ビエラ SV-ME7000-P [フローラルピンク]
防水仕様の10V型ポータブル地上デジタルテレビ
ビエラ SV-ME7000-P [フローラルピンク]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月30日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年8月20日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年8月20日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月18日 13:52 |
![]() |
13 | 9 | 2013年6月23日 09:33 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月8日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月26日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
こんにちは。
下記わかる方回答いただけると助かります。
DMR-BW690 を所有しています。
これに今は普通のビエラテレビをつなげて録画番組をみています。
ここに本機を追加した場合、以下のようなことは可能でしょうか?
1.テレビで録画番組を見ている最中に 本機でも録画番組をお部屋ジャンプでみる。
2.テレビでDMR-BW690に入れたDVDを見ている最中に 本機でも録画番組をお部屋ジャンプでみる。
よろしくお願いします。
0点

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/
こちらの、DMR-BW690のサーバー機能の制限事項には、
「録画番組視聴中」も「DVD再生中」もありませんので、
どちらもできるはずです。
ブルーレイディスク再生中はお部屋ジャンプでの再生はできないようですね。
書込番号:16489091
0点

早速のレスありがとうございます。
そのページは知りませんでした。
大変参考になります。
書込番号:16490129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
以前に「ビエラ SV-ME5000」か「ディーガ プラス UN-JL10T1」で迷って、
ここで色々教えて頂きありがとうございました。
迷った末、最終的に「SV-ME7000」を購入し楽しんでおります。
再度皆様のお知恵を拝借したく、質問させて頂きます。
録画したTV番組を「SV-ME7000」のSDカードに移して、
外出先で番組を見たいと思います。
「番組持ち出し(SDメモリーカード) 動作確認機器一覧」では当然?ですが、
DIGAとSV-ME7000との相性しか説明してません。
無線LAN経由で、SONYの「BDZ-ET1000」から「SDカード挿入したSV-ME7000」へ
録画番組を移動させることは可能でしょうか?
DIGAを購入すれば問題ないのでしょうが、TV、PCなどがソニーのため
使い慣れたソニー機のBDZで同じことが可能であればソニー機の購入を
考えたいです。
ソニー機では無理ならば、諦めてDIGAを購入します。
BDZ-ET1000か、SV-ME7000かどちらに問い合わせれば良いかわかりませんでした。
よろしくアドバイスお願いします。
0点

遅レスですが。。。
androidにしてもiOSにしても専用機器にしても、
無線経由で持ち出しするには専用のアプリなりが必要ですが、
SV-ME7000の組み込みソフトには入ってないと思います。
多少裏ワザ的には、
ET1000から、ポケットサーバーや携帯電話経由でSDカードに書き出せば、
SV-ME7000で視聴できるようにはなると思いますが。。。
まあ、テレビ、PCがソニーでもレコーダをソニーにすることに
そんなにメリットはないと思いますので(携帯やタブレットがソニーならまだしも)、
DIGAにした方が、SV-ME7000でのメリットが大きいと思います。
書込番号:16486575
1点

<アメリカンルディ様>
アドバイスありがとうございます。ソニーに拘りかけたのは、
リモコンが1つで済む?程度の理由です。
携帯もソニーでないし、ウオークマンも無いので、裏技も使えません。
おとなしく、DIGAにします。
よくよく考えてみたら、ソニーにしたら、今のTV(KDL-46HX80R)と同じ様に、
録画した番組をDLNAで見る時には、わざわざいったんTVの電源を入れて、
「SV-ME7000」でTVをDLNAを繋いでからTVの電源をOFFにする・・・
の作業が繰り返しになってしまいます。
書込番号:16490050
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
本製品で東芝製のレグザリンク対応テレビで録画した映像を再生する事が可能か調べています。
テレビ側がDLNAに対応していれば可能なのかな?と思いますが、もし実績等あればお教えいただ
けないでしょうか。
東芝製品にSD-P100WPという類似製品があり、SD-P100WPであれば確実に再生できそうなのですが、
サイズ(特に奥行き)と重量でSV-ME7000に優位性があり、もし再生が可能であれば本製品を購入
したいと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

昨年モデルのME5000を使用しておりますが、
お部屋ジャンプリンク機能を利用する際、視聴画面が稀にフリーズする。パナソニック製レコーダでもナスネでも発生します。通信環境は5HZです
ことがありました。ナスネとの接続ではフリーズの頻度が多いです。
画面がとまるのは我慢できるが、本体のフリーズは困っております
書込番号:16469069
0点

pokemon333さま、ご返信ありがとうございます。
他社製品との接続に関しては、やはり難しそうですね。
諦めて、テレビを変える検討もしてみたいと思います。
書込番号:16482557
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-P [フローラルピンク]
昨年モデルのME5000を使用しておりますが、新モデルでは不具合(私感)は改善されたのでしょうか?
以下の2点が改善されたのか知りたいです。
(1)お部屋ジャンプリンク機能を利用する際、視聴画面が稀にフリーズする。パナソニック製レコーダでもナスネでも発生します。通信環境は5HZです
(2)バッテリー駆動で電源を切り入りをすると時計が「0:00」表示になる。メーカは仕様だと言っておりますが、不具合だと思っております。
4点

(2)の時計の仕様の件はさておき
(1)のジャンプリンクの安定性に関しては
個々の宅内無線LAN環境に因って左右されるところが大きいんじゃないんですかね?
他の方が安定して視聴できても、pokemon333さん宅では必ずしも安定するとは限りません。
5GHzであっても電波干渉に強くても障害物の影響を受けやすいわけですし。
ME5000においても、無線LANの安定性は個々様々のようなので
ME7000に換えたからといって、無線環境が変わらなければ同じような気がします。
現に、サーバがパナレコであってもナスネであっても同じ状況のようですから。
ちなみに、パナレコーダの機種にもよりますが、お部屋ジャンプリンク設定で
レート変換モードを「オート」もしくは「入」にされていますか?
自動レート変換制御が機能し改善する可能性はあります。
書込番号:16052848
0点

ご返答どうもありがとうございます。
ただ、無線環境の状態にかかわらず、フリーズするのは問題と思っておりますが
無線環境に依存すると考えるべきですね。
レコーダにはレート変換は無いようです。
以上です
書込番号:16054728
0点

>ただ、無線環境の状態にかかわらず、フリーズするのは問題と思っておりますが
無線環境は重要なところですよ。
ちなみに、フリーズする配信の録画モードはDRですか?
自動レート変換機能を持っていないレコーダでしたら
一度、実効通信速度の出やすい低レートの録画モードのもので試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:16054913
1点

ビットレートの違いも試してみましたが、同じでした。
通信が問題でも、本体のフリーズはおかしいと思っております。
書込番号:16056476
0点

パナセンスのモニター販売のME7000が届きました。
> (2)バッテリー駆動で電源を切り入りをすると時計が「0:00」表示になる。メーカは仕様だと言っておりますが、不具合だと思っております。
設定にもよるかもしれませんが、ME7000では正常に時計が表示されていました(0:00にリセットされない)。
書込番号:16066733
0点

●バッテリ駆動状態で電源を入れると時計が「0:00」にリセットされます
●その後、TV放送またはインターネット接続すると時計情報が取得されて現在時刻になります
●電源を入れてから、すぐに「お部屋ジャンプ」をすると時計がリセットされた状態で継続です
これを分かった経緯は、
録画番組をDLNAで視聴する際に、日付がずれていたバグがあったときに気がつきました。
このとき本体時計を疑いました。現在は日付バグは修正されています。
これについて、メーカに修正をお願いしましたが「仕様なので変えない!」との一点張りでした。
日付のバグは直ぐに修正してくれました。
これは、プログラムを設計する上で「仕様バグ」と呼ばれるものだと思います。
書込番号:16067944
1点

最新版のME7000では、フリーズ問題と時計リセットは改善されたのでしょうか?
当方では、他社製のレコーダを再生するときフリーズの発生頻度があがります。BWT1000でも稀にフリーズします。
書込番号:16285716
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
現在リビングにビエラ、ディーガ(BXT-3000)、スカパーHDチューナー(WR320P)を設置しております。(接続はシアターアンプを介してHDMIです)
お部屋ジャンプリンクでディーガの操作ができるという事でしょうか。それとも上記機種の内蔵HDDに保存されたコンテンツが再生できるというだけでしょうか。
やりたい事はそれぞれのレコーダーに録画中の番組を本機で追っかけ再生したいのです。
後者の場合だと録画中のものは一覧に出ないのではないかと心配しております。
0点

>お部屋ジャンプリンクでディーガの操作ができるという事でしょうか。それとも上記機種の内蔵HDDに保存されたコンテンツが再生できるというだけでしょうか。
後者です。
>やりたい事はそれぞれのレコーダーに録画中の番組を本機で追っかけ再生したいのです。
>後者の場合だと録画中のものは一覧に出ないのではないかと心配しております。
基本的に追っかけ再生できる組み合わせだとは思いますが。。。
DIGA→パナのフルセグポータブルテレビは、従来機種では可能でした。
DIGAの録画リストがそのまま表示されて、録画中の番組もリストに挙がると思います。
BXT3000→SV-ME7000は追っかけ再生のしくみを使う、放送転送も対応しています。
ただ、BXT3000はちょっと特殊なDIGAなのと、
最近はお部屋ジャンプリンクの独自機能はいつの間にか仕様が変わってたりするので
確証はないです。
確証が必要なら、パナのサポートにメールで問い合わせされたらいいと思います。
WR320Pの方もよく知りませんが、
BXT3000とWR320Pの間のお部屋ジャンプリンクでできることならできると思いますよ。
WR320Pの録画中はお部屋ジャンプリンクできないという口コミを見たので、
WR320Pの録画中は、BXT3000では再生できないのでは?
であれば、SV-ME7000での追っかけ再生も当然できません。
書込番号:16228312
1点

アメリカンルディさん ありがとうございます。
BXT3000はたしかに特殊です。 お部屋ジャンプと同様のDLNA/DTCP-IPを使ったPCでの再生ソフト DiXiM Digital TV plus 体験版 で試したのですが、録画中のものは表示されなかったので気になりました。 もっともチャンネル録画の全タイトルが羅列されるので探すのがたいへんです。
WR320Pは録画中だと一切再生できませんでした。
ただ、WP320Pの録画先をジャンプリンクを使ってBXT3000にすると、BXT3000に接続したTVからだと追っかけ再生はできるのでなんとかなるような気がしております。
書込番号:16228721
0点

>BXT3000はたしかに特殊です。 お部屋ジャンプと同様のDLNA/DTCP-IPを使ったPCでの再生ソフト DiXiM Digital TV plus 体験版 で試したのですが、録画中のものは表示されなかったので気になりました。
他社のクライアントでは基本的に無理です。
追っかけ再生はパナの独自機能なのでクライアントがパナじゃないとできません。
>もっともチャンネル録画の全タイトルが羅列されるので探すのがたいへんです。
DIGAとDiXiM Digital TVって特に相性悪いんですよね。
DIGAは古い順にリストに挙げるし、DiXiMはリスト出しが異常に遅いし。
>ただ、WP320Pの録画先をジャンプリンクを使ってBXT3000にすると、BXT3000に接続したTVからだと追っかけ再生はできるのでなんとかなるような気がしております
BXT3000に接続したテレビはネットワークを使いませんが、
LAN録画とお部屋ジャンプのネットワーク配信のように、
両方ネットワークを使う場合はできないと思います。
(ちょっと古い機種は確実にできないので、BXT3000も同じかな。。。)
WP320Pにお部屋ジャンプのクライアントがあるんじゃないかと思いますが、
BXT3000で地デジ等の録画中のものはWR320Pで再生できませんか?
できれば、SV-ME7000でできる可能性が高いと思います。
書込番号:16228974
0点

>WP320Pにお部屋ジャンプのクライアントがあるんじゃないかと思いますが、
BXT3000で地デジ等の録画中のものはWR320Pで再生できませんか?
できれば、SV-ME7000でできる可能性が高いと思います。
再生できました。アドバイスありがとうございます。
この理屈だとSV-ME7000でもできそうです。
書込番号:16229173
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
教えて頂きたいことがあります。
こちらを購入しようかと思っていますが音声多重切替機能は付いていますでしょうか?
ディーガに録画した海外ドラマをお風呂で観たいのですが、副音声の英語に簡単に切替は可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願い致します。
0点

付属のリモコンに音声ボタンがあり、そこで切り替えできます。
あたしもいつもそうしてますよ。
書込番号:16176642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



