
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年7月8日 11:23 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2013年7月7日 18:42 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月3日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月29日 15:46 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月28日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月28日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
昨日,発注していたのが届き,初めてのwindows8機ということもあって,喜び勇んで色々触ってみていますが,,,,,基本的な質問で申し訳ないです。カタログ値でハードディスクのデフォルトの最大容量は320GBとなっていますが,当方のはCドライブ最大値280GBと表示されます。理由がおわかりの方,ぜひ,ご教授下さい。また,メモリは8GBに増設したほうが良いでしょうか?ある記事でwindows8機は4GBあれば,結構快適といった内容のものがありましたので。使用目的はネット閲覧・メール・MS OFFICE使用・たまにDVD鑑賞といった感じです。
0点

>>カタログ値でハードディスクのデフォルトの最大容量は320GBとなっていますが,当方のはCドライブ
>>最大値280GBと表示されます。
Windowsでは 1024で繰り上がります
HDDメーカーでは 1000で繰り上がります
で計算されています。その関係で 1000=1024 という摩訶不思議な計算が成り立ちます。
320GB÷1.024(GB)÷1.024(MB)÷1.024(KB)=298GB
になります。
298GB−280GBで残り18GBはリカバリする領域とかもろもろで使用しています。
使える領域は280GBです280GB=300GB(280GB×1.024×1.024×1.024)です。
>>メモリは8GBに増設したほうが良いでしょうか
その用途では4GBで十分足ります。
おそらく使っても3GB分くらいでしょう。たまに4GB近く使う事があるかもしれません。
メモリは後からも足せるので、足りなくなったらプラス4GBや8GB増やしても良いでしょう。
書込番号:16343093
1点

実際に,使用してみればメモリーの不足感は体感できないかと思います。
書込番号:16343198
1点

現在4GBのwindows8のサブノートPCを使用していますが、何もしない時、メモリー使用量は約40%です。ソフトを多く立ち上げても50%を超えません。
普段使いには4GBで十分です。
書込番号:16343424
1点

皆様、早々のご教授、ありがとうございます。丁寧なご説明で、大変、参考になりました。
書込番号:16343802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
デスクトップのメモリとグラボしか交換したことないのに
こちらのノートとSSDをほぼ同時に購入してしまいました。
WIN8も初めて使います。
SSDは CFDのCSSD-S6T128NHG5Q です。
SATA−USBケーブルはACアダプター付とシンプルな数百円のと2種類あります。
ネットで色々見ていたらSSDのフォーマットも必要という記事が。
デバイスマネージャーの
@ディスクドライブにはHDDとSSDの2種類
AユニバーサルシリアルバスコントローラーにはUSB大記憶装置 とあります。
「ディスクの管理」画面を出してもAcer(C:)とか「ディスク 0」しか出ません。
「ディスク 1」(SSD)を認識させるために
私がこれから勉強しなければならないポイントをアドバイスしていただけないでしょうか?
0点

USB接続のSSDを正しく認識させれる物でしょうかね
書込番号:16320117
0点

私もこのノートと同時にSSD256gを買いました。以前にアキバで1000円ぐらいのロジテック製のHD革命/コピードライブVer3付き2.5HDD HARD DISK CASE を購入、持っていたのでWin8対応ソフトをロジテックからダウンロードそして2時間ほどで換装完了しましたよ。良く分からなかったけど案内に沿って進めたら終わりました。
頑張って下さい。
書込番号:16320737
3点

さっそくアドバイスいただきありがとうございます。
いろんな道具があるんですね。
自分の無知さで、まだ使えるかも知れないPCを処分してしまったり。。
書込番号:16322408
0点

他にパソコンをお持ちでしたらこのノートからHDDを取り出してSSDにクローンを作ればいいだけですね。
EaseUS Todo Backup Freeってソフトで丸ごとコピーすればいいですよ。
それとクローンを作っても正常に認識しなかったので回復ドライブを作成しました。
この方の記事も参考になりました。
・acer のノートPCでWindows 8 を再インストールする方法
http://did2memo.net/2013/02/08/acer-aspire-s7-windows-8-reinstall/
もっと単純な方法があるような気もしますが・・・。
書込番号:16323479
1点

世の中には、パソコンなしでコピー出来る物もあるようです。(下記参照)
これ1台あれば、様々な用途に使えて便利だと思ったのでコメントしました。
http://kakaku.com/item/K0000357665/
書込番号:16323573
2点

味噌煮込みPCさん
実はEaseUS Todo Backup Freeを使いこの問題に直面しました。
なんでも出来そうなACアダプター付USBケーブルとフリーソフトで簡単に出来るものだと思ってました。
EaseUS Todo Backup から「ディスクが1つしかありません」と言われたのが最初です。
そしてケーブルをシンプルなものに買い換えてみたけど同じでした。
教えていただいたHPには16G以上のUSBフラッシュメモリって書いてありましたね。
自分は容量の少ないのを1つしかもっていないので近いうちに用意して
同じ事をやってみたいと思います。
naranoocchanさん
パソコンを使わない機械ってのも良く考えたものですね。
私には「ほどよく焼き上がったトースト」が出てくるようにしか見えませんw
書込番号:16323711
0点

>「ディスクの管理」画面を出してもAcer(C:)とか「ディスク 0」しか出ません。
>EaseUS Todo Backup から「ディスクが1つしかありません」と言われたのが最初です。
自分も似たようなUSB接続のアダプター付きケーブル持ってたので試してみましたが何もしなくてもちゃんと認識しました。
もし他にパソコンをお持ちということでしたらそのSSDが認識される物なのか確認はされたでしょうか?
実は自分も最近買ったSSDが認識できない不良品だったので交換してもらいました。
書込番号:16323957
0点

DISK0と表示されている
という事は、単純にフォーマットされてない「データDISK」というだけでは
ないでしょうか?
Windows8での初期フォーマットを行えばいいだけだと思いますが
書込番号:16324736
1点

本日、注文しておいたHDDケースが届きました。
(センチュリー 型式: CSS25U3SV6G )
さっそくSSDを中に入れてノートに繋げ電源を入れてみましたが、「ACER」のロゴから先に進みません。
やり直して完全にOSが立ち上がってからUSB3.0の方に繋げてみました。
今度は(HDDケース)なんだから「ディスク 0」の下に「ディスク 1」も出るだろうと期待して
ディスク管理を見てみたけど前回のSATA−USBケーブルの時と同じようになってガックリ。。
「USB3.0じゃなく2.0の方なら・・」と思って移動してみてもダメ。
メインで使っているXP(DELL OPTIPLEX GX620)のほうに繋げてみたら
SATAーUSBケーブルの時は認識していなかったのに今回は無事認識していました。
しかし!見なれない言葉が目に入りました。
「GPT 保護パーティション」と表示されていました。
ググってみたらコマンドプロンプトでなんかしなくちゃいけないと!ある方のHPを見つけました。
○○○>iskpart
DISKPART>list disk
DISKPART>select disk 1
DISKPART>clean
DISKPART>exit
と進めていきました。
XPの電源を落としてHDDケースをOSの立ち上がった新しいノートに繋いで「ディスクの管理」を
見てみたら初期化とかなんとかの画面が出てきて、無事クローンの作成も終了しました。
精密ドラーバーを何処にしまったのか・・見当たらないので明日にでも交換してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16333551
0点

訂正(dがぬけてました)
○○○>iskpart ×
○○○>diskpart ○
書込番号:16334003
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
こちらのPCを購入したのですが、タッチパッドの反応が鈍く、閉口しております。
縦、横、それぞれの線に沿った辺りでのダブルクリック等のタッピングが適宜動作しません。
もしかして、端の方は特別な使用方法に割り当てられているのかと思って
取説を見てみましたが、そういう訳ではなさそうです。
皆さんのPCもそんな具合でしょうか。初期不良なのか判断できないため伺うしだいです。
宜しくお願いいたします。
0点

マルチタッチに使い慣れていなかったので自分も使いにくかったです。
Elan Smart Padって言うソフトがデフォルトで入っているので感度とか使い方とかのカスタマイズができたりしますので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16316018
1点

味噌煮込みPCさん、
お礼が遅れ申し訳ございません。ソフトで管理できるのですね。
試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16325858
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
先ほどまで2本(SSD換装、BOOTDVDドライブ)のスレ、解決し本当にありがとうございました。無事7がインストールできたのですが、無線LANが機能しません。8の時は機能していました。デバイスマネージャーでネットワークアダプタの欄にはBluetoothデバイスしか表示がありません。親機はNECのWR8750Nです。そこで8の時のドライバーバックアップディスクからクアルコムのWLANドライバーを入れ、認識したのですが、黄色三角!つきで機能していません。解決方法をご教授いただければと思います。
0点

他にPCあれば、acerのホームページでサポート→マニュアル→機種選択から7用のドライバがダウンロードできます。
そちらを試してみてはどうでしょう?
書込番号:16306384
0点

V5-171シリーズのワイヤレスデバイスは機種によりBroadcom/Atheros(Qualcom)/Intelの3種類が使われているから、順番に入れてみればどれかが動くはず。というかWin8の時点でデバイスマネージャの詳細なスクリーンショットを撮っておけば、こんな些末なトラブルは起こらなかった。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers 入口−ウルトラブックから入る。
書込番号:16306499
0点

ITRZ7さん
価格コムのページでは有線LAN端子があるように見えますが、もし有線LAN端子があるのであれば、有線LANでインターネットに接続し、無線LANドライバを探してインストールしてください。
書込番号:16307298
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
先般SSD換装の質問をさせていただきお世話になり、すぐ購入しました。SSDも購入し、とりあえず8の使い勝手はいかほどか?と思い使っていました(といっても3時間ほど)が、どうしても使い勝手がいただけません。そこで、手持ちで残っていた7と交換してみようか?とおもい、SSD換装、外付けDVD(IODATE DVRP−U8V)をつなぎ、インストール、といったところで、画面に一文出て一切先に進みませんでした。カレント?セキュリテーがなんとかでBOOTできないような。BIOSではSSDもDVDドライブも認識、順位も1(F5とF6でアップダウンし1のところにもっていきSAVE)。このドライブを調べてもBOOTに対応しているようですし、なんでかがわかりません。このBIOSがUSB接続のドライブに対応していないのでしょうか?もし何かご教授いただけるのであれば幸いです。
0点

BOOTドライブのUSB接続だけに関して言えば8に戻して検証できるのではないでしょうか?
例えばUbntuとかのOSを使用しするとかして。
自分は元のHDDからSSDに換装する時に回復ドライブをしようしなければいけないエラーがでたので
32GBのSDカードで作成してカードリーダーで(SDスロットでは認識できませんでした)USB接続して認識させて換装させました。接続場所は左のUSB3.0のところです。
たぶん大丈夫だと思いますが、BIOS画面のMainで、F12 Bootが、Enabledになっているかチェックです。
それとそのエラーの一文をネットでチェックすると解決が早いと思います、がんばですよ^^ノ
書込番号:16304927
1点

私も7に入れ替えました。
USBフラッシュからインストールしましたが、BOOTの順位を変えても読み込めず悩んでました。
BOOTの設定の一番上にあるUEFIをLegacy BIOSに変更後、無事インストールできました。
試してみてはいかがでしょう?
書込番号:16305340
1点

解決です。がんばれの一言で励まされ、BIOS設定レガシーで解決です。良い終末が迎えられます。本当に感謝です。
書込番号:16305468
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
大変魅力的な商品と思い購入検討しているものです。
先般、SSDのパソコンを使う機会があり試してみたのですが、起動が速いことにとんでもないショックを受けました。
そこでSSDのノートを物色していたのですが製品が少なくお高め。そこへとても安いこの商品を見つけたのですが、HDD。SSDのものと思っているのですが、換装が簡単にできるのならそれもあり?と思い、過去ログ等をいろいろ調べてみました。しかし、いまいちよく分かりません。そこで皆々様のお知恵を拝借したいと思い、初投稿しました。
質問内容は、この商品で、
@Win8は使用したことがありません。デフォルトのままでも起動等が遅い(皆さんの感覚で結構です)と感じることはありませんか。
A購入後、すぐにリカバリディスクを作成し、SSDに換装後、そのリカバリディスクで元の状態に戻るのでしょうか。 → 要はHDDがSSDに代わっただけ。
BAがOKの場合、裏蓋開封→HDDとSSD交換→リカバリディスク挿入→画面に従い操作し元通り といった具合 に簡単にいくものでしょうか。外付けDVDレコーダーはあります。これを付けて簡単に操作できるものでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
かんたんにできるのなら購入しチャレンジしたいと思います。
0点

普通ノートPCのHDDをSSDに換装する場合、リカバリィディスクを作成してSSDに復元する方法ではなく、クローンソフト(SSDに添付されている場合もありますし、フリーソフトではEasus Todo Backupが定番)でHDDをSSDへ同じ環境をコピーして、換装する方法が主流です。
>EASEUS Todo Backup HDDコピー・クローン作成
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
>EaseUS Todo Backup Free 4.5 で SSD 換装の手順
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-257/
それをわきまえて回答します。
>@Win8は使用したことがありません。デフォルトのままでも起動等が遅い(皆さんの感覚で結構です)と感じることはありませんか。
Windows8は高速化されており、HDDモデルでも起動は早いです。自作機のOSをVistaからWindows8にアップグレードしましたが、起動時の高速化にびっくりしました。
>A購入後、すぐにリカバリディスクを作成し、SSDに換装後、そのリカバリディスクで元の状態に戻るのでしょうか。 → 要はHDDがSSDに代わっただけ。
>BAがOKの場合、裏蓋開封→HDDとSSD交換→リカバリディスク挿入→画面に従い操作し元通り といった具合 に簡単にいくものでしょうか。外付けDVDレコーダーはあります。これを付けて簡単に操作できるものでしょうか
外付けHDDケースのSSDを挿入し、USBケーブルでノートPCで接続し、クローンソフトでノートPCのHDDを外付けケースのSSD
へコピーします。
次に、ノートPCのHDDとSSDを交換すれば、ノートPCのSSDが完了出来ます。
書込番号:16298268
0点

>クローンソフトでHDDをSSDへ同じ環境をコピーして、換装する方法が主流です
ー>
初耳です。別にクローンでもシステムイメージからのリカバリーでも自分が好きな方でやれば良いだけでしょ? どっちだってデキルンダシ。
書込番号:16300936
0点

早々のご回答恐縮です。
がんばってみようかと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16303512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

