W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月13日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年1月24日 02:48 |
![]() |
7 | 7 | 2013年12月13日 11:55 |
![]() |
1 | 9 | 2013年11月14日 17:38 |
![]() |
2 | 25 | 2013年11月8日 01:33 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月27日 23:39 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月28日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
マザーボードM4A79XTD EVOで
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)を2セット
メモリーを8Gで使用してましたが。そのうち1セットが壊れたのでメモリーを購入しようかと思っています。
このメモリーは動作するでしょうか?
8Gメモリーは対応表になかったのでやはり無理でしょうか?(4Gx2を2セットのほうが無難?)
それとも
マザーボードの最大メモリは16ギガなので
今あるメモリーを外せば使用できますか?
よろしくお願いします。
0点

8GB X2 は,認識されない場合があります。
マニュアル上は4GBが上限です →4GB X4 = 16GB
書込番号:17084280
1点

4枚で16GBと2枚で16GBは別物です。
10までしか数えられない人が4人で纏めている人から見れば40まで数えられますが、個々の人は10までしか数えられません。
その状態で一人に20の数を数えさせようとしても、全く数えられないか、運が良くても半分の10までしか数えられません。
尤も非公式で使える可能性はありますが、使えなくても私は知りません。
他に流用することが可能だとか、「相性」による返品が可能だということでもない限り、購入しない方が無難でしょう。
書込番号:17085069
1点

お二人とも回答ありがとうございました。
今のところ使い回しはできるほどパーツはないので
4ギガ2枚組のメモリーを購入して12ギガにしようとおもいます。
書込番号:17086142
0点

自己責任だと思いますよ。 手持ちにあれば試せるのですけど。
または、書き込みでの動作状況探しです・・・同仕様の物が安全???
MAX4GBでど8GBで正常認識?しているはず環境でX58使ってます。
書込番号:17106291
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
同じ会社の同じ製品のシリーズに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000496370/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15334348
があります。
こちらの方がC9で少々優れているのにも関わらず、値段が安いというのはどういったことでしょうか?大量の人々がランキングの高い方をただ買いまくったからでしょうか?
そこで、もう1つ質問をさせていただきたいのですが、現在この今のページの製品のメモリを使っています。
これに、先ほどのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000496370/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15334348
を追加増設して、合計4枚にすることに問題はないでしょうか?このページのC11のメモリ4枚に統一した方が性能は優れますか?
未熟者ですゆえ、失礼があるやもしれませぬので、その場合はご指摘ください。
どうぞ、宜しく回答お願い申し上げます。
0点


書き込みありがとうございます!記載ミスでした。
http://kakaku.com/item/K0000401660/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらの方が価格は高いみたいですね。
C11のとC9のもの2枚2枚と、C11x4のどちらが良いでしょうか。
どうかご説明宜しくお願い致します。
書込番号:16944652
0点

何かの勘違いです。
その優れているという方はノート用のSODIMMで、今選んでいるのはデスクトップ用のDIMMです。
書込番号:16944674
0点

W3U1600HQ-8G(C9)の方が9-9-9なのでベンチマーク的には速いです。
W3U1600HQ-8GC11の方がベンチマーク的には遅いです。
ただ、体感的にはシビアな事をしない限りは分からないでしょう。
書込番号:16944693
2点

kokonoe_h様書き込みありがとうございます。記載ミスをしておりました。申し訳ございません。
現在この今のページの製品のメモリを使っています。これに、
http://kakaku.com/item/K0000401660/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を追加増設して、合計4枚にすることに問題はないでしょうか?それより、このページのC11のメモリ4枚に統一した方が性能は優れますか?
何卒、回答宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16944695
1点

現在、W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組](C9)のメモリを2枚挿しているのなら、同じW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組](C9)を追加して4枚にした方が性能は良いです。
W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を混ぜない方が良いかともいます。
書込番号:16944721
1点

元々は価格高騰に対する処置として売られていたもので、発売当初はこちらの方が安かったみたいです。
今は価格が逆転してしまっていますが、安かったらランキング上位にあっても不思議ではないでしょう。
違いが判らなければ、ランキング上位の商品を選んでしまうことも考えられます。
そうして価格逆転が起こっていても、未だに売れ筋という状態なのではないでしょうか。
価格逆転の理由に関しては、Hynix社火災による減産の際に価格が高騰し、価格差が少なくなってしまって、殆ど同じなら性能の高い方がいいと売れてしまい、メモリー価格が下がってきて安くなり、こちらは高い価格のまま在庫が残ってしまっているのではないでしょうか。
書込番号:16950961
2点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
よろしくお願いいたします。皆様のお知恵を貸してください。
【PC構成】
CPU:INTEL Core i7 4770
M/B:ASUS H87-PRO
メモリ:CFD W3U1600HQ-8GC11 8GB 2枚組
−上記3製品を8月中旬に近場のヨドバシカメラで調達−
SSD(メインOS搭載):330 Series SSDSC2CT120A3K5 (120GB)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] (×3 RAID5 構成)
G/B:GIGABYTE GV-N660OC-2GD
TVチューナー:IODATA GV-MVP/XS3W
電源:ENERMAX TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M
OS Windows 8.1 Pro (64 Bit)
本日PCの起動が突然不能になりました。
症状としては電源ONも全く画面に信号なし、BEEP音もなし。
ケースを開けてみるとマザーボードのメモリチェックのランプ(Mem OK)が光っている。
2枚刺しの状態で立ち上がらない。
不良と思われるメモリのみにすると立ち上がらない。
不良と思われるメモリを他のスロットに刺しても立ち上がらない。
どうやら2枚組で購入したメモリの一枚に不具合が発生したと判断
3か月前のレシートを確認してヨドバシさんに電話、対応を依頼する。
幸い8Gbyte一枚分は生きているので不良分だけ持ち込んで
メーカーさんへの確認を取ってもらうことを希望したのですが・・・
ヨドバシさんがCFDさんに掛け合った結果
メーカー曰く、デュアルチャネルの特性上2枚セットで預からせてほしい
1枚だけでの対応とした場合、リスクが発生する。
で、ヨドバシさんが調整してくれたのですが
2枚預かりになると使用できなくなるので、代替メモリを貸し出せないか?(ヨドバシさん)
→ダメ(メーカーさん)
店舗在庫からの貸し出しや交換前提の用意などはしてもよいか?(ヨドバシさん)
→ダメ(メーカーさん)
顧客が直接電話交渉するルートが無いですしCFDさん、ちょっと手詰まり
ま、ある意味仕方ないのかもですが
リスクを盾に2枚預からせて欲しいと言いつつ、
その影響を一切考慮しない事に正直かなり戸惑います。
1枚だけ修理されるのも、問題が起こりそうですが
そもそも本当に修理になるのかも怪しいのですけど、結局同等品と交換になったりしないのかな?
長くなりましてすみませんが、ここからが本題です。
とりあえず、代替品を自前で用意する場合
無駄にはしたくないので、増設分として使用できるようにしたい。
しかし、最近のメモリ価格高騰がネックになります。
A.安い商品で 8GB 分用意する。
Team TED38192M1600C11DC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000290991/ 在庫ありの本日最安 \7,400
B.メーカー揃えて 4GB 分用意する。
CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000077524/ 在庫と送料考慮すると本日最安 \5,700 ほど?
C.メーカーも揃えて 8GB 分用意する。
CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000320521/ 在庫と送料考慮すると本日最安 \8,300
不本意な買い物に8,000円オーバーで同じメーカーにするジレンマが・・・
皆様でしたらどうお考えになるでしょうか?
なおPCの用途ですが、主に以下の3点
・動画編集
・Hyper-Vを用いた仮想OSの使用(MAX3環境)
・TV番組録画/視聴
これにメモリディスクも組み込んでいましたので、
16Gのメモリでも使用率75%超えはそこそこありました。
CFDに預けている間は4Gでは不安か、しかし帰ってきて24Gは多すぎかとも思いますし。
その他妙案などありましたら、どうかお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

おそらくCFDは修理はしないであろうと思われます。
2枚組メモリ(2枚組での動作保障)であった事から、今までのメモリが壊れた経験からだと・・・
ヨドバシに2枚預ける → CFDが受け取る → CFDが在庫から2枚組セットを出す → ヨドバシに送る → 死に損いさんは新品の2枚組セットをGET出来る!
おそらく、メモリが返ってくるまでは数日かと思います。
他のPCからメモリを拝借するのが本当は0円で済むんですけどね・・・
書込番号:16828967
1点

>そもそも本当に修理になるのかも怪しいのですけど、結局同等品と交換になったりしないのかな?
基本的に新品交換です。
細かすぎて修理できないです。ただし、本当に故障かの検証はしますけどね。
セットモノだと、そのセットで1つの製品になりますので、今回ですとメモリ2枚とも必要ですね。
また、代機や代替え品などはありません。
法人などで保守でも入ってない限り、PCパーツやPC本体に液晶の故障で貸出は無いです。
予備メモリ、メーカーは同じでも問題ないかと。本人の気持ちしだいですね。
私の方では、CFDメモリで問題特に無いです。
書込番号:16829397
0点

kokonoe_hさん、パーシモン1wさん 返信ありがとうございます。
お二方の書き込みから結局修理ではなく、交換が濃厚のようですね。
経験など聞かせていただきありがたいです。
私の勝手な理想の展開では
1枚のエラーをCFDさんに確認していただく
↓
エラーの確認後交換品を用意していただく
↓
もう1枚の良品と引き換えに代替品を受け取る
などと考えるのはさすがに都合良すぎですかね?
1枚だけでも動作不良確認できる事象ですし。
デュアルチャネルの検証というのも、意味が無いはずなんですけど
実質修理うんぬんは建前で管理上の問題なのかな?とは薄々思っていましたが。
今のところ別メーカーで予備メモリの調達に考えが傾いています。
不要な買い物強いられて同じメーカー品買うのにどうしても抵抗感が
狭量ですね・・・気にならないほど小遣い潤沢でない自分を責めよう(笑)
今回は運が悪かったと思うしか無いですよね
今IEのタブ10枚程度開いてる状態でメモリ 3.7G 使用中
仮想OSは全部OFF、メモリディスク解除でこの状態では4Gでの運用は厳しいかな
書込番号:16829773
0点

ヨドバシの不良対応のシステムが、どうなってるか
判りませんが、自分なら2枚セットでヨドバシに交換依頼します。
ヨドバシはCFDに不良品として新品と交換してもらえば良いと思いますがね?
以前ですが、パソコン工房、PCデポで購入したメモリが壊れてましたが新品と交換して貰いました。
購入してから、4ヶ月は経ってました。
書込番号:16830175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Teamのメモリを買って初期不良だった時の対応は・・・
ネットショップでTeamの4GBの2枚組(DDR3-1600)メモリを買う 1日目
↓
memtest86+で片方だけ真っ赤 2日目
↓
Teamにmemtest86+で片方だけ真っ赤だと電話する 2日目
↓
Teamに4GBの2枚組メモリ送る 2日目
↓
Teamから壊れてるので新品送ります 3日目
↓
Teamから新品届く 4日目
↓
Teamにmemtest86+で片方だけまた真っ赤だと電話する 4日目
↓
Teamから壊れてるので新品送ります 4日目
↓
Teamから新品届く 5日目
↓
Teamから送られてきたメモリが4GBの1枚だったので、また電話する 5日目
↓
Teamから「間違えてすみませんすぐに送ります」着払いで送りかえす 5日目
↓
Teamから送られてきたメモリが2GBの2枚だったので、また電話する 6日目
↓
Teamから「間違えてすみませんすぐに送ります」着払いで送りかえす 6日目
↓
Teamからエラー検証済みの開封した4GBの2枚組メモリ(DDR3-1333)が送られてくる 7日目
↓
Teamから「間違えてすみませんすぐに送ります」着払いで送りかえす 7日目
↓
Teamからエラー検証済みの開封した4GBの2枚組メモリ(DDR3-1600)がやっと届く 8日目
Teamのスタッフは対応が速いがメーカーとしてダメだと思う・・・
書込番号:16830229
0点

TYPE-RUさん
そうですか、初期不良期間がどの程度認められるのか改めて聞いてみた方が良いかもしれませんね。
kokonoe_hさん
えっ?すごいですね。先代PC DDR2メモリTeamを好んで使用していたので、今回の予備品候補なんですが
考えてしまいます。
今朝書き込み後に再確認で不具合メモリを刺してみる
やはり動かない
もう一枚に差し替える
起動しない・・・えっ?昨夜は起動したよ
別のスロットに差し替えてみる
起動するが、BiosがOverclocking Failed とメッセージ出力して止まる(参考画像)
オーバークロックなどしていないのであるが・・・
F1押して再設定して起動すると特に問題なし。
念のため、また最初にエラー発生したメモリを使用してみると同じことが繰り返される。
ここで疑念が発生、マザーボード大丈夫なのか?
メモリの異常に引きずられて出た現象なら良いが、別のマザーでこのメモリ動作したりしないよね?と
実はマザーボードも初期不具合が確認されて、すでに交換対応してもらったモノでして
(後出しの情報ですみません)
とりあえず、近場にPCデポがあるので不良診断してもらった場合の見積もりを聞く。
マザボまで含めた総合判断だと2万かつ2週間かかりかねない・・・
ではメモリの動作確認だけでは?と聞く
5000円との回答に保留
近場のヨドバシさんには環境が無いとの事なのだが、
電車で行ける距離のもう一軒にはデモ環境があり、これを使用してのメモリ動作確認は可能ですと確認いただける。
これからメモリ2枚持って行って別マザーでも不良となるか、確認を取ろうと思います。
かなり混乱してしまっていますが、一番守りたいのは交換対応中もこのPCを最低限使用することなので。
かかる費用は効果とのバランスを見て決めていきたいのですが、余計なこと考えすぎかもしれません。
書込番号:16830405
0点

ヨドバシの別店舗でメモリの動作確認をして来ました。
結果、あっさり2枚差して問題なく動作しました・・・作業全て見てましたし
メモリの不良では無い可能性が濃厚ですので。
一度この質問は解決済みとさせていただきます。お騒がせしました。
自宅に帰り改めてメモリを差して立ち上げてみるも、
やはり一枚は動作しない、もう一枚で動かしてもOverclocking Failed が出る。
なんだこれ?
動作確認をしてくれた店員さんからCMOSクリアをお勧めされる。
RAID組んでるんですよね〜 以前、CMOSクリアでRAIDアレイが壊れた経験が・・・
とりあえず余ってるHDDが1TB 2丁あるのでバックアップ態勢を整えて
今度はマザーボードとCPUも持参して組み合わせチェックで問題を追い込んで行くしか
折を見て経過、顛末など追記していこうと思います。
書込番号:16831589
0点

たまにあるから気にしない。
自分の構成では起こる、特定の構成で起こる、というモノはあります。
また、故障しかけで、たまたまその部分を他のPCでは使わずにスルーしたとかも。
書込番号:16832998
0点

最近のCPUはメモリーコントローラーを内蔵しているので、CPUやソケット不良等も原因となります。
LGA系のソケットはデリケートなので、ピン曲がりが発生し易いですし、CPUクーラーの固定方法を間違うと接触不良が起き易くなります。
一度CPU周りの検証をした方がいいでしょう。
書込番号:16835367
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
自分は今、富士通のFMVF705BDWを使用しています。
家族で使っていて、動作が重く困っています。
現在は2GB×2の4GBで頑張っています。が、動作がとてつもなく重く、動かなくなってしまうこともちょくちょくあります。
そこで、メモリの増設をしようと考えていますが、8GBと16GBで悩んでいたところこの商品を見つけました。
自分は初心者なので、このメモリが自分のPCに対応しているかわからず質問しました。
また8GBか16GBどちらがいいかもアドバイスなどいただけたら幸いです。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

無理です。
SODIMMで探してください。
8GBあれば大丈夫だと思います。
タスクマネージャで現状のメモリ使用量を確認されたほうが良いですy
書込番号:16597023
0点

まず最初に、
規格が合わないので、このメモリは使えません。
メモリインターフェイス・SO-DIMMで探して下さい。
例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402294_K0000150642
8GBあれば大丈夫だと思います。
他に原因も有るかもしれないので、
本当にメモリ不足を起こしているのかタスクマネージャーで確認して下さい。
書込番号:16597061
1点

早速の返信ありがとうございます。
と、いうことは4GB×2の方は大丈夫ということでしょうか?
あまり詳しくないもので…
よろしくねお願い致します。
書込番号:16597069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4GBの2枚組 \5,680 〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568441_K0000327777_K0000150642_K0000427157
4GBの2枚で十分足りるかと思います。
書込番号:16597084
0点

>と、いうことは4GB×2の方は大丈夫ということでしょうか?
16GBあっても、動画編集、画像編集ソフトを同時に立ち上げても使いきれるものではありません。8GBあれば、普通は十分です。
書込番号:16597104
0点

メモリスロットの形(規格)が違います。
選ばれているメモリはサイズが大きくて刺すことも出来ません。
FMVF705BDWはデスクトップですが、中身はノートPCとあまり変わらないので、
ノートPC用のメモリが必要です。
FMVF705BDWのメーカー仕様では、
最大メモリ8GBと書かれているので8GBが安全かもね?
書込番号:16597113
0点

>kokonoe hさん このURLに出ているのは全て自分のに対応しているのでしょうか?
>キハ65さん 8GBあれば十分ということですね。アドバイスありがとうございます。
>オージンさん ノートPC用とは、kokonoe hさんが貼ってあるURLのメモリのことでしょうか?
対応しているメモリのURLなどを貼っていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
あと、タスクマネージャを見ましたが、物理メモリ:75%でした。
また、時々「仮想メモリの読み込みに失敗しました」とでるのですが、これはどういうことでしょうか?
返信は朝になってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16597145
0点

>ノートPC用とは、kokonoe hさんが貼ってあるURLのメモリのことでしょうか?
その通りです、必ずノート型PC用のメモリーの中から選んでください。
書込番号:16597185
0点

>>ノートPC用とは、kokonoe hさんが貼ってあるURLのメモリのことでしょうか?
そのメモリです。
デスクトップ用は横に長い大きなメモリです。ノート用はコンパクトなメモリです。
PCのサイズが小さいのでノート用は小さくなります。
>>また、時々「仮想メモリの読み込みに失敗しました」とでるのですが、これはどういうことでしょうか?
Cドライブはまだ空きがありますか?
書込番号:16597222
0点

>動作が重く困っています。現在は2GB×2の4GBで頑張っています。が、動作がとてつもなく重く、動かなくなってしまうこともちょくちょくあります。
↑リソースモニターでメモリ使用量を確認しましょう & HDDがあやしいので、一度エラーチェックと修復をかけて、その後デフラグをかけましょう。
できれば古いのはデータのバックアップ用にして新しいHDDにしたほうが良いとは思います。
(ネット通信時のみ遅くなる場合はこの限りではありません、他の原因になります、内部清掃もしたほうが良いかもしれません。)
書込番号:16597351
0点

>ピンクモンキーさん 回答ありがとうございます。これで、メモリの件は落ち着きそうです。ありがとうございます。
>kokonoe hさん なるほど。デスクトップでもノートPC用のメモリでいいんですね。ありがとうございます。
そして、Cドライブですが、空き容量はほとんどありません。クリーンアップを実行していますが、これといった変化はなく何か方法があればご教示いただければ幸いです。
>1981sinichirouさん ありがとうございます。内部清掃もやってみたいと思います。
デフラグは何度もかけてますが依然、空き容量などは増えません。何か方法があればお願い致します。
メモリーの方は解決しました。
Cドライブの空き容量なども動作の重い原因になってしまってるのなら、空き容量を増やす方法を教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16597649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ消すしかないよね。
フォルダごとの容量を計算するソフトが色々出てるから、一度そういうので眺めてみては?
書込番号:16597778
0点

あぁ、ちなみにメモリー増やすと仮想メモリーがその分増えるので (何も設定しなければ) さらにC:を圧迫することになります。
メモリーが十分足りてるなら仮想メモリーを切るとか、ハイバネーションやハイブリッドスリープ切ればいいんだけど、根本的に容量が少ないなら付け焼刃です。
書込番号:16597786
0点

外付けハードディスクを買って、
データーは外付けに移す。
もしくは、要らないデーターを削除しまくる。
書込番号:16597834
0点

ccleaner等のレジストリーとかをクリーニングしてくれるソフトを
使うと人によっては1GBくらいは領域ふえるかな
気休め程度ですが
ご参考までに
書込番号:16597839
0点

>>そして、Cドライブですが、空き容量はほとんどありません
マイ ドキュメント
マイ ピクチャ
マイ ビデオ
Downloads
などのフォルダに何か大量のデータがありましたら、Dドライブや他のメディアUSBメモリなどに移しておくと良いでしょう。
もしかすると数GBくらいあるかもしれません。
書込番号:16598716
0点

>ムアディブさん、ありがとうございます。やっぱりデータを消去するしかないようですね。参考にします。
>オージンさん、何度かハードディスクに落としてますが、空き容量が一向に増えません。これも原因ですかね。
>駆逐艦 五月雨さん、気休め程度ですが貴重な1GBです。ぜひためしてみたいと思います。
>kokonoe hさん、Cドライブの容量を減らす方法ですね。少しDに移してみます。
Cドライブの一番効率良く減らす方法はやはり移すのでしょうか?
何を消して何を残したら良いの?
というところでわからないのでそっとしているままです。度重なる質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:16599200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cドライブの一番効率良く減らす方法はやはり移すのでしょうか?
>何を消して何を残したら良いの?
消す以外にも手はありますy
HDDを大容量なモノに交換する。
それ以外だと、消すしか無いです。
何を移して消すかといえば、写真や音楽データなど個人のデータですね。
インストールしたソフトはそのままです。
>デフラグは何度もかけてますが依然、空き容量などは増えません。
デフラグは、整理整頓です。
本棚で言えば、順序がバラバラな並びを整理することで、検索しやすく見やすくすると。PCだと、これで少し速度が戻ります。
本棚がいっぱいであれば、整理したところでイッパイなのは変わりないのと同じです
書込番号:16599588
0点

>HDDを大容量のものに交換する
と、いうことは内蔵のHDDを交換するということでしょか?そうするとバックアップなどをとっておかなきゃならないですが、外付にとって→内臓HDD交換→復元 ということですかね。
何度もすいません、よろしくお願いします。
書込番号:16599723
0点

新しいHDDを入れてリカバリー、今のHDDを外付けケースに入れてデーターを移動する。
HDDケースに新しいHDDを入れて、HDDコピーソフトを使ってコピー、HDDを入れ換える。
という方法もあるので、バックアップが必須ではありません。
単純なファイルコピーでは起動しないので、リカバリーをして前のHDDからデーターをコピーするか、HDDコピーソフトを使ってシステム毎コピーする方法を使ってください。
書込番号:16601483
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
Dell precision t-1650につかえますか?
windows7proのDell precision t-1650を使っています。
これまで4GB×2の8GBでしたがスロットが2つ空いてるのでこの製品を付け足そうと思っています
規格までは正しいのはわかるのですが、ECCなど細かい点が分かりません
教えて頂けないでしょうか?
0点

メモリーは買った人しか判りませんが、Core iプロセッサーならECCはないでしょう。
ECCとNon ECCの混載は出来ませんが、8GBなら単体でも十分でしょう。
32ビットアプリケーションを使う限り、1アプリケーションには2GBまでしか割り当てられないので、大量のメモリーを使う用途でも8GBを超えて使うことはないと考えていいでしょう。
書込番号:16762613
1点

早急な返信ありがとうございます、こちら側の説明不足で申し訳ありませんでした
プロセッサーはintel Xeon e3-1220 v2ですので調べたところ,ECC無しを今現在構成してました
この商品を購入して付け足そうと思います
初歩的な質問に分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:16763718
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ASUS P8Z77-V DELUXE にこのメモリーを取り付けようと思っております。
規格的に取り付け可能なのでしょうか?
いろいろ調べたのですがよくわかりません。
宜しくお願いします。
0点

規格的には問題在りません。
既に購入済みでしょうか,念のため,相性交換保証を付けましょう。
書込番号:16517431
0点

>規格的に取り付け可能なのでしょうか?
可能です。
書込番号:16517458
0点

追記
メモリは多くても速くはなりませんので、現状の確認からまずは。
メモリが足りないと、速度低下するので増設により本来の速度を取り戻すことが可能です。
ですが、多いと余るだけで速くはなりません。
タスクマネージャで、使用量が多いと思われるときのメモリ使用量を確認して下さい。
例えば、現在4GBで、使用が3GB以上ですと、増設する意味はあるかと。
これが、現在8GBで使用が3GB程度ですと、増設しても変化は無いでしょうね。
書込番号:16517468
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





