ST4000DM000 [4TB SATA600]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年11月23日 02:31 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月21日 01:38 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月26日 01:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
今まで、WDをメインに使っていたのですが、4TBの安いものを探すとこちらが一番安く、
買いたいと思い詳しく調べていたところ、公式サイトのPDFに、
信頼性/データ保全性:2,400時間とあり不安になってきました。
http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/desktop-hdd/barracuda-7200-14/ja/docs/barracuda-desktop-hdd-ds-1770-1-1212jp.pdf
これは、WD緑のHDDと比べて劣る数字なのでしょうか?
それとも、実際はこのくらいで一応24時間連続稼働でも数年は使えるものでしょうか?
WDについては2万時間を超えているものばかりですが、トラブルも少なく意外とタフな印象を持っています。
0点

下記のリンクで、PCおよび個人向け外付ストレージの場合、通電時間の使用状況は必要時にオン、週5日、1日8時間になっており、1年間を52週とすると2,080時間の計算となりますが、きりの良い数字で1年間の使用時間を2,400時間としたのでしょう。
サーバ用、ビデオ監視用のHDDの使用時間は、常にオン、24時間365日で1年間の使用時間は8,760時間となっています。
また、MTBF(時間)が70万時間となっていますし、通電時間と保証寿命を一緒のように考えておられるようですが、この場合、保証寿命いう概念は無いと思います。
http://www.seagate.com/files/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/7200-drive-spec-comparison-jp.pdf
書込番号:16358387
0点

ご返信いただきありがとうございます。
そうしますと、仮にこれを防犯カメラの保存に使った場合、どの程度持ちますかね?
WDのGreenラベルですと一応2万時間程度動いておりますし・・・
実質同じようなものでしょうか?
また、MTBFについては、大量のHDDを動かして何台壊れるかみたいな話?ですので、
購入時しっかりチェックするか1ヶ月程度運用して壊れなければ高級品と比べても
あまり関係ないのかと思っています。
書込番号:16358412
0点

>どの程度持ちますかね?
製品によりばらつきますが、1週間〜10年の範囲かと?
要は時の運ということですが。
書込番号:16358672
2点

2400時間と記載されているのは年間通電時間に2400時間を予定している製品だからです。
WDのデスクトップ製品(Green、Blue、Black)でも同じだと思います。
通電時間以外にもワークロード、電圧、HDD温度または周辺環境温度、オンオフ回数またはスタートストップ回数などが製品ごとに想定されてます。
これらの想定使用環境を超えて使用すると故障率が想定より増大する可能性があり、
メーカー想定の信頼性(MTBF、AFR)より信頼性が低下する可能性があるとされています。
MTBFやAFRは安定期の故障率なので購入時しっかりチェック云々というのは変だと思います。
1個体の寿命が現実にどうなるかは誰にもわからないと思います。
書込番号:16359703
1点

寿命について、最後は運だと思いますし、1個であればどうこうと言うことはないかもしれません。ただ、それでも一応自作ですし、可能な限り長持ちさせたいと思うわけです。
例えば、MTBFを算出する時、信頼性の高いものですとしっかりと安いものよりも長時間エージングしてあるなどと言うことはないでしょうかね?そうしますと、初期不良のようなものは排除され、MTBFは長寿命を示すようになるのではないかと思うわけです。
つまり、買ってきた商品を適度なところまでエージングして初期不良(バスタブ曲線で言えば左側の部分)を見つけ出してやれば、上位クラスと同じくらいのMTBFが得られないでしょうかね?
WDのBlue,Blackでも2400時間動作が想定だったのですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:16360714
0点

何故かここだけ単位がないですね。
技術資料としては致命的なミスです。
もしかしたら2,400日という可能性もあるのか...
書込番号:16361366
0点

そうしますと、仮にこれを防犯カメラの保存に使った場合、どの程度持ちますかね?
WDのGreenラベルですと一応2万時間程度動いておりますし・・・
実質同じようなものでしょうか?
サムスンから買い取ったモデルのような回転数ですね。
前作?の画像の5900rpmモデルは17091時間稼働で500TB以上(毎時30GBくらい)書き込んでいます。
24時間365日稼働してますが問題は無さそうです。
回転数も低いのでWDのGreenと変わらない発熱ですしとても静かです。
前作?よりもベンチマーク上は悪化はしていないので、24時間書き込み続けても2年半は持つのではないでしょうか。
うちの前作はまだ大丈夫そうですよ。
書込番号:16868903
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
3TBが認識出来れば4TBも認識出来ます。
外付けの場合もケースが対応していれば認識出来ます。
システムディスクとして使用する場合は、64bitOS(VistaならSP2適用のインストールディスク)とUEFI対応マザーが必要ですが。
と言うか、前スレのASCIIの記事に書いてありますが…
書込番号:16157233
1点

内蔵接続ならSATAホストコントローラが2.5TB以上のHDDに対応していれば4TBのHDDも使用可能ですが
外付けケースで使用するとなると4TBのHDDに対応しているかどうかを確認する必要があります。
起動ドライブとして使うならOSが何bitバージョンであるかとM/Bを知る必要があります。
書込番号:16157353
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
タイトルにあるとおりなのですが、
2種のPCにてセッティング
ノートパソコンsony WIN7 64bit usb 外付け IRSTインストール
自作PC OS USB 外付け IRSTインストール不可(チップセット未対応)
1677.90GBのみ認識 GUID パーティション テーブル(GPT)
2台購入両方とも同じ症状です。
いろいろ調べてみましたがわかりません。
わかる方よろしくお願いします。
0点

その外付けケースは2TiB超のHDDに対応しているのですか?
書込番号:16059690
1点

玄人志向GW3.5AA-SUP3
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1616
こんな具合に、「3TB対応」と明記されているケースを使っていますか?
あと。USB接続の場合は、IRSTは関係ありません。
書込番号:16059905
1点

返信ありがとうございます。
裸族の頭 IDE+SATAを使ってました。
ホームページには未対応とうたってありました。
オトコタイマンのHDDケースで使用したら認識してくれました。
返信を頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:16059994
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





