
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > サイズ > MONOBOX ITX2
このケースのストレージアクセスランプ(HDD LED)はどこに内蔵されてるんでしょうか?
シンプルなのでおそらく電源ボタン周りだと思うんですが・・・
後ランプの色もわかれば・・・
youtubeに一応組み立てされた方が動画アップされてますが、
カメラワークが酷くて(手で持ってる?)ぐわんぐわん揺れてて
電源ランプが点灯してるのくらいしかわからないんですよね・・・
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2013/0413/23700/attachment/monoitx2_14_1024x768
と
http://www.scythe.co.jp/images/pc/monobox-itx2/monobox-itx2-front-io2.jpg
のセットで・・・ケーブルの行き先が特定できるわけですが・・・
HDDLEDは電源ボタンの基盤に入ってます。
ところが基盤には別なLEDパターンがありません・・ということは。
おそらくですが電源ボタン周りのランプがHDDランプを兼ねているのではと推察されます。
もしくはその一部。
書込番号:16125818
0点

多分電源スイッチと同じ場所にあるのでしょう。
動画を見ると周りが青色に光って、中央が赤色に見える気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=1Ui1aL9EXBg
これがカメラが固定されているので比較的見易いと思います。
書込番号:16127200
0点

ジョリクールさん
コメントいただいたのはありがたいのですが、自作歴はそこそこありますので
メーカーマニュアルなどで一応その辺は確認しています^^;
私が欲しかったのはそういう情報ではありません・・・
uPD70116さん
コメントありがとうございます。やっぱりその方の動画しかないですよね・・
動画を見てみましたが、識別に困るレベルですね・・・
青LEDがPCケースに採用されだしたころに気にせず購入したのですが
録画マシンで利用した際に深夜部屋がえらいことになった苦い経験があるんですよね
なので今回は見送りかな・・・ケースコンセプトはいいのに
ケースを販売されるところは青LEDは採用しない方がいいですよ
日本人の大半の人はクールと思ってないと思う。
録画マシンに採用するとなると深夜もスタンバイもしくはオン状態で放置することになるので
ランプの色と明るさかなり重要になります。特に青LEDは電圧の関係なのか輝度が
緑赤オレンジなどに比べて高い傾向ですし・・・
書込番号:16134369
0点

結局自分で買ってしまった・・・
アクセスランプは電源ランプと同じ基板上にチップLEDとして実装されてました。
電源LEDは青、アクセスランプは赤ですが、電源ボタンを光らせる構造のため
アクセス中は電源ボタンが青紫赤と変化します。
懸念していた高輝度青LEDについては問題ないです。
まあこの辺の感じ方は個人差があるのでしょうが私の中では十分許せるレベルです。
値段の割には安い良いケースだと思います。
あとATX電源の向きを二通りできるようにしてあるのがいいですね
書込番号:16394375
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





