
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年8月5日 07:30 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月6日 22:09 |
![]() |
3 | 6 | 2013年8月5日 16:35 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月21日 00:12 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月27日 12:31 |
![]() |
2 | 5 | 2013年7月25日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
先週購入した者です。
症状はタッチパッドをタップすると、「カタッ」と建てつけの悪いような音が鳴ります。
このタッチパッドのクリックは固く、マウスカーソルが遊んでしまうので
タップメインで触っていましたが、とても気になっています。
よーくみると、タッチパッド自体の中央が盛り上がって歪んでいるように見えます・・・。
今までノートPCは3台購入して利用したことありますが、こんなことはありませんでした。
同等品を近所の店舗で触れればいいのですが、見当たらないため比較することが出来ません。
そのため、利用している皆さんから聞いてみたいと思い書き込みしました。
皆さんがカタカタ音しなければ、不良品としてサポートに連絡しようと思います。
0点

購入店に対応してもらえるか確認した上で、メーカーには連絡した方がいいですね。
メーカーは基本修理対応するので、出すと1ヶ月かかることもありますから。
初期不良期間に交換や返品するのは販売店です。
過ぎたものはメーカー修理ですね。
書込番号:16437333
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

メモリの種類及び追加・換装方法は下記レビューを参照して下さい。
ちなみに、SSD は 元の HDD が 7mm タイプなので、問題ないと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=ACOisr8nnNs
書込番号:16436376
0点

>4GBのメモリを増設する場合はどれを購入すればいいですか?
DDR3-1333MHz SDRAMが使えます。
http://www2.acer.co.jp/support/news/2013/000690.html
>またHDDをSSDに交換予定です。840 Series MZ-7TD120B/IT は適合しますか?
7mm厚さの2.5インチサイズのHDDなので適合すると思います。
分解方法リンク
http://rundynote.blogspot.jp/2013/05/acer-aspire-v5.htmlンク
書込番号:16436400
0点

メモリ追加と SSD 換装する前にリカバリーディスク( USB メモリ可 )を作成することを推奨します。
書込番号:16436461
0点

メモリに関しては他の方が書いているもので大丈夫です
SSDに関しては私もコレに
840 Series MZ-7TD120B/ITを入れて使ってますので
コレに関しても大丈夫です、リカバリメディアを作って置くのを忘れずに
リカバリの作成には16GBのUSBメモリが必要です
(本体裏の封印のシールをはがす事になるので自己責任となります)
失敗して壊したら有償となるので注意して換装をしてください
書込番号:16442847
0点

DDR3-1333 または DDR3-1600 のお好きな容量のものをお選びください。
いずれにしてもデュアルチャンネルで動作するはずです。
実際の組み合わせをいくつかレビューに書いています。
書込番号:16443719
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
今回Amazonに出品しているショップから購入したのですが、
電源が入りませんでした。
ACアダプタをつないだ時にランプがつかなかったので嫌な予感はしてました・・・
もちろん思いつくようなイージーミスはなく、
カスタマーサービスに問い合わせたところ初期不良ということで返品交換となりました。
去年タブレット(ICONIATAB A200)を購入した時も
1ヶ月程でうんともすんとも言わなくなって修理に出した事があるのですが、
ACアダプタが暖かくないので多分ACアダプタの問題だろうと思っていたら、
やはりそうで、ACアダプタを交換して戻って来ました。
今回のもACアダプタが暖かくならないので同じ問題だろうと思います。
(どちらも同じ出力のACアダプタが手持ちになかったので、
こちらでの確認はできていません。だから今回は別問題かもしれません))
ACERはこの2台しか買ったことがないのですが、
2台ともACアダプタの初期不良だとしたら本体自体に問題がなくても、
毎回カスタマーサービスに連絡して送って戻って来るのを待つなんて、
なんだかなぁ・・・というもやもやした思いになります。
ACERの商品を購入した方で同様の不良があった人はいますか?
また、こういうのって購入する店舗によって差が出ることがあるのでしょうか?
2点

災難でしたね、当たりハズレがあるのかな…
ACERは5台目ですが、今のところACアダプタの不良には
当たっていません。
今までの購入はヨドバシカメラ、今回当機種で初めて
価格コムの最安値ショップで購入しました。
不安なので、3年保証は必ず付けていますが、2台目の
購入のとき基板が壊れて一度だけ使用しました。
書込番号:16431795
0点

いまどきACアダプターを自社生産するパソコンメーカーは無いと思います
たいがいは中国だっけなの何とかという会社のOEMのはずです、ですからAcer云々は・・・
よっぽどACERが値切って粗悪部品の採用を許したか、たまたま運が悪かったかのどっちかでしょう
自分もAcerのノートPCを使ってますがそういった問題は無いですし、そんな噂も特に聞いて無いですね。
書込番号:16432159
0点

> 今回Amazonに出品しているショップから購入したのですが、
Amazon本家の販売ならいいのですが、
もしマーケットプライスだったら、ショップの方にも問題があるかもしれないです。
書込番号:16433174
0点

私も!私も!って声が上がらないのと
みなさんの意見からもそういう問題が多いわけではないようですね。
今まで
gateway(デスクトップ):6年(引退)
↓
Dell(デスクトップ):6年(引退)
↓
gateway(ノート):2年(現在使用中)
iPad2:2年(現在使用中)
(振り返って見ると国内メーカーのは買ってないんですね、なんだか申し訳ない気持ちになります・・・)
とどれも故障らしい故障は全くなかったので、
延長保証はいらないのかも?くらいに考えてたところに、
Acerの2連発が来たもので、つい疑ってしまいました。
あ、もしかしたら「延長保証」が鍵かもしれません。
この2つだけは延長保証つけませんでしたから・・・
チビLさんのおっしゃるとおり、ACアダプタは中国製なのですが、
だからと言って出荷したAcerに問題がないとは私は考えません。
かと言って粗悪品をノーチェックで出荷するようなことも考え難いですが。
店舗の問題も考えましたが、
強い衝撃が加わるようなことがあったとか(箱に形跡なし)、
保管する場所が高温だったとか、それくらいでしょうか?
きっと奇跡的に運が悪かったのだと思います。
書込番号:16435265
0点

スレ主様は余程、運が悪かったのだと思います。
たぶん、確率的には1%以下だと思います。
ネット通販と量販店とでは商品その物は、期待を込めて同じだと思いますが、何か問題(輸送による破損、初期不良など)があった時の対応は、ネット通販の場合はメーカーに丸投げされることがあります。
また、量販店の場合は購入店で対応(1週間以内であれば)してくれる場合があります。
運が良いだけかもしれませんが、わたしは延長保証なし、量販店で国内外のパソコンを5台以上購入していますが、初期不良などに当たったことはありません。
PS. 一度だけ通販で購入しました。(汗)
その時は、心配しましたが、大丈夫でした。( NTT-X Store )
書込番号:16435374
0点

本日カスタマーサービスから連絡があり、
初期不良による返品交換の予定だったのが、
在庫がないということで修理対応に変わりました。
まぁ私は気にしない方だと思うのですが、
残念尽くしです。
書込番号:16439372
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
購入して10日程が経過した時点で、本体右側のUSB2.0ポートに外付けDVDドライブDVSM-PC58U2Vを接続してフォントのインストール等をしていたところ、突然読み込みエラーが発生し、USBバスからの電源供給がオフになってしまいました。
電源オプションのUSBセレクティブサスペンドの有効無効の切り替えやデバイスマネージャーのUSBハブの電源詳細設定、ドライバーの無効有効切り替えなどもやってみました。
色々試しているうちに2度だけ、ほんの数十秒オンになりましたが、その後はまったく反応しません。DVDドライブのほか、mp3プレーヤーでも試してみましたが、共にセルフパワーで接続すると認識するのに、バスパワーに切り替えると電源が供給されず切断されてしまいます。
昨日、acerのサポートに電話して状況説明している最中にバスパワーがオンになり、様子を見るため電話を切って間もなくオフに戻ってしまいました。このときが2度目の一時的な復活でした。
静電気を除去する方法を教えてもらい、バッテリー、ACアダプター、外部接続製品をすべて外し、電源スイッチを数回クリックすることも試してみましたが、効果はありませんでした。
ハードウェアの問題なのか、Windows8とドライバーの相性など、ソフトウェアの問題なのか、今のところわかりません。
旅行に持っていくために購入したので、旅行から帰るまではメーカー修理に出せませんが、この状態が回復できないようであれば、修理に出さなければならないと思っています。
ソフトウェアの問題であれば解決策が見つかるかもしれないので、もうしばらく調べてみたいと思います。ネットで検索してもなかなか良いチェック方法が見つかりません。良いアイデアがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。
なお、本体左側のUSB3.0ポートは正常です。
0点

一応、デバイスマネージャーのUSBポートのプロパティを開くと、デバイスを接続しているポートの消費電流に関するタブがあります。
USBルートハブの表示ではトータルの供給可能な電流(500mAとか)の確認が、USBポートの表示では接続しているデバイスの消費電力(100mAなど)が表示されていると思います。
ポートの消費電力が0mAならハードウェアの故障、つまりPC本体かUSBケーブル、もしくはドライブの故障が考えられます。
電流が流れているようならUSBとか電力コントロール系のドライバを更新してみるのも良いですが、探すのが大変ですので、修理を依頼したあとでも良いかな?
書込番号:16417957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すたぱふさん、ありがとうございます。
セルフパワーのUSB機器でしか認識しないので、とりあえずセルフパワーの機器を接続したところでは、0mAのようです。
接続されているのは次の2個のGeneric USB Portのようです。
Generic USB HubのPort_#0001.Hub_#0001
Bluetooth USB Module 100mA
USB Composite Device 500mA
4個のポートが使用できます 0mA。
Generic USB HubのPort_#0001.Hub_#0002
8個のポートが使用できます 0mA。
右側のUSBポートにセルフパワーのmp3プレーヤーを挿すと認識しHub_#0002の表示が変わります。
Generic USB HubのPort_#0001.Hub_#0002
USB 大容量記憶装置 500mA
7個のポートが使用できます 0mA。
しかし、mp3プレーヤーの電源スイッチを切ると接続は解除されます。外付けDVDや他のmp3プレーヤーなどでもセルフパワーでないと認識しないので、PC側からUSBバスパワーで電源が供給されている兆候は見られません。どうやらハードウェアの問題のようです。
とりあえず、ACアダプターによりセルフパワー供給できるUSBハブを持っていこうと思います。
書込番号:16420210
1点

本日、予定よりも一週間早く修理から戻ってきました。USBボードの交換修理だったようです。
USBバスパワー出力が安定しました。嬉しいです。
書込番号:16491072
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
AcerRecoveryManagementでUSBメモリーにデフォルトイメージバックアップの作成をしたところ、
進行状況表示のバーが進まなくなっていつまでたっても完了できません。
進行状況には、「回復パーティションのコピー中」と出ていて、
バーがあと少しのところで止まっています。
USBメモリーはBUFFALOの16GB RUF2-WB16G-BKです。
PCには初期設定以外何もしていません。
進まなくなってから5時間位放置しています。
USBメモリーの容量が足りなかったんじゃないかと思っています。
誰かわかる方がいたら教えてください。
0点

容量は16GBあれば事足りる筈ですが、メーカーによって違いはあるでしょうが8GB前後です
USBメモリはUSB2.0だと時間がかかるんじゃいないかな
USB3.0で15分ほどかかりました
書込番号:16407776
1点

Tomo蔵。さんありがとうございます。
16GBでも足りるんですね。
わかりました、もう少し頑張ってみます。
USB3.0は早いですねww
書込番号:16407856
0点

サポートページで下記( Windows8 リカバリーバックアップ作成方法 )を見つけました。
参考になればと思い、コメントしました。
【 Windows8 リカバリーバックアップ作成方法 】
http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/27693/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzc0ODk0MjI3L3NpZC9BcFJCVmR3bA%3D%3D
書込番号:16408156
1点

解決しました
USB2.0に挿してやっていましたが、USB3.0に挿してやったらうまくいきました。
Tomo蔵。さん
naranoocchanさん
ありがとうございました
書込番号:16408211
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

当方は所有者ではありませんが、オンボードのノートPCで動かすのは厳しいと思います。
仮に起動したとしても、快適なプレイは望めないと思われます。
もし所有されているのでしたら、ベンチマークソフトを動かしてみてはいかがでしょうか。
http://www.nvidia.co.jp/object/dragon-quest-x-benchmark-download-jp.html
書込番号:16397149
0点

同じCPUのノートでドラクエ10ベンチマークソフト行った結果です
標準品質 1280×720 フルスクリーン スコアー:3200
結果:標準 と出ました
ベンチマークソフトの感じから標準仕様なら問題なく動作すると思います
書込番号:16398541
2点

本機でトライしてみました。
ただ、メモリを4GB*1から8GB*2(デュアルチャネル)に換装しているのと
OSをWin8 64bit Pro.にアップグレードしているので単純比較はできませんが、
ご参考までに。
OSのアップグレードはあまり関係ないと思いますが、メモリの換装の有無は
スコアに違いが出てくると思います。
標準品質 1280×720 ウィンドウ スコア:3004 [普通]
標準品質 1280×720 フルスクリーン スコア:3118 [普通]
品質を落とせば遊べそうですね。
書込番号:16400783
0点

画像ありがとうございました!
買う事に決心がつきました!
ありがとうございました!
書込番号:16400859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

