dynabook Satellite T772/W7PH PT7727PHBMBW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年8月26日 14:52 |
![]() |
4 | 4 | 2013年4月28日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月14日 21:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T772/W7PH PT7727PHBMBW
こんにちは。
初めて投稿させていただきますが、皆さまの書き込みはいつも大変参考にさせていただいております。
このたび、当機を購入しました。
テレビ(REGZA Z2)
DVDレコーダ(VARDIA RD-X8)
それぞれ有線LANでハブ経由でインターネット接続をしております。
伺いたいのは、X8の録画番組を当機で無線LAN接続で観る方法です。
具体的には、RZスイート express の設定画面で、どうしても配信側であるサーバが認識されないのです。
RZスイート expressについてですが、
テレビZ2は非対応のようで、これへの外付HDDに録画の番組視聴は断念しております(方法があればこれもおまけでご教示を是非)。
DVDレコーダのRD-X8ならば対応しているようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html
取説を見ながらRD-X8のイーサネットの設定で本体名とパスワードも設定し、DHCPもDNSも自動取得にし、
(具体的本体名等以外は http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/help/rzplayer/androidtablet/player_tab_manual/V10/01_connection_setting/03_recorder_setting.html のとおりです)
当機からX8へpingも見よう見まねで飛ばして見ましたら、よくわかりませんが認識しているような応答がありました。
ということは、RZスイート express の配信サーバ検索で出てくるはずということではないのでしょうか。
当機にホームグループなどの設定が必要なのでしょうか。
ちなみにホームグループは一つも作成しておりませんし、他のホームグループもありませんので検知できません。
(勿論、今回にあたりホームグループ作成を試みて、X8が検知されないのも確認済みです。)
他のパソコンもあるにはあるのですが、XPの古いノート2台で動作も激遅の引退間近で、無線LANとは突然繋がらなくなってしまったため有線LANで繋いでおり、これらとのホームグループを作る必要性が低いからです。
また、当機の無線LAN内蔵のプリンタとの接続もまだしておりません。
なお、録画番組を観たい場所での当機の無線LANの接続状況は快適で、例えばYouTubeのHDも快適に観ることができています。
取説の読み取りミスかもしれませんが何分初心者なため、取説以前の知識や認識不足かもしれません。
OSの使用もXPから一足飛びにこのWindows8ですので、当機というよりOSの使用知識の不足の問題かもしれません。
整えているはずなら、何か考えられる原因がありましたら、ご教示いただけると助かります。
当機で使用するソフトはRZスイート express にこだわりませんが、できれば当ソフトでの方法を、
難しければ別のソフト(できればフリーの)のご紹介をいただくでも構いません。
よろしくお願いいたします。
0点

東芝のウェブサイトでアップデートを見つけました。
もし、未だであれば、アップデートしてみてはどうでしょう。
なお、実施済みの場合は、読み飛ばして下さい。
【 RZスイート express のアップデート 】
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/rzsuite/
書込番号:16459860
0点

naranoocchanさん
そうですよね、ソフトはまず最新版かどうかの確認ですよね。
ありがとうございます。早速アップデートしました。
しかし残念ながらやはり認識してくれませんでした(TT)
書込番号:16460936
0点

レグザリンクのページ( 上記リンク )を見ると「 RD-X8 」は「 RZプレーヤーexpress 」に対応していますが、「 T772 」は 「 2013春モデル 」に記載がありません。
一度、東芝さんのサポ−トに「 T772 」が「 RZプレーヤーexpress 」に対応しているか、問い合わせてみてはどうでしょう。
http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm
書込番号:16461815
0点

naranoocchanさん
ありがとうございます。
ハードの問題なのか、プレインストールのソフトの問題なのかがよくわからなかったので、
そのヒントも兼ねての質問スレ立てでした。
背中を押していただいた形となり、そこまで気にしなくていいのかと思い直してPCのサポセンへ電話をいたしました。
サポセンはPCのとDVDレコーダのとに、またがる形になりました。
そこでのアドバイスのなかでまだトライしていないことがありますので、それら含めてまた経過もしくは結果を書かせていただきたいと思います。
トライする環境の整うのがおそらく来週末になってしまいますので、それからのご報告となります。
なので取り急ぎ、ご返信のお礼まで。。
書込番号:16466553
0点

わらいさん こんばんは。
亀レスで恐縮です。
1.わらいさんの使用されている無線LAN機器名を明記して、家庭内のネットワーク環境を絵に書いてみると理解しやすくなると思います。
参考までに、拙宅の構成です。レコーダの録画番組をPCで問題なく、再生できます。
2.家庭内ネットワーク内の機器間アクセスは、同じIPアドレス体系でないとなりません。
例えば、”192.168.○○.××”の”192.168.○○”までが同じでないと機器間アクセスができません。
レコーダとPCのIPアドレス写真を示しましたが、”192.168.11”と”192.168.10”なので、アクセスすることはできません。
IPアドレスのチェックをしてみましょう。
3.無線LAN機器には、プライマリSSIDとセカンダリSSIDの2つのSSIDを持っている機種があり、セカンダリSSIDに接続したPC等からの家庭内ネットワークへのアクセスができないことが標準設定になっています。
確認をしてみてください。
4.レコーダ側でアクセスを許可する機器を登録することが必要なこともありあすので、確認をしてみてください。
サポートにアドバイスを受けているとのことで、役に立たないかもしれませんが、上手くいくことをお祈りしています。
書込番号:16466821
1点

たこたこ3号さん
あまりにも親切で、とてもわかりやすく、私のなんとなくな少ないパズルを組み立てていただけて、感動しまいました。。。
たこたこ3号さん宅の環境の図まで。。。!すごい!
本当にありがとうございます!
(そして垂涎の環境で、羨ましいです)
どうやら焦点は、ご推察なご様子からのご指摘1のようです。
両サポセンからは両機の設定については確認OKをもらい、東芝レコーダのサポセンから、
無線LANルータがひかり電話ルータとのやりとりで、インターネット接続はしてくれるが、
こういった今般の通信には反応してくれていないのでは
(という私の解釈の)との指摘をもらいました。
心当たり大アリでして、使っている無線LANルータは
・FONのルータ(http://www.fon.ne.jp/sb/about/)と
・ポケットルータ(I-O DATA nテクノロジー対応 150Mbps(規格値) ポケットルーター ホワイト WN-G150TRW)
なのです。。。
接続はスマホ1台とタブレット2台だけで、多くても4クライアント接続だけで、他の古いPCはどうしてもそれぞれ認識しないやらIPアドレス付与失敗やらで接続できないので諦め(ルータのせいもありうる?)渋々の有線LANで馴染んでいたので、トラフィックなどの不満や不足は感じていませんでした。
勿論、サポセンのアドバイスを受けて早速T774を有線LAN接続(ここに至って、それを試してなかった自分が恥ずかしいです)をしたところ、T774からDVDレコーダをサーバ認識してくれて、RZプレイヤー機能で再生ができました!
なので、ご懸念の2,3についてはクリアできている設定ということが証明されたということでしょうか。
この話をたまたました相手である友人が、ちょっと前まで問題なく使っていた無線ルータを買い換えて余っているというので、その古い方をもらえることになりまして、
(PLANEX 150Mbps ハイパワー無線LANルータ(簡易パッケージ) MZK-WNH-BK)
受け渡しが来週半ばになるので、それから設置、設定、状況把握とこちらへのちゃんとしたご説明。。と考えたら来週末になってしまうなぁと思い、先ほどの書き込みとなりました。
ここまでのことをきちんと書いていたら、たこたこ3号さんにお手間をおかけすることはなかったのでは。
本当に申し訳ありません。しかし、うろわかり?だったことがスッキリして、
そして理想とする環境の具体例を拝見できて、とてもためになりました。
特に、やっぱりテレビやレコーダのための無線LANコンバータというものがあるんですね!
もう10mも丁寧に這わせてしまったLANケーブルがありますので現状は不要ですが、引越し先で役立つ知識です。
ありがとうございました^^
また、naranoocchanさんにおかれましても、まずは両サポセンでT774が対応機種かどうかを確認できましたので、ならばと安心していろいろと話すことができました。
アドバイスありがとうございました。
両サポセンの担当者さんは、両機も東芝製品で、プレインストールのソフトなんだから当然なのかもしれませんが、きちんと環境まで尋ねてくれて、時間はかかりましたがひとつひとつ丁寧に懸念をクリアしていってくれました。
電話も両方とも2分以内に担当者さんに繋がりました。
東芝のイメージがかなり良くなりました(笑)
長くなって申し訳ありません。
PLANEXの無線LANルータで試して、ダメだったら新しく買うか、サポセンにまた電話してみて、それからご報告させていただこうと思います。
もうしばしお付き合いいただけると嬉しいです。
書込番号:16467136
0点

遅くなりまして申し訳ございません。
解決いたしました。
既述のPlanexのルータ(アクセスポイント)を利用しましたら、当機がサーバとして認識しました。
FONのルータが原因だったことになるようです。
皆様、ありがとうございました。
ここからは蛇足です。
そもそもの目的である、RD-X8で録画した番組を当機で無線を介して観たい!ですが、X8の中身を観ることができたものの、TSタイトルのものしか表示されなかったので、再びサポートセンターへ連絡。
日曜日だったためか、PCサポセンもレコーダサポセンも10分位上待つことになりましたが、つながってからは、どちらも前回の履歴で当方の状況を踏まえた上で話ができ、先方の調査時に一度切って折り返しなど含め、きちんと答えていただけたので満足です。
特にレコーダサポセンの担当者さんは、当方がRZスイートexpressの取説も、X8のそれもよく読んだつもりだが、どこにもVRやTSEタイトルが表示されない(ことがある)などの記載がないことを指摘すると、X8の取説の当該部分を開き合わせの上、「DTCP-IP規格に対応しており(中略)TSタイトルを配信できる」により暗にDTCP-IP規格のTS以外のタイトルは配信できないということです、と当方の理解できる範囲で納得するまで丁寧にお付き合いいただけました。(合ってないかもしれませんが^^;)
もう高画質と大容量ハードディスクの時代だからでしょうか、VR、TSEでのDTCP-IP規格をフォローすること自体が廃れていく方向だそうで(これも私の解釈ですので正確ではないです)、既に録ったX8でのこれらのタイトルを、今後の機器やソフトで観ることができるようにはならない、要はX8は世代交代機種だということもわかり、がっかりではありますが、まだ買い換えるつもりはないので、気持よく観念しました。
今までは関連機器を一斉に購入するのはお財布の事情で避けるようにしていたのですが、こういったことを考えると、関連機器は同世代で揃える方が使いやすいという利点があるのですね。
大変勉強になりました。
どなたかの参考になるのであればと思い、長文で恐縮ですが残しておきます。
書込番号:16509524
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T772/W7PH PT7727PHBMBW
こんにちは。
こちらの機種はハイブリッドドライブが1台搭載されているモデルかと思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1212/28/news025.html
レビューサイトの画像を見ますと、HDDを2台取り付けできそうに見えますが、いかがでしょうか?
スペースがあっても接続できない機種もあるので質問させてください。ご存知のかた、お願いします。
書込番号:16054749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSで殺されてなければ使えるかな?
使えたとしてもRAID構築は無理っぽい。
書込番号:16054852
1点

前作の dynabook Satellite T772/W4TG PT7724TGSHBW-K 価格.com限定モデル では2台OKでした。
どうも仕様書などを見た感じはハードウェアの変更などが内容なので、追加でHDDを増やすことは出来そうです。
もしくは、OSをSSDにして現在のHDDをデータ用として使った方が快適になります。
dynabook Satellite T772/W4TG PT7724TGSHBW-K 価格.com限定モデル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432313/SortID=15525778/#tab
マジ困ってます。さんの書かれたように、東芝によって意図的に空きベイの方が殺されている恐れも否定できないですけどね(無効にする意味もないと思うけど)。
書込番号:16055972
0点

こんにちは。
私は今月初め、T772 /W6PHを2台購入しました。
自宅と職場のPCを買い替える必要があり、トラブル時のことを考えて同一機種にしました。
W6PHは、オフィス非搭載、ハイブリッドドライブなし(SSDに換装するのでHDD単一の装備のほうが都合が良い)、グラフィックにNVIDIA搭載(動画編集をするので外せなかった)ですが、基本構造はW7PHと同一です。
前置きが長くなりましたが、どちらも、空きスロットにフォーマット済みのSSDを入れると、ドライブEとして認識、ソフトのインストール、ファイルの移動等、すべてDドライブと同様に使えます。使うに当たっては、取り付け時のみ、電源を切ってから差し込んだ後起動しないと認識しませんが、以後はずっとEドライブとして使えます。特に何も設定をいじる必要はありません。
あと、HDDを固定する器具がついていないので、ちょっとだけ隙間ができます。
ここは、厚めのテープを重ねてSSDに貼って、隙間が埋まるようにしました(少しの隙間であり、SSDなら軽量なので、特に問題ないと思います→写真右上のSSDに貼ってある黒いのがそのテープです)。
写真再生ソフトにOffice Picture Managerをどうしても使いたいので、EドライブにOffice2003のPicture Managerをインストール、サイバーリンクのMedia suiteをインストール、暇なときにいじれるように、動画(m2tsファイル)素材を200GBほど入れていますが、起動、加工、使用、保存、削除、プログラムのアンインストールなどすべて支障ありません。
また、BIOSを起動すると、『起動』の項目で、起動ドライブ一覧に、通常のHDD/SSD 1 に加えて、HDD/SSD 2が追加されるので、もしかしたら、HDD/SSD 2 からの起動も可能なのかもしれません(素人なので、この辺は分かりません…、、、)。
現在の構成は、C/Dドライブ ADATA製SSD 256GB
Eドライブ 同512GB
です。
購入先は、東芝ダイレクトYahoo点です。
購入する際、Yahooのポイントラリーがあると、高ポイントが付きますが、Yahooが主催するこのイベントでは、取得ポイントについて5000ポイントが上限。
私は購入した時、東芝ダイレクトYahoo店のポイント10倍キャンペーン時にあたっていたので、8800ポイントをもらえました。(このポイントで、CFDのメモリ8G×2を購入しました)
書込番号:16065320
2点

マジ困ってます。さん
kokonoe_hさん
kojyoさん
ご返事ありがとうございました。大変参考になりました。
実は現在、Qosmio G50/97Gを使ってまして、HDDのスペースはあるのに(SATAを差し込むような)金具がなくて取り付けできず、悔しい思いをしたので質問したのでした。
東芝さんは今後も余計なコストをけかけてユーザーの自由度を奪うような事をしないで欲しいです!笑
書込番号:16070701
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T772/W7PH PT7727PHBMBW
購入して当日から、カチカチ音がしています。
環境はテレビが3mの距離にあるところにパソコンがあります。
パソコンから、カチカチ音が鳴り止むことがありません。
東芝サポートに電話したところ、駆動音とのこと。新品交換をお願いしたところ、
新品交換は出来かねますとのこと。
修理センターに送ってくれれば確認しますとのこと。
比較対象ににならないと思いますが、NEC、デルは駆動音が聞こえません。
口コミ等では東芝のHDDのクセ等だと書かれていますが、こんな駆動音の音が大きいのでしょうか。
教えてください」。
0点


甜さん返信ありがとうございます。
サポートに相談したところ修理にだして、駆動音と確定したらそれ以上の対応ができないといわれました。
あとはもしかしたら新品交換できるかもしれないが、駆動音はなるかもしれないので、それは了承できるかといわれました。
どちらがいいでしょうか。
書込番号:16016692
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


