TX-NR626 のクチコミ掲示板

2013年 4月上旬 発売

TX-NR626

Wi-Fi&Bluetoothを内蔵した7.1ch対応のAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR626のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR626の価格比較
  • TX-NR626のスペック・仕様
  • TX-NR626のレビュー
  • TX-NR626のクチコミ
  • TX-NR626の画像・動画
  • TX-NR626のピックアップリスト
  • TX-NR626のオークション

TX-NR626ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月上旬

  • TX-NR626の価格比較
  • TX-NR626のスペック・仕様
  • TX-NR626のレビュー
  • TX-NR626のクチコミ
  • TX-NR626の画像・動画
  • TX-NR626のピックアップリスト
  • TX-NR626のオークション

TX-NR626 のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR626」のクチコミ掲示板に
TX-NR626を新規書き込みTX-NR626をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR626

スレ主 zak1さん
クチコミ投稿数:2件


 初めて投稿致します。

 プロジェクターの購入に合わせてサラウンド5.1chを構築しようと考えております。
ピュアオーディオの経験は長いのですが、本格的なAVシステムの構築は今回が初めて
です。

 実はピュアオーディオ用の良質なサブウーファーがあるので、今回のサラウンド
システムで生かそうと考えています。AVアンプのプリ出力へ繋いで使用したいのですが、
ウーファーとしては以下の課題があります。

 ・入力はRCAコネクタのみ
 ・RCAコネクタは内蔵パワーアンプへ直結されている。
 ・音量調整用のボリュームはない
 ・周波数特性は15Hz〜100Hz

従って、AVアンプからはローパスフィルタを通した信号を入力し、音量調整もアンプ側
からする必要があります(カットオフ周波数100Hz付近)。

 AVアンプはオンキヨーのTX-NR626を検討しています。オンキヨーへ問い合わせたところ、
周波数の設定は問題ないものの、音量の調整は-15dBが下限ということでした。

 サブウーファー側に音量調整ボリュームがあることを前提として設計しているとの
ことでアンプ側の調整幅はこの程度だそうです。

 そこで質問なのですが、

 ・アンプの調整下限が-15dB程度で実用上問題はないか
 ・他のモデルで調整幅が大きいものがあれば知りたい

購入するメーカーにこだわりはありません。上位価格帯のAVアンプが必要であれば検討
したいと思います。

 ご教示いただければ幸いです。

書込番号:15994589

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/09 16:23(1年以上前)

あまり良く分かりませんが、AVアンプのサブウーファー端子の信号の仕様はどれも似たり寄ったりではないかと思います。だからあまり気にすることもないように思います。
また、音が大きくなりすぎる分には、最悪でも間にアッテネーターを付ければ済むことなので、私だったらあまり気にしません。(逆のパターンで音が小さくなりすぎると簡単に解決する方法がないので困りますが。)

>  AVアンプはオンキヨーのTX-NR626を検討しています。オンキヨーへ問い合わせたところ、
> 周波数の設定は問題ないものの、音量の調整は-15dBが下限ということでした。

>  サブウーファー側に音量調整ボリュームがあることを前提として設計しているとの
> ことでアンプ側の調整幅はこの程度だそうです。

TX-NR626 の仕様は良く知りませんが、これは Audyssey でスピーカーの音量を自動調整した後に、さらに手動で好みの音量に調整する際の調整幅のように思います。だからこれの幅は特に気にしなくても良いのではないかな?と推測します。仕様が分からないので断言はできかねますが。

書込番号:15996835

ナイスクチコミ!1


スレ主 zak1さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/09 20:31(1年以上前)

ばうさん、早速のコメントありがとうございます。

もしかしたら、ばうさんがおっしゃるように自動調整後のマニュアル調整幅が±15dBという意味
なのかも知れません。とりあえずオンキヨーへ再度問い合わせてみることにします。

プロジェクターを購入した販売店にも他機種の状況を聞いてみたのですが、ご推察の通り、
メーカーによらず似たりよったりで調整幅は同レベルのようです。

まあ、サブウーファーなので細かい音質は気にしなくても良いのかも知れません。サラウンドで
使用した場合、LFEの出力専用になるみたいですので。

ちなみにフロントは既にあるピュアオーディオ用のLinnDSMセットに受け持ってもらう予定です。
センターとサラウンドスピーカーは購入しなければならないので、こちらの方が重要かも知れま
せん。

書込番号:15997603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR626」のクチコミ掲示板に
TX-NR626を新規書き込みTX-NR626をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR626
ONKYO

TX-NR626

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月上旬

TX-NR626をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング