


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版
VIDEO STUDIO X5を使用中ですが、以下の点で困っております。取り込んだファイルやフォルダー容量の役1.8倍くらいな過大容量表示となります。つまり20GBの素材を取り込んだときには35GB超えの容量表示となります。このため直接に1層BDに書き込むことが出来ず止む無く一旦2層のBD/RWに書き込み→PCにRWデータ取り込む→1層BDに書き込み。といった具合に余計な手間がかかってしまいます。PC環境は、NEC製/PC-VW970J/WINDOWS8/Core-i7でメモリーのみ16GBに増設してあります。X6になって過大容量表示が修正されていれば購入を考えています。X6を購入・使用した意見をお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:16369330
0点

>つまり20GBの素材を取り込んだときには35GB超えの容量表示となります
出力フォーマットに合わせた表示になっているだけで、動作上正しいのでは?
出力する際の画質をいじれば解決しそうな気がしますが。
ビットレート、サイズ、時間、フォーマットが決まればファイルサイズは決まるので、
2層書き込み→取り込み→1層書き込みの時点で画質劣化が起き、時間の無駄です。
書込番号:16370114
0点

この世の果て さま
早々のアドバイスありがとうございます。設定の項でビットレートをデフォルトの35000kbpsから14000kbpsまで下げればオリジナルと同じファイルサイズになることが確認できました。早速、ディスクを作成して再生画質を視認したいと思います。うまくいけば2度手間が省けます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16371319
0点

スマートレンダリングで処理する設定にしておけば、35000kbpsのままで良いはずですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359295/SortID=15059959/
書込番号:16371681
0点

こんばんは。
X6を使っています。
絶対とはいえませんが、容量のオーバー表示といった現象には出会っていないように思います。
編集後のファイル作成ではMPEGオプティマイザーを使用し、
そのとき示された元映像のスペックと同じようにオーサリング時にプロジェクト設定をすると、
指摘されたような現象は起こらないと判断しています。
体験版、まだでしたら試されたらいかがでしょう。
書込番号:16373243
0点

この世の果て様、あさとちんさま、videosupraさま
アドバイスありがとうございました。その後いろいろと試してみましたが、X5では、ビットレートをデフォルトの35000から14000kbpsまで下げるか、「MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしないの項」にチェックを入れると、ほぼオリジナルサイズに収まることがわかりました。あとは、それぞれの弊害を学習し実際に焼いたディスクを視認しながら試していこうと考えています。お忙しい中貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございました。
書込番号:16376563
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
