W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月13日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年6月16日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月3日 22:03 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年4月16日 11:13 |
![]() |
4 | 8 | 2014年3月18日 08:42 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年1月24日 02:48 |
![]() |
7 | 7 | 2013年12月13日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
マシーンはDELLのXPS8500です
OSはWin7hp
CPUはcore(TM)i7−37703.Ghz
現在のROMは8GB
64bです。
dellではメモリーが最大16GBになっていますが
24GBモデルもあるので、4GB×2+8GB×2にするつもりですが、大丈夫でしょうか?
搭載メモリーは、CFD W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を検討中です。
まったくの素人なので、アドバイスお願いします。
0点

Windows7 Home Premium 64bit の最大搭載可能メモリ:16GBまでだったかと。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html
書込番号:17632003
1点

ROMでなくてRAMですよね?
8GBあって足りないというのは、一般的な用途では考え難いです。
本当に足りていないのですか?
不足していないのに足しても、PCは速くなりません。
メモリーというのはあればあるだけ速くなる魔法の道具ではありません。
足りないと本来の速度が出ないだけで、多くても速度が向上するものではありません。
使用量を確認し、足りていないことを確認してから積んだ方がいいでしょう。
確認はタスクマネージャーを使う方法が一般的でしょうか。
但し何もしていないときに確認しても意味はありません。
実際にメモリー増設の効果を期待しているときに調べるといいでしょう。
書込番号:17632781
0点

JZS145さん
有難う御座いました、大変参考になりました
uPD70116さん
メモリー不足を調べた上での投稿です
有難う御座いました。
書込番号:17633065
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
Mac mini late2012でこのメモリは使えますか?
アップルを見る限り使えそうですが、博識の方お願いします。
http://support.apple.com/kb/HT5475?viewlocale=ja_JP
Mac mini (Late 2012) および Mac mini (Mid 2012) には、2 つのメモリスロットが装備されています。これらのスロットには、次の仕様の標準の PC3-12800 DDR3 204 ピン SO-DIMM (Small Outline DIMM) を装着できます。
PC3-12800 DDR3
バッファなし
パリティなし
204 ピンモジュール
1600 MHz
各スロットには、2 GB、4 GB、または 8 GB の RAM モジュールを装着できます。最適なパフォーマンスを実現するため、異なるサイズのメモリは取り付けないでください。同一のメモリモジュールを 2 つ取り付けてください。
次の仕様の DIMM には対応していません。
レジスタまたはバッファ付き
PLL
ECC
パリティ付き
EDO RAM
0点

PC3-12800 DDR3 204 ピン SO-DIMM 。
SO-DIMMに注意。ノート用のメモリなのでデスクトップのメモリは使えません。
ノート用なら
W3N1600Q-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000563061/
書込番号:17588063
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ドスパラのGALLERIA XT-A K130910 Windows 7 インストールモデルにこちらの商品を4枚組にして32GBにしたいのですが、ちゃんと使えますでしょうか?
また相性はどうでしょうか?
書込番号:17414443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのモデルに入っているOSはWin7 Home Premiumなのでメモリは最大16GBまでしか認識しません。
32GBにしても意味が無いです。
書込番号:17414463
1点

OSがWindows 7 Home Premium 64bitですので最大メモリは16GBになります。
そのため、32GBにしても16GB分しか認識しません。
もしWindows 7 Professional 64bitやWindows 8(8.1) 64bitにした場合は32GBでも認識します。
書込番号:17414558
0点

そもそも32GBも使うのでしょうか。
16GBすら使わない用途が多いです。
4GBを超えることはあっても、8GBを超える用途というのは珍しいです。
それに32GBを必要とするアプリケーションなら、Windows 7 Home Premium x64では32GBは使えないということも書いてあるでしょうし、知らないとは思えません。
本当に32GBも使うのでしょうか。
メモリーはあればあるだけ速くなる魔法の道具ではありません。
必要な分に足りない場合、PCが持つ本来の速度が出ないというだけです。
確かに余剰メモリーはディスクキャッシュに使われますが、書き込みキャッシュは仕組み上大きくすると問題が生じるので、大半は読み込みキャッシュになります。
読み込みキャッシュは一度読み込まないと高速化されないので、同じデーターを頻繁にアクセスしない限り高速化の恩恵はありません。
書込番号:17415256
0点

普通の作業では4GB程度あれば十分です。
ちょっとヘビーに使っても8GBも使わないですし、RAMDISKでもしない限りは16GBや32GBは使いません。
私のPCもほとんどが16GBですが、ほとんど4GBくらいしか使っていません。
16GBや32GB、64GBは自己満足の世界です。
PCの性能アップを図るなら、Windowsの部分はSSDにすると劇的に速くなります。
↓256GBのSSD
crucial
CT256M550SSD1
http://kakaku.com/item/K0000635326/
\17,729
PLEXTOR
PX-256M6S
http://kakaku.com/item/K0000640203/
\19,742
CFD
CSSD-S6T256NHG6Q
http://kakaku.com/item/K0000634542/
\20,304
書込番号:17415575
0点

16GBにする場合、このメモリはそのパソコンに使えますかね?
書込番号:17418618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますが心配なら「交換保証」をつけては如何・・・
書込番号:17418767
0点

使えますが、ほかの方がかかれたように無駄だと思いますよ。
最初からついている8GBで十分です。
他のものにお金をかけたほうが有意義です。
書込番号:17419196
0点

>>16GBにする場合、このメモリはそのパソコンに使えますかね?
はい、もちろん使えますよ。
このPCはメモリスロットが4つあり、標準では4GBのメモリが2枚挿さっています。
8GBのメモリを2枚追加すると合計24GBになります(4GB+4GB+8GB+8GB)。
この24GB中の16GB分だけ使えます。
残りの8GB分を使う場合はWindows8か8.1、あるいはWindows7 Proにアップグレードして下さい。
使えますが8GB分が無駄になります。
それならば4GBのメモリを2枚追加して16GBにした方が良いでしょう。
[DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \7,779〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000290991_K0000610345_K0000587341_K0000596704_K0000580515
書込番号:17419222
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
初自作で楽しんでおりますが解決出来ない壁にぶつかりましたので質問させて頂きます。
M/B:Z87proに当メモリーをさして16G分の読み込みはあるのですが、IEのみの起動でも全くアプリケーションを起動させずデスクトップの画面で放置しておいても、数分でブルーアウトorブラックアウトしてしまいます。OSはwindows8.1を使用しています。
不良品なのでしょうか?
1点

チェックしてみてください。Windows7を対象とする文章ですが、Windows8.1でも同様の手順です。
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/diagnosing-memory-problems-on-your-computer
書込番号:17268888
0点

オイラの経験上、メモリのテストは実績のある memtest86+ の方が確実です。
MSの "Windowsメモリ診断”は 簡便ですが、 標準テストだとエラーを見逃す事がしばしばあり、
かつ拡張テストだと ハングしてないのに 6時間応答無しの実績があります。
上の例のメーカPCだと memtest86だと一瞬で数万個のビットエラーを検出してくれました。
まぁ、そうでなくても メモリーテストは、出にくい場合もあり、memtest86を一晩何度も流す人は多いです。
USBメモリがあれば起動できます。詳細は memtest86+で検索してください。
書込番号:17269048
0点

メモリの不良というのは、どういう理由で当たりを付けたのでしょうか?
放置で青画面なら、CPUクーラーの取り付けがまず怪しいかなと思いますが。
この辺のツールで、青画面の内容の確認と。
>BlueScreenView
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html
すでに回答にあるように、Memtestも常套検査ですが。CPUの温度当たりも確認を。SpeedFanやOCCTあたりのソフトで確認出来ます。
書込番号:17269077
0点

>am01125さん、クアドトリチケールさん
紹介ありがとうございます。共に試してみます。
>KAZU0002さん
CPUの温度は「Core Temp」にて確認しておりますが、異常な温度の上昇はありませんでした。電源も確認しましたが問題ありませんでした。また、タコ足配線による電力供給不足が原因とも考え、コンセントに直接繋ぎ状態を観察しておりましたが同様の結果であったためメモリーが怪しいと疑っております。ご紹介頂いた2つでも確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:17269297
0点

そんなに不安定ならmemtest掛けたらすぐに見つかるんじゃないかなぁ。
>まぁ、そうでなくても メモリーテストは、出にくい場合もあり、memtest86を一晩何度も流す人は多いです。
一晩しか掛けないのはマズイと思うけど、、、
16GBで7〜8時間だと数回しか回らないんじゃないかしら。
memtestは少なくても一週間は掛けたほうがいい。一晩だとGPUからのアクセスが不安定とかっていう厄介なパターンだと通っちゃう。どっちかというと時間より50周とか回数で決めたほうがいい。
まぁ一週間掛けるのは完熟でないとやってられないだろうから、とりあえず24時間やれば問題が特定できるかも。
それでわからなきゃ、メモリーのタイミングを緩める (1333にする) とかしてみましょう。
放置してブルースクリーンだとビット落ちではないという気がしますけどね。
書込番号:17270776
0点

電源はタコ足配線より、そのものの質の方が影響します。
容量が足りていても、不具合を起こすことは良くあることです。
書込番号:17270781
1点

ひとまずWindowsメモリ診断を行ってみました。
10クール設定にして放置していたところ、途中で止まっており確認できませんでした。
何度か試みたのですが、4〜6クール目くらいにいずれも止まってしまいました。
この時点でダメなのかな・・・
今日memtest86を試してみます。
書込番号:17270809
0点

皆様ありがとうございました。紹介頂いたソフトの機動に苦労しており、返信遅れてしまいました。BIOSいじるのも初めてだったもので・・・
結果的に、ソフト使うまでもなく、メモリを1枚づつセットして機動させるだけで簡単に確認出来ました。1枚は負荷を60%に設定して26時間起動させても問題ありませんでした。で、もう一枚は起動後5分以内に必ずブルースクリーンになりました。
色々勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:17316035
2点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
マザーボードM4A79XTD EVOで
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)を2セット
メモリーを8Gで使用してましたが。そのうち1セットが壊れたのでメモリーを購入しようかと思っています。
このメモリーは動作するでしょうか?
8Gメモリーは対応表になかったのでやはり無理でしょうか?(4Gx2を2セットのほうが無難?)
それとも
マザーボードの最大メモリは16ギガなので
今あるメモリーを外せば使用できますか?
よろしくお願いします。
0点

8GB X2 は,認識されない場合があります。
マニュアル上は4GBが上限です →4GB X4 = 16GB
書込番号:17084280
1点

4枚で16GBと2枚で16GBは別物です。
10までしか数えられない人が4人で纏めている人から見れば40まで数えられますが、個々の人は10までしか数えられません。
その状態で一人に20の数を数えさせようとしても、全く数えられないか、運が良くても半分の10までしか数えられません。
尤も非公式で使える可能性はありますが、使えなくても私は知りません。
他に流用することが可能だとか、「相性」による返品が可能だということでもない限り、購入しない方が無難でしょう。
書込番号:17085069
1点

お二人とも回答ありがとうございました。
今のところ使い回しはできるほどパーツはないので
4ギガ2枚組のメモリーを購入して12ギガにしようとおもいます。
書込番号:17086142
0点

自己責任だと思いますよ。 手持ちにあれば試せるのですけど。
または、書き込みでの動作状況探しです・・・同仕様の物が安全???
MAX4GBでど8GBで正常認識?しているはず環境でX58使ってます。
書込番号:17106291
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
同じ会社の同じ製品のシリーズに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000496370/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15334348
があります。
こちらの方がC9で少々優れているのにも関わらず、値段が安いというのはどういったことでしょうか?大量の人々がランキングの高い方をただ買いまくったからでしょうか?
そこで、もう1つ質問をさせていただきたいのですが、現在この今のページの製品のメモリを使っています。
これに、先ほどのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000496370/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15334348
を追加増設して、合計4枚にすることに問題はないでしょうか?このページのC11のメモリ4枚に統一した方が性能は優れますか?
未熟者ですゆえ、失礼があるやもしれませぬので、その場合はご指摘ください。
どうぞ、宜しく回答お願い申し上げます。
0点


書き込みありがとうございます!記載ミスでした。
http://kakaku.com/item/K0000401660/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらの方が価格は高いみたいですね。
C11のとC9のもの2枚2枚と、C11x4のどちらが良いでしょうか。
どうかご説明宜しくお願い致します。
書込番号:16944652
0点

何かの勘違いです。
その優れているという方はノート用のSODIMMで、今選んでいるのはデスクトップ用のDIMMです。
書込番号:16944674
0点

W3U1600HQ-8G(C9)の方が9-9-9なのでベンチマーク的には速いです。
W3U1600HQ-8GC11の方がベンチマーク的には遅いです。
ただ、体感的にはシビアな事をしない限りは分からないでしょう。
書込番号:16944693
2点

kokonoe_h様書き込みありがとうございます。記載ミスをしておりました。申し訳ございません。
現在この今のページの製品のメモリを使っています。これに、
http://kakaku.com/item/K0000401660/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を追加増設して、合計4枚にすることに問題はないでしょうか?それより、このページのC11のメモリ4枚に統一した方が性能は優れますか?
何卒、回答宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16944695
1点

現在、W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組](C9)のメモリを2枚挿しているのなら、同じW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組](C9)を追加して4枚にした方が性能は良いです。
W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を混ぜない方が良いかともいます。
書込番号:16944721
1点

元々は価格高騰に対する処置として売られていたもので、発売当初はこちらの方が安かったみたいです。
今は価格が逆転してしまっていますが、安かったらランキング上位にあっても不思議ではないでしょう。
違いが判らなければ、ランキング上位の商品を選んでしまうことも考えられます。
そうして価格逆転が起こっていても、未だに売れ筋という状態なのではないでしょうか。
価格逆転の理由に関しては、Hynix社火災による減産の際に価格が高騰し、価格差が少なくなってしまって、殆ど同じなら性能の高い方がいいと売れてしまい、メモリー価格が下がってきて安くなり、こちらは高い価格のまま在庫が残ってしまっているのではないでしょうか。
書込番号:16950961
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





