


2年前にこのマザボを購入して今も使っています。最近GTA5を起動するとカーネルパワー41エラーを吐いて落ちることがあります。今のところマザボの劣化を疑っているのですが似たような症状が出る方いますか?今までVRM、MOSFETの仕様などを全く気にしていませんでしたが今になって気になってきました。
fx8300
r9 380
4×4gb ram
128gb ssdX2 2tb hdd
650w bronze 12v 50a
biosは最新です。
また最近r9270xから380に変えたのですがこれが原因である可能性もありますか?
書込番号:19656774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファベットの大文字小文字は正しく! 意味が変わってきます。
・OCしてるならすぐにも定格にしましょう。(メモリも含む)
・その前のビデオカードがまだあるなら、変えて様子を見られては?
・そのゲーム以外でKP41が出てないなら、ゲーム設定で負荷を大きく下げてみましょう。
まずはこんなとこかな。
書込番号:19656805
2点

すばやい返信ありがとうございます。
まずOCはしていません。強いて言えばmsi gaming appsでグラボのOCを少ししてるぐらいかな?
次にグラボについてですが前のグラボは売ってしまいました。ちなみにこの前380の初期不良で交換してもらったばかりです。
最後にGTA5以外のゲーム(サドンアタック、l4d2)では一切このようなことは起きません。やはり負荷が関係しているのかと。
書込番号:19656892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4GB*4のメモリが怪しい感じかするのと基本に戻ってグラボのOCはやめましょう
FXの場合4枚指しだと1600Mhzに設定されるはずですがこの辺り確認したほうがいいです
(4枚の場合1866Mhz以上はサポート外)
もしくは4GB*2一旦に戻して1866Mhz設定にしてみては。
書込番号:19656923
0点

Radeonお使いならご存じでしょうが、GeForceよりかなりの電力食いです。
R9 380も190W とあります。(Typical Board Power)
それに供給する電源について詳細は記されてませんが、購入2〜3年以内の新しいものでしょうか?
書込番号:19656965
0点

windowsにある標準のメモリテストを試したところ異常はなくメモリクロックも1600mhzのメモリを使用しておりオーバークロックはしていません。不思議なのがなぜかspeccyで確認すると常に800mhzで動作しているんです。とにかく4x2で様子を見てみることにします。
書込番号:19656967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KRPW-P2-650W/85+
たしかに2年以上使用しています。ただそんなに頻繁にゲームをしているわけでもないので電源は疑っていませんでした。また電源が問題だとすると急にプツンと切れるはずなのですが私の場合ゲームがフリーズしジーというノイズと共に落ちます。もし電源が問題なら保証が切れるうちに修理に出したいです。
書込番号:19656986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

speccyで800Mhzで表示されてるなら正常ですよ
CPU-Zでメモリ確認すれば1600Mhzになってるはずです
違うメーカーとかのメモリを4枚だと微妙なタイミングの問題で稀に相性とかありますからこの点は注意です
GTA Vだとメモリ結構使いますからそれでエラーが出やすくなったのかもしれませんね
書込番号:19656998
0点

グラボにはそれほどの負荷をかけずに、CPUのみフルロードさせるならOCCTのLinpackで負荷をかけるやり方があります。
それで一緒に電源のほうも大きな仕事になりますから、試されるのも宜しいかと。
http://www.dosv.jp/other/1003/12.htm
ただし、良いCPUクーラーなどそれなりの温度対策をされてならお止めください。
この負荷テストの最中にブルスク等で落ちるようなら、システムの見直しが必要です。
書込番号:19657052
0点

良いCPUクーラーかは分かりませんがets t40 bkというものを使用しています。
書込番号:19657089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

^^「良い」は語弊がありました。
私もKABUTOや阿修羅でやってたくらいです。
エナマのETS-T40シリーズは有名何処です。12cmファンもあり十分なOC向けクーラーです。
書込番号:19657173
1点

どうやらマザボが原因だと断定するにはまだ早いようですね。決まってゲーム直後のまだ動作がカクつくときに無理やり車を走らせると落ちるようで起動後にしばらく放置してから安定してきたら落ちないみたいです。もしかしたら今後放置しても落ちることがあるかもしれませんが。やはり負荷が原因なのかな??
書込番号:19657174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また電源が問題だとすると急にプツンと切れるはずなのですが私の場合ゲームがフリーズしジーというノイズと共に落ちます。
電源だとするとこのパターンが多くこの後復帰不可って場合が多いです
>ゲーム直後のまだ動作がカクつくときに無理やり車を走らせると落ちるようで起動後にしばらく放置してから安定してきたら落ちないみたい
読み込み時のメモリエラーの可能性が高そう
書込番号:19657193
0点

KRPW-P2-650W/85+
この電源アドバンスデュアルレーンと書かれていますね…
片側34Aというのも気になります。
FXも比較的電気食いですし。
軽く調べるとCPUで200W前後ぐらい+GPUが190Wぐらい上乗せで、定格でこれだけでピークは400W前後行くので
状況によってはきついかも。
他メーカーで環境も全く違いますがサイズの剛力短2のアドバンスデュアルレーン電源で不思議な不具合に見舞われた経験があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18090880/#tab
なので電源が原因で不具合が発生する場合必ずしも電源が落ちるとは限りません。
他のゲームタイトルやベンチマークなどで負荷をかけて同じように不具合が発生するようだと
電源の可能性もあると思います。
グラフィックカードの消費電力も上がっていいるので、
変えたタイミングで発生したのならなおさら可能性が高いかも。
ただ完全にGTAVオンリーで不具合が発生するのだとするとソフト(GTAV)側の情報収集が先かも。
(常駐ソフトなどとの相性も含め)
サドンアタック、l4d2は比較的負荷が軽い部類なので、
あずたろうさんも仰っている通りほかのベンチマークやゲームなどでも試した方が、
ハード、ソフトどちらが原因か切り分けるためにもいいと思います。
あとはモニターソフトなどで電圧(主に12V)の変化なども調べてみてはどうでしょうか?
参考程度に
書込番号:19657527
1点

ひとつ付け加えるなら、メモリのテストは普はmemtest+で数周のチェックしますが、
メモリに負荷をかけてのテストなら、Prime95をやります。
Prime95はメモリだけではなくCPUも負荷かけますので、このソフトもお勧めです。
ただし、設定がありますので,、こちらを参照しながらおやりください。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/prime95-setting.html
Version 28.6になって若干負荷が厳しくなってます。
私もメモリ起因でエラー多発でした。(メモリOC下げて対応でした)
書込番号:19657584
0点

ごめんなさい
>テストは普は
「テストは普通は」
書込番号:19657600
0点

しばらく席を外していまして、対応することが出来ませんでした申し訳御座いません。今のところタコ足電源を見直したところ前よりは安定した動作をしております。このまましばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:19657868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
TDPが低かったのでFX8300を購入したのですが高負荷時に200wも消費するものなのですか?だとしたら早急にCPUか電源ユニットを購入したほうがいいですね。
どうやらマザボが原因ではなさそうです。あやうく新しいものに買い換える所でした。
書込番号:19657977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これはAMDで組んだ以上仕方がないですね...。インテルが羨ましい。ところで本題なのですが、GTA5を始めた日とタコ足を始めた日、エラーが出始めた日がほぼほぼ近いのでタコ足が原因だと現在確信しています。これだとつじつまが合いますね。しばらく様子を見てまた再発したら真顔ですけどw
クチコミを使うのが初めてで色々迷惑をお掛けしました。今回良い体験をしました。助けて下さった方々全員に感謝しています!
書込番号:19658069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源のタコ足が原因で不安定になった、ということかな?
しばらく様子見したほうがいいですね
>TDPが低かったのでFX8300を購入したのですが高負荷時に200wも消費するものなのですか?
現実的に考えてCPUで200Wも消費というのはゲーミングでは確実に無いでしょう
わざわざCPU負荷ベンチ掛けての最大、ということですよ、誤解しないように。
どこかで紹介したリンクですがFX-8300ならCPUだけで150W以下かな(おそらくゲーミングだと120Wくらいかと思われる)
http://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/amd_fx_8320e_8_core_cpu_review/2
私の方でFXのゲーミング時の電力を計測してますがスレ主さん構成より確実に電力は大きいであろう構成でも
ゲーミング中ピークでも400Wは行きません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432109/#19592858
R9 380利用なら300W以下かと思いますね
書込番号:19658291
0点

>spritzerさん
消費電力は気にしなくてもよさそうですね。安心しました。
イベントビュアーを見ていると新たな手掛かりを見つけました。カーネルパワーエラーと同時にvolmgr 46というエラーが発生しているようです。
たこ足だけが原因ではなさそうです。
書込番号:19658354
0点

GTA VはVRAMをかなり消費するんですがお持ちのR9 380は2GBモデルですかね?
とりあえずGTA Vは設定次第で4GBでも足りなくなる類のゲームなので設定を落としてのプレイが賢明かもです
システムスワップが原因でのエラーの可能性もあります
kernel 41ってことはWin 7でしょうからこれを機にWDDM2.0で仮想メモリ関連のアップデートの入ってるWin 10にするのも良いと思いますよ
書込番号:19658391
0点

お言葉ですが>spritzerさん いったい如何いう根拠でKP41がWindows7の専売特許みたいなことおっしゃるのですか?
私のWin10機でもKP41はしっかり発生し、その対策としてやってきたことを、ここの最初のレスで述べたのです。
何処で拾ってきた情報か知りませんが、もう少し確度を持った言動を心掛けなれされし。コメンテーターとして恥ずかしいですよ!
書込番号:19658688
2点

>あずたろうさん
それを知ってて答えてるんですけどね、少し言葉足らずでしたか?
まず、スレ主さんはグラボOCしてるのにもかかわらずわざわざOSで省電力設定はしてないと思っただけですよ
話の流れで答えただけなんで。
逆にスルーしてましたけどあえて指摘させてもらいますがCPUだけ負荷かけたところでPC最大電力なんて計れませんよ?
わざわざCPU負荷100%ベンチの提示やゲームで電力掛かります的な誤解を招くような間違った情報を提示してる方が恥ずかしいですね
基本的には使っていないなら本当の部分が分からないわけで答えない方が良いですよ
書込番号:19658760
1点

>逆にスルーしてましたけどあえて指摘させてもらいますがCPUだけ負荷かけたところでPC最大電力なんて計れませんよ?
いったい何を指摘でしょうか? 私は一切PCの最大消費電力なんか述べたことありませんよ。
2016/03/04 20:18 [19657052]
ここで述べたのは、グラボにはさほどの負荷をかけず、CPUのみ高負荷をかけるやり方として紹介したものです。 グラボには負荷かけてなくて正常に終われば、グラボ以外はひとまず安心でいいのでは。との考えです。
2016/03/04 22:14 [19657584]
こちらではCPUと同時にメモリも負荷をかける方法を述べてます。
2016/03/04 23:51 [19658032]
これは出所を書いてませんでしたが、ドスパラのデータによるものです。
いま再確認しましたがPrime95による不可負荷消費電力だそうです。
http://review.dospara.co.jp/archives/52047685.html
これらのどこが「誤解を招くような間違った情報を提示してる方が恥ずかしいですね」何でしょうか?
わけのわからない言いがかりをつけてるのは君だよ!
書込番号:19658834
2点

怒ってるのが全く分かりませんが
基本的にこのスレ主さんの質問はゲーミング中のことなんですよね
ここ理解してます?
ゲーミングにPrime95の負荷が何か関係があるんでしょうか?
確実に関係は無いですね
理解に苦しみます・・・
書込番号:19658853
1点

あと言いがかり貴方であって私ではないですね
重要なのはあなたの誤解を招くような回答の提示で
”受け手のスレ主さんは間違った情報を鵜呑みにしてしまった回答をしています”(ここが重要)
ここは一言加えれば良かったんではないでしょうか
書込番号:19658915
0点

すいません。返信おくれました。OSはwindows10,GPUは4GBモデルを使用しています。新しく見つけたエラーについてですが起動と回復と言う所の項目を弄れば治るとのことで試してみました。また電源オプションでカスタムオプションを作成しました。もうこの症状にはこりごりですね。
書込番号:19659738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTA5プレイ時の電圧などです。12vは11.586から11.846、平均11.757vみたいですね。これは余り良い数値ではないのでしょうか?
書込番号:19659975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

speccyだと13.816vで固定されています。ツールによって差が出るのかな??余談ですが今GTA5を起動したら車輪と木以外全部真っ黒になるバグが発生しましたw
書込番号:19660020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そのエラーはゲーム固有のものでしょう。
ところでKP41エラーが解消されたとして、度重なる強制終了でOSが壊れている可能性もあるので、OSを入れ直した方がいいかも知れません。
画面は写真を撮るより適当なツールで画面を取り込んだ方が綺麗に出ます。
曲がらないですし歪まないです。
標準のツールでも「Snipping Tool」が用意されています。
書込番号:19661625
0点

写真ですがjpgに変更してもエラーが出て載せられなかったので写真で代用しました。やはりosクリーンインストールが好ましいですね。ちなみにこの電圧は電源を交換したほうがいい数値なのですか?保証がもう少しで切れそうなので早急にどうにかしたいです。
書込番号:19661792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は怪しいけれども、仕様の範囲内の可能性もあり答えにくい印象があります。
まずMBの検出の精度はあまり信頼出来ないので、それを元に判断するのは危険
なので、あくまでも参考としてください。
この電源の12Vの仕様は+11.4〜+12.6Vなので、検出された数値自体はぶっとんでは
いません。電流を大量に引っ張れば理論的には電圧が落ちてもおかしくないのですが、
メーカーの腕の見せどころで、11.934V⇒11.586Vだと3%くらい電圧が落ちているので
印象としては知っていたらなるべく使いたくない電源だなと思いました。
自作の場合マイオシロでも持っていない限り、怪しい所を片っ端から交換していく
しかないでしょう。
他に気になったところは2点
・R380はPCIe補助電源が、8Pin×1のモデルと、6Pin×2のモデルがあるようですが、
6Pin×2でもし1本の二股のプラグインケーブルでつないでいるなら、可能性は低いですが
試しに2本使って別々のケーブルで6Pinにつないでみてください。
・マザボードの写真を見て絶句したのですが、CPU電源回路の所のMOSFETと言われてる
部品にヒートシンクがついていません。125WクラスのCPUまで対応したマザーで
ヒートシンクなしは初めて見た気がします。付けずに売っているということは
無くてもいいのでしょうが、CPUクーラーをグランド鎌クロスなどトップフローに
してもヒートシンクがないから、のれんに腕押しな印象があります。
これもなるべく使いたくないマザーだなと思いました。
970A-G46(参考にヒートシンク付きモデル)
http://kakaku.com/item/K0000389029/
書込番号:19662342
0点

先ほど保証書を確認した所一週間前に切れてました...。まぁ要するに3年以上使ってるってことなので何か起きてもおかしくないですね。GPUの電源ケーブルですが写真からわかる通り2本分けてさしています。マザボについてですがヒートシンクが無いのは確かに気になりますがCPUのTDPが低いのと何より買った時これしか売ってなかったから仕方がなく買いました。一応エアーフローをしっかりしているつもりなので温度については問題ないと思っています。色々弄ってみて一応安定しているのが幸いです。
書込番号:19662374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPEGに変換というのは、ソフトを使って保存し直すか、変換ソフトを使って変換しないといけません。
拡張子だけJPGに変えても、中身は前のままです。
表示プログラムの方はそれでも中身を判断して表示出来る場合が多いですが、そもそも対応していない形式なら扱えません。
読んだ感じではそれをやっている気がしたので書き込んでおきます。
因みにSnipping ToolもJPEGでの保存が可能です。
保存のときに「ファイルの種類」をJPEG形式に指定してやるだけです。、
書込番号:19663992
0点

まさにそれです。今度から極力スクリーンショットを利用したいと思います!
書込番号:19664070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

進展があったようですね
詰まるところ電源の劣化、不安定さが原因っぽいのかな?
ある程度結論としてまとめておくと他トラブルの方などにも参考になると思いますよ
書込番号:19666434
0点

まずメモリは抜いても変わらず。次に周辺機器を片っ端から抜いたりしたが変わらず。次にコンセントを差し替えたら一応安定。さらにイベントビュアーを確認したところカーネルパワーが発生する時に限って発生するべつのエラーがありそれを対処。今現在はイベントビュアーがかなり静まりかえっています。
書込番号:19666717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





