
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年1月28日 09:49 |
![]() |
1 | 13 | 2013年11月17日 02:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年7月20日 07:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB]
このビデオカード4枚をマウスコンピュータのMDV-GX9310Eに入れて
デルU2713HM(27インチモニタ2,560x1,440解像度)8台を接続することは可能でしょうか?
用途は株のトレードです。
もしくはもっとお勧めのものがありますでしょうか?
希望としては27インチモニタ(2,560x1,440解像度)8台を1台のPCに接続したいです。
よろしくお願いいたします。
マウスコンピュータのMDV-GX9310E
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advg/
0点

このカード4枚を動かす電力が供給可能かどうかが不明です。
全てマザーボードから供給するので、4枚もあると組み合わせによっては足りない場合もあります。
終息品なので入手は確実とは言えませんが、RADEON HD 7790のカードなら3枚で足りるでしょう。
但しDVI-Dが二つにDisplayPortがあるものだけです。
DVI-Dが一つのものでは、このカードと同じになってしまうので4枚必要になってしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000484706/
これなら3枚の方が安いです。
またPCI-Express補助電源からも給電するので、電力不足はないです。
近日発売されるRADEON R7 260もほぼ同じ仕様なので、価格次第で選んでもいいと思います。
UWXGAまでなら2枚で足りるのですが、HDMIではそれを超えるのは無理なので、どうしてももう一枚必要になります。
RADEON HD 7790を2枚にこのカード1枚でも大丈夫です。
書込番号:17106742
0点

回答ありがとうございます。
大変参考に成りました。
マザーボードの電源供給能力にも注意して考慮させていただきます。
書込番号:17118614
0点

こういうのはマニュアルにも載っていませんし、合わせる電源でも変わります。
典型消費電力が55Wですから4枚も使うと220W(最大はもっと増える可能性もあり)になります。
これをマザーボードだけから取るというのは厳しいです。
尤もトレード用なのでカードの全力を使うことはないのかも知れませんが、起こり得る不具合を未然に防ぐという観点からも、RADEON HD7750を複数(特に3枚以上)搭載するのは避けた方が無難です。
それに作った当初は大丈夫でも、後々トラブルが出る可能性もあるので、避けた方がいいのは間違いありません。
パソコンが使えなくても困らないなら、そういうリスクがあっても面白いかも知れませんが、そうでないなら安全策を採るべきです。
書込番号:17122537
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB]
下の3つですがベンチ性能の差及び消費電力の差を教えて下さい。
RH7750-E1GHD/A
RH7750-E1GHD/D3/A
RH7730-E1GHD/D5
またRH7750-E1GHD/AのDVI端子はDVI-I、DVI-Dのどちらでしょうか?
HPの写真を見ると端子形状はDVI-IなんですがパッケージにもブラケットにもDVIとしか書いてないですし
端子形状がDVI-IでもDVI-Dなんてこともあるので分かる方いたらお願いします。
0点

TDP
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-7730-cape-verde-review,3575.html
Radeon HD 7750(GDDR5) 55W
Radeon HD 7750(GDDR3) 不明
Radeon HD 7730(GDDR5) 47W
スコア
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130712052/
Radeon HD 6670<Radeon HD 7730<Radeon HD 7750(GDDR3)<Radeon HD 7750(GDDR5)
かな・・・
書込番号:16842901
1点

>>またRH7750-E1GHD/AのDVI端子はDVI-I、DVI-Dのどちらでしょうか?
玄人志向ではありませんが、Radeon HD 7750で、
>出力端子はHDMI×1、DVI-I×1、DisplayPort×1を備える
http://ascii.jp/elem/000/000/671/671508/index-2.html
DVI端子はDVI-I端子。
書込番号:16842909
0点

>kokonoe_hさん
早速の回答ありがとうございました。
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130712052/
↑のサイト参考になりました。
電源が300Wなので補助電源無しでできるだけ性能の高いもので探していましたがグラフ10のシステム全体の消費電力を見る限り問題無さそうで安心しました。
ただ7730と7750の性能差がどの程度体感できるものなのか現在2,000円の価格差があるのでどちらにしようか悩みます。
>キハ65さん
ありがとうございます。
紹介していただいたページの記事ですがやはり玄人志向ではないのでリファレンスモデルの仕様とは違ってくると思います。
実際RH7750-E1GHD/D3/AなんかはDVI-Dになっていますので。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1707
書込番号:16843101
0点

RH7750-E1GHD/Aは,arkやワンズだとDVI-Iと記述あり。
まあ,DVI-RGB変換コネクタが付属するのでDVI-I。
https://www.ark-pc.co.jp/i/20104336/
http://www.1-s.jp/products/detail/79669
HD 7750(GDDR5)に対して,HD 7730(GDDR5)は 75^80%位の性能。
HD 7750(DDR3)が65%程の性能。(GDDR3でも性能はそれに準ずる)
Sapphire HD7730 2GB GDDR3 and 1GB GDDR5 Review | KitGuru
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/sapphire-hd7730-2gb-gddr3-1gb-gddr5-review/all/1/
MSI Radeon HD 7750 mit 2 GByte DDR3-Speicher im Test
- Index 3D-Spiele-Performance (Seite 36) - HT4U.net
http://ht4u.net/reviews/2012/msi_radeon_hd_7750_2gb_ddr3_test/index36.php
HD 7700シリーズの消費電力,TDPは,非公開とされていて
はっきりしない部分もあるけど,一応,英語版のWikipediaの数値。
HD 7730(GDDR5):47W / HD 7750(DDR3):55W / HD 7750(GDDR5):75W
http://en.wikipedia.org/wiki/Radeon_HD_7000_Series#Southern_Islands_.28HD_7xxx.29_Series
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#cite_note-11
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ゲームが目的だとしたら,少しでも性能が高いものを選んだ方が吉。
書込番号:16843278
0点

>Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
確かに変換コネクタが付属しているのでDVI-Iですね
>キハ65さん失礼しましたm(_ _)m
>HD 7730(GDDR5):47W / HD 7750(DDR3):55W / HD 7750(GDDR5):75W
HD 7730(GDDR5):47W / HD 7750(GDDR5):75Wでは結構差がありますね
教えていただいたサイトでHD 7750(GDDR5):75Wで計算してみたところ300W電源に対してピーク電力265.5W(88.5%)でした。
ゲームはしないので実際にはもっと余裕があると思いますがピーク電力なのでこれ以上電力はかからないと
解釈していいのでしょうか?
書込番号:16843493
0点

>>ピーク電力なのでこれ以上電力はかからないと解釈していいのでしょうか?
皮算用計算機はすべてフルパワー時の時の値が265.5W(88.5%)ですので、現実的に起こりえない数値です。項目でそんなに電気を食わなそうなパーツを削れば、実際は200W程度かと思います。
書込番号:16843800
0点

>>ただ7730と7750の性能差がどの程度体感できるものなのか現在2,000円の価格差があるのでどちらに
>>しようか悩みます。
FF14
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20130712052/screenshot.html?num=026
なんとかFF14をしたい!とかの願望があるのならHD 7750かな。
書込番号:16844260
0点

過去の書き込みを見て勝手に推測すると,SH67H3をお持ちで
デュアルディスプレイの為ビデオカードを増設,と見受けられる。
H3 6700R | パーソナルコンピューター,キューブPC | | Shuttle Direct Shop (SH67H3ベース)
http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/012006000008/012/006/X/page1/price/
(OPでHD7750を選べる。ASUSのHD7750はGDDR5モデルのみ。CPU は,3220T/3470S/3770Sですが。)
Wikipediaの消費電力で,英語版 TDP_75W,日本語版 PowerTune Limit_75Wとありますが,
実際には此処まで消費しないでしょうし,大概,300W の電源なら HD7750 は問題ないです。
(ドライブ類は普通同時にピークにならないし,比較的高めの
数値のようだから,ある程度間引いて考えてもよいでしょう。)
SH67H3のM/Bは,DVI+HDMIのデジタルでのデュアルディスプレイが可能。
(H3 6700R の“入出力端子を豊富に用意”の項。)
LGA1155のCPUなら動画再生支援も問題なし。
ゲームもしないなら,HD 7730~7750 を増設するする理由が見当らない。
(勝手な憶測の上だけど。)
どうせなら,より高性能な物をとか何か理由が有るなら,玄人志向だとサポートは
期待できなく,製品も他社からの供給なので,PowerColorの同等品でもよいかと。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=5
玄人志向 | RH7750-E1GHD | 最安価格:\8,480
http://driver.cfd.co.jp/cfd-drv/images/4988755007252-PT02-rh7750-e1ghd.jpg
PowerColor | AX7750 1GBD5-DHE | 最安価格:\7,680
http://www.powercolor.com/jp/show_img.asp?id=442&file=image_b_s_2.jpg
まあ,増設理由(用途),PCのスペック等を記載した方がより適切なアドバイスを
受けられるでしょう。 ( 『グラフィックボード増設』 のスレは閉じて置きましょう。)
書込番号:16844980
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございました。
>Funiculi Funiculaさん
おっしゃる通りSH67H3への増設ですがデュアルではなくi7 2600Kと併用してクアッドを考えています。
以前に一度検討したのですが一旦棚上げしており再度検討中です。
目的はゲームではなく株取引なのでHD6450にするつもりだったのですが動画再生やweb閲覧などで
多少なりとも速くなるなるんじゃないかと期待もありHD7750、HD7730を検討しています。
仮に何も体感できなくても載せられる上限のものを選んでおけば諦めもつきますので。
ところでPowerColorも玄人志向と同じ製造元からの供給なんですね。
玄人志向はサポートがないものの製品保証は1年間つくみたいですがPowerColorはどうなんでしょう?
何かご存知でしょうか?
書込番号:16845451
0点

動画再生やweb閲覧ではRADEON HD 6450でも良いかと思います。
動画再生はハードウェアデコードしてくれるのでRADEON HD 6450でも7750でも差はありません。
web閲覧も普通に見る分にはあまり関係はないでしょう。
発熱が気になるのならファン付きのRADEON HD 6450が良いです。
ショボいビデオカードですがファンレスではかなりの温度になります(手で直に触れません)。
書込番号:16845474
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
>動画再生やweb閲覧ではRADEON HD 6450でも良いかと思います。
>動画再生はハードウェアデコードしてくれるのでRADEON HD 6450でも7750でも差はありません。
しかしいろいろ調べるとBlu-rayをフルHDでみるとインテル内蔵グラフィックスではカクついていたのが
HD7750ではスムーズに見られましたという人もいます。
3D以外の比較データはほとんど見つからないのでこういう意見があると迷うんです。
>web閲覧も普通に見る分にはあまり関係はないでしょう。
普通はそうだと思います。しかし何10個ものタブを同時に開いたらどうでしょうか?
より高性能なビデオカードの方が良いのではと思いHD7750を検討していた次第です。
書込番号:16845568
0点

Inno3D
Geforce GT 630 4GB(GDDR5) Single Slot [PCIExp 4GB] \6,980
http://kakaku.com/item/K0000446644/
では、大量のビデオメモリ(4GB(GDDR5))を搭載したGeforce GT 630くらいなら、大量のタブを大画面で開いても快適でお安くあがるかもしれません。
PowerColorも玄人志向もどちらもどこからかのOEM品なので性能は同じですね。
アユートが2013/4/1からPowerColorの正規代理店になりました(以前はCFD)。
アユートのHPでは無償修理受付期間 購入日より1年間となっています。
Blu-rayをフルHDで見るとカクつくというのがちょっと?な感じではあります。
手元のCeleron G530(2.4Ghz 2コア)の内蔵GPUでもフルHDのBlu-rayはコマ落ち無くスムースに見られます。もちろん今打ち込んでいるPCのRADEON HD 7750でもスムースに見られます。
どちらでもCPUの負荷は数%ほどです。
おそらくは、ドライバの関係か、再生ソフトのハードウェアデコードの不具合かとは思われます。
書込番号:16845602
0点

>kokonoe_hさん
また新たな選択肢が出てきて迷ってしまいますw
Geforceは発色のシャープな感じが苦手なのでPowerColorのHD7750を購入しようと思います。
みなさん長々とお付き合い頂いて本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16845618
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB]
AsusのMX239というディスプレイを購入したついでに、HD6670をアップグレードしたく、購入しました。
HDMI接続で、MX239に接続していますが、フルスクリーン表示にならず・・・。しかも、なんかボヤけて見えます。
おかしいなと思い、サブ機(GF-GT610)を同じくHDMI接続すると、フルスクリーンで表示されます。こちらは、映りもキレイ。
ノートパソコンにもHDMI出力がついていたので、試しに繋いでみると、こちらもフルスクリーンで、キレイに映りました。
7750をいれたパソコンの構成は、
Gigabyte 970A-D3
AMD FX-4100
Corsair XMS3
です。
どなたか、対処方法お分かりの方教えてください。
書込番号:16384337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
フルスクリーン表示になりました。
Radeonは自動で設定してくれないんですね・・。
書込番号:16384432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





