


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 特別優待版
2社のビデオカメラのビデオ映像の取り込みと編集機機能について質問です。
孫達のビデオをDVD(BL)に残したいのですが、孫の両親が撮ったものと、自分で撮ったものを
一括取り込んで1枚のメディアにしたいのですが、このソフトでは可能ですか?
1台目のビデオカメラはソニーのHDR−CX500
もう1台はパナソニックのHDC−TM300です。現在は夫々の専用の付属ソフトでやっています。
なお、OSはWin8.1PRO(64bit) CPU インテルi3 3.1GHz メモリ16GHz ビデオカード RADEON HD4670
512GHzです。また、ulead DVD MOVie Writer 7 と同videostudio 12が有りますが、バージョンアップ等で対応しますか? HDDの容量は取り込み用(作業)保存用とも十分に有ります。
書込番号:17056252
0点

こんにちは。
ソニーのHDR−CX500とパナソニックのHDC−TM300で撮影した映像の同時編集は問題ありません。両機の最高画質で撮ってあれば最高です。(そうでなくても大丈夫です。)
パソコンはできればCPUがi7だとの望ましいのですが、これまで両機の付属ソフトで問題なく編集できていれば大丈夫でしょう。
>DVD MOVie Writer 7 と同videostudio 12
前者は使えなくはありませんが,VideoStudio Pro X6だけですべて可能です。
Blu-rayドライブについては書かれていませんが、
もしお持ちでなくてもパナやソニーのブルーレイレコーダーをお持ちでしたら、
VideoStudio Pro X6で編集後にSDカードに書き出してレコーダーのHDDに保存し、
そちらでブルーレイディスクやDVDを作成することも可能で便利です。
書込番号:17056458
0点

マヒナスターズさん
>一括取り込んで1枚のメディアにしたいのですが、このソフトでは可能ですか?
VSX6に限らず、通常の編集・オーサリングソフトで可能です。
HDR−CX500でFHモード撮影なら約16Mbps、HDC−TM300でHAモード撮影なら17Mbpsなので、編集後AVC/H.264、1920×1080、フレームレート29.97fps(60i)、ビットレート17Mbps程度のプロファイルでBDMV形式作成すれば、元映像と同じハイビジョン画質が維持できます(1つの動画プロファイルに統一することになります。)。BDレコでBDダビング作成するとBDAV形式になりますが、画質は同じものが作成可能です。分岐する装飾したメニューを作りたい場合はPCでBDMV作成です。
videsupraさんが仰るように、ブルーレイディスク(BD)にしたいところですね。
>ulead DVD MOVie Writer 7 と同videostudio 12が有りますが、バージョンアップ等で対応しますか?
これらをお持ちということでしたら、VSX6優待版(中身は製品版と同じ)が購入できます。
書込番号:17056543
0点

videspraさん色異夢悦彩無さん回答有り難う御座いました。ビデオスタジオproX6の購入を検討します。
なお、BL書き込みドライブも内蔵していますのでBLでの保存もして見ます。この製品の優待版の場合
ビデオスタジオ12をWin8.1 PCに先行インストールが必要なのでしょうか?Win7へのアップデートは
可能のようですが?その辺はメーカーに確認が必要でしょうか?
保有するWin7 PCでDVD Movie Writer7のアップデートし、ソニーとパナの各
ビデオを取り込みを試みましたが、パナは入りましたが、ソニーは駄目でした。
書込番号:17063874
0点

マヒナスターズさん
こんにちは
BD書込みドライブがあるとのことで、BD作成が良いですね。尚、BLではなくBD(ブルーレイディスク)です。
お持ちのPC環境でうまく動くか、使い勝手は好みか等を無料体験版で試してみてから購入することをお勧めします。但し、体験版は機能の一部制限等で全ての機能を試せないことが多いので、あくまでスムーズに動くか、操作性は好みかを確認する目的になると思います。
購入時のインストールはサイトのQ&A等を確認し、うまくいかない場合はサポート問い合わせになりますが、一般的には購入物を単にインストールするだけです。優待版ではその時に旧バージョンのシリアルナンバー入力を求められるケースもあります。
当方はMovie WriterやVideoStudioも随分昔のVerで使用したことがありますが現在はPowerDirector12Ultra(PDR12)を使っているので最適な回答が出来ませんが、概ねどこも上記のようです。
無料体験版を使った後、有料版をインストールする場合は体験版をアンインストールして、有料版をインストールすればOKと思います。
尚、PDR12も編集からディスク作成まで1本で完結できるので、これも体験版を試してみて損はないです。但し各種のテンプレートが有料版と違って割愛されている等の制限があります。まあVSに慣れていらっしゃるならVSX6が分り易いと思いますが。
>ソニーとパナの各ビデオを取り込みを試みましたが、パナは入りましたが、ソニーは駄目でした。
これはSDカードにAVCHD形式記録したものをパナのBDレコーダには取込めたがソニーのBDレコーダには取り込めなかったという意味でしょうか。そうでしたら、SONYレコもOKのはずですが。
あと、余計かも知れませんが、ビデオカメラ撮影データはPCの外付けHDD複数に保存しておいた方がいいです。BD保存の場合は2枚保存です。
BDレコーダではレコーダ本体とレコ接続のHDDには保存しておかない方が良いです、レコが故障したら最悪全てのデータが取り出せなくなります。又、BDレコーダでBDダビング作成するときは、後々PC編集にそのBDを使うこともあると思いますので、BDレコーダでカット等の編集は行わない方がいいです。レコで編集したBDはPC編集に不具合が出ることが多いので。
書込番号:17064101
0点

色異夢悦彩無さん今晩は。書き込み有り難う御座いました。
COREL ulead ムービーライター 7、同ビデオスタジオ10及び12をWinVista環境で使っていました。
(ビデオカメラは当時DV方式でしたが)その後ビデオカメラの更新に伴い、同ソフトでの取り込みが出来ないので
止む無くビデオカメラ付属ソフトで編集、記録(DVD、BD)ビデオ保存はPC内蔵HDD(専用ドライブ)を使っています。
過日CORELのサポート情報で同ソフトのWin7用のバージョンアップが有ったので、私の保有する他のPC Win7に
ムービーライター 7 をアップデートして試行しました。パナのビデオカメラSDカードからビデオ映像の取り込みが出来たがソニービデオからは本体及びメモリースティック両方とも取り込み出来ませんでした。(不認知)
今は、ビデオ映像の編集、保存はWin8.1(64bit)でやっています。
小生高齢者でありPC知識等詳しくないのでよろしくご教授下さい。
書込番号:17065144
0点

こんばんは。
>この製品の優待版の場合ビデオスタジオ12をWin8.1 PCに先行インストールが必要なのでしょうか?Win7へのアップデートは可能のようですが?その辺はメーカーに確認が必要でしょうか?
VideoStudio 12はアップグレードの対象外です。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioProX6/upgrade.html
特別優待版の対象になっています。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/specialoffer/videos/VideoStudioProX6/buy_special.html
アップグレード版と特別優待版の価格差は500円くらいです。
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=303
>保有するWin7 PCでDVD Movie Writer7のアップデートし、ソニーとパナの各ビデオを取り込みを試みましたが、パナは入りましたが、ソニーは駄目でした。
HDR−CX500より少し前に発売されたXRー500Vを使っています。MovieWriter 7もWin7上で去年くらいまで併用していましたが、問題なく取り込めていました。
MovieWriter 7は発売後3年以上たっていますから、VideoStudio Pro X6に比べると機能面でだいぶ劣っています。
書込番号:17065551
0点

マヒナスターズさん
こんにちは
>パナのビデオカメラSDカードからビデオ映像の取り込みが出来たがソニービデオからは本体及びメモリースティック両方とも取り込み出来ませんでした。(不認知)
これはカメラあるいはSDカード等のメディアから直接取込ですよね。撮影データを保存しておいた先からインポートする方が良いです
当方では保存先のPC外付けHDDからです。
編集ソフトでカメラ等から直接取り込むのはお薦めできません。というのは、編集には各種の静止画や動画、BGM音楽を使ってやられると思いますので、それぞれのデータ保存先も色々で、編集ソフトが一元的にアクセスできる所(今回編集分の名前を付けた素材フォルダを作る)へまずそれら素材をコピーして集めて行う方が良いです。だいぶ経って、又そのプロジェクトを使うときアクセス先が変更されていたり、保存データに変更が加わっていると参照できないことがあり、リンク追跡が結構厄介になります。
書込番号:17067036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > VideoStudio Pro X6 特別優待版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/07/09 22:19:55 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/17 18:42:13 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/04 10:28:02 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/10 22:58:20 |
![]() ![]() |
8 | 2014/04/16 6:52:49 |
![]() ![]() |
16 | 2014/06/10 20:43:59 |
![]() ![]() |
31 | 2014/03/20 21:47:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/27 13:12:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/20 14:41:02 |
![]() ![]() |
19 | 2014/03/02 11:37:37 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


