


動画編集ソフト > ソースネクスト > B's Recorder 12
長く使ってきてましたが、このたび、「Webでオンライン状態に無いと、使えない」ことが分かり、いささかがっかりしています。
ノートPCを我が家から持ち出し、Webにつなげられない環境で、DVDへ書き込みをしようとしたら、画面に「インターネット接続要求」が出され、エントリーする必要がある旨の警告が出てきました。そのまま、次へ進めず、全く使えませんでした。
B's Recorderは、比較的にエラーが少ないので、重宝して、メーカーがBHAの時代から、ずっと使ってきています。昔はWebオンラインの必要はありませんでした。いつの頃からか分かりませんが、このように作られたものと思われます。
私のノートPCの使い方からすると、今後、このような問題が無い別メーカーのものを購入するしかありません。
参考情報です。
書込番号:17920298
4点

小生もBHA時代からの愛用者です。
昔は,インストールするPCの台数に制限は無かったのですが
(できただけかもしれませんが・・)ソースネクストになって,
確かB's Recorder 11 辺りから,1ライセンス 1台 の管理が徹底
されたからでしょう。
「Webでオンライン状態に無いと、使えない」のは,不便ではあるのですが・・・
書込番号:17920363
2点

>私のノートPCの使い方からすると、
>今後、このような問題が無い別メーカーのものを購入するしかありません。
フリーの書き込みソフトで ImgBurn があります。
定評のある優秀なソフトですので、
有償ソフト購入前に試されたら如何でしょう?
本家サイトからのDLには、難があるので 以下から。
(最新版の一つ前のヴァージョンですが、問題ありません)
http://www.2shared.com/file/hlAxMRw5/SetupImgBurn_2570.html
設定と使用法は 次を参照。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
書込番号:17920437
2点

ぼやぼやじい さん
ImgBurn。
siniperca2さんに賛成します。
書込番号:17920929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私もImgBurnに乗り換え組です。
難点と言えば。DVD-Rの時に設定された書き込み速度の倍率が、BD-Rのときにもそのままになることですね。時々忘れて速度違反してしまいます。
メディア種類毎にプリセットできればいいのですが。
書込番号:17921035
4点

書き方が悪く誤解が生じたかも知れませんので、追伸しておきます。
通信回線に接続し、一度、エントリーして承認されたものが、Web回線が無い状態になると、Web回線に接続を求めてきて、次に進めないため、B's Recorder 12が全く使えなくなるものです。
ノートPCの場合、持ち歩く関係で、Webにつなげない場合があります。その時は、B's Recorder 12が使えないという、何とも珍妙な話なのです。
したがって、1つのソフトを、複数台のPCにインストールしようというのではありません。
書き込みソフトは、CyberLink、nero、B's Recorderなどを使っています。フリーソフトも使ってみましたが、信頼に欠けるところがあったので、不足分の補充として、今回は、B's Recorder 12を購入したものです。
書込番号:17921221
1点

>したがって、1つのソフトを、複数台のPCにインストールしようというのではありません。
委細承知。
>書き込みソフトは、CyberLink、nero、B's Recorderなどを使っています。
>フリーソフトも使ってみましたが、信頼に欠けるところがあったので、
私は、
ImgBurn は 信頼のおけるライティング・ソフトと実感しています。
(あるいは、市販ソフトより信頼できるかも・・・)
KAZU0002 さん
>難点と言えば。
>DVD-Rの時に設定された書き込み速度の倍率が、
>BD-Rのときにもそのままになることですね。
>時々忘れて速度違反してしまいます。
>メディア種類毎にプリセットできればいいのですが。
MediaID 毎 と 使用ドライブ毎 に細かくプリセット出来ます。
(設定は [デバイス]タブの右下から : 添付図の通り)
MediaIDはドライブにMediaをセットすれば、自動的に表示されます。
書込番号:17921368
1点

>したがって、1つのソフトを、複数台のPCにインストールしようというのではありません。
了解です!
小生の発信が誤解されたようですが,複数機での使用を防止する手段として,
ソースネクスト側が,Webで登録情報を管理するようになった結果,
ネットに接続していなければ使えない・・・
「昔はこんな管理方法をとっていなかったので,PCの台数に制限無く
インストールすることも使うこともできた(ルール違反でしょうが)」といいたかったのです。
スレ主 さん の 「参考報告」は正しく理解しております。
因みに,小生がこのソフトをなが〜く使っているのは,新しいドライブへの対応が早いこと,
DVD_R等への「追記が」簡単にできる 辺りです!!!
書込番号:17921610
1点

今回の件は取り下げさせて頂きます。
Webオンラインで使えない件が無事に解決できましたので、お騒がせしましたが、問題解決で幕にさせて頂きます。
ソフト発売元に、今回の不具合を連絡しましたところ、「Webオンラインで一度登録したら、Webオフラインでも起動する」ようになっていると回答がありました。
何かのソフトが邪魔をしているのでは無かろうかと、PC内のデータを送って調べて貰ったりして、色々指示を頂きました。
最終的に頂いた指示に基づき、C:\ProgramData\SOURCENEXT\B's Recorder 12\Entryの「Entryフォルダー」を削除しました。そうするとEntry情報が無くなり、B's Recorder 12を起動すると登録要求が出てきました。Webオンライン状態で、再度、シリアル番号を入力して登録し無事に起動しました。
次に、問題が解決できたかどうかを確認するため、一度シャットダウンし、Web回線を取り外し、オフライン状態にして、B's Recorder 12を起動して見たところ、無事に立ち上がるようになりました。つまり、Webオフラインでも使えるようになりました。
なぜ、今回の問題が発生したのかは分かりませんが、Entryフォルダーを削除することで解決できました。
色々ご意見をお寄せ頂いた諸氏に感謝を申し上げますと共に、無駄にお騒がせしましたことに対しお詫び申し上げます。
本件は、解決済みと言うことで、終了させて頂きます。
書込番号:17953049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





