W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月13日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年8月20日 09:56 |
![]() |
2 | 17 | 2014年8月27日 12:41 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月16日 18:10 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年4月16日 11:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月21日 22:25 |
![]() |
2 | 7 | 2013年8月15日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
つまり、起動速度の低下につながるということですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
また、メモリのところで聞くことでもないのかもしれませんが、ets-t40-bkのクーラーはファンをサンドしたほうがいいのでしょうか。
Ocはするかもしれないので、することを想定して、冷却面は平気ですか?
書込番号:17851956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問した,クチコミ掲示板 に 返信の形で投稿しよう !
こちらは,削除依頼・・・
書込番号:17851978
2点

>>つまり、起動速度の低下につながるということですね。
休止状態もしくはハイブリッドスリープを使わない場合は32GBのメモリでも問題ありません。
例えば、Windowsを使い終わったらシャットダウンする場合は起動速度は低下しません。
>>ets-t40-bkのクーラーはファンをサンドしたほうがいいのでしょうか。
4790Kを過度にOCするのならファンをサンドして2つにしても良いでしょう。
多少OCするくらいならファンは標準の1つのままで構いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000479162/SortID=17842353/#tab
あちらにも投稿しておきます。
書込番号:17852367
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
Cpu,4790k
Cpuクーラー,ets-t40-bk
マザー,maximus 7 hero
メモリ,W3U1600HQ-8gc11 ×2=4枚 32gb
グラボ,msi gtx 780ti
電 源,RM1000
ドライ ブ ,BDR-2 09bk
HDD, WD30EZRX-1TDP
ST3000DM001 二つで6tb 
SSD, CT512MX100SSD1
ケース,cm690iii
os,windows9pro 64bit(予定)
ファンコン、KM08BK
増設ファン,R4- XFBS-20PB-J1 ×6
セキュリティ, カスペルキー
lG24インチディスプレイ GL2460HM ×2(グラボDVI×2)
メイン、24インチ XL2411Z ×1(グラボHDMI)
主にゲーム実況や高画質ゲームプレイなどが目的なのですが、このメモリはあっているのでしょうか?
書込番号:17842353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのメモリー規格には合っています。
>4 x DIMM, Max. 32GB, DDR3- 3300(O.C.)~1866(O.C.)/1600/1333 MHz
http://www.tekwind.co.jp/products/ASU/entry_11569.php
書込番号:17842378
0点

多少文字化けしていますが、この構成で問題ありません。
メモリはPC3-12800(DDR3-1600)の8GBの2枚セットの2組ですので、こちらもPC(マザーボードとCPU)に対応しています。
HDDはRAIDしないのなら6TBの製品もありますよ(^^
WESTERN DIGITAL
WD60EZRX [6TB SATA600] \26,647
http://kakaku.com/item/K0000678040/
書込番号:17842396
0点

すいません、記入漏れです。
RAID1をして3Tとしてつかう予定です。
書込番号:17842466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FPS(BF,COD)や、マインクラフトなどをやりたいのですが、平気ですか?
すいません心配性なので、確認しておきたくて……
書込番号:17842470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええ、Core i7 4790KにGeForce GTX 780 Tiですから、BF4、CoD、マインクラフトをするにも問題ない性能です。
書込番号:17842501
0点

心配性ですか!
投稿の㉀には 大文字/小文字 文字化け・・・
等々にも ご注意願を。
書込番号:17842631
1点

ゲーミングpcでこのメモリを使っていることが少ない気がするのですが、ゲーム向きではないとかの理由はあるのですか?
それとも私の気のせいですか?
書込番号:17847430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使っているかどうかは兎も角、用途に制限はありません。
レイテンシーの少ない方がより性能が高いので、こちらの方がより安価で性能が高いです。
http://kakaku.com/item/K0000596705/
書込番号:17847572
0点

間違えました、先に挙げた商品は安いだけでした。
書込番号:17847579
0点

それからゲームで32GBも使わないです。
ゲーム機とマルチプラットフォーム展開をする場合にも大量のメモリーを使うのは困るので、精々1〜2GB程度しか使えません。
PS3ではメインメモリーが256MBですし、XBOX360ではビデオメモリー兼用で512MBしか使えません。
最新のPS4やXBOX ONEでも8GBしか積んでいないので、それ以上あっても余り意味がありません。
ゲーム機よりOSが大きく常駐アプリケーションも多いとしても、外部GPUを使うならビデオメモリーは減るので、その分程度はカバー出来ます。
4GBでは足りない可能性もありますが、この用途で8GB以上使うことはほぼないです。
ついでに言うならマルチGPUにしない限り、1,000Wも使いません。
この構成なら実質400W程度、余力を考慮しても550〜700Wで十分です。
2GPUのSLI構成にして650W余力込みで850Wといったところでしょう。
電源は50%近辺が一番効率が良いので、構成と出力が乖離していると効率の悪い部分しか使えません。
書込番号:17847668
0点

もしかしたら同じグラボをSLIするかもしれないので、1000wにしました!
それと電源とは違いメモリは多くてもデメリットはありませんよね?
書込番号:17848041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDが512GBなのでメモリが32GBでも良いですよ。
あまりSSDの容量が少ないと仮想メモリなどが圧迫します。
書込番号:17848114
0点

このPCを使い終わるまで一切使わない可能性もあります。
それでも良ければ積んでも構いません。
休止状態もしくはハイブリッドスリープを行うと、メモリー保存の時間が増えるので起動・終了が若干遅くなります。
このSSDでも32GBを読み込むのに約1分掛かります。書き込みなら64秒です。(どちらも理論値で実際はもう少し掛かる可能性があります)
8GBなら4分の1、4GBなら8分の1です。
書込番号:17849043
0点

>>つまり、起動速度の低下につながるということですね。
休止状態もしくはハイブリッドスリープを使わない場合は32GBのメモリでも問題ありません。
例えば、Windowsを使い終わったらシャットダウンする場合は起動速度は低下しません。
>>ets-t40-bkのクーラーはファンをサンドしたほうがいいのでしょうか。
4790Kを過度にOCするのならファンをサンドして2つにしても良いでしょう。
多少OCするくらいならファンは標準の1つのままで構いません。
書込番号:17852368
0点

Cm690Vというケースにサンドした状態のets-t40-bkは入りきりますか?
メモリは高さが低い方なので干渉しないとおもうのですが。
書込番号:17852870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Cm690Vというケースにサンドした状態のets-t40-bkは入りきりますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000572550/#tab
↑のレビューを見ると高さ163mmのThermalright Macho Rev.Aが入ってるので、高さ160mmのETS-T40-BKは入ります。
最大171mmまでならギリギリ入るようです。
書込番号:17852922
0点

かろん0607さん、こんにちは。ゲーム用のPCを構成していますね。HDDに関して少し意見をさせていただきます。上記のHDDはWD30EZRX-1TDPのWD Greenですね。RAID 1にする予定と書きましたので、RAID環境の場合は、WD GreenよりWD Redを選択したらどうですか?なぜなら、WD RedはRAID環境に設計されており、デュアルプレーンバランステクノロジーは振動レベルを低減することができるので、ゲームの要件に合わせるではないかと思います。また、WD Blackは聞いたことがありますか?それはゲーム用としたら、一番相応しいドライブだと思います。ゲーム、ビデオ・オーディオ編集のような高パフォーマンスの経験のために構築されています。しかし、RAID構成にはあまりお勧めしません。ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:17874101
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
マシーンはDELLのXPS8500です
OSはWin7hp
CPUはcore(TM)i7−37703.Ghz
現在のROMは8GB
64bです。
dellではメモリーが最大16GBになっていますが
24GBモデルもあるので、4GB×2+8GB×2にするつもりですが、大丈夫でしょうか?
搭載メモリーは、CFD W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を検討中です。
まったくの素人なので、アドバイスお願いします。
0点

Windows7 Home Premium 64bit の最大搭載可能メモリ:16GBまでだったかと。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html
書込番号:17632003
1点

ROMでなくてRAMですよね?
8GBあって足りないというのは、一般的な用途では考え難いです。
本当に足りていないのですか?
不足していないのに足しても、PCは速くなりません。
メモリーというのはあればあるだけ速くなる魔法の道具ではありません。
足りないと本来の速度が出ないだけで、多くても速度が向上するものではありません。
使用量を確認し、足りていないことを確認してから積んだ方がいいでしょう。
確認はタスクマネージャーを使う方法が一般的でしょうか。
但し何もしていないときに確認しても意味はありません。
実際にメモリー増設の効果を期待しているときに調べるといいでしょう。
書込番号:17632781
0点

JZS145さん
有難う御座いました、大変参考になりました
uPD70116さん
メモリー不足を調べた上での投稿です
有難う御座いました。
書込番号:17633065
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ドスパラのGALLERIA XT-A K130910 Windows 7 インストールモデルにこちらの商品を4枚組にして32GBにしたいのですが、ちゃんと使えますでしょうか?
また相性はどうでしょうか?
書込番号:17414443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのモデルに入っているOSはWin7 Home Premiumなのでメモリは最大16GBまでしか認識しません。
32GBにしても意味が無いです。
書込番号:17414463
1点

OSがWindows 7 Home Premium 64bitですので最大メモリは16GBになります。
そのため、32GBにしても16GB分しか認識しません。
もしWindows 7 Professional 64bitやWindows 8(8.1) 64bitにした場合は32GBでも認識します。
書込番号:17414558
0点

そもそも32GBも使うのでしょうか。
16GBすら使わない用途が多いです。
4GBを超えることはあっても、8GBを超える用途というのは珍しいです。
それに32GBを必要とするアプリケーションなら、Windows 7 Home Premium x64では32GBは使えないということも書いてあるでしょうし、知らないとは思えません。
本当に32GBも使うのでしょうか。
メモリーはあればあるだけ速くなる魔法の道具ではありません。
必要な分に足りない場合、PCが持つ本来の速度が出ないというだけです。
確かに余剰メモリーはディスクキャッシュに使われますが、書き込みキャッシュは仕組み上大きくすると問題が生じるので、大半は読み込みキャッシュになります。
読み込みキャッシュは一度読み込まないと高速化されないので、同じデーターを頻繁にアクセスしない限り高速化の恩恵はありません。
書込番号:17415256
0点

普通の作業では4GB程度あれば十分です。
ちょっとヘビーに使っても8GBも使わないですし、RAMDISKでもしない限りは16GBや32GBは使いません。
私のPCもほとんどが16GBですが、ほとんど4GBくらいしか使っていません。
16GBや32GB、64GBは自己満足の世界です。
PCの性能アップを図るなら、Windowsの部分はSSDにすると劇的に速くなります。
↓256GBのSSD
crucial
CT256M550SSD1
http://kakaku.com/item/K0000635326/
\17,729
PLEXTOR
PX-256M6S
http://kakaku.com/item/K0000640203/
\19,742
CFD
CSSD-S6T256NHG6Q
http://kakaku.com/item/K0000634542/
\20,304
書込番号:17415575
0点

16GBにする場合、このメモリはそのパソコンに使えますかね?
書込番号:17418618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますが心配なら「交換保証」をつけては如何・・・
書込番号:17418767
0点

使えますが、ほかの方がかかれたように無駄だと思いますよ。
最初からついている8GBで十分です。
他のものにお金をかけたほうが有意義です。
書込番号:17419196
0点

>>16GBにする場合、このメモリはそのパソコンに使えますかね?
はい、もちろん使えますよ。
このPCはメモリスロットが4つあり、標準では4GBのメモリが2枚挿さっています。
8GBのメモリを2枚追加すると合計24GBになります(4GB+4GB+8GB+8GB)。
この24GB中の16GB分だけ使えます。
残りの8GB分を使う場合はWindows8か8.1、あるいはWindows7 Proにアップグレードして下さい。
使えますが8GB分が無駄になります。
それならば4GBのメモリを2枚追加して16GBにした方が良いでしょう。
[DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \7,779〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000290991_K0000610345_K0000587341_K0000596704_K0000580515
書込番号:17419222
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
東芝 dynabook T552 T552/58HB PT55258HBMB [プレシャスブラック]
にこのメモリを使って16GBにすることは出来ますか?
書込番号:16615755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはデスクトップ用のメモリーなので使えません。
ノート用のメモリーで最大16GBまで載せることが出来ます。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/article/m_0520_038.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t552/spec.htm
書込番号:16615812
0点

回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:16616302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

このサイトにによれば、DDR3-1600(PC3-12800)はサポートしているようです。
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/ASUS-Z87-DELUXE-Motherboard/1787
書込番号:16468085
1点

規格上はこのメモリ(PC3-12800(DDR3-1600) 8GBx2)で問題ないです。
最大で8GBx4枚の32GBまでサポートしています。
また、このマザーボードはOC使用でより高速なDDR3-3000まで搭載可能です(そんなメモリは高いんですけどね)。
書込番号:16468094
1点

知人の家用に組み立てたパソコンでZ87-PLUSとこのメモリの組み合わせでは使用することが出来ました。利用状況が一般的な作業とTV視聴のため、高負荷時における安定性については詳しく判りませんが一般的に使う分には問題なかったです。
ただ、こういったものにはロット・個大別の相性もありえない訳では無いですし、気になるのでしたら返品交換保障をつけられるお店で購入されるのがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16468111
0点

みんなさん回答ありがとうございました。DDR3-3000は値段が高いので、このメモリー評価たかいので使ってみます。
書込番号:16468134
0点

規格上合ってる場合は、ほとんどはそのマザーボードでも大丈夫です。
規格上はあっているけど極稀に相性が合わない場合もあります。
相性が100%合うかどうかは挿してみないとわかりません。
99%くらいは相性は大丈夫かと思います。
あとは購入されたらメモリーのエラーチェックをすると良いです。
CFDなどのパッケージに入ったメーカー品でも稀に不良品も含まれています。
Memtest86+(メモリーのエラーチェックソフト)
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
書込番号:16468142
0点

ASUSのZ87-DELUXEを使うと言う事で有れば、CPUはi7かな?
メモリは
W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000401660/
2000円程高くなりますが、W3U1600HQ-8Gの方がいいかもです。
XMP対応ですし、メモリタイミングも9-9-9で速いです。(体感出来るレベルではありません)
メモリモジュールオーバークロック指南
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-2.html
書込番号:16469983
0点

昨日夜よく探したらG.SkillのF3-2133C10D-16GAB [DDR3 PC3-17000 8GB 2枚組]がありました。価額は1.8万円ぐらい、tested latency 10-12-12-31-2Nでした。ただいまZ87-DELUXEのC2待つ中、SSD(CFD CSSD-S6T128NHG5Q)と電源(THERMALTAKE Toughpower DPS 850W 80PLUS GOLD )を買いました。C2なかなか出なくて、ビデオカードはAMD10月新しいカード出るらしいその時値下げがあると思って待ってます。
書込番号:16471192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





