
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2013年8月15日 14:06 |
![]() |
11 | 4 | 2013年9月9日 00:36 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月9日 14:58 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月9日 15:02 |
![]() |
18 | 8 | 2013年8月7日 17:43 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年8月10日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
あまりにも使い勝手が悪いので7にダウングレードしたいのですが、
どのクラスを買えばよいのでしょうか。
今日の朝家に届いで10時間、いじっている間「こいつバカじゃねーか!」と
独り言の連呼でした。
1点

今後のことを考えると、下記のようなツールを使うのが良いです。
Windows 8にスタートボタン/メニューを追加するツールたち -「スタートメニュー X」編
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/27/win8_start04/index.html
ダウングレードは、Windows 8 ProのPCで、かつ「ダウングレードライツ」対応が条件です。
http://www.lifehacker.jp/2013/01/130115windows_8_7.html
書込番号:16451148
1点

「Classic Shell」などのフリーソフトで従来のスタート画面からプログラムを表示することもできますけど、お試しになったらいかがでしょう。
当方ではWin7とWin8の双方を使っていますけど、Win8を使い出したら「7」には戻れなくなりました。
コールドスタートからの起動もWin7をかなり凌ぐ速さです(UEFIモードでOSをインストール)
ただ、メトロ画面は全く使いませんで上に書いたソフトで「クラッシック表示」にしていますが。
「Classic Shell」ではメトロ画面をパスすることができます。
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
http://www.classicshell.net/
>いじっている間「こいつバカじゃねーか!」と
オリジナルのままだと全く同感、バッカじゃねーの?と思いましたよ。
書込番号:16451183
0点

ガラスの目さん、丁度スタートボタンを付けるのサイト見てました。
でもメディアプレーヤーで動画再生できないし(音声のみ再生)
最初の画面いっぱいのスタート画面も気に入らない。(もちろんスタートアップにショートカットを作ればいいが)
なりより7のときよりワンクッション、ツークッションも余計なことしないといけないことが多い。
不満だらだらです。
あれ?これはProではないですよね?無料は無理では???
書込番号:16451189
0点

>どのクラスを買えばよいのでしょうか?
Windows7 のエディションのことでしたら、Windows7 Home Peumium 通常版 を購入しすれば良いと思います。
ただ、ダウングレードできるのか?、ドライバーはどうするのか?、プリインストールアプリは使えるのか?などを考えると辞めておいた方が無難でしょう。
失礼しました。
書込番号:16451194
0点

ピンクモンキーさん、最後の文章笑っちゃいました。やっぱり・・・・と。
僕はメイン機が7でサブ機が今回の8です。
タスクバーのスタートについては、なにやら8.1で復活するようですね。
いつアップデートできるか知りませんが、きっと8の延長線上の話で僕が期待してるのとは違うんだろーなと思っています。
書込番号:16451211
0点

WINDOWS 8は、色々面倒臭いです。WINDOWS 7をインストールできないで困っている人がいます。
セキュアブートBIOSでオフにする必要がありそうです。
参照:Linux Australia、Windows 8のセキュアブートに反対する陳情を行う
Windows8からWindows7へのダウングレードができません。 どなたかアドバイスをいた...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101815648
書込番号:16451221
0点

>タスクバーのスタートについては、なにやら8.1で復活するようですね。
いつアップデートできるか知りませんが、きっと8の延長線上の話で僕が期待してるのとは違うんだろーなと思っています。
仰られるとおり期待できるものではありません。ただ、Windows8に慣れてしまうと、Windows7に触れると戸惑ってしまうことがあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130701/1050457/?rt=nocnt
書込番号:16451755
0点

私は実際にWindows7 Prof. を楽天で購入してInstallしました。
素人です。
LenovoのPCでは、8と7が意図してなかったのですが共存できたので、
こちらもそのようにできると思っていたのですが、HDDのパーティション規格の
問題か何かで空いているHDDの箇所に7をインストールできませんでした。
素人ですので、本当はできるのかもしれません。。
知識不足でHDDがフォーマットされてしまったので、7をそこに入れた次第です。
事前にAcerのサイトに行って7用のDriverを他のUSBメモリー等に保存しておく必要があります。
Lenovoの時には高いメディア付きのOSを買ってしまったのですが、良く見ると半額くらいで
ダウンロード版があります。問題なく使用でき、認証も取れました。
私は8版のSkypeがどうしても嫌で7にしました。アプリの使い勝手が変わってしまうので
7にしたい、というケースも私のようにあるかと思います。
ちなみに、おまけのメディア関係のソフト(メディアエクスプレス?)が吹っ飛んでしまいましたが、
その旨メーカーに伝えると、ソフトのダウンロード先と認証IDを教えてもらえました。
ご参考までに。
書込番号:16458352
0点

内蔵HDDをそのまま外しSSDを取付けメモリーを4G⇒8Gに増量、Win7 Pro64bitをインストールしました。
が、インストール途中、ロゴ画面で停止。別のPCを立ち上げ、このクチコミ掲示板でBIOSの設定が必要とわかり、
設定したところ、特に問題は無く終了。ドライバーはAccerのサイトでWin7 64bit用を手に入れられます。
BIOS設定画面が開ける方ならダウングレードは簡単にできます。
早いし快適なPCです。
書込番号:16468331
0点

みなさんありがとうございます。
とりあえずWINDOWS 8.1の使いかって次第にしました。
書込番号:16472035
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S


動きますよ キャプチャーしながらもできることはできると思いますが
時々カクついたりすると思いますよ
書込番号:16450848
0点


解決しましたありがとうございました。
書込番号:16561479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
以下のメモリーは使えますでしょうか?
シー・エフ・デー販売 ノートPC用メモリ DDR3 SO-DIMM PC3-10600 CL9 4GB 2枚組 W3N1333Q-4G/N
そもそも一番重たいHDビデオカメラの編集はメインのAspire AS5750-N54Eを使っているので
精々グーグルアース位なんですが・・・。
0点

CFD
D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] \3,280
http://kakaku.com/item/K0000402296/
使えますが、このPCのCPUはもう少しだけ高速なPC3-12800に対応してますので上記の方が良いですよ。
あと、空きメモリスロットが1つありますので1枚だけの増設で構いません。
書込番号:16446645
2点

たぶん最新のチップセットというかcpuが昔と違い優秀になったせいだと
思いますが、メモリのブランドや速度が違ってもちゃんとデュアルチャンネルで動作するはずです。いくつかの組み合わせのレビューを書いていますので参考にしてください。
もっとも効果的なのは、4GBのDDR3-1333 1枚を追加することです。
2枚組を買う必要はありません。
それから、 4GBのDDR3-1600を1枚追加しても、1333のデュアルチャンネルになりますのでDDR3-1333と全く効果は同じです。
仮にDDR3-1333よりも1600が安いのなら、1600を購入してもいいでしょう。
4GBx2の予算があるなら、8GBx1 にして 12GBにする方法もあります。
自分はそうしてます。
書込番号:16447184
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
付いてないですよ〜 私は自分で買いました
書込番号:16442816
0点

お勧めのソフトケースがあれば教えてください。ビジネスバッグやバックパックで持ち歩くので、モバイルPC付属についてくるようなシンプルなのが希望です。
書込番号:16443061
0点

いつもデイバッグ(ノートパソコン用仕切りのあるやつ)に入れています。
直入れるのではなく、b5のインナーケースに入れてます。
それは100均で買いました。結構ぴったりきます。
書込番号:16443593
0点

私はこのシリーズを使ってます
サンワダイレクトのアウトレットで¥300でした
アウトレットで黒が無いみたいなので青ですが
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ZIN-SP9BL
B5サイズなので合うと思います
書込番号:16445293
0点

みなさん情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
*これバッテリーに厚みがあって市販のB5サイズだと合わないんですよネ。
書込番号:16452607
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
商品自体の内容ではないので申し訳ないのですが。。
この度、光同時加入割りでPCを購入しました。プロバイダはOCNです。
数日後、オペレータから確認連絡があり、免許証のコピーを送るように言われました。
FAXで送付もしくは、写メで撮影してメール送付でもOKとのことでした。
免許証のコピーをメールで送るなど、悪用されそうで怖いのですが。。最近はこういった方法は一般的なのでしょうか?
ご教授お願いします。
6点

>>FAXで送付もしくは、写メで撮影してメール送付でもOKとのことでした。
そうですね。
プロバイダでは分かりませんが、まともな会社でも「メールに添付して送れ」と言うのが良くあります。
封筒に入れて送ると時間がかかりますしね(スキャンすればこちらでも悪用は同じですけど)。
悪用される恐れを減らすには・・・写メの解像度をあまり上げないで何とかわかるレベルの画質で送られては如何でしょうか?
例えば200画素(1920x1080)で撮れる写真を30万画素(640x480)で送るとか・・・
640x480ならそれを元に偽造するのも画質が悪くて面倒ですね。
画質が悪い!と言われればもう少し解像度を上げて再度送れば良いでしょう。
書込番号:16441062
2点

「メール 本人確認」で検索してみたら、証券会社などで運転免許書のコピーを送る手段が増えていますね。
ちょっと怖い気はしますが、そんな時代なのですかね。
書込番号:16441076
2点

ちょっと前なら郵送でコピーを送っていたと思うのですが、時代が変わったのですかね。(汗)
もし、ご心配でしたら、FAXで送信されてはどうでしょう。
【 OCN プロバイダ 即日 ID 発行手続(身分証明書について)】
http://www.isdn-info.co.jp/ocn/license.html
書込番号:16441087
1点

コピーして郵送が多かったですが、FAXでも可というのは時折ありました。
最近、メールの添付でも可能というのが増えましたね。
銀行でも通帳つくるときに、身分証明書として免許書渡してコピーするとかありますから。
そこを怖がってしまうと、何もできなくなりますy
メールが怖いというなら、郵送にしてはどうですかね?
書込番号:16441212
1点

それを言うと、支払いの時にこっそりとクレジットカードを両面コピーされたら不正利用されてしまいますね。
どこまで信じられるかでしょうか・・・
中国では銀行のATMでお金を卸しても、そのうちの23%は偽札です。
その偽札を使うと逮捕です。
偽札なので銀行に交換を訴えても交換してくれません。
まるで銀行が金儲けのために偽札を刷ってる感じですね。
書込番号:16441224
0点

昔から本人確認書類のコピー郵送など、何かと良くあるものだと思いますけど…
それが郵送でなくメール添付やFAXになっただけで何が違うのでしょうか?
書込番号:16444030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば先日スマホから申し込みしたタスポも
免許写真をメールに添付して送信する仕様でしたな
書込番号:16445281
1点

私がもしやるとするなら、
「画像ファイルをパスワード付きのzipファイルに圧縮して、
zipファイルを添付したメールと
パスワードを書いたメールの2通のメールを送信」
のようにするでしょうか。
それでも、ネットワークトラフィック上から1通目のzipファイルを
復元できるような人ならパスワード掛ける意味もきっと無いでしょうが・・・
私は悪用される心配をするとキリがないと思うので、
心配するのは止めました(笑)
実際、表立って悪用はしないまでも、
自分の個人情報は裏ではきっといろんなことに使われてるんだろうなぁと思います。
書込番号:16446198
5点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

私の場合、Live Updaterで表示される"QCA wifi driver 10.0.0.225 BT driver 8.8.8.2"への更新が原因でした。更新するとBluetoothで音楽を再生中にCPUが常時ターボブースト状態になってしまうので、旧ドライバ(PC初期状態)のままアップデートせずに使ってます。ただ旧ドライバは接続の安定性に問題があるような気がします・・・
書込番号:16455581
0点

ろこすけさんありがとうございます。
ご指摘のドライバの件、試してみたんですが、使用率が下がるには下がったんですがそれでも40%超えで、どうしたもんかと考えております。
これが仕様なら仕方ないですね、Bluetoothは利用しないことになるでしょう。
便利なんですけどね。
書込番号:16455755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

