ST4000DM000 [4TB SATA600]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年6月4日 21:25 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年11月23日 02:31 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月25日 11:44 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月18日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月15日 07:21 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月21日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
SGのHDDはシャリシャリ音がする様ですが、このシャリシャリ音の原因はなんでしょうか?
嫌ではありませんが気にならないこともなく、何でだろう?と思ってしまいます。
WDやサムスンは音がしないので、特別良いことがあるのかな?とも思ってしまいます。
既出ですか?
0点

シャリシャリ音はヘッドの音です。
メーカー、シリーズでHDDの音が違うので、SEAGATEはシャリシャリっぽい音ですね。
東芝やHGSTはゴリゴリ音がします。
書込番号:17592523
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
今まで、WDをメインに使っていたのですが、4TBの安いものを探すとこちらが一番安く、
買いたいと思い詳しく調べていたところ、公式サイトのPDFに、
信頼性/データ保全性:2,400時間とあり不安になってきました。
http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/desktop-hdd/barracuda-7200-14/ja/docs/barracuda-desktop-hdd-ds-1770-1-1212jp.pdf
これは、WD緑のHDDと比べて劣る数字なのでしょうか?
それとも、実際はこのくらいで一応24時間連続稼働でも数年は使えるものでしょうか?
WDについては2万時間を超えているものばかりですが、トラブルも少なく意外とタフな印象を持っています。
0点

下記のリンクで、PCおよび個人向け外付ストレージの場合、通電時間の使用状況は必要時にオン、週5日、1日8時間になっており、1年間を52週とすると2,080時間の計算となりますが、きりの良い数字で1年間の使用時間を2,400時間としたのでしょう。
サーバ用、ビデオ監視用のHDDの使用時間は、常にオン、24時間365日で1年間の使用時間は8,760時間となっています。
また、MTBF(時間)が70万時間となっていますし、通電時間と保証寿命を一緒のように考えておられるようですが、この場合、保証寿命いう概念は無いと思います。
http://www.seagate.com/files/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/7200-drive-spec-comparison-jp.pdf
書込番号:16358387
0点

ご返信いただきありがとうございます。
そうしますと、仮にこれを防犯カメラの保存に使った場合、どの程度持ちますかね?
WDのGreenラベルですと一応2万時間程度動いておりますし・・・
実質同じようなものでしょうか?
また、MTBFについては、大量のHDDを動かして何台壊れるかみたいな話?ですので、
購入時しっかりチェックするか1ヶ月程度運用して壊れなければ高級品と比べても
あまり関係ないのかと思っています。
書込番号:16358412
0点

>どの程度持ちますかね?
製品によりばらつきますが、1週間〜10年の範囲かと?
要は時の運ということですが。
書込番号:16358672
2点

2400時間と記載されているのは年間通電時間に2400時間を予定している製品だからです。
WDのデスクトップ製品(Green、Blue、Black)でも同じだと思います。
通電時間以外にもワークロード、電圧、HDD温度または周辺環境温度、オンオフ回数またはスタートストップ回数などが製品ごとに想定されてます。
これらの想定使用環境を超えて使用すると故障率が想定より増大する可能性があり、
メーカー想定の信頼性(MTBF、AFR)より信頼性が低下する可能性があるとされています。
MTBFやAFRは安定期の故障率なので購入時しっかりチェック云々というのは変だと思います。
1個体の寿命が現実にどうなるかは誰にもわからないと思います。
書込番号:16359703
1点

寿命について、最後は運だと思いますし、1個であればどうこうと言うことはないかもしれません。ただ、それでも一応自作ですし、可能な限り長持ちさせたいと思うわけです。
例えば、MTBFを算出する時、信頼性の高いものですとしっかりと安いものよりも長時間エージングしてあるなどと言うことはないでしょうかね?そうしますと、初期不良のようなものは排除され、MTBFは長寿命を示すようになるのではないかと思うわけです。
つまり、買ってきた商品を適度なところまでエージングして初期不良(バスタブ曲線で言えば左側の部分)を見つけ出してやれば、上位クラスと同じくらいのMTBFが得られないでしょうかね?
WDのBlue,Blackでも2400時間動作が想定だったのですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:16360714
0点

何故かここだけ単位がないですね。
技術資料としては致命的なミスです。
もしかしたら2,400日という可能性もあるのか...
書込番号:16361366
0点

そうしますと、仮にこれを防犯カメラの保存に使った場合、どの程度持ちますかね?
WDのGreenラベルですと一応2万時間程度動いておりますし・・・
実質同じようなものでしょうか?
サムスンから買い取ったモデルのような回転数ですね。
前作?の画像の5900rpmモデルは17091時間稼働で500TB以上(毎時30GBくらい)書き込んでいます。
24時間365日稼働してますが問題は無さそうです。
回転数も低いのでWDのGreenと変わらない発熱ですしとても静かです。
前作?よりもベンチマーク上は悪化はしていないので、24時間書き込み続けても2年半は持つのではないでしょうか。
うちの前作はまだ大丈夫そうですよ。
書込番号:16868903
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
パーティションをそれぞれ2TiB以下に分割して使うのが一般的なのかもしれませんが、
以下の環境下で、ST4000DM000を4TB単体のドライブとして認識させることは可能でしょうか?
Windows7 Pro 64bit
MB X58 Extreme6 (Intel X58 / ICH10R)
ICH10RのSATA3コネクタに繋ぐ予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

データ用のHDD(CがWindowsでこのHDDがDとか)として使用するのでしたら可能です。
書込番号:16502726
1点

もちろん使えます。GPTでフォーマットするのをお忘れなく!
同じような環境で、GPTのデータディスクとして使っています。NTFS標準フォーマットで、3725.8 GB (4,000,650,882,072 バイト)の単体ドライブとして認識されています。
書込番号:16502879
0点

そのHDDを繋げてWindowsを起動してディスクの管理を開くと
MBRにしますか? (2.2TBまで)
GPTにしますか? (2.2TB以上)
と聞かれますのでGPTを選んで下さい。
書込番号:16503243
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
現在、2TBのHDDをデータ用(起動用とは別です)として使用しておりますが、
単純に4TBのこの製品に置き換えてデータを移すことはできるでしょうか。
OSはWindows 7(64bit)です。注意点などがあればお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

2TB→4TB
と置き換えるHDDは内蔵でしょうか?
内蔵ですと問題はありません。
2TBのHDDの中のデータをコピーして4TBの方へ貼り付ければ良いだけです。
データ容量によってはコピー時間が長時間(2TB満タンの移動で4時間以上)になりますのでHDDは空冷して下さい。
HDDが結構な熱い温度になります。
※4TBのHDDはMBRでは対応出来ないのでGPTを選択して下さい。
外付けですとそのHDDケースが4TBのHDDに対応しているかどうか問題になります。
書込番号:16377598
0点

ありがとうございます。置き換えるのは本体内蔵のものですので、安心してこちらの商品を購入したいと思います。
なお、ご指摘をいただいて気が付いたのですが、外付けのケースも持っているので将来そちらに入れ替えることができるか気になりました。
それでケースを調べてみたところ、3TBまで対応となっていました。
HDDは3TBと4TBではなにか違いがあるのでしょうか。
同じ規格なのになぜ使えなくなるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16378285
0点

外付けのケースの型番が分かりかねますが・・・
3TBのHDDに対応の場合は、多くの場合4TBに対応している事が多いです。
発売時期に4TBのHDDが無かったので検証できなかったなどの理由もあります。
「型番」と「4TB」でGoogleで検索すると 使えたよ! というブログなどに当たるかもしれません。
書込番号:16378399
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
スミマセン。メーカーサイトを見ても分からないので、質問させて下さい。
4TのSATA-HDDを現在1Tの内蔵HDDと置き換えて使いたいと思っています。
マザボ:ASUS-P6T
OS:Win7 64bit
なのですが、4T(相当)認識できるのでしょうか?
マザボが少し古いので、難しいように思っていますが、お詳しい方教えて貰えると助かります。
よろしくお願いします。
0点

認識はしますが起動ディスクには使えません
書込番号:16364706
1点

takazoozooさま、ご回答有難うございました。
データ&バックアップ用なので問題ありません。助かりました。
書込番号:16367015
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM000 [4TB SATA600]
3TBが認識出来れば4TBも認識出来ます。
外付けの場合もケースが対応していれば認識出来ます。
システムディスクとして使用する場合は、64bitOS(VistaならSP2適用のインストールディスク)とUEFI対応マザーが必要ですが。
と言うか、前スレのASCIIの記事に書いてありますが…
書込番号:16157233
1点

内蔵接続ならSATAホストコントローラが2.5TB以上のHDDに対応していれば4TBのHDDも使用可能ですが
外付けケースで使用するとなると4TBのHDDに対応しているかどうかを確認する必要があります。
起動ドライブとして使うならOSが何bitバージョンであるかとM/Bを知る必要があります。
書込番号:16157353
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





