7.4 ですが、こちら機種の本来のメモリのスコアは、メモリ 4GB X 1 なので 5.9 だと思います。
書込番号:16372943
0点


最初|前の6件|次の6件|最後