ST4000DM000 [4TB SATA600] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:4TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 ST4000DM000 [4TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST4000DM000 [4TB SATA600]の価格比較
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のスペック・仕様
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のレビュー
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のクチコミ
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]の画像・動画
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のピックアップリスト
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のオークション

ST4000DM000 [4TB SATA600]SEAGATE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 3月 7日

  • ST4000DM000 [4TB SATA600]の価格比較
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のスペック・仕様
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のレビュー
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のクチコミ
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]の画像・動画
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のピックアップリスト
  • ST4000DM000 [4TB SATA600]のオークション

ST4000DM000 [4TB SATA600] のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST4000DM000 [4TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
ST4000DM000 [4TB SATA600]を新規書き込みST4000DM000 [4TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

2ヶ月に一度の不具合?

2013/12/01 14:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

ST4000DM000を購入して5-6ヶ月経過しました。
基本的には問題ないのですが、稀に再起動がかかるので報告しておきます。

問題
1. 2ヶ月に一度ぐらいの割合で、突然ブルースクリーン。夏でも冬でも発生。
2. ブルースクリーン後の再起動時、エクスプローラー上は勿論のこと、ディスクの管理や、IRSTなどでもST4000DM000が認識できなくなる(他のドライブは認識できる)。
3. 一度シャットダウンしてから起動させると、BIOS、エクスプローラー、ディスクの管理などなど問題なく認識し、データの破損もない。書き込み、読み込みなども問題なし。

以下、問題発生時の構成です。容量はいずれも30%以上空きがある状態での使用で、CrystalDiskInfoで見ても問題のある項目は見当たりませんでした。
ひょっとしたら、別の不具合の結果、HDDが認識されてないだけで、ST4000DM000責任じゃない可能性もありますが・・・・・・・・HDDの追加時期と不具合発生時期が一致するので、少なくとも相性か何かの一因があると思っています、
もし”これで解決したorするかも”という方がいましたら、御一報をお願いします。

システム構成(AHCI)
OS:Windows7 Pro 64bit
C(SATA0):M4-CT128M4SSD2(SSD)用途:システム
D(SATA1):ST4000DM000     用途:オンラインゲーム、ページファイルなど
E(SATA2):WD30EZRX 3.0TB    用途:データ倉庫,ネット用テンポラリ
F(SATA3):iHES208 (BD Drive)

PC構成
M/B:ASUS P8Z68-V GEN3
CPU:Corei3 2100
Memory:W3U1600HQ-4Gx4
VGA:RH7770-E1GHD
電源:KRPW-P630

書込番号:16902732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/01 14:49(1年以上前)

ブルースクリーンはそこに書かれたエラーメッセージが重要。
次に出たときすべてを書き写すかカメラで画面全体を撮影してここに書き込みを。

書込番号:16902865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/12/01 15:19(1年以上前)

m4のファームバージョンが、0309より前や、見失い病があるファームではないか確認。
HDDのファームもアップデート出来ないか調べる。

電源もいろいろ不具合の多い電源のようなので怪しいかも。
SeagateのHDDは、他のメーカーと比べて起動電流が多いようなので、スピンアップ不良があるのかも。

書込番号:16902961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2013/12/01 15:47(1年以上前)

Hippo-cratesさん,ベンクロさん
早速の返信ありがとうございます。

>ブルースクリーンはそこに書かれたエラーメッセージが重要。
>次に出たときすべてを書き写すかカメラで画面全体を撮影してここに書き込みを。

そうしたいのは山々なんですが、ブルースクリーン直後に再起動がかかるので、そういったことが難しい次第です。エラーログをツールで覗いても特に何も記録されておらず、”こうしたらなる”という現象でもないので、正直お手上げの状態です。

類似の症状の方がいればと思って書き込みました。


>m4のファームバージョンが、0309より前や、見失い病があるファームではないか確認。
>HDDのファームもアップデート出来ないか調べる。

m4のファームバージョンは0309と070Hどちらでも発生しました。
ST4000DM000はCC52で、詳しくは調べてませんが、多分、最新かと思います。

>電源もいろいろ不具合の多い電源のようなので怪しいかも。
時間のあるときに別の電源に変更してみます。HDD固有だったら再現性が超低いので、もうあきらめることにします。

書込番号:16903029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/12/01 15:51(1年以上前)

一応、070Hは見失い病のあるファームバージョンです。
000Fか040Hが良いかと思います。

書込番号:16903041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2013/12/01 16:06(1年以上前)

ベンクロさん

>一応、070Hは見失い病のあるファームバージョンです。
>000Fか040Hが良いかと思います。

返信ありがとうございます。040Hに変更してみます。

書込番号:16903096

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/12/01 16:13(1年以上前)

コントロールパネルのシステムのプロパティー内に、「自動的に再起動する」のチェックを外しておくと、ブルースクリーン状態で止まりますので。写真でも撮って下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120301/1042627/

今回の件が、このHDDの原因かは微妙ですが。…私には、Seagateは買いたくないメーカーですけどね。

とりあえず。ケーブルの交換/使用するマザー側SATAポートの変更/HDD用電源コネクタの変更、この辺から試してみましょう。

書込番号:16903116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2013/12/01 17:37(1年以上前)

KAZU0002さん
返信ありがとうございます

>コントロールパネルのシステムのプロパティー内に、「自動的に再起動する」のチェックを外しておくと、ブルースクリーン状態で止まりますので。写真でも撮って下さい。

知りませんでした・・・・・・変更しましたので、次回発生した際は記録してアップロードしようと思います。

>とりあえず。ケーブルの交換/使用するマザー側SATAポートの変更/HDD用電源コネクタの変更、この辺から試してみましょう。

一応、以前ケーブル交換&ポート変更は試したんですが、徒労でした。HDD用電源コネクタの変更はやっておこうと思います。

書込番号:16903394

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2013/12/02 10:54(1年以上前)

ブルースクリーンの履歴表示ソフトというのもあります。
Bluescreenview
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html

ただ、ストレージの問題で発生した場合、記録が残っていないかも。

書込番号:16906210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2013/12/03 08:26(1年以上前)

KAZU0002さん
返信ありがとうございます

>ブルースクリーンの履歴表示ソフトというのもあります。
>ただ、ストレージの問題で発生した場合、記録が残っていないかも。

仰る通りで、履歴表示ソフトやログを直接除いても、記録が残っていない状態です。

書込番号:16909813

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/12/03 23:40(1年以上前)

再起動しない設定もあります。
「STOPエラー 再起動させない」で検索してみてください。

確認後にリセットで再起動もしくは電源の長押しで電源を切ってください。

書込番号:16912846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2013/12/08 23:06(1年以上前)

保障するわけではないですが、
似たような症状が起きた時はケーブルを変えたら治ったことがあります。

書込番号:16933189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2013/12/09 00:33(1年以上前)

uPD70116さん、takazoozooさん
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

現在再起動しない設定にして稼働中です。
また、ケーブルやSATAポートの変更は実験済みです。

返信を下さるのは大変ありがたいんですが、クチコミの過程を読んでから投稿してくださると、
二度手間にならずに助かります。

書込番号:16933618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2013/12/11 21:01(1年以上前)

ブルースクリーン画像

memtest86+画面

再発しましたので、報告させていただきます。
皆さんに教えていただいた方法でようやくブルースクリーンの画面を撮ることができました。ありがとうございます。

エラー内容は「kernel data inpage error」ということでした。

メモリの方は、memtest86+で一晩回しましたが、とりあえず3PASSしています。念のため、10回程度PASSするまで回す予定です。
仮想メモリは
D(SATA1):ST4000DM000 16000MB-32000MB
でしか設定していませんので、恐らく何らかの理由(それこそベンクロさんが仰るようなスピンアップ不良等)でST4000DM000の仮想メモリを読み込めないため、ブルースクリーンが発生している可能性が高そうです。
そもそも仮想メモリやらアプリケーションを動かすHDDじゃないってことかもしれません。

とりあえず、対症療法的ですが、
E(SATA2):WD30EZRX 3.0TB
に仮想メモリを移して、引き続き運用してみます。

書込番号:16945069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2014/01/07 15:27(1年以上前)

E(SATA2):WD30EZRX 3.0TB
に仮想メモリを移して、1ヵ月ほど経過しました。

症状の方向性が固まったので、報告させていただきます。

結果として

0.DRAMの方はmemtest86+で10回ししても全PASSのため、問題なし。

1.ST4000DM000に仮想メモリをおかないことで、ブルースクリーンは発生しなくなった。

2.それでもゲームプレイ中(RTS)などに、10-20秒程度のフリーズが、稀に発生する(頻度、なぜか増えて3回/1ヵ月)。多分、この時に仮想メモリが読めなくなって、ブルースクリーンが発生していたものと思われる。フリーズからしばし待って開放されると、ブルースクリーン発生のときとは違い、ディスクの見失いはない。

3.フリーズは電源を手持ちのSS-600HMに変更しても発生。少し古い電源だが、安定性は相当に高いものなので、電源の問題ではない可能性が高い。

4.結果として、”原因は分からないがとにかく、継続的な処理の際、稀に数十秒間データを読めなくなるorディスクを認識できなくなる不良”を持った個体である模様(構造、仕様的にそうなのか、たまたま良くない個体なのかは不明)

というものでした。SSDの容量フォロー用に購入したのですが、このHDDにゲームやアプリのインストール、テンポラリファイルの管理、仮想メモリの配置などは無理そうです。

素直にST4000DM000は倉庫や予備など二軍扱いにして、買い換えるか、WDのEZRXと役割交代させることにします。
回答をいただいた皆さん、どうもありがとうございました!

書込番号:17045316

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/18 22:17(1年以上前)

ケーブルは何を使いましたか?
市販のケーブルは殆どが規格ギリギリの−6dBくらいで作成されており全滅でした。
ケーブルのロスなら問題ないがコネクタ部分の接続の不備により減衰しているのはSATA3では致命的みたいですね。
特定のデータが化けてしまうため時々不具合が発生するみたいです。
市販のケーブルを使うならウォルテックが電気的特性の比較を出ていたと思いますので参考にしてください。
特にHDDのプリント基板が緑の半透明(FR4ガラスエポキシ)ならまだましですが茶色だと最悪です。
そういったHDDはケーブルなしで接続できるUSB3ユニットで使用しています。

書込番号:17641195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2014/06/18 22:37(1年以上前)

gtofさん

御返信ありがとうございます。

SATAケーブルは
ASUS P8Z68-V GEN3に付属していたSATA3ケーブルと、SATA2ケーブル、それとミヨシのMCOを使いましたがいずれも駄目でした。

基盤はグリーンレジストされているので、よくわかりません。今時、紙フェノール系を使うHDD業者がいるとは思いたくはないですね。

USB3.0も、ケーブルが長いと見失ったりするんですよね・・・・・・どっちも3ですが、早く安定した品質になってほしいものです(人も人で、3代目で駄目になるとかよく聞きますね)。

書込番号:17641303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/08/15 15:11(1年以上前)

>素直にST4000DM000は倉庫や予備など二軍扱いにして、買い換えるか、WDのEZRXと役割交代させることにします。

その後、書庫としての動作状況は如何でしょうか?

購入の参考としたいのですけど。

書込番号:17837172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度2

2014/08/15 18:23(1年以上前)

番匠さんさん

データ用の倉庫として使用しておりますが、一応、今のところ青画面のような不具合は出ておりません。Infoも正常です。
ときたま、読み込んでもいないのに耳障りな駆動音が鳴るときはありますが、省電力のためにヘッド退避かなにかしているときにウイルスチェッカーなどが読みにいっているのだと思います。多分。きっと。

あまりお勧めはできませんね。1000円、2000円程度高額でもWDかHGSTの商品のほうが良いように思います。

書込番号:17837614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/08/15 22:57(1年以上前)

>あまりお勧めはできませんね。1000円、2000円程度高額でもWDかHGSTの商品のほうが良いように思います。

私のは自作機でして、SeagateのHDDを5台使ってます。その内1台が2TBで残り4台は1TBなのです。型番は今す
ぐには確認できないですけど。耳障りな駆動音ってのは私も感じております。

本当に悩ましい限りです(^^;

書込番号:17838494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/08/16 09:12(1年以上前)

訂正させて下さい。私の環境なんか、何の興味もないでしょうが(^^;

手探りで色々と試したんですが、型番を見つける方法って色々とあるん
ですね。COMS、デバイスマネージャ、ディスクの管理、ディスクのプロ
パティ、そしてCrystalDiskInfo等々。

メインの自作機HDDは以下の通りです。

INTEL SSDSC2BW240A4 240GB 1台

INTEL SSDSA2M080B2GC 80GB 1台

ST32000542AS 2TB 1台

ST31000521AS 1TB 3台

ちなみに、サブ機は以下の通りです。

WD3200JB-00KFA0 320GB 2台

WD3200JB-22KFA0 320GB 1台

その他、下記のHDDはCrystalDiskInfoで、健康状態が注意と表示されたので
捨てます・・・。
WD3200JB-00KFA0 320GB

サブ機はファイルサーバとして、殆ど24時間点けっぱなので仕方がないのか
も知れません(^^;;

以上、報告終わりです。

書込番号:17839477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:26件

パーティションをそれぞれ2TiB以下に分割して使うのが一般的なのかもしれませんが、
以下の環境下で、ST4000DM000を4TB単体のドライブとして認識させることは可能でしょうか?

Windows7 Pro 64bit
MB X58 Extreme6 (Intel X58 / ICH10R)

ICH10RのSATA3コネクタに繋ぐ予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16502642

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/24 17:45(1年以上前)

データ用のHDD(CがWindowsでこのHDDがDとか)として使用するのでしたら可能です。

書込番号:16502726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/24 18:37(1年以上前)

もちろん使えます。GPTでフォーマットするのをお忘れなく!
同じような環境で、GPTのデータディスクとして使っています。NTFS標準フォーマットで、3725.8 GB (4,000,650,882,072 バイト)の単体ドライブとして認識されています。

書込番号:16502879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/24 20:44(1年以上前)

そのHDDを繋げてWindowsを起動してディスクの管理を開くと

MBRにしますか? (2.2TBまで)
GPTにしますか? (2.2TB以上)

と聞かれますのでGPTを選んで下さい。

書込番号:16503243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/08/25 11:44(1年以上前)

みなさまありがとうございました!

書込番号:16505404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2TBのHDDからの置き換えについて

2013/07/18 00:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

現在、2TBのHDDをデータ用(起動用とは別です)として使用しておりますが、
単純に4TBのこの製品に置き換えてデータを移すことはできるでしょうか。
OSはWindows 7(64bit)です。注意点などがあればお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16377561

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/18 00:49(1年以上前)

2TB→4TB
と置き換えるHDDは内蔵でしょうか?

内蔵ですと問題はありません。
2TBのHDDの中のデータをコピーして4TBの方へ貼り付ければ良いだけです。
データ容量によってはコピー時間が長時間(2TB満タンの移動で4時間以上)になりますのでHDDは空冷して下さい。
HDDが結構な熱い温度になります。
※4TBのHDDはMBRでは対応出来ないのでGPTを選択して下さい。

外付けですとそのHDDケースが4TBのHDDに対応しているかどうか問題になります。

書込番号:16377598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/07/18 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。置き換えるのは本体内蔵のものですので、安心してこちらの商品を購入したいと思います。

なお、ご指摘をいただいて気が付いたのですが、外付けのケースも持っているので将来そちらに入れ替えることができるか気になりました。
それでケースを調べてみたところ、3TBまで対応となっていました。
HDDは3TBと4TBではなにか違いがあるのでしょうか。
同じ規格なのになぜ使えなくなるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16378285

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/18 10:31(1年以上前)

外付けのケースの型番が分かりかねますが・・・

3TBのHDDに対応の場合は、多くの場合4TBに対応している事が多いです。
発売時期に4TBのHDDが無かったので検証できなかったなどの理由もあります。

「型番」と「4TB」でGoogleで検索すると 使えたよ! というブログなどに当たるかもしれません。

書込番号:16378399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボでの認識

2013/07/14 13:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

スミマセン。メーカーサイトを見ても分からないので、質問させて下さい。

4TのSATA-HDDを現在1Tの内蔵HDDと置き換えて使いたいと思っています。

マザボ:ASUS-P6T
OS:Win7 64bit

なのですが、4T(相当)認識できるのでしょうか?
マザボが少し古いので、難しいように思っていますが、お詳しい方教えて貰えると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16364327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/14 15:58(1年以上前)

認識はしますが起動ディスクには使えません

書込番号:16364706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/15 07:21(1年以上前)

takazoozooさま、ご回答有難うございました。

データ&バックアップ用なので問題ありません。助かりました。

書込番号:16367015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 このHDDの保証寿命は2,400時間?

2013/07/12 16:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

今まで、WDをメインに使っていたのですが、4TBの安いものを探すとこちらが一番安く、
買いたいと思い詳しく調べていたところ、公式サイトのPDFに、
信頼性/データ保全性:2,400時間とあり不安になってきました。
http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/desktop-hdd/barracuda-7200-14/ja/docs/barracuda-desktop-hdd-ds-1770-1-1212jp.pdf
これは、WD緑のHDDと比べて劣る数字なのでしょうか?
それとも、実際はこのくらいで一応24時間連続稼働でも数年は使えるものでしょうか?
WDについては2万時間を超えているものばかりですが、トラブルも少なく意外とタフな印象を持っています。

書込番号:16358129

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2013/07/12 18:21(1年以上前)

下記のリンクで、PCおよび個人向け外付ストレージの場合、通電時間の使用状況は必要時にオン、週5日、1日8時間になっており、1年間を52週とすると2,080時間の計算となりますが、きりの良い数字で1年間の使用時間を2,400時間としたのでしょう。
サーバ用、ビデオ監視用のHDDの使用時間は、常にオン、24時間365日で1年間の使用時間は8,760時間となっています。
また、MTBF(時間)が70万時間となっていますし、通電時間と保証寿命を一緒のように考えておられるようですが、この場合、保証寿命いう概念は無いと思います。
http://www.seagate.com/files/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/7200-drive-spec-comparison-jp.pdf

書込番号:16358387

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2013/07/12 18:33(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。

そうしますと、仮にこれを防犯カメラの保存に使った場合、どの程度持ちますかね?
WDのGreenラベルですと一応2万時間程度動いておりますし・・・
実質同じようなものでしょうか?

また、MTBFについては、大量のHDDを動かして何台壊れるかみたいな話?ですので、
購入時しっかりチェックするか1ヶ月程度運用して壊れなければ高級品と比べても
あまり関係ないのかと思っています。

書込番号:16358412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/12 20:09(1年以上前)

>どの程度持ちますかね?
製品によりばらつきますが、1週間〜10年の範囲かと?
要は時の運ということですが。

書込番号:16358672

ナイスクチコミ!2


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/13 01:07(1年以上前)

2400時間と記載されているのは年間通電時間に2400時間を予定している製品だからです。
WDのデスクトップ製品(Green、Blue、Black)でも同じだと思います。
通電時間以外にもワークロード、電圧、HDD温度または周辺環境温度、オンオフ回数またはスタートストップ回数などが製品ごとに想定されてます。
これらの想定使用環境を超えて使用すると故障率が想定より増大する可能性があり、
メーカー想定の信頼性(MTBF、AFR)より信頼性が低下する可能性があるとされています。
MTBFやAFRは安定期の故障率なので購入時しっかりチェック云々というのは変だと思います。
1個体の寿命が現実にどうなるかは誰にもわからないと思います。

書込番号:16359703

ナイスクチコミ!1


スレ主 とまと.さん
クチコミ投稿数:199件

2013/07/13 11:44(1年以上前)

寿命について、最後は運だと思いますし、1個であればどうこうと言うことはないかもしれません。ただ、それでも一応自作ですし、可能な限り長持ちさせたいと思うわけです。

例えば、MTBFを算出する時、信頼性の高いものですとしっかりと安いものよりも長時間エージングしてあるなどと言うことはないでしょうかね?そうしますと、初期不良のようなものは排除され、MTBFは長寿命を示すようになるのではないかと思うわけです。
つまり、買ってきた商品を適度なところまでエージングして初期不良(バスタブ曲線で言えば左側の部分)を見つけ出してやれば、上位クラスと同じくらいのMTBFが得られないでしょうかね?

WDのBlue,Blackでも2400時間動作が想定だったのですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。


書込番号:16360714

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2013/07/13 15:54(1年以上前)

何故かここだけ単位がないですね。
技術資料としては致命的なミスです。

もしかしたら2,400日という可能性もあるのか...

書込番号:16361366

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST4000DM000 [4TB SATA600]のオーナーST4000DM000 [4TB SATA600]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/23 02:31(1年以上前)

そうしますと、仮にこれを防犯カメラの保存に使った場合、どの程度持ちますかね?
WDのGreenラベルですと一応2万時間程度動いておりますし・・・
実質同じようなものでしょうか?

サムスンから買い取ったモデルのような回転数ですね。
前作?の画像の5900rpmモデルは17091時間稼働で500TB以上(毎時30GBくらい)書き込んでいます。
24時間365日稼働してますが問題は無さそうです。
回転数も低いのでWDのGreenと変わらない発熱ですしとても静かです。

前作?よりもベンチマーク上は悪化はしていないので、24時間書き込み続けても2年半は持つのではないでしょうか。
うちの前作はまだ大丈夫そうですよ。

書込番号:16868903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

4TBのハードディスクの認識

2013/05/21 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]

スレ主 石栄曹さん
クチコミ投稿数:7件

4TBのハードディスクは OSが VISTAでも 認識されるのですか

書込番号:16157192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/21 00:48(1年以上前)

3TBが認識出来れば4TBも認識出来ます。
外付けの場合もケースが対応していれば認識出来ます。
システムディスクとして使用する場合は、64bitOS(VistaならSP2適用のインストールディスク)とUEFI対応マザーが必要ですが。
と言うか、前スレのASCIIの記事に書いてありますが…

書込番号:16157233

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/21 01:38(1年以上前)

内蔵接続ならSATAホストコントローラが2.5TB以上のHDDに対応していれば4TBのHDDも使用可能ですが
外付けケースで使用するとなると4TBのHDDに対応しているかどうかを確認する必要があります。
起動ドライブとして使うならOSが何bitバージョンであるかとM/Bを知る必要があります。

書込番号:16157353

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ST4000DM000 [4TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
ST4000DM000 [4TB SATA600]を新規書き込みST4000DM000 [4TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST4000DM000 [4TB SATA600]
SEAGATE

ST4000DM000 [4TB SATA600]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 3月 7日

ST4000DM000 [4TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング