W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] のクチコミ掲示板

2013年 3月13日 登録

W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):8GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3-12800(DDR3-1600) W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の価格比較
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のスペック・仕様
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のレビュー
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のクチコミ
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の画像・動画
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のピックアップリスト
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオークション

W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]CFD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月13日

  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の価格比較
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のスペック・仕様
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のレビュー
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のクチコミ
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]の画像・動画
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のピックアップリスト
  • W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を新規書き込みW3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 8Gから24Gにしました。

2015/10/10 17:28(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

スレ主 harry-chanさん
クチコミ投稿数:20件

DELL XPS 8700で8Gから24Gにしました。
メモリーのパフォーマンス負荷が1/3になり非常に安定してます。
価格も1万2千円くらいでポイントも含めると1万円ちょっとで買えました。
お勧めのメモリーです。

書込番号:19215263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックについて

2015/07/07 23:15(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件

今回、GIGABYTEのeasyTuneを使ってメモリをオーバークロックしました。

定格が1600MHzですが、
オーバークロックし、1866MHzにあげて試してみました。
問題なく起動し作動しましたのでさらに、2133MHzにあげてみました。
それもまた、問題なく起動しました。
電圧は、1.5Vのままです。


ここで、不安になったのですがこのメモリでここまで上げて大丈夫なのでしょうか。


試したことのあるかた、教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:18945995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/07/07 23:59(1年以上前)

以前に私が試したのは
CPU-Zの表示でメモリ周波数が1070.9MHzで2倍した2141.8MHzなのだから2133MHzタイミング11-12-12-31のメモリとして
動かせる可能性を秘めたメインメモリだと感じた。

私の自作PCはCore i7 875Kを載せたASUSのP7P55D-E DeluxeのマザーボードでCL値等のレイテンシ11-12-12-31が最大の様だから、
12-13-13-32を試せなかった記憶がある。

しかし、流石に2133MHzで常時使用は恐怖に駆られるからね。
OS起動するかのみを試しただけだった記憶が。。。
今は1800MHzぐらいでこのメインメモリが駆動してるかな。

書込番号:18946177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2015/07/08 00:11(1年以上前)

その1 memtest86やmemtest86+などをやってエラーがないかどうか確かめてみる
→Windowsが動いたから正常に動いている、とは限らず、実はエラーが出ているけどとりあえずは動いている、なんてこともあるので。

その2 テストしても全くノーエラーだったとして。
Elixirがちゃんと選別していなくて、本当はDDR3-2133で使える高品質なチップを贅沢にもDDR3-1600のモジュールに使っていた、かもしれないと思ってそのまま使ってみるとか。

書込番号:18946219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/07/08 01:48(1年以上前)

('-'*)コンバンハ♪

このメモリは、楽しませてくれるでしょうねぇ〜・・・^^

1600MHz/CL9の方ですけれど、2200MHz/1Tで十分常用していますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000401660/ReviewCD=565654/#tab

書込番号:18946416

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/08 14:18(1年以上前)

メモリーはレイテンシを緩めれば(値を大きくすれば)クロックがより上げられます。
ですので、レイテンシも併記してください。

実用上はmemtest86+で3〜5Passしてエラーが出なければ大丈夫です。
ただし、気づかない程度のエラーを吐いていてデータが化ける可能性はありますので、あまりOCはおすすめしません。

書込番号:18947418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/07/09 12:42(1年以上前)

2200MHz-CL10-12-12-26-1T-tRFC256

久しぶりに設定したままで動かしていたの覗いてみました。

こんな感じで使っていますよ・・・^^

書込番号:18950105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/07/10 00:11(1年以上前)

こぼくん35さん 1.65Vのメモリ電圧は1.5Vの時とメモリの温度は違って来るのだろうか、
メモリファンで冷やした方が良いのだろうか。

私は簡易水冷でCPUを冷却しているので、
空冷のCPUクーラ装備のパソコンと比べるとCPU周辺の冷却は気に成ります。

CL値等のレイテンシと周波数とメモリ電圧の合わさった時のメモリ性能を引き出す為のバランスはユーザの判断次第・・・。
悩ましい。(笑)

書込番号:18951969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロンティアFRM912でも使えますか?

2014/09/10 15:10(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

構成

■基本スペック:FRONTIER FRM912/23A FRM91223A
 ■OS:Windows7 Home Premium 64bit版[正規版]
■CPU:Corei7-2600
■メインメモリ:8GB(4GB x2) DDR3-SDRAM
■グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce GT520
■ビデオメモリ:512MB
■ディスプレイ出力1920x1080
■ハードディスク:1.5TB
■光学ドライブ:【DVDスーパーマルチドライブ】
■ネットワーク:オンボード 10/100/1000Base LAN搭載
■キーボード:USB 日本語キーボード
■マウス:USB 光学スクロールマウス
■電源:460W

http://www.frontier-direct.jp/pdf/yamada/catalog/FRS712-FRM912.pdf

こちらのメモリーでの使用は出来ますか?

書込番号:17920946

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2014/09/10 15:36(1年以上前)

Core i7-2600 のメモリー規格はDDR3-1066/1333ですが、PC3-12800(DDR3-1600)も下位互換で動作します。

書込番号:17921005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/10 17:46(1年以上前)

問題はないですが、8GBもメモリーがあって本当に足りないのでしょうか?
メモリーは多ければ多い程速くなる魔法の道具ではありません。
必要な分より少なければ本来の速度が出ないと考えた方がいいです。

通常8GBもあれば十分で、それ以上を必要とする用途は少ないです。
そして十分だとしたら、増設は何の意味もありません。
本当にメモリーが足りないのかどうかを調べ、足りないことを確定させてから増設をしましょう。

書込番号:17921319

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

1600MHzでCL11のメモリだよね。

2014/09/01 21:55(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

画像1

画像2

タイミング9-9-9-24で動いてます、電圧は1.5Vです。

2000MHzでタイミング11-12-12-30で電圧1.5Vで動作した。(負荷は掛けていないアイドル状態)


2000MHzのメモリの代わりに使うのは何か気が引けて・・・。(笑)
放熱板付きのメモリは大きな余裕がもうけているんですね。

書込番号:17891657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2014/09/02 09:17(1年以上前)

HQは保証はしてないけどOC設定も持ってる速めのメモリーですよ。

なのでお勧めしてるわけで。

書込番号:17892937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 19:38(1年以上前)

画像3

ムアディブさん ほんと凄いですねW3U1600HQ-8GC11というメモリは。

1333MHzに落してタイミングを7-7-7-20に変更してみた。

1600MHzでタイミング9-9-9-24 と 1333MHzでタイミング7-7-7-20 ではどちらが速いのだろう・・・。



BIOSで手動設定で1333MHzで6-6-6-18に設定変更してBIOS画面から再起動?でパソコンが起動かと思えば、
メインメモリ関係のLEDが赤色に輝き?点滅?・・・。

P7P55D-E Deluxeというマザーボードなのですがね、ちなみにCore i7 875Kを搭載です。

まっ起動思想な気配が無かったから電源ボタンの長押しを敢行・・・、
すかさず、ASUSのBIOSの前に出る画面の時にキーボードのDELボタンを連打で・・・でF1(ファンクションF1キー)を1回押して、
BIOS画面に入れたメモリのタイミングが6-6-6-18でBIOSが起動できたかと一息つく。
1333MHzは7-7-7-20に設定してパソコン起動でお茶を濁すか・・・。(笑)
1333MHzで6-6-6-18は駄目なのだろうか?・・・。

書込番号:17894318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 20:10(1年以上前)

さて、
1333MHzで6-6-6-18はWin7は起動しなかった、
マザーボードのメモリ関連の赤いLEDが点灯しやはり動作する様子がない、
なので、やはり電源スイッチ長押しで強制終了後に再度電源スイッチを押して、
ファンクションキーのF1もしくはF2のスイッチを押せという意味の画面が表示でF1押してBIOS画面起動し、
他のタイミング数値に設定。

さて、1333MHzで6-7-6-19を試したが、Win7起動画面に入ってチョっとで落ちる。
BIOSでやり設定変更、
・・・、1600MHzでタイミング9-9-9-24の方がマウスが軽く感じられる。(笑)
『1333MHzタイミング7-7-7-20』VS『1600MHzタイミング9-9-9-24』は、他のタイミング数値の関係が生じてるのだろうか。
1600MHzタイミング9-9-9-24で1.5Vで使って行こうかな。

電圧か・・・電圧を盛るのは怖い感じがする。(笑)

書込番号:17894432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/02 21:17(1年以上前)

1600@9-9-9なら1000/800*9で11.25nsのレイテンシで1333@7-7-7なら10.5nsのレイテンシですね
とはいえデータ転送時間を考えると1600の方が少し分が良いかなと言う感じな気がします、
まあ、値段を考えると良いメモリですよね 
不具合もあまり聞かないし(こっちの方が大事だけど)
2000@11-12-12でもCL値は11nsなので、まあ、高周波耐性が良ければ動く気がしますよね?
まあ、常用するならPrime95とMemTest86+でのテストは必須ですけど。。。


書込番号:17894692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 23:57(1年以上前)

>1600@9-9-9なら1000/800*9で11.25nsのレイテンシで1333@7-7-7なら10.5nsのレイテンシですね

揚げかつパンさん 1333MHzで7-7-7の方が計算上は有利なのですね。

さて、マザーボードのOC設定でD.O.C.P.は使わないでCPUをOCしていたので・・・。

ASCIIの『 メモリモジュールオーバークロック指南 3ページ目』
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-3.html
に、D.O.C.P.の設定が記載されているけど1600MHzのメモリなのだから・・・。
悩みます。(笑)

書込番号:17895395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/03 07:50(1年以上前)

レイテンシだけはそうだけど、データ読み出しの速度は固定な訳だからその部分を考慮すると
DDR3-1600の方が少し有利かと。。一度に1サイクルの読み出しなんて無いと思うし

書込番号:17895931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/04 18:48(1年以上前)

画像4

画像5

BIOSの設定でメインメモリの電圧を1.5125Vにして不意の1.5V以下に成らない様にお守り代わりに設定して。

BCLK周波数を168MHzに引き上げてCPU-Zの表示でメモリ周波数が1011.1MHz(BIOSで11-12-11-30とタイミングを設定)

BCLK周波数を178MHzに引き上げてCPU-Zの表示でメモリ周波数が1070.9MHz(BIOSで11-12-12-31とタイミング設定)
さて、この辺の周波数が余裕を残した部分か?。

CAS# Latencyの数値がBIOSで12は私のマザーボードでは設定出来ない様なので限界が見えてきたかも?。


という事で1070.9MHzの2倍の2141.8MHzなのだから2133MHzタイミング11-12-12-31のメモリとして使えそうだね。
しかし、メモリの温度は何℃に至るのだろうね。
メモリファンが欲しいところかも?。


>レイテンシだけはそうだけど、データ読み出しの速度は固定な訳だからその部分を考慮・・・

揚げかつパンさん データの読み出し速度ですか・・・、
まっ、CPUにGPUコアがある訳じゃないCore i7 875KだからBCLK周波数を稼ぐにはW3U1600HQ-8GC11というメモリは、
守備範囲が広いという事なのでしょうね。

書込番号:17900691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

構成について

2014/08/20 04:51(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:17件

つまり、起動速度の低下につながるということですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
また、メモリのところで聞くことでもないのかもしれませんが、ets-t40-bkのクーラーはファンをサンドしたほうがいいのでしょうか。
Ocはするかもしれないので、することを想定して、冷却面は平気ですか?

書込番号:17851956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/20 05:28(1年以上前)

質問した,クチコミ掲示板 に 返信の形で投稿しよう !
こちらは,削除依頼・・・

書込番号:17851978

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/20 09:56(1年以上前)

>>つまり、起動速度の低下につながるということですね。

休止状態もしくはハイブリッドスリープを使わない場合は32GBのメモリでも問題ありません。
例えば、Windowsを使い終わったらシャットダウンする場合は起動速度は低下しません。

>>ets-t40-bkのクーラーはファンをサンドしたほうがいいのでしょうか。

4790Kを過度にOCするのならファンをサンドして2つにしても良いでしょう。
多少OCするくらいならファンは標準の1つのままで構いません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000479162/SortID=17842353/#tab

あちらにも投稿しておきます。

書込番号:17852367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

この構成で使用できますか?

2014/08/17 00:46(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:17件

Cpu,4790k
Cpuクーラー,ets-t40-bk
マザー,maximus 7 hero
メモリ,W3U1600HQ-8gc11 ×2=4枚 32gb
グラボ,msi gtx 780ti
電 源,RM1000
ドライ ブ ,BDR-2 09bk
HDD, WD30EZRX-1TDP
ST3000DM001 二つで6tb 
SSD, CT512MX100SSD1
ケース,cm690iii
os,windows9pro 64bit(予定)
ファンコン、KM08BK

増設ファン,R4- XFBS-20PB-J1 ×6
セキュリティ, カスペルキー

lG24インチディスプレイ GL2460HM ×2(グラボDVI×2)

メイン、24インチ XL2411Z ×1(グラボHDMI)

主にゲーム実況や高画質ゲームプレイなどが目的なのですが、このメモリはあっているのでしょうか?

書込番号:17842353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2014/08/17 00:55(1年以上前)

マザーボードのメモリー規格には合っています。
>4 x DIMM, Max. 32GB, DDR3- 3300(O.C.)~1866(O.C.)/1600/1333 MHz
http://www.tekwind.co.jp/products/ASU/entry_11569.php

書込番号:17842378

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 01:03(1年以上前)

多少文字化けしていますが、この構成で問題ありません。

メモリはPC3-12800(DDR3-1600)の8GBの2枚セットの2組ですので、こちらもPC(マザーボードとCPU)に対応しています。

HDDはRAIDしないのなら6TBの製品もありますよ(^^

WESTERN DIGITAL
WD60EZRX [6TB SATA600] \26,647
http://kakaku.com/item/K0000678040/

書込番号:17842396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/17 01:46(1年以上前)

すいません、記入漏れです。

RAID1をして3Tとしてつかう予定です。

書込番号:17842466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/17 01:49(1年以上前)

FPS(BF,COD)や、マインクラフトなどをやりたいのですが、平気ですか?
すいません心配性なので、確認しておきたくて……

書込番号:17842470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 02:08(1年以上前)

ええ、Core i7 4790KにGeForce GTX 780 Tiですから、BF4、CoD、マインクラフトをするにも問題ない性能です。

書込番号:17842501

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/17 04:25(1年以上前)

心配性ですか!
投稿の㉀には 大文字/小文字 文字化け・・・
等々にも ご注意願を。

書込番号:17842631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/18 17:13(1年以上前)

ゲーミングpcでこのメモリを使っていることが少ない気がするのですが、ゲーム向きではないとかの理由はあるのですか?

それとも私の気のせいですか?

書込番号:17847430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/18 18:15(1年以上前)

実際に使っているかどうかは兎も角、用途に制限はありません。
レイテンシーの少ない方がより性能が高いので、こちらの方がより安価で性能が高いです。
http://kakaku.com/item/K0000596705/

書込番号:17847572

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/18 18:18(1年以上前)

間違えました、先に挙げた商品は安いだけでした。

書込番号:17847579

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/18 18:58(1年以上前)

それからゲームで32GBも使わないです。
ゲーム機とマルチプラットフォーム展開をする場合にも大量のメモリーを使うのは困るので、精々1〜2GB程度しか使えません。
PS3ではメインメモリーが256MBですし、XBOX360ではビデオメモリー兼用で512MBしか使えません。
最新のPS4やXBOX ONEでも8GBしか積んでいないので、それ以上あっても余り意味がありません。

ゲーム機よりOSが大きく常駐アプリケーションも多いとしても、外部GPUを使うならビデオメモリーは減るので、その分程度はカバー出来ます。
4GBでは足りない可能性もありますが、この用途で8GB以上使うことはほぼないです。

ついでに言うならマルチGPUにしない限り、1,000Wも使いません。
この構成なら実質400W程度、余力を考慮しても550〜700Wで十分です。
2GPUのSLI構成にして650W余力込みで850Wといったところでしょう。
電源は50%近辺が一番効率が良いので、構成と出力が乖離していると効率の悪い部分しか使えません。

書込番号:17847668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/18 21:05(1年以上前)

もしかしたら同じグラボをSLIするかもしれないので、1000wにしました!

それと電源とは違いメモリは多くてもデメリットはありませんよね?

書込番号:17848041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/18 21:21(1年以上前)

SSDが512GBなのでメモリが32GBでも良いですよ。
あまりSSDの容量が少ないと仮想メモリなどが圧迫します。

書込番号:17848114

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/08/19 02:43(1年以上前)

このPCを使い終わるまで一切使わない可能性もあります。
それでも良ければ積んでも構いません。
休止状態もしくはハイブリッドスリープを行うと、メモリー保存の時間が増えるので起動・終了が若干遅くなります。
このSSDでも32GBを読み込むのに約1分掛かります。書き込みなら64秒です。(どちらも理論値で実際はもう少し掛かる可能性があります)
8GBなら4分の1、4GBなら8分の1です。

書込番号:17849043

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/20 09:56(1年以上前)

>>つまり、起動速度の低下につながるということですね。

休止状態もしくはハイブリッドスリープを使わない場合は32GBのメモリでも問題ありません。
例えば、Windowsを使い終わったらシャットダウンする場合は起動速度は低下しません。

>>ets-t40-bkのクーラーはファンをサンドしたほうがいいのでしょうか。

4790Kを過度にOCするのならファンをサンドして2つにしても良いでしょう。
多少OCするくらいならファンは標準の1つのままで構いません。

書込番号:17852368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/20 14:37(1年以上前)

Cm690Vというケースにサンドした状態のets-t40-bkは入りきりますか?

メモリは高さが低い方なので干渉しないとおもうのですが。

書込番号:17852870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/20 15:05(1年以上前)

>>Cm690Vというケースにサンドした状態のets-t40-bkは入りきりますか?

http://review.kakaku.com/review/K0000572550/#tab

↑のレビューを見ると高さ163mmのThermalright Macho Rev.Aが入ってるので、高さ160mmのETS-T40-BKは入ります。

最大171mmまでならギリギリ入るようです。

書込番号:17852922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/27 12:41(1年以上前)

かろん0607さん、こんにちは。ゲーム用のPCを構成していますね。HDDに関して少し意見をさせていただきます。上記のHDDはWD30EZRX-1TDPのWD Greenですね。RAID 1にする予定と書きましたので、RAID環境の場合は、WD GreenよりWD Redを選択したらどうですか?なぜなら、WD RedはRAID環境に設計されており、デュアルプレーンバランステクノロジーは振動レベルを低減することができるので、ゲームの要件に合わせるではないかと思います。また、WD Blackは聞いたことがありますか?それはゲーム用としたら、一番相応しいドライブだと思います。ゲーム、ビデオ・オーディオ編集のような高パフォーマンスの経験のために構築されています。しかし、RAID構成にはあまりお勧めしません。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:17874101

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を新規書き込みW3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
CFD

W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 3月13日

W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する <594

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング