
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 19 | 2013年9月2日 16:35 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年8月30日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月29日 20:36 |
![]() |
2 | 6 | 2013年8月27日 00:59 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月25日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月24日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
サムスンの840EVOを購入し、付属のコピーソフトMigrationでコピー後、内蔵HDDと入れ換えを行いました。起動は無事に成功していますが、SATA3として認識されません。
起動後に付属の管理ツールmagicianで確認したところ、SATA3がサポートされていない旨のメッセージが出ます。
acerのHPからSATAドライバを導入しましたが変わりませんでした。
BIOSをacerからDLできるUEFI版2.15にしていますが、それが良くないのでしょうか?
元のHDDがSATA2なので、その設定を引き継いでいるのでしょうか?
SATA3にするための知見を頂けませんでしょうか?
書込番号:16449770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボ、制限かかってるのかもね。もし、そうならどうすることも出来ない。
HDDがSATA2.0だからといって、SSDにつなぎ替えてSATA2.0接続を引き継ぐということはありえないです。
そのSSDに準じた接続になりますから。
成らない場合は、マザボ側の接続がSATA2.0であるためとなります。
書込番号:16449806
2点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。やはりハードの制約のようですね。時間がある時にacerに問い合わせてみようと思います。
ただ、先ほど色々確認していて気になったのが、
magician ⇒「 SATA 6Gb/sがサポートされていない」という表示のまま、
インテルラピッドストレージテクノロジー で確認したところSATA 6Gb/sの転送速度と表示されている時がありました。
しかし、再起動したところインテルの方もSATA 3Gb/s表示に変わってしまいました。
何だかタイミングなのかインテルのソフトの原因なのかよくわからなくなってきました。
参考画像張っておきます。
書込番号:16450773
0点

自己レスです。
やはり、インテル側では6Gb/sと表示の出ることがあります。
ただ、その時もmagician側では3となっています。
3と6は電源プランで変わっているような気もしますが、謎ですねー。
書込番号:16450954
0点

magician は正常に動作しているのでしょうか?
あまり評判は良くありませんが、Windows エクスペリエンス インデックスのプライマリー ハードディスクの値が、" 7 " ぐらいであれば SATA2 で、" 8 " ぐらいであれば SATA3 だと思います。
失礼しました!
書込番号:16451008
0点

naranoocchanさん
返信ありがとうございます。
確かに、仰る通りmagicianが疑わしくなってきました。
エクスペリエンスのプライマリーハードディスクは8.2でした。
また、Crystaldiskをやり直したところ、
(条件を変えてしまいましたが、)数値的には明らかに早くなりました。
スッキリしませんが一旦様子見してみます。
SSDへの交換は体感でも起動等早くなったのでおすすめです。
書込番号:16451047
1点

関西に住んで居ますさん
本機種と830(MZ-7PC128B/IT)の組み合わせでも現在同様の現象が起きてます
エクスペリエンスインデックスは8.1なのですが、速度は明らかSATA2で動いてました
以前はSATA3で動作していたのですが、昨日、SSDMagicianのソフトウェアの更新(ver4.1)を行ったところ
速度が低下し、常にSATA2でしか動作しなくなりました…
その後、SSDMagicianのバージョンを下げたりしていますが今のところよくなる気配はないです。
SSDMagicianのver4.2がくるまで気長に待とうと思っています
書込番号:16458909
1点

>エクスペリエンスインデックスは8.1なのですが、速度は明らかSATA2で動いてました…
それは、起動や動作が体感出来るぐらい遅いということですか?
実際の使用において、SATA2 と SATA3 の違いは分からないと思うのですが…
もし、良かったら、その方法を教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします。
書込番号:16459401
0点

Secure Eraceを試した後OSを再度入れなおしてみました。
しかし、速度は260Mをうろうろ…これにより、SSD magicianが原因である可能性は消えました。
残るはBIOSのアップデート(よくよく考えるとbios変えてから速度測ってなかったかも…)
もしくは、SSDの故障かな…
SSDの故障の可能性についてはSATA3.0のポートを持つPCで今後検証する予定です。(SATA3対応のPCは保有していますが、手元にないため)
因みにCrystalDiskInfoの対応転送モードは600でPIO病も疑ってみましたが問題なしでした
参考になるかどうかわかりませんが、私と状態が似ていたので何らかの方法で役に立てば、と思いこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:16459475
0点

naranoocchanさん
体感についてはSATA2の限界まで速度が出ているため問題はありません。
ただ、気持ちの問題だけですね
SATA2で動いていたというのもCrystalDeskMarkと付属のSSDMagicianがSATA2の限界値260M程で速度が止まっていたためそのように判断しました。誤解のあるような書き方をしてしまい申し訳ないです。
書込番号:16459488
0点

アトラポッテさんへ
早速、レス有難うございました。
ベンチマークが、SATA2 の速度になるのですか…
折角の SATA3 なのに、悩ましい問題ですね。
書込番号:16459545
0点

アトラポッテさん
naranoocchanさん
ありがとうございます。
私の場合も体感速度は十分早く満足しており、HDDとは比べ物になりません。
が、気持ちの問題だと思います、心なしかSATA3の時の方が早く動いている気がします。
SATA2,3判断はベンチマークの速度とインテルラピッドストレージの転送速度の表示で判断しています。
一度どちらかの速度になればしばらくそのままです。
インテルで6Gb/秒表示の時と3Gb/秒表示の時、それぞれの時にベンチマークを行うと結果に明らかな差がでます。
(画像に貼ってみました)
チップセットのドライバ入れ直しや、AC繋いでの測定、電源プラン見直し等色々試しましたが、何をトリガーでSATA2・3が切り替わっているのかさっぱり分かりませんでした。
今はAC繋いでいませんが6Gb/秒です。
magicianでSSDのFWに何かパラメータを書いてしまっているんですかね?
昨日一度だけmagicianでSATA3対応の旨のメッセージを見ましたが、また戻ってしまいました。
ちなみに、元々入っていたHDDがSATA2なので、PCのハードとしてSATA3対応なのかACERに問い合わせしました。
1週間ぐらい返答にかかるらしいので、また分かったら報告します。
OSやチップセット、ほかの兄弟機から見てSATA3対応ハードだとは思うんですが...
magician4.2早く出てほしいですねー。
ちなみにアトラポッテさんはBIOSはVerいくらでしょうか?
私はUEFI for Windows 8 (Not for Upgrades) 2.15 にしてしまい、UEFI版では無い方で確かめるの忘れてました。
(元に戻せませんでした)
書込番号:16460671
0点

関西に住んで居ますさん
私も現在のbiosはUEFIの2.15です。
初期のbiosはUEFIの2.09だったとおもいますが(もともとのbiosがUEFIだったのは覚えています)、その時はSATA3で動いていることは確認できてます。満足したのをよく覚えていまのでw
biosがどうも怪しそうですね。(ただ、断定はできませんが…)
他のメーカーのSSDで同じ症状を聞かないので相性が悪かったのですかね…
一応以前のbiosは日本のacerのホームページでは載っているようですが、biosは書き込み失敗すると
PC自体が最悪動かなくなってしまうので怖くて私は手が出せませんでした。biosのバージョンは元には戻せませんでしたか…残念です。
気長に修正されるのを待ちましょう
書込番号:16460872
0点

アトラポッテさん
BIOSもしくはmagicianの何かの設定が怪しそうですね。
たぶんしばらくは気にしてしまいますが気長に待ちます。
書込番号:16460911
0点

関西に住んで居ますさん
何が原因になっているかわかりませんが、SATA3になるトリガーを発見したのでご報告します。
シャットダウンや再起動後はSATA2で動き、SATA3になるためには一度スリープ状態にすれば
SATA3になります。
私の場合はこれでSATA3になりました。一度確認してみてください。
スリープ後復帰するとSATA3になるのはなんだか不思議な気がしますね…取り急ぎ
書込番号:16465869
0点

アトラポッテさん
ありがとうございます。確認したところ私も同じ動きになりました。
電源OFFからの起動後、magician/インテル…を立ち上げたらSATA3非対応/3Gbps表示され、
そのままスタンバイへ移行⇒復帰したところ、
magicianは更新するとSATA3対応の表示、インテルは復帰後すぐに6Gbps表示でした。
電源OFF⇒ONからすぐにmagicianを確認すると、「確認中」の表示が出て数秒後にSATA3非対応と出ます。
あいにく、他のSATA3対応のストレージ持っていないので、私もここからの切り分けが出来ません。
googleで調べたら速度が変わる症状は他の機種&SSDでもあったりするみたいですね。
書込番号:16468286
0点

当方のSSDはSandisk Ultra Plus 256GBですが、全く同じ症状です。
PLEXTOR PX-128M2Pで試しても同症状でした。
AHCIドライバーをINTEL最新にしてもWindows標準にしても同じです。
UEFI for Windows 8 (Not for Upgrades) 2.15に起因するものと思います。
書込番号:16531034
0点

gera164さん
情報ありがとうございます。
>UEFI for Windows 8 (Not for Upgrades) 2.15に起因するものと思います。
私もbiosが問題だと考えています。
現在2.16がダウンロード可能になっていますが、こちらでも本症状は改善されてないので
気長に待つしかないですね。
問題がないのにbiosをアップデートするのは避けたほうが良さそうですね…
逆にアップデートのせいで不具合が起こることをあまり考えていませんでした…
書込番号:16531542
1点

あるいは、特定のSSDにのみ発生するのかもしれませんね。
V2.10+THNSNH128GCST(HTRAN101)を使っていますが
自分が使用中に気づいた限りでは3.0Gbpsになったことはないです。
(ここでV2.16を試すほど勇者じゃないのであしからず)
書込番号:16532656
0点

アトラポッテさん
biosは2.16でした。
とりあえずacerサポートに連絡してみます。
改善されますように(ー人ー)
書込番号:16536577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
マウスが全く動きません。
usbに繋げるタイプの物です。
何か設定とかされてるんでしょうか?
パソコン初心者なもので分かりません。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

肝心のマウスが何なのかわからないので詳しくはわかりませんが、
通常のマウスであればUSBポートに繋げば自動で動くはずです。
書込番号:16524873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・電池が装着されていない
・充電されていない
・電池受けの絶縁紙を外していない
・電源スイッチががOFFのまま
…とか。
書込番号:16525024
1点

普通は自動認識するはずです。
全てのUSBポートで駄目ですか?
USBハブを使っているなら、本体直刺しにする。
書込番号:16525742
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
このパソコンを快適に使うために皆さんどんな工夫されてますか?
私はメモリ増設とSSDに換装(windows7)なのですが、
大きな改善や小さな工夫までやられている方がいらっしゃったら教えてください。
もちろん内部だけでなくお勧めケースやデコレーション情報も大歓迎です。
P.S.
・windows7で動かす場合biosアップデートは意味ないですよね?UEFI非対応
・USB3.0は左側のみですよね?色で見分けられますが念のため
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
1ヶ月ほど前にみたとき39000円とお安く悩んでいたのですが、久しぶりにみたらびっくり。
このお値段で買う価値はあるのでしょうか。
私はないと思うのですが一応皆様に確認したいのでご意見お願いします
書込番号:16496078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い時を失したかな。
現行モデルは今年の2月に発表されたもので、生産終了に伴い、在庫払底で高くなったと思われます。
ライバル機も高値で推移しているようなので、Windows8.1搭載の新機種に期待をするかです。
後はスレ主さんの判断で…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006229_K0000475827
書込番号:16496120
0点

コメントありがとうございます。
いったんあそこまで値段下がってるのみると、今買うのがなんだか悔しいです。
うーん…。
QオンラインゲームC9というものを出来る物がいいのですがオススメのものどなたか知りませんか?(推奨スペックなどはこちらで見てますがよくわからないというのが現状です)
c9が出来る上で少し余裕のあるものを購入したいと考えているのでよろしくお願いします
書込番号:16496189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種と同じレベルのコスパの
良い機種がここ数ヶ月で出てくるか・・というと、
微妙かもしれません。円安が進んでいる事で、
仮に登場しても高いかもしれないという事と、
加えてIntelのCPUが新型に切り替わっている時期で、
新しいモデルがでそろうのは少し先になりそうなので、
過渡期だからというのが大きな理由です。
という事で、持ち出す事を諦める事ができるかが、
大きな分かれ目になると思います。
持ち出し前提となると、
正直この機種にかわるものは、
自分は見つける事ができませんでしたので、
高くても思い切ってこれを買うのもありかもしれません。
一方で自宅据え置きであれば、
「エプソン NY2300S Core i5 搭載価格.com特別限定モデル」
が良さそうに思えます。
値段は高いですが、元々値段につりあった性能ですし、
このAspireよりも性能は1つ、2つ上で画面も広いので、
5.5万だしても悪いものではないと思います。
性能を考えれば、むしろ値段は安い方かもしれませんね。
あとLenovoはやめておいた方がよいです。
詳しくは書きませんが、大変に悪い噂がたっていますので。
書込番号:16496984
2点

そうなんですね。とても勉強になります。
諦めて予算の上限を上げようかと思います。
エプソン NY2300S Core i5 搭載価格.com特別 限定モデル
見てきました。こちらのほうが性能が良いならこちらを購入するという形で検討しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16498112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ書き忘れてしまいました。
C9を快適にうごかすという意味でいうと、
グラフィック性能も大事だと思います。
X550DP X550DP-XXA85
こちらも検討なすってください。
(こちらのほうはグラフィックが強いけれど、
CPUの性能は少しおちます。)
いずれにしても、ユーザサポートに、
どちらのPCが快適にうごくか、
価格コムのリンクでもはって、
おくってから決めてはいかが?と思います。
書込番号:16508135
0点

スレ主様へ
4万円弱から、6万円弱に 値が跳ね上がった。
私なら、買いません、 何だか、ナンタラミクスの 株のジェットコースタみたいですねー、需給で決まるので、
性能が良いから値が跳ね上がったのか、在庫が無いので 値が跳ね上がったのか 定かじゃないです、。
私なら、6万円弱なら、別の高性能を探しますよ、 参考程度に、お願いします、
そうだ、そういえば、レノボの 価格も 上がってる、参考程度に お願いします。
書込番号:16511770
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S

「 」という商品とペアリングしようとして
「 」という行為をしましたが、
「 」な状態でつながりません。
とか書かないと、つながらないだけしか情報がないと返答以前の問題です。
とりあえず、ちゃんとパソコン側のブルートゥースをオンにして、手順道理にペアリングしてますか?
書込番号:16502205
1点

totaro02さん
アンインストールし再度インストールしたら問題なくつながりました。
理由は不明です。
書込番号:16504247
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
mem4G+2GB SAMSUN SSD840シリーズ120GBでのbenchiです
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/24 4:38:42
SCORE:1731
平均フレームレート:13.946
評価:設定変更を推奨
-ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
画面サイズ: 1366x768
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 高品質(ノートPC)
システム環境:
Windows 8 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130410-1505)
Intel(R) Core(TM) i5-3337U CPU @ 1.80GHz
5959.270MB
Intel(R) HD Graphics 4000(VRAM 1760 MB) 9.17.0010.2867
このベンチマークはFINAL FANTASY XIV: A Realm Rebornの動作を保証する物ではありません。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn 公式サイト http://jp.finalfantasyxiv.com
(C) 2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

