
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年7月22日 11:36 |
![]() |
1 | 7 | 2013年7月21日 04:19 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年7月20日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月17日 19:41 |
![]() |
0 | 8 | 2013年7月16日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月16日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
去年、Digaのキャンペーンでついてきた 3D専用 BD パイレーツオブカリビアン命の泉(非売品)ですが、3Dテレビがないため、ずっと視聴できないままでした(2D再生とかにしようとしてもできない)。
が、 パソコンでPowerDVD13Ultraでは視聴できます(モニタが3D非対応でも)。本機では、問題なく、TVにHDMI接続すればスムーズに視聴可能です(もちろん3Dではない2Dで再生)。
参考のため、多少スペックの劣るマシンとの比較として
ASUSのK52N(Athron2x2 P320 2.1Ghz 内蔵グラフィックradeon MG780 (HD4250相当))
があるのですが、Digaで録画したBDは問題なく再生できますが、3D BDは再生できるもののカクカクになって視聴に耐えませんでした。
CyberlinkのHPにも動作環境がCorei5と書いてあるんですが、その通りで、u付の省電力版の本機でも問題ないようです。
USB2.0のケースにパイオニアBDR-203バルクで確認しました。
お金に余裕のある方は、3D対応モニタで確認してください。(この機種買う方では少数化かもしれませんが)
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
SSD換装でパーティッションを作り、
一つはWindows7をインストール後、
もう一つはこのプリインストールWindows8をクローンコピーして(できればその後再インストール)、
デュアルブート環境をつくることは可能でしょうか?
あるいは注意すべき点はありますでしょうか?
少し知識不足で質問にわかりにくいところがあるやもしれませんが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

デュアルブートを作成するには、最初にWindows7をインストールしてから、別のパーテションへWindow8をインストールする方法が無難。
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2013-03-10
書込番号:16380133
0点

windows 7 をインストールした後に windows 8 をインストールしないとデュアルブート( windows 8 ブート )出来ません。
また、windows 8 をインストールした後に windows 7 をインストールすると windows 7 しか起動出来なくなるので注意して下さい。
結局、windows 8 通常版のディスクが無いと難しいと思います。
書込番号:16380298
0点

失礼、Windows8プリインストールのPCですね。
デュアルブートを作成するには、別途Windows8 DSP版を購入して下さい。
書込番号:16380406
1点

クローンコピーでのデュアルブートは止めた方がが宜しいかと思います。
(と言うか 出来そうにない・・・)
書込番号:16381100
0点

今はデュアルブートするよりもvmware playerでも使った方が楽じゃないかなぁ
書込番号:16384188
0点

皆様ご教授くださり有難うございました。
プリインストールだと難しいということですね。
8は初めてだったのでしばらく両方使ってみたかったのです。
Windows8で画面タッチが無いと思ったよりも扱いづらいのと、
なんとなく動きが緩慢なところがありましたので、
(画面右にマウスカーソルを持っていくと、サッとメニューが出てこない等)
SSDには7を入れ、8はしばらくハードディスクに放置し、たまに参照することに致します。
ありがとうございました!
書込番号:16386499
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

このPCのハードウェアのシステム上(CPUは)は合計32GBのメモリまでサポートしています。
ただ、メーカーの方で8GBに制限しているかどうかはわかりません。
たまにですが、他のPCでも8GBの2枚を増設しても8GBしか認識しなかったという報告もあります。
私のHPのPCも仕様書では最大8GBですが16GBのメモリを認識しています。
Aspire V5のこの1世代前の機種では16GB(8GBの2枚)認識しているようです。
書込番号:16344091
0点

制限する意図は何なんですかね?
多くて困るものでも無いでしょうに。
回答ありがとうございました。
8GBにしてみます。
書込番号:16345066
1点

>制限する意図は何なんですかね?
多くて困るものでも無いでしょうに。
製品として出すなら検証「16GB/32GB」が必要となります。
少数派の為に費用と時間を割いて検証って事が割に合わないのでしょう。
と、想像で書いてみました(笑
書込番号:16345282
2点

>>制限する意図は何なんですかね?
\43,800の安いPCなので8GBの2枚を十分に検証していないのでしょうね。
もし、カスタマイズできる同モデルが直販にあり、その直販で16GBが選べるなら使えるかと思います。
あとは誰かが人柱で16GB積んでみるのを気長に待ってみるとか・・・
そのうちGoogleで検索すると「このメモリで16GB大丈夫でした」とかのブログが書かれるかもしれません。
私は仕様書をあまり見ないでハードウェア的にOKなら人柱で16GB積んでしまう体質です。
書込番号:16345441
0点

こちらの書き込みを参考にさせて頂き16Gへのメモリ換装しました。
問題なく16Gを認識しています。
有難うございました。
購入したメモリは下記
SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]j
書込番号:16387129
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
この機種の購入を検討しています。
ただ気になる点として液晶の品質が気になっています。
今は格安のタブレットでもIPSが当たり前になっていますが、
この機種はTFTとなっています。視野角、角度によっての色の変化はどうでしょうか?
去年購入した15インチのG570はTNパネルで、視野角が狭く、見る角度で色が変わりすぎてとても
動画を見ようとは思いませんが、如何でしょうか?
例えばASUS VivoTabRTを現在使っており、液晶に非常に満足しています。
同機種をお持ちの方が居られましたら、比較した感じを教えていただけないでしょうか?
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
購入し2週間ほど使用しています
この時期なので、熱は仕方ないのかと
思ったのですが
初めてノートパソコンのPCを購入したので
ノートパソコンの温度はこのくらいなのでしょうか
アイドリング時:50度前後
youtubeやニコ動再生時:60度前後
あとはタッチパッド付近に結構熱を感じて
タイピングの時に、熱いと感じますが
これが普通なのでしょうか
普段はネット、動画視聴、メールなど
その程度しか使用はしないので
高負荷にするようなことは
ほぼないのですが。。
気になりましたので質問させて頂きました。
0点

私のmacbookproもそんなものです
ノートはヒートスプレッダもクーラーもついてないんだから普通じゃないですかね
書込番号:16368099
0点

私のノートPC NEC LL870/Wですが、CoreTempで見た場合、アイドリング時のCPUは約60℃、YouTube視聴時はそんなに変化せず、負荷を与えると約90℃を超えることがあります。
>あとはタッチパッド付近に結構熱を感じて
>タイピングの時に、熱いと感じますが
>これが普通なのでしょうか
普通だと思います。特にファン放出部は熱く感じますので、放熱を良くするために物を置かないように。
>普段はネット、動画視聴、メールなど
>その程度しか使用はしないので
>高負荷にするようなことは
>ほぼないのですが。
気にすることは無いと思います。気になるなら、ノートパソコン用クーラーを使う手もあります。
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/
書込番号:16368110
0点

こるでりあさん
キハ65さん
とても参考になりました
ありがとうございます
初めてのノートパソコンで不安でしたが
普通の温度ということで
安心出来ました
この時期だけは
ノートパソコン用クーラーの導入も考えてみます
書込番号:16368243
0点

“Aspire V5 V5-171-H54C/S”に搭載されているCPU“Core i5-3337U”の“Tjunction温度”は「105℃」のようですので、お使いの温度ではまったく問題ないと思います。
注)“Tjunction温度”とは、CPUを保護するための動作限界温度で、これを超えると自動的にCPUが停止する仕組みになっています。
また、“Aspire V5 V5-171-H54C/S”には、CPUの熱を放熱フィンへ輸送する「ヒートパイプ」とこの熱を外部に放出する「放熱用フィンとファン」が搭載されており、過度の温度上昇を防止する仕組みになっていますので、それほど温度に過敏になる必要はないと思います。
この冷却用のファンは、CPUの熱だけでなく、HDDなどで生じた熱も高温の空気として外部に吸い出す役目を果たしています。
ただし、PCの左奥サイドに設けられている排熱口(放熱フィンから放出される熱を外部に排出する穴)の前に空間を十分に確保し、排熱を妨げないようにすることが必要です。
また、PCは平らな机の上に置き、下には新聞紙などを置かず、冷却用ファンの空気の取り込みを妨げないようにすることが必要です。
当方は、特にノートPC専用のクーラーなどは使用していませんが、100均やホームセンターで手に入れた高さ1cm程度のゴム足を、ノートPCの底部四隅に両面テープで張り付けて、冷却用空気の取り込みスペースを確保するとともに、PCまわりの通風をよくして放熱を促進し、できるだけ温度上昇を抑えるようにしています。
ご参考まで。
書込番号:16368320
0点

鬼の爪さん
詳しくありがとうございます
パソコン関係に関して
全くの無知でしたので
“Tjunction温度”というのは
全く知りませんでした
とても参考になりました
105℃ということなので
まだまだ通常使用では問題なさそうですね
PCの左佐渡に手を当ててみると
かなり熱を感じました
この部分は空間を確保して
これからも使用することにします
通気性のことも考え
参考にさせて頂きます
書込番号:16368357
0点

私の使用しているV3-571-H54D/K(15.6インチ、CPUはCore i5 3210M)で
アイドル時40〜45度前後、Youtube動画を1080p画質で再生しても50度前後です
そう考えるとV5-171-H54C/Sに搭載されているCore i5 3337Uは低電圧版で
Core i5 3210Mより発熱は少ないはずなんですけど11.6インチは筐体が小さく
15.6インチと比べて排熱処理が効率的では無いのかもしれませんね
書込番号:16371745
0点

CPUなどの温度は、「周囲温度(室内温度)」に依存するため、そのまま単純な比較はできません。
温度を「比較」する場合には、温度を計測した時点の周囲温度(室内温度)も一緒に比較する必要があります。
書込番号:16371858
0点

Blue Diamondsさん
レスありがとうございます。
そういった、筐体の大きさの違いで
温度が変わってくる場合もあるんですね
参考になりました
鬼の爪さん
今の時期はどうしても
エアコンをかけないと、室内温度が
高くなってしまい、CPU温度が
上がってしまう傾向にありそうですね
書込番号:16373032
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
あたり前にやっている方いるかとは思います。
Acerのサポートページから、ダウンロードしてBIOSとドライバーを更新しました。
Acerのトップページから、サポート -> ドライバとマニュアル その後シリアル番号を入れれば出てきます。
BIOSは、Windowsからそのまま実行できるようです。現最新BIOSのバージョンは、2.15 です。
ドライバも全部最新にしました。 特にVGAドライバが新しくなったせいかエクスペリエンスインデックス値が少しアップしたので張っておきます。
0点

エクスペリエンスインデックス値のメモリのスコアは、メモリ 4GB X 2 に増設したので 7.4 ですが、こちら機種の本来のメモリのスコアは、メモリ 4GB X 1 なので 5.9 だと思います。
書込番号:16372943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

