『ビデオファイル作成−カスタム(オプション)について』のクチコミ掲示板

VideoStudio Pro X6 通常版 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 VideoStudio Pro X6 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VideoStudio Pro X6 通常版の価格比較
  • VideoStudio Pro X6 通常版の店頭購入
  • VideoStudio Pro X6 通常版のスペック・仕様
  • VideoStudio Pro X6 通常版のレビュー
  • VideoStudio Pro X6 通常版のクチコミ
  • VideoStudio Pro X6 通常版の画像・動画
  • VideoStudio Pro X6 通常版のピックアップリスト
  • VideoStudio Pro X6 通常版のオークション

VideoStudio Pro X6 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月22日

  • VideoStudio Pro X6 通常版の価格比較
  • VideoStudio Pro X6 通常版の店頭購入
  • VideoStudio Pro X6 通常版のスペック・仕様
  • VideoStudio Pro X6 通常版のレビュー
  • VideoStudio Pro X6 通常版のクチコミ
  • VideoStudio Pro X6 通常版の画像・動画
  • VideoStudio Pro X6 通常版のピックアップリスト
  • VideoStudio Pro X6 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版

『ビデオファイル作成−カスタム(オプション)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio Pro X6 通常版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio Pro X6 通常版を新規書き込みVideoStudio Pro X6 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版

オプション

全般

圧縮

パソコン勉強中さん と申します。
現在、プロフィールビデオ(動画+静止画で)を作成しています。

VSPx6でH.264形式のビデオファイルを作成し、
TMPGEnc Authoring Works 5で、DVDとBRに書き込み・・・と考えています。

H.264形式のビデオファイルは、カスタム−*.m2t を選択し、
参照写真のように設定するのが、きれいだとわかりました。

お尋ねしたいのは、
『圧縮』タブ画面の AVCHD(赤枠)に、チェックを入れる・入れないの
 違いがわかりません。

どなたか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:16846465

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14515件Goodアンサー獲得:4800件

2013/11/17 10:58(1年以上前)

AVCHDは、主に家庭用のHDビデオカメラが使っているフォーマットです。
blu-rayソフトやレコーダーに使われるBDMV/BDAVというフォーマットより、応用範囲が広くなりますが、その分、互換性に不安が残ります。
blu-rayに焼くのが目的なら、チェックを入れる必要はないです。

書込番号:16846517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/11/17 11:46(1年以上前)

P577Ph2mさん 

早速の回答、ありがとうございます。

>blu-rayに焼くのが目的なら、チェックを入れる必要はないです

AVCHD の解説までしていただき参考になりました。

今後も、質問の書き込みをした場合は宜しくお願いします。

書込番号:16846654

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/11/17 12:13(1年以上前)

 こんにちは。

>VSPx6でH.264形式のビデオファイルを作成し、
TMPGEnc Authoring Works 5で、DVDとBRに書き込み

 VideoStudioだけで全部できます。その方がきれいに早くできると思っています。

>H.264形式のビデオファイルは、カスタム−*.m2t を選択し、
参照写真のように設定するのが、きれいだとわかりました。

 AVCHDビデオであればデフォルトそうなっていますね。
 ただ撮影モード(例えば1400×1080の場合)によっては、それに合わせるのがいいと思っています。

>『圧縮』タブ画面の AVCHD(赤枠)に、チェックを入れる・入れないの
 違いがわかりません。

 素材がAVCHD映像であれば、デフォルトでは薄くチェックが入っていると思いますがいかがでしょう。だからここは気にしたことがありません。

 VideoStudioにはファイル作成時に「MPEGオプティマイザ−」が用意されています。
 AVCHDを扱う場合、ここでまずファイルを作成するのが撮影時の画質を損なわないいい方法だと判断しています。

 またブルーレイディスクやAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)を作る場合は、プロジェクト設定で撮影映像のプロパティと合わせると、早く品質のいいものができると判断しています。

書込番号:16846740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/11/17 13:55(1年以上前)

videsupra さん ご回答ありがとうございます。

新たな疑問が出てきました。

>VideoStudioだけで全部できます。その方がきれいに早くできると思っています。

>AVCHDビデオであればデフォルトそうなっていますね。
 ただ撮影モード(例えば1400×1080の場合)によっては、それに合わせるのがいいと思っています。

>素材がAVCHD映像であれば、デフォルトでは薄くチェックが入っていると思いますがいかがでしょう。
 だからここは気にしたことがありません。

>VideoStudioにはファイル作成時に「MPEGオプティマイザ−」が用意されています。
 AVCHDを扱う場合、ここでまずファイルを作成するのが撮影時の画質を損なわないいい方法だと判断しています。

素材は、JPG・BMPの静止画 と wmv・mp4の動画 と wmv・mp3・mp4のオーディオを使い編集し、
H.264ファイル(m2t)でビデオファイル作成しています。

編集が終わった時点で、「MPEGオプティマイザ−」で
ファイル作成するのがよいということでしょうか?


>ブルーレイディスクやAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)を作る場合は、
 プロジェクト設定で撮影映像のプロパティと合わせると、
 早く品質のいいものができると判断しています。

H.264ファイル(m2t)でビデオファイル作成する場合の、最適な
 ・環境設定
 ・プロジェクトのプロパティ が
あるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:16847044

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/11/17 18:48(1年以上前)

『AVCHD>AVCHD(1920×1080)』 『ブルーレイ>ブルーレイH.264』とも同じ

 こんばんは。

>素材は、JPG・BMPの静止画 と wmv・mp4の動画 と wmv・mp3・mp4のオーディオを使い編集し、
H.264ファイル(m2t)でビデオファイル作成しています。

>編集が終わった時点で、「MPEGオプティマイザ−」で
ファイル作成するのがよいということでしょうか?

 素材が「wmv・mp4の動画」であればwmv・mp4ともに「MPEGオプティマイザ−」の対象ファイルになっていないので、使うことができません。
 最初に書かれていた
   『H.264形式のビデオファイルは、カスタム−*.m2t を選択し、
   参照写真のように設定するのが、きれいだとわかりました。』
の内容を調べてみましたが、この設定は「ビデオファイルを作成」で
『AVCHD>AVCHD(1920×1080)』または
『ブルーレイ>ブルーレイH.264(1920×1080)』を選ばれたのと全く同じもののようです。(添付図参照)

>ブルーレイディスクやAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)を作る場合は、
 プロジェクト設定で撮影映像のプロパティと合わせると、
 早く品質のいいものができると判断しています。

H.264ファイル(m2t)でビデオファイル作成する場合の、最適な
 ・環境設定
 ・プロジェクトのプロパティ が
あるのでしょうか?

 上に書きましたように、AVCHDまたはブルーレイのビデオファイルがちゃんとできあがっていますからそのままでいいと思います。

 なおこれまでにされた作業の後、VideoStudioでブルーレイディスクを作成される場合、
1.『完了』→『ディスクを作成』→『ブルーレイ』と進み
2.開いた窓で左下から2番目の歯車状ボタンを開いたときビデオデータレートが『可変 (最大 35000 kbps) 』となっていたら、『MPEG設定の変更』ボタンを押します。
3.開いた窓で『Blu-ray H.264(1920×1080)』に変更します。

 うちでは上のようにしてブルーレイディスクやAVCHD-DVDを作成し、パナのブルーレイレコーダーに取り込んで管理しています。高速で移せるので便利です。
 最近はSDカードに同じものを書き出すという方法を使うことが多いです。ディスクを作るより便利です。
 

書込番号:16847997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/11/17 23:17(1年以上前)

videsupraさん 再度のご回答ありがとうございます。

>なおこれまでにされた作業の後、VideoStudioでブルーレイディスクを作成される場合、
 1.『完了』→『ディスクを作成』→『ブルーレイ』と進み
 2.開いた窓で左下から2番目の歯車状ボタンを開いたときビデオデータレートが
『可変 (最大 35000 kbps) 』となっていたら、『MPEG設定の変更』ボタンを押します。
 3.開いた窓で『Blu-ray H.264(1920×1080)』に変更します。

教えていただいた上記の方法で、ブルーレイディスクを作成してみます。


>うちでは上のようにしてブルーレイディスクやAVCHD-DVDを作成し、
パナのブルーレイレコーダーに取り込んで管理しています。高速で移せるので便利です。
 最近はSDカードに同じものを書き出すという方法を使うことが多いです。
ディスクを作るより便利です。

ブルーレイレコーダーは持っていませんが、DVD作成の場合
AVCHDファイル → SDカード → ブルーレイHDD → DVDディスク作成 が
きれいに焼ける・・・ とありましたので、試したいと思っています。

どうもありがとうございました。


書込番号:16849383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/11/18 08:13(1年以上前)

videsupraさん すいません

クチコミ 2013/11/17 18:48 [16847997] に

Good アンサー をつけようとしましたが、

『 解決済 』にしたためできませんでした。

これからも、ご教授をお願いします。ありがとうございます。

書込番号:16850262

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio Pro X6 通常版
COREL

VideoStudio Pro X6 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月22日

VideoStudio Pro X6 通常版をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング