


電源ユニット > サイズ > 帝力プラチナNaked SPTRPN-700
初めまして。とっとこハムスターと申します。他のパーツもまだ買うのが定まらずコロコロ変更しているのですが、電源はこれが良さそうとおもっています。ただ、ピックアップのところで質問してみると、レビューなどが少なく初めてならもっと評価のある安全なものを選びましょうといわれました。私的には、あまりお金をかけたくなく、かつATXのを作るつもりなので電力の大きい80プラチナのこれにしたいのですが、そういわれて不安になりました。買った皆さんのご意見をお聞かせください>< お願いします。
書込番号:16486028
0点


自分が良いと思ったパーツでオリジナリティーを持たせたいのが自作ですから
他人の意見よりも自分なりにこだわりましょう。
ただし、安くという動機から自作を考えたのなら、メーカーBTOより不安定要素も多く保証もないものが
出来上がるだけなので、オススメしません。
書込番号:16486119
0点

書き込み有り難う御座います。自作のほうがお金がかかるといっても、安ければ数万ででき、市販のより高性能と聞きますし、モノによるとは思いますが実際そう思います。Re=UL/νさんの仰る通り、10万円台まででも性能も出来る限りこだわるつもりですが、自分なりにこだわるにしても良い性能のものを作る為には人の意見を参考にすべきと思います。初心者であり、安全性を考慮するのでなおさらこの電源の評価、評判をお聞きしたいです。
書込番号:16486187
0点

自分が自作し出した頃は価格コムなどの情報サイトも自作教本も無く、雑誌のみで製品情報を漁り
安定など考えずに、兎に角組んでみる。失敗したらアハハハ。って感じで覚えていった。
誰も頼れなかったが失敗を繰り返して覚えた。
安全にならば、尚更、保証してくれる買い方、組み方もあるのでショップに相談すると良い。
自作では初心者という免罪符は無いと思ってください。
80PLUS認証は目安とはなるけど、全てが良いとは限りません。
と言っても粗悪でもないので、使ってみるしかないですね。
サイズはあまり高評価ではないですが、使い物にならないって事ではないので好みで選んでも良いでしょう。
何年か前のうちのサイズ電源もまだ元気に使えてますよ。
書込番号:16486219
3点

サイズはすぐ壊れる (内容の割に高い) ってだけで、最初から電源として動かないとかじゃないから、あとはその辺の噂をどう考えるかだけですよね。
同じ価格で80プラチナにしたらそれだけ回路点数増えてコスト上がるわけで、どこかで削って補ってるわけです。
ピックアップ見ましたけど、なんかボタンの掛け違いがあるようですよ。SLIはグラボ2枚って話なので勘違いレスに対して勘違いで応酬してるように見えます。なんか途中が削除されたのかな?
書込番号:16486731
0点

所有者じゃありませんが、電源はコストパフォーマンスで考えれば80認定はGOLDまでで充分だと思いますよ。
書込番号:16487363
1点

色々アドバイスがありましたけど、候補に挙げられている電源ユニットは問題ないですよ。
安く上げたい、と仰っていますけど電源ユニットだけはケチらないほうがいいですね。
CPUやマザーボードは安価な製品が安物ではないですけど、電源ユニットはワット数さえ満たしても安価な製品が存在します。
同じワット数でも数倍の値段の開きもあるくらいですから、それこそ安物も存在します。
700Wで1万円超えですから決して安物ではありませんから、この電源ユニットでいいと思います。
書込番号:16487546
0点

ピックアップリストにはビデオカードもHDDや光学ドライブも書いていないので、本当にそれだけで作るなら300W電源でも十分です。
光学ドライブを1台にHDDが2台程度載せてもびくともしません。
今の電源ならビデオカード1枚だけなら大抵のものを載せても平気です。
同600Wでも一般的なハイエンドビデオカードを載せられます。
同500Wなら2GPUビデオカードは辛いかも知れませんが、GeForce GTX780/TITAN辺りを載せるのは問題ないです。
書込番号:16488078
0点

分かりました。皆さんたくさんの書き込み有り難う御座いました。皆さんの意見を参考にしつつ、もう一度考え直してみようと思います。
書込番号:16488426
0点

500w版だけど数日で煙吹いたってYone-gさんが報告してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16491273
最低限のレベルを割ってる可能性がある。
安全回路がちゃんと働いてたらそんなことにならないと思うんだけど。
大概の個体は問題なく動くんだろうけど、電源もいつかは壊れます。1,000円2,000円をケチって危険を内包しているような電源を選択するのはやめた方がいいですね。
書込番号:16491771
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





