
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月27日 12:31 |
![]() |
2 | 5 | 2013年7月25日 07:40 |
![]() |
0 | 7 | 2013年7月23日 21:13 |
![]() |
0 | 7 | 2013年7月22日 22:32 |
![]() |
1 | 7 | 2013年7月21日 04:19 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年7月20日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
AcerRecoveryManagementでUSBメモリーにデフォルトイメージバックアップの作成をしたところ、
進行状況表示のバーが進まなくなっていつまでたっても完了できません。
進行状況には、「回復パーティションのコピー中」と出ていて、
バーがあと少しのところで止まっています。
USBメモリーはBUFFALOの16GB RUF2-WB16G-BKです。
PCには初期設定以外何もしていません。
進まなくなってから5時間位放置しています。
USBメモリーの容量が足りなかったんじゃないかと思っています。
誰かわかる方がいたら教えてください。
0点

容量は16GBあれば事足りる筈ですが、メーカーによって違いはあるでしょうが8GB前後です
USBメモリはUSB2.0だと時間がかかるんじゃいないかな
USB3.0で15分ほどかかりました
書込番号:16407776
1点

Tomo蔵。さんありがとうございます。
16GBでも足りるんですね。
わかりました、もう少し頑張ってみます。
USB3.0は早いですねww
書込番号:16407856
0点

サポートページで下記( Windows8 リカバリーバックアップ作成方法 )を見つけました。
参考になればと思い、コメントしました。
【 Windows8 リカバリーバックアップ作成方法 】
http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/27693/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzc0ODk0MjI3L3NpZC9BcFJCVmR3bA%3D%3D
書込番号:16408156
1点

解決しました
USB2.0に挿してやっていましたが、USB3.0に挿してやったらうまくいきました。
Tomo蔵。さん
naranoocchanさん
ありがとうございました
書込番号:16408211
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

当方は所有者ではありませんが、オンボードのノートPCで動かすのは厳しいと思います。
仮に起動したとしても、快適なプレイは望めないと思われます。
もし所有されているのでしたら、ベンチマークソフトを動かしてみてはいかがでしょうか。
http://www.nvidia.co.jp/object/dragon-quest-x-benchmark-download-jp.html
書込番号:16397149
0点

同じCPUのノートでドラクエ10ベンチマークソフト行った結果です
標準品質 1280×720 フルスクリーン スコアー:3200
結果:標準 と出ました
ベンチマークソフトの感じから標準仕様なら問題なく動作すると思います
書込番号:16398541
2点

本機でトライしてみました。
ただ、メモリを4GB*1から8GB*2(デュアルチャネル)に換装しているのと
OSをWin8 64bit Pro.にアップグレードしているので単純比較はできませんが、
ご参考までに。
OSのアップグレードはあまり関係ないと思いますが、メモリの換装の有無は
スコアに違いが出てくると思います。
標準品質 1280×720 ウィンドウ スコア:3004 [普通]
標準品質 1280×720 フルスクリーン スコア:3118 [普通]
品質を落とせば遊べそうですね。
書込番号:16400783
0点

画像ありがとうございました!
買う事に決心がつきました!
ありがとうございました!
書込番号:16400859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
ASUS X202Eと比較検討してる最中です。
こちらには、タッチパネルがついてませんが、タッチパッドには相当機能があると思います。 画面に直接タッチして操作できない以外は、1〜3本指ジェスチャーで同等の事が出来ると思って良いですか? (多分、絵を描くのは無理か、やりにくいでしょうけど、それ位の差かな?)。
X202Eは、完全にタブレット形状にできないので、画面の手前にキーボードがあるので、タッチパネルに画面に手を伸ばしてずっと操作することになるのは疲れそうです。
X202Eは、タッチパネルとタッチパッドの双方付ですが、残念ながらタッチパッドの出来がイマイチそうで、Aspireの方がベターかなと思ってるところですが?
実際のユーザの方で、タッチパッドってタッチパネルの代替になってます?
それともやっぱりタッチパネル付にしとけば良かったと感じますか?
皆様の使用感を教えてください。
0点

Windows8のゼスチャー機能というのでしょうか。ブラウザの拡大や縮小には
使えますね。
>実際のユーザの方で、タッチパッドってタッチパネルの代替になってます?
>それともやっぱりタッチパネル付にしとけば良かったと感じますか?
普段、無線キーボードマウス、VGA,HDMI外部ディスプレイで、PCを閉じて使って
いますので、タッチパネル機能はほとんど使っていません。
どちらかというとWin7のほうがよかったですがどっちでもいいと考えてます。
あと、買うなら、某所でさらに2000円引きの37980円ででているので探してみて
ください。
書込番号:16296750
0点

今までの製品についていたタッチパッドと変わらすマウスの代替です
書込番号:16296766
0点

出来れば、win8での各種ジェスチャー等の使い勝手や反応を聞きたいです。
やっぱり、タッチパネルがあった方がいいかなぁ?
書込番号:16296884
0点

できるのは2点タッチまででしょう。拡大縮小とか。
書込番号:16296891
0点

X202Eだけど、YouTubeに実際操作してる動画があったよ
http://www.youtube.com/watch?v=RvX4OZbdDZI
そんなに悪くないように見えるが、タッチパッドがミスタッチしやすいかまでは分からない。
Aspire V5 11.6inch はこっち。
http://www.youtube.com/watch?v=nDyTtrmzpUU
ハードウェアレビューなので、タッチパッドの機能はこれでは良く分からな...
書込番号:16297186
0点

このタッチパッドは2本指ジェスチャーまでしか対応してないというのは間違いないのでしょうか?
それだと、Win8の基本ジェスチャーをカバーしてない事になるので、少し不便ですね。
書込番号:16300577
0点

結局 ASUSの X202Eの方を買いました。
こちらは、10点マルチタッチの液晶タッチパネルと なんと3点ジェスチャー対応のタッチパッドがついてました。
3点タッチだとほとんどの Windows8タッチ操作がこなせます。3本指で上下スワイプとか結構かっこいいです。
ほぼパッドだけで賄えてしまいます。
これも、似たようなパッドなので、多分3点ジェスチャ出来ると予想してますが... もう、買っちゃったからな。
書込番号:16396158
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
こちらの商品を購入後、追加で4ギガメモリを購入しました。
最近になって付ける時間ができたので取り付けようと思いネジを外し
カバーの取り方をわかってなかったので、カッターを隙間に差し込んでパネルを浮かせるようにして取りました。
その後追加メモリを取り付け、いざ起動してみると 一瞬ゴーという音がした後静かになりその後CPUファンだけが回り続けている状況です。最初の方だけHDDからカランカランと言う小さな音がします。
画面の方は電源を押してから5分たっても10分たっても真っ暗なままです。
取り付けたメモリを外して起動しても同じ状況です。
買って1ヶ月もたっていないのに、とんでもないことになってしまったととても後悔しているのですが、どなたか対処法を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。何とかお助けください。
0点

残念ながら、壊した、ということでしょう。
もう一度ふたを開けて、ケーブルや類が緩んでいないか、メモリの差す場所が正しいかなどを、確認してください。場合によってはHDDだけ取り出して、別のPCにつなげて、正常に読み取れるか確認してみるという手もあります。
それでダメなら、どうにもなりません。ダメ元で修理に出すか、あきらめるか、ジャンクとしてオークションで処分するか、というくらいです。
書込番号:16390970
0点

もしかしてバッテリーを付けたまま増設しました?
ならばショートした可能性がありますね。
AC電源とバッテリーを外して通電してない状態で行わないと壊れる事があります。
書込番号:16390977
0点

戻して起動しなかったなら、壊したとしかいいようがないと思うけど。
書込番号:16391274
0点

カッターで、重要な何かを切ったか?!。
書込番号:16391301
0点

皆様ご回答ありがとうございました。お一人お一人に返答ができませんことお許しください。
先ほどもう一度起動を試みましたが動かず、カバーを外して、もう一度確認したところ、すきまからカバーを外すときに折れた爪が出てきまして、それを取り除いてから起動したところ元通り起動しました。
現在は、増設したメモリを付けた状態でも起動します。ただ、動作が少し遅くなったようにも思います。
爪が挟まっていただけのことが原因だったのかは不明ですが何とか元通りになって一安心です。
全くもってお恥ずかしいかぎりです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:16391339
0点

>現在は、増設したメモリを付けた状態でも起動します。ただ、動作が少し遅くなったようにも思います…
基本的にメモリを増設(増やす)と起動時間は長くなります。(体感的に遅くなる)
ただ、起動処理が終わった後は、メモリ増設の恩恵を受けるので少し動作が軽くなると思います。( 4GB → 8GB だと、体感的には分からないですが…)
また、メモリ増設して、システムが安定するまで(約1週間ぐらい?)は、逆に遅く感じることもあるでしょう。
その後、安定すると元のスピードに戻ると思います。
使用用途にもよりますが、メモリは 4GB あれば十分だと思います。
書込番号:16391836
0点

メモリーの増設の仕方を紹介しているサイトがありましたので
紹介します。
http://likesunday.seesaa.net/category/14709964-1.html
とてもわかりやすい動画で紹介されていますので
参考にすると良いです。
増設する前に見れれば良かったですね。
書込番号:16393500
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
SSD換装でパーティッションを作り、
一つはWindows7をインストール後、
もう一つはこのプリインストールWindows8をクローンコピーして(できればその後再インストール)、
デュアルブート環境をつくることは可能でしょうか?
あるいは注意すべき点はありますでしょうか?
少し知識不足で質問にわかりにくいところがあるやもしれませんが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

デュアルブートを作成するには、最初にWindows7をインストールしてから、別のパーテションへWindow8をインストールする方法が無難。
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2013-03-10
書込番号:16380133
0点

windows 7 をインストールした後に windows 8 をインストールしないとデュアルブート( windows 8 ブート )出来ません。
また、windows 8 をインストールした後に windows 7 をインストールすると windows 7 しか起動出来なくなるので注意して下さい。
結局、windows 8 通常版のディスクが無いと難しいと思います。
書込番号:16380298
0点

失礼、Windows8プリインストールのPCですね。
デュアルブートを作成するには、別途Windows8 DSP版を購入して下さい。
書込番号:16380406
1点

クローンコピーでのデュアルブートは止めた方がが宜しいかと思います。
(と言うか 出来そうにない・・・)
書込番号:16381100
0点

今はデュアルブートするよりもvmware playerでも使った方が楽じゃないかなぁ
書込番号:16384188
0点

皆様ご教授くださり有難うございました。
プリインストールだと難しいということですね。
8は初めてだったのでしばらく両方使ってみたかったのです。
Windows8で画面タッチが無いと思ったよりも扱いづらいのと、
なんとなく動きが緩慢なところがありましたので、
(画面右にマウスカーソルを持っていくと、サッとメニューが出てこない等)
SSDには7を入れ、8はしばらくハードディスクに放置し、たまに参照することに致します。
ありがとうございました!
書込番号:16386499
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

このPCのハードウェアのシステム上(CPUは)は合計32GBのメモリまでサポートしています。
ただ、メーカーの方で8GBに制限しているかどうかはわかりません。
たまにですが、他のPCでも8GBの2枚を増設しても8GBしか認識しなかったという報告もあります。
私のHPのPCも仕様書では最大8GBですが16GBのメモリを認識しています。
Aspire V5のこの1世代前の機種では16GB(8GBの2枚)認識しているようです。
書込番号:16344091
0点

制限する意図は何なんですかね?
多くて困るものでも無いでしょうに。
回答ありがとうございました。
8GBにしてみます。
書込番号:16345066
1点

>制限する意図は何なんですかね?
多くて困るものでも無いでしょうに。
製品として出すなら検証「16GB/32GB」が必要となります。
少数派の為に費用と時間を割いて検証って事が割に合わないのでしょう。
と、想像で書いてみました(笑
書込番号:16345282
2点

>>制限する意図は何なんですかね?
\43,800の安いPCなので8GBの2枚を十分に検証していないのでしょうね。
もし、カスタマイズできる同モデルが直販にあり、その直販で16GBが選べるなら使えるかと思います。
あとは誰かが人柱で16GB積んでみるのを気長に待ってみるとか・・・
そのうちGoogleで検索すると「このメモリで16GB大丈夫でした」とかのブログが書かれるかもしれません。
私は仕様書をあまり見ないでハードウェア的にOKなら人柱で16GB積んでしまう体質です。
書込番号:16345441
0点

こちらの書き込みを参考にさせて頂き16Gへのメモリ換装しました。
問題なく16Gを認識しています。
有難うございました。
購入したメモリは下記
SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]j
書込番号:16387129
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

