ビエラ SV-ME7000-P [フローラルピンク]
防水仕様の10V型ポータブル地上デジタルテレビ
ビエラ SV-ME7000-P [フローラルピンク]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月30日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年4月19日 13:19 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月15日 00:33 |
![]() |
5 | 3 | 2015年1月11日 03:45 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月22日 21:32 |
![]() |
5 | 4 | 2014年7月20日 14:36 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月19日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
お風呂場で使用しておりますがフルセグからワンセグにチョコチョコ変わったりフルセグでコマ送りになったりします。
お部屋ジャンプでディーガ(DMR−BRT300)と繋げば大丈夫との書き込みを見ますが、ディーガをルーターと無線アダプターで繋ぎお部屋ジャンプでビエラ(SV−ME700)を繋げばマシになるでしょうか?
その際、ディーガには、無線アダプターで良いのでしょうか?
書き込みを調べるとコンバーターが良いとか色々な意見を見ます。
よく解らないので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
1点

sv-me700側が部屋ジャンプに非対応。
地デジを見たいという用件だけなら
「ワンセグ固定」の設定にするだけ。
DIGAと連携出来るのはSDカード経由のビデオ視聴のみ。
http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/oneseg/portable-oneseg/SV-ME700_points.html
書込番号:18696239
2点

DIGAとルーターは有線LAN接続がベスト
それが難しければイーサネットコンバーターがコストパファーマンスが高いです。
書込番号:18696635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
購入検討中です。
DIGA(BWT660)を既に所有していて、出来れば、DIGAで録画した番組を、毎朝決まった時間に流したいと思っています。
そこまで自動化できなくても、例えば毎朝決まった時間にテレビが付いて、更に一時間後にまた消えるような状態を作りたいです。
ベッド脇に置きたい為、出来れば小さめのポータブルテレビで、DIGAと接続可能なもの、という事でこちらを検討しました。
UN-JL10T3も考えましたが、こちらにそういった事の出来る機能(タイマー)があるなら、敢えてレコーダーを2つにしなくても良いのかなと思った次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:18575867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の出ないフォトフレームタイマーはついているようです。
書込番号:18579640
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
室内でも映るポータブルテレビを探しています。
キッチンで使いたく、昔はガラケーのワンセグで見ていましたが、iPhoneにしてから見れなくなったので海外製の無名なポータブルテレビ(5,000円位)を買いましたが全く映りませんでした(;_;)テレビ用のコンセント?にハメてワンセグを飛ばす機器を買いましたがそれでもほぼダメでした。
ただただ、室内でテレビが観たいだけなのですがケータイのワンセグ並のポータブルテレビはあるのでしょうか。
ちなみに環境は鉄筋造のマンション1Fでキッチン側は周りがお家で囲まれてます。
また普通の地デジテレビやWi-FiはありますがHDDがないので録画したのを観るということができません。
機種により感度を見分けれる項目などもあれば教えてくださいo(u u*)o
書込番号:18357542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、鉄筋の室内でテレビ電波受信は厳しいので、
チューナーボックスで受信して、Wi-Fiでモニターに飛ばす機種がいいと思います。
チューナーボックスから無線LAN(Wi-Fi)の届く範囲なら、
ワンセグどころでなく、きれいな画質でテレビが見られます。
UN-JL10T3
http://kakaku.com/item/K0000639799/
HDDレコーダも内蔵してますので、録画もできます。
書込番号:18357551
2点

ちょっとわかりにくかったような気がするので補足しますと、
「チューナーボックスで受信」というのは、
壁から出ているアンテナコンセントからチューナーボックスに接続する、という意味で、
室内のテレビ電波の状況は関係なく受信できます。
書込番号:18357557
0点

そんな画期的なものがこんな安くであったんですね!ランキングの上位にあったものの、私には関係なさそうなものと思い飛ばしてました。聞いて良かったです^ ^ありがとうございますo(u u*)o
今度電機屋さん行って見てこようと思います^ ^
書込番号:18357568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-P [フローラルピンク]
こちらの製品をJCOMのSTB、TZ-BDT920jとお部屋ジャンプリンクで接続して使用している方いらっしゃいませんか?
放送視聴でCATVが見れる(放送を受信できる)かどうか、教えてください。
SV-ME1000を所有しておりますが、1000では「地上デジタル」「BS」しか放送フォルダに表示されず、CATVの放送は見れません。
暫く他で代用しておりましたが、この際新しいのを購入しようかと・・・ですが、7000を購入して1000と同じ状況だという可能性もなくはないので、利用している方に教えていただきたいのです。
パナ、JCOMともに問い合わせてみても、パナ「レンタル品なのでCATV会社に聞いてください」、JCOM「製造元であるパナに聞いてください」等、検証していないなどの理由で答えてくれません。
上記の条件でご利用になっている方、または可/否をご存じの方、宜しくお願いします。
0点

使用者ではありませんが。。。
ディーガモニターの口コミですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000604574/SortID=17750718/#tab
->BDT920(eo光)から普通のテレビへの専門チャンネルの放送転送はできた
(一般的なDLNAクライアントで視聴可能という情報もあり)
SV-ME1000はちょっと特殊なDLNAクライアントでパナからのお部屋ジャンプしか受けられませんが、
SV-ME7000は一般的なDLNAクライアントの能力を持ってますので、まず、大丈夫だと思います。
この後、ご使用者さんのレスがなくてどうしても心配ということなら、
レンタルで試す、という作戦もありかと。
http://o-carina.jp/item229.html
書込番号:18066506
0点

アメリカンルディ様
いつもありがとうございます。1000の板でもお世話になりました。
あの後、お風呂以外はPCでカバーしていたのですが、やっぱり1台で【お風呂】【部屋移動】をカバー出来る方がいいなと、7000の購入を検討しはじめました。
リンクしていただいた質問を見ると7000は結構幅広くOKな感じですね。1000が例外なのが残念でなりません。
レンタルは考慮に入れてはいましたが、会員登録してもこれ以外に利用するか不明なので、最終手段でと思ってました。
7000は1000と違ってタッチパネル操作ではなくリモコン操作なことが心配な点(壊れたって意見も見ますし、パナの人に聞いたら水没は保証外だとか…)ですが、そのへんは慣れ?るしかないみたいですね。
どこかしら不便っていう・・・(笑
ありがとうございました。
書込番号:18066918
0点

購入し、本日届きました。
7インチと10インチって大きさが物凄く違ってびっくりしました。
画面がすごく綺麗で(PCとかワンセグと比べてはいけないんでしょうが)、心配していたSTBの放送もちゃんと受信出来ました。
小さいVIERAだ〜(笑)。
ホワイトと迷って、1000がホワイトだったので、今度はフローラルピンクを選んだのですが、本体色が写真より濃いピンクで、ちょっと「うわっ」て思いました。
それでも思い切って買い替えて良かったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18080459
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
パナのDMR-BWT660というブルーレイレコーダーを使っています。
風呂で、録画や放送を見たいのですが、あまり重くないほうがいいので
10インチがいいかなと思ってます。
この機種と、HDD内蔵機種、チューナーのないモニターなどが浴室で使える
ようです。風呂は部屋の奥にあり、電波は期待できそうもないのですが、
モニターを買えば十分なんでしょうか? モニターだけだと、なにか制限が
ありますか?
テレビは3台もあるし、風呂以外ではiPadも使えるので、風呂だけで見れれば
十分です。
防水機能はどれも同じでしょうか? 調べればわかることなのかもしれません
が、意外な穴があったりするので、よろしく教えて下さい。
1点

私も検討しましたが・・・
無線LANさえつながれば、DLNAでレコーダーに録画したものがみれるので、便利ですよね。
でも、穴になるかどうかわかりませんが、
まず、第一に、リモコンも持っていかなくちゃならないです〜。面倒です。
あとは、
カタログで2.5時間なので、いつも満充電にしとかないと、いけないかな?
1時間しか持たないと嫌だな。
防水とはいっても、お風呂場に放置しちゃいけないっていうので、設置はできないし。
私はナスネがあるので、VITAをジプロックに入れて、風呂場で試聴しています・・・
ちょっとデンジャラスです。
iPadをジプロック・・・・・やめときましょうね。
でも、立派な防水ケースあるんですね。(悪魔のささやき・・・)
http://www.appbank.net/2012/05/26/iphone-news/369264.php
書込番号:17714691
1点

お風呂は、無線LANの電波が特に届きにくいので、
BWT660内蔵の無線LAN(シンプルWi-Fi)では厳しいと推測します。
iPadがあるということであれば、無線LAN親機があるんじゃないかと思いますが、
その電波がお風呂にどの程度届いてるかですね。
実体験+口コミの印象ですが、無線LANの感度は、
UN系(UN-JL10T2/3, UN-DM10C1)>SV系(SV-ME7000等)≒タブレット系(iPad等)
という感じじゃないかと思います。
BWT660があるのであれば、ディーガモニター(UN-DM10C1)が一番安くて使い勝手がいいと思います。
DIGAがないと何もできないので、それが制限と言えば制限ですが、
BWT660の録画とテレビ視聴だけであれば問題ないと思います。
後は、W録画中はテレビ視聴もできなくなるってことも制限ですね。
防水等級はどれも同じですね。
書込番号:17716391
0点

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
ディーガモニター(UN-DM10C1)を購入することにしました。もうちょっと考えてから
ですが・・・
良く考えてみたら、皆さん30分も風呂につかっていらっしゃるんですか? 家族から
文句でませんか。少し、冷静になってからにします。
書込番号:17717636
1点

購入しました。
居間で使っているSONYのブルーレイディスクが壊れたので、BXT870と一緒に購入しました。
BXT870すごく良いです。BWT660と較べてかなり進歩してます。
肝腎のこのモニターですが、放送は途切れますが、録画は全く途切れません。5GHz帯の
無線LANルーターを使用しての結果です。アンテナを使用する携帯テレビは一般的なマン
ションだったらやめておいたほうが良さそうです。一応、購入は正解とします。
すでに報告がありましたが、見る角度で色が少々変わってしまうところだけは残念です。
でも、十分見えますし、実用性はあります。
書込番号:17752094
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
お風呂でテレビをみようと考えています。
現在の私の環境で快適に視聴できるかが微妙につき
ご質問させていただきます。
ー環境ー
TV : Regza J8 55
録画機器: USBハードディスク
その他:RecBox
回線:光
LAN:無線
ーやりたいことー
上記環境でお風呂でUSBHDDに録画した番組を再生・視聴したい
ー気になることー
RecBoxにダビングしないと視聴できない?
言葉足らずでしたら申し訳有りません。
0点

普段風呂で録画した番組等を楽しんでいます。
>上記環境でお風呂でUSBHDDに録画した番組を再生・視聴したい
残念ですがこれは無理です。
当方VIERA+HDDですが、これは別のスマートVIERAでも再生できません。
これは元々そのテレビに特化した録画方法なので仕方ありません。
>RecBoxにダビングしないと視聴できない?
RecBoxだけではなく、LAN上のHDDでも再生出来ます。
私は普段はレコーダーの録画先をLAN接続のHDDに録画し撮り貯めしておき
レコーダーは出先からスマホで予約するのを優先した使い方をしています。
書込番号:17313152
0点

早速のご回答ありがとうございます。
最近、RegzaJ8を購入したのですが、
この機種、NASに録画できません。当たり前の機能だと思っていたので
ここは見逃していました。
結論としては、
レコーダー購入が一番手っ取り早く、かつ唯一の方法なのかもしれません。
書込番号:17313356
0点

出先なので、あとからちゃんと調べますが…
J8のUSB-HDD録画を本製品で視聴は可能だと思います。
書込番号:17313542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J8はDLNAサーバー機能を持っていますので、DLNAクライアント機能を持つSV-ME700で視聴可能かと思います。
ただし、J8の配信はDR録画のみになりますので、無線LANは5Ghz、倍速設定で接続しないと、DLNA視聴は厳しいと思います。
J8も無線接続だとすると、スムーズな再生は難しいかもしれません。
DR録画はビットレートが高いので、J8はルーターと有線接続した方がスムーズな再生ができる可能性が高いです。
無線ルーターから浴室の距離や壁・扉の状況等、環境は人それぞれですので、やってみないとわからないです。
J8はRECBOXへの直接録画は非対応ですが、J8→RECBOXへのダビングは可能です。
RECBOXにダビングした番組も無線LANでDLNA視聴は可能ですが、J8同様、DR録画は5Ghz倍速設定でないと視聴は厳しいと思います。
基本的にはDLNA規格を満たした機器同士ですので、メーカーが違っていても視聴は可能のはずです。
書込番号:17313916
0点

質問者です。
説明書読み返したところ、J8には
ホームサーバー機能が搭載されていました。
内容かいつまむと
「本機に接続されたUSBHDDの録画番組を、ホームネットワーク上のDTCP-IP対応機器にて視聴出来ます。」
とのことで
どうやら私がしたいことはできるようです。
皆様ご協力本当にありがとうございました。
書込番号:17321052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



