19mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月22日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年12月22日 23:57 |
![]() |
19 | 11 | 2017年9月25日 09:23 |
![]() |
8 | 3 | 2017年7月4日 11:13 |
![]() |
5 | 2 | 2016年2月1日 17:19 |
![]() |
11 | 12 | 2013年12月27日 16:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 19mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
皆様こんにちは。
先日AmazonにてSIGMA 19mm f2.8マイクロフォーサーズ用レンズを購入しましたが、AF時の駆動音?
何やら「サーッ」というようなノイズっぽい音がします。
これはこのレンズの仕様になりますか?
ボディはOLYMPUS OM-D E-M10 MarkUを使用しております。
書込番号:22341074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレ補正切っても同じですか
書込番号:22341103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正を切ると静かになりました。
ありがとうございます。
オリンパス機は社外レンズだとこの様な現象が起るのでしょうか?
書込番号:22342003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ内手ブレ補正の駆動音ではないでしょうか?
書込番号:22342159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黎華さん こんばんは
>オリンパス機は社外レンズだとこの様な現象が起るのでしょうか?
自分の場合 PEN F ですが 純正レンズでも ボディ内手振れ補正が動くと 案外大きな音で サーと言う音はします。
書込番号:22342199
2点

オリンパスもそうですが手ブレ補正の音は気になるといえば気になるけど、屋外で撮っててもあまり気にして無いというところですかね
書込番号:22342536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 19mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
em10で鉄道・風景写真をメインに撮っている者です。
現在、キットの14-42mmを2つ(片方は電動)持っていますが、どちらもかなり絞っても画面右側の流れが結構気になり(A4でわかるほど)、初めての交換レンズ購入を考えています。
本来なら用途を考えてオリの9-18mm F4.0-5.6や、12-40mm F2.8あたりが最良ではと考えますが、予算面でひとまず棚上げ。
単焦点でとりあえず割り切れるのでこのレンズを考えていますが、キットの14-42mmと比べて鉄道・風景写真で画質の向上は見込めそうでしょうか。
他には、パナ20mm F1.7、頑張ってオリ17mm F1.8などを検討中です。
ご教示いただければ助かります。
5点

アートラインになる前のDNを持っています。
APS-CのEマウントを出すくらいですから、周辺の描写は悪くありません。
開放解像は良いほうですが、ちょっと絞るとさらに少し向上します。ただし、パナ20mm F1.7には席を譲ります。
さすが単焦点で、ヌケはよいです。
私の場合、どうしてもズームに手が伸びるか、画角的にパナ14mm F2.5が好きなので、
それ程の日の目は見ておりません。
書込番号:21186086
3点

19mm/2.8は使ったこともないのですが、20/1.7はつけっぱなしで使用してます。1.7と明るいのに解放から使えます。高感度が弱いmFTですからレンズが明るいのは武器になります。軽いですし良いですよ
書込番号:21186293
2点

かなりお気に入りですよ。
38ミリ相当の微妙さに馴染むか否かだと思います。
書込番号:21186347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってはいませんが・・。
画面端の描写については、APS-Cとの兼用でレンズの端は使われてないので悪くはないはず。単焦点レンズなので、キットのズームレンズよりは描写も上でしょう。しかし、マイクロフォーサーズのトップクラスのレンズと比べると、解像度は落ちるようです。
http://digicame-info.com/2013/11/dxomark-19mm-f28-dn.html
コスパは非常に良いですが、この辺りの焦点距離のレンズは銘玉が多いので、後から他のレンズが気になる可能性はあるかも。
AFは遅いですが解像度が高い(風景写真向き)パナ20mm/F1.7。解像度がちょっと低めですがAFは高速で見た目の良いオリ17mm/F1.8。ほとんど欠点のない優等生なパナライカ15mm/F1.7。
個人的には、単焦点としてはF2.8と暗いので欲しくはならないレンズです。
書込番号:21186445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段から、使ってみたいという人は多いようです。でも、この焦点距離で、普通の単焦点でf2.8はやはり物足りなくなると思います。
書込番号:21186601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強いておすすめするなら画角に問題がないという前提で20mm F1.7ですかね。
19mmはレビューサイトによると絞っても周辺宜しくないです。
17mmは明るいのが良い点ですが、解像力はキットレンズと比べてもそんなに変わりません。
風景と鉄道写真なら最初からお金貯めて12-40mmに行くのが近道じゃないかなぁと。
20mmが思ったより狭い→もっと広い15mm追加、なんてすると結果的に7万くらいかかるので…。
12-40mmの画面全体の均一性はマイクロフォーサーズの広角側のレンズでもトップクラスの性能で、単焦点の12mm F2.0すら凌ぐくらいです。
風景だとこれと広角レンズあれば他要らないですよ。
http://digicame-info.com/2013/12/ed-12-40mm-f28-pro-1.html
書込番号:21186666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算と写りを考えると20mm1.7がいいかも
中古でいいよ
しかも旧タイプ
多分2万ぐらいだと思う
1.7が必要な場面もある
その時2.8じゃ撮れない、もしくはとても撮りにくい
風景メインでもスペックは高いに越したことはない
レンズ遊びする人なら別だけど
書込番号:21186678
3点

ポラリス1048さん
レンズてどのように撮りたいかやろ。
書込番号:21187086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん>ヒキ困りさん>びゃくだんさん
>でぶねこ☆さん>にゃ〜ご mark2さん>lulunickさん
>松永弾正さん>うさらネットさん
みなさま、ご回答ありがとうございました。もう少しお金を出して、パナの20mmや15mmも検討してみます。
ただ、風景は基本絞って使うので、明るすぎるレンズだと逆に回折が出やすいのかなとも思いますが、、、
書込番号:21193610
0点

ポラリス1048さん
14mm
書込番号:21193616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角狙いなら20mmは物足りないでしょう。
17か19。
コスパで19じゃね?
書込番号:21226724
1点



レンズ > シグマ > 19mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
語りつくされた話題かもしれませんが、助言いただけると助かります。
ZUIKO17mm2.8を所有していたのですが、Afの遅さや解像感がいまいちだったので、先日手放しました。
このSIGMAのレンズもF値が2.8と同じな割には、評判が非常にいいように感じますが、実際はどうなんでしょう。
2点

しんしん0005さん
買ってから手放し手も良かったんちゃうんかなぁ、、、
書込番号:21015077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き方が悪かったのですが、ZUIKO2.8の代替えには、ZUIKO1.8を第一候補で考えています。
代替えのrンズを買ってから、処分しても(売っても)良かったのですが、巷で人気のフリマアプリですぐに売れてしまいました。
おそらくZUIKOかsummilux15を購入するとは思いますが、純粋な疑問と、artシリーズの他の画角の購入時の参考にと思い、質問した次第です。
書込番号:21015411
1点

持ってはいないのですが・・
写りに関しては評判が良いですね。ただ値段が安いので、評価は甘くなる気はします(値段の割りに・・みたいな)。まぁ、オリ17/2.8よりは上でしょう、レンズも大きいし。
店頭で着けてみたことがあるのですが、AFは遅くはないけど高速ではなかったような・・。AFに関しては、純正レンズ(オリ17/1.8、パナ15/1.7)が高速でストレス無しです。
あと、単焦点の割りにF2.8は暗いですよね。ズームレンズを使っていると、単焦点レンズの写りよりも明るさが欲しい場面が多いです。F2.8だと、ズームレンズとセットでは持って行きたくならないですね。
コスパは十分に高いと思います。買った後から、明るい純正レンズが気にならないと思うなら購入しても良いかと。逆に遠回りしたくないなら、素直に純正レンズを買うべきでしょう。純正ならパナ15/1.7の方が、オリ17/1.8(解像度がイマイチ)よりも評価が高いです。
ちなみにシグマ60mm/F2.8は、19mmや30mmよりも写りが1ランク上だそうです。焦点距離60mmあたりは選択肢も少ないので、こちらはオススメです(僕もオリ75mmを持っていなければ買ってました)。
書込番号:21018011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > シグマ > 19mm F2.8 DN シルバー [マイクロフォーサーズ用]
機種限定の話で申し訳ないんですが、lumix GM1sで動画撮影中にオートフォーカスの音は結構入ってしまいますか?
機種によってAF音があったりなかったりするというのをここで読んだのですが、lumix GM1sをお使いの方、AF音どうでしょうか?動画時はafでモードもオートです。あんまり音が入ってしまうようだったら買うのは止めようと思っています。
書込番号:19544336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘルシーボブさん、皆さん、こんにちは。
GM1Sにシグマ1928DNを着け、薄暗い部屋で数十pの所と2m位の間でAF駆動させて
動画撮りしてみました。
耳を澄ませば、コココココと僅かな音は聞こえますが、私的には全くと言っていい程気に
なりませんでした。でも個人差も御座いますから、出来れば販売店の展示品で確認され
てからの方が宜しいのではと思います。
書込番号:19545250
4点

アムド〜さん、わざわざ動画まで上げて頂いてありがとうございます!
ほとんど音は気にならないですね!
キットレンズの12-32でも多分このぐらい音は出てますよね?
音のほうは心配なさそうで良かったです(^^)
書込番号:19545677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 19mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]
私はE-PM2にこのレンズをつけて撮影をしており、先ほど静かな場所での撮影時にAFの音が大きいと感じました。
ビィージィージィーっていうような音で、あれ?今までこんなに音が大きかったかな?と思い質問させていただきました。ためしに動画撮影もしてみましたがとてもとても目立つ音がしています。
みなさんのレンズはいかがでしょうか?
書込番号:16933677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかそーとー忙しそうな音ですね。 ( ̄〜 ̄;)
書込番号:16934612
4点

Bee Gees 懐かしいですね。
で、それほど大きな音はしませんが、確かに粗雑な振る舞いのレンズです。
当方、住まいがちゃんちゃかの浅草に近いので気になりませんけど。動画は無理です。
書込番号:16934871
1点

グーチョキパーさん
すいません、急ぎなのとipadの操作が慣れていないので名前を勝手に名前を変えてしまっています。
結構静かかなぁと思っていたので、一度気になったら(;´Д`Aって感じで笑
うさらネットさん
フォーカス音と何かまた別の音がなっていまして、フォーカスのシャーシャーって音にプラスしてピージーっていうような…なんていったらいいんだろうw
これが仕様なのですかね(;´Д`A
みなさんが一緒のようでしたら動画での使用をしなければいつも通りなのでこのまま使用したいと思います。
出来れば動画でもあげればいいのですが…。
書込番号:16935020
0点

>Mrおむつ さん
今確認してみたが、とても静かなAFのようじゃ。
新型のART ラインシリーズの19mmは素早く「クっ」と
いう音がして合焦しておるようじゃよ。
カメラはGX1じゃが。
書込番号:16939882
1点

カールツァイ酢さん
私も最初に部屋でいじっていた際には気になるような音もなく、カールツァイ酢さんのようにAFがあっていた記憶があって…。
このレンズはヨドバシカメラの店舗購入なので、一度店舗に持って行ってみようかと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16939994
0点

アマゾンの通販で購入しました。
オリンパスE-PM1に装着したところ、非常に滑らか&静かで速いAFで満足してたのですが、数分すると「カカカカッカ」といった感じのノイズが出始めました。
カメラを構えて構図を変えるたびに鳴ります。電源を落とし再起動すると静かになったのでホッとしてたのですが数分後同じ症状に。
AF系の音なのか?手ぶれ補正の音なのか?ハーフシャッターで鳴り止みます。プレAFを切っても同じ。AFでもMFでも同じ。手ぶれ補正をオフしても同じ。
絶対におかしいのでシグマのサポートに電話したところ「初期不良の疑いあり」といわれ買ったお店で交換してもらって欲しいとのこと。
アマゾンに返品交換処理を頼みましたが、、、
今度届くレンズは大丈夫かな?楽しみ半分不安半分。
書込番号:16951397
0点

代替品が届いたので早速装着してみたけど症状は同じでした。
ありとあらゆるモードを試しましたがカカカカカッという音は鳴り止みません。
起動してしばらくは全くの無音で快適なんですが、しばらくすると鳴き始めます。
最初から出るのであればそうゆう仕様なんだと諦めて返品しますが・・・
純正の14-42mmではなんともないのでE-PM1と相性が悪いのでしょうか?
シャープな写りで気に入ってるので残念です。もうしばらく使ってみて結論を出します。
書込番号:16959315
0点

PLANET823さん
代替品もそのような結果で非常に残念ですねぇ…。
私も似たような現象で私のカメラ本体との相性が悪いのかわかりませんが、今回はほかの商品に交換してもらいました。カメラ本体の買い替え時にまたシグマにトライしようかと考えています。
注意書きとして、決してこの現象は全ての個体で起こるわけではなく、値段にしてはとても写りがいいので、これから購入を考えている方はその点をご留意されますようよろしく願います。
書込番号:16959372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
その後何をやっても同じ症状でしたからカメラ本体のファームアップをしてみました。
E-PM1ですのでver.1.3→1.4へ。
ファームアップ内容はVF-4への対応だけかと思いますが何故か調子良いです。
もう少し使い込んでみないと分かりませんが良い感じです。
新しいレンズへの対応も含まれてたのかも知れません。
メーカーにはその辺り明確にして欲しいですね。このまま治ってしまえば万々歳。
もう少し様子を見て見ます。
書込番号:16960338
1点

PLANET823さん
それはよかったです。
改善方法に不可解な点が多く不安でしょうがこのまま無事に撮影できることをお祈りいたします。
書込番号:16960379
0点

何度もすみません。
今朝、電源を入れしばらくするとやはりあの音が戻って来ました。
もう一度シグマのサポートに連絡を入れ、ダメなら返品処理します。
写りが良いだけにとても残念です。
書込番号:16962182
1点

もう一度失礼します。
二つ目のレンズが同じように異音が出るのでシグマのサポートに相談しました。
現物を着払いで送ってほしいとの事で、早速送って連絡を待ちました。
来た連絡では、やはりシグマ社では症状が出ない・・・。
ですが異音が出てるとすれば絞り関係ではないかとの事。
シグマより戻ってきたレンズをE-PM1に装着するとやはり異音が発生する。
絞り関係ならば・・・と思い立ち、レンズキャップをはめてみたら異音が止みました。
やはり絞り関係の音なんですかねえ。でも絞り優先でも鳴るのは何でかなあ?
会社の同僚がE-P5を買ったので装着してもらいましたが全く異音なし。
こうなるとこのレンズに問題が有るというよりE-PM1本体とのマッチングに何か難が有るんじゃないかと思います。
オリンパスに聞いてみるべきかもしれません。
ちなみに異音が出たまま使用してもレンズに支障はないとの事。
しばらく異音には目を瞑って使ってみます。
(スレ主さん、スレ汚しお許し下さい)
書込番号:17004657
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





