
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年1月3日 16:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年11月24日 14:13 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2013年9月18日 20:45 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月6日 06:26 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月24日 23:10 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月18日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > S400CA S400CA-CA3317
購入していろいろいじっていまいますと、ドライブがCとDに分けられていることに気づきました。
これは、リカバリ用ディレクトリとは違うのですか?
データ用として使うならマイドキュメントやデスクトップの場所もこちらに設定しても大丈夫なのでしょうか?
0点

BurgerShotさん
>データ用として使うならマイドキュメントやデスクトップの場所もこちらに設定しても大丈夫なのでしょうか?
目に見えているC:とD:はユーザが使えます。
D:にマイドキュメントやデスクトップを置くことは可能です。
回復パーティションは非表示になっています。
ご質問には関係がないのですが、おせっかいですが、購入したばかりですので、
EASEUS Disk Copy
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
で
HDDを丸ごとバックアップしておくと、困った時に、購入時の状態に戻せます。
特にWindows8.1へのUpgrade後に困った時に、役立ちます。
(USB HDDが必要になります)
書込番号:17019315
2点

>これは、リカバリ用ディレクトリとは違うのですか?
容量も258GBあり、ボリューム名もDataとなっているのでリカバリ用ディレクトリでなく、普通のDドライブです。
>データ用として使うならマイドキュメントやデスクトップの場所もこちらに設定しても大丈夫なのでしょうか?
データ用ですので、マイドキュメントやデスクトップの場所をDドライブへ移動して大丈夫です。
書込番号:17019325
1点

>>これは、リカバリ用ディレクトリとは違うのですか?
>>データ用として使うならマイドキュメントやデスクトップの場所もこちらに設定しても大丈夫なの
>>でしょうか?
リカバリ用とは違います。
一つのHDDの中を仕切り版で2つ(CとD)に分けているだけです。
CとDをくっつける事も出来ます。
Cドライブを主にOSやソフト用に、Dドライブをデータ用(マイドキュメントなど)にしても良いでしょう。
今のCドライブの中も空きが結構あるようですので、ダウンロードしたファイルや撮った写真などをDドライブにフォルダでも作ってそちらに移しても良いでしょう。
書込番号:17019377
1点

ありがとう御座います。購入して色々いじるのって楽しいですよね
デスクトップやドキュメントの場所は移動しました。ありがとうございます!!
書込番号:17029921
0点



ノートパソコン > ASUS > S400CA S400CA-CA3317
先日、外部ディスクのWIN7で起動をしたところ、PC修復中が表示して起動しました。
その後、本体のみでWIN8を起動して「ディスク管理」を見たところ、「ディスク1」が未割当に・・
確か「ディスク1」には「OEM」と「キャッシュ用SSD」だったはず?(間違っていたらすみません。)
バックアップにて出荷状態に戻しても解決しません。
「ディスク1」を戻す解決策をご教授下さい。
0点

WIN7で起動した時点でISRT(Intel Smart Response Technology)が自動的に解除されたのが原因なんでは。
出荷状態に戻した後でISRTの設定画面でSSDをキャッシュ用ドライブに指定し直せば元に戻るかも。
書込番号:16639462
0点

ヘタリンさん
返信ありがとうございます。
初期設定後、「IRST」が本体のサポートフォルダーにて見つからず?
ASUSのサポートでのダウンロードで試してみようと思います。
書込番号:16650188
1点

書込番号:16653499
0点

ヘタリンさん
参考させて頂きました。
いろいろ調べた結果、ASUS製品は必ずしも「ISRT」ではなく
「ExpressCache」というユーティリティを使用してます。
それによって「ISRT」みたいにキャッシュ用としてSDDを
制御しているみたいです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:16679616
0点

みなさま。解決済みになっていますが私を助けて下さい。
この機種を8月に購入したんですがSSDが動いて無いような気がしてASUSサポートに問い合わすとユーティリティはISRTだと返信がありました。
その後、このクチコミを拝見させていただきました。もしこの機種が「ExpressCache」であれば設定の仕方を教えて頂けないでしょうか?
いろいろやってみてはいるんですがdiskmarkで見ても全く数字が改善されません。
初心者質問で申し訳ありません。
書込番号:16874753
0点



ノートパソコン > ASUS > S400CA S400CA-CA3317
PC初心者です。
先程から、キーボードのアルファベット文字を打つと『J=1、K=2、L=3』といったかんじに数字が入力されてしまいます。
調べてみたところ、numlookキーなるものを押せば直るらしいのですが、このPCにはそのようなキーはありませんでした。
この場合どうすれば直せるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

[Fn]を押しながら右上2番目の[Insert]を押す。
書込番号:16589912
3点

左下にあるFnキーとを右上から2番目のキー同時に押してはどうでしょうか。
>あなたはNUMロックモードにAsusのS400CAを置く方法判明はFN(下左から二番目のキー)+ NUM LK(右上から2番目のキー)です。
http://forums.cnet.com/7726-19681_102-5430831.html
書込番号:16589930
3点

同時押しのやり方が悪いのでは?
Fnキーを押しながら、でやってみてください。
同時に押したつもりが、Fnキーを後から押すとダメですから。Fnキーを早めに押すのは問題ない。
書込番号:16590204
2点

キーが写っている画像を見ました。
キーボード上段右2個目の"insert/num lk"ですね。
キーの下段に表記があるので、みなさんが言うように
"fn"を押しながら該当のキーを押すと以後の入力が切り替わると思います。
書込番号:16590521
1点

色々試してみましたがnumlookは解除出来ませんでした。
fnキーを押しながら打てばアルファベットが入力されるので、面倒ですが今後そのようにやっていきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:16595269
0点

検索で「スクリーン キーボード」を起動して「NumLock」をクリックすれば解除できます。
書込番号:16601048
1点

スクリーンキーボードでやっと解除出来ました
回答者の皆様ありがとうございました
書込番号:16603458
0点



ノートパソコン > ASUS > S400CA S400CA-CA3317
リカバリーはついてはおらず、自己にて作成するのは分かっているのですが、システムイメージの作成とシステム修復ディスクと回復ドライブを作成していますが、SSDに交換しようと考えていますが、この3つで、SSDに問題なく入れれるのでしょうか。
検索してみたのですが、よくわかりません。
0点

SSDを交換して、システム修復ディスクを起動し、最終的に”イメージでシステムを回復”を選択すれば、Windows8へ復元出来ます。詳しくは、下記のサイトで。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/10/news029.html
また、Easus Todo Backupのクローン機能のようなクローンソフトを使う手段もあります。
書込番号:16548596
1点

ありがとうございました。
この通りにしてみます。ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:16548659
0点

解決済みですが,
>システムイメージの作成とシステム修復ディスクと回復ドライブを作成していますが、SSDに交換しようと考えていますが、この3つで、SSDに問題なく入れれるのでしょうか。
「システムイメージの作成とシステム修復ディスク」を使用しての SSDへの復元は,
復元元のHDDの容量 < SSDの容量 でなければ成功しない可能性が高いです。
また,キャッシュ用SSDの扱いにも要注意でしょう。
書込番号:16550311
2点



ノートパソコン > ASUS > S400CA S400CA-CA3317
購入検討中なんですが、ASUSのサイトに行っても、この機種が掲載されておらずスペック詳細がわかりません。
なぜASUSサイトに情報が無いのでしょうか。
各販売サイトの情報が間違っていると嫌なので質問です。
キングソフトオフィス2012が付属しているのは間違いないでしょうか。
キーボードは日本語ですよね?(英語仕様ではなく)
マウスは付属していませんか?
0点

ここのサイトによれば、
>キングソフトオフィス2012が付属しているのは間違いないでしょうか。
KINGSOFT Office 2012 Standardを搭載。
>キーボードは日本語ですよね?(英語仕様ではなく)
日本で販売されているモデルは特別仕様を除いて、日本語キーボード。
>マウスは付属していませんか?
付属品にマウスの記載はないので、当然付属されてないと思う。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-S400CA-CA3317-ASUS-2013%E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00BXZIP80
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4814189
書込番号:16503324
0点

返信ありがとうございます。
ソフトは搭載されているのですね。安心しました。
しかしなんでASUSサイトに情報がないんでしょうかね。その点が不満で不安です。
でも多分、この機種を購入します。
今現在、10分に1円くらいずつ値下がりしているので、値段動向を見て購入を決めたいと思います。
書込番号:16503859
0点



ノートパソコン > ASUS > S400CA S400CA-CA3317
電器店で店員にいろいろ聞いてみたところ、性能もそこそこ良く、重さもサイズも値段もちょうど良いこの機種を見つけ、購入の検討を始めているのですが、ここでちょっと疑問が。
この機種って、Ultrabookに入っているんでしょうか?
価格.comや通販サイトでの分類ではUltrabookからは外れているんですが、アメリカ版ASUSのホームページ上では「Stylish metallic design on a touchscreen Ultrabook™」という紹介がなされていて、ちょっと混乱しています・・・・・・。結局のところ、どうなんでしょうか。
1点

intelのサイトでは、このように紹介されています。
>インテル Core プロセッサー・ファミリーに内蔵されたビジュアル機能により、スムーズ、シームレスに映画や写真、ゲームを楽しめます。2 インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0 による素晴らしい処理速度を実感しながら、3 厚さ約 2 cm 以下 のとても薄く軽量な Ultrabook のデザインもお楽しみください。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/sponsors-of-tomorrow/ultrabook.html
Wikipediaでは、
>インテルでは、Ultrabookの定義を第三者に公表していない。そのため定義の詳細は不明だが、以下のような要件が巷間伝えられている。
>プロセッサは第2世代以降の Core i シリーズプロセッサ(Sandy Bridge、Ivy Bridge、及びHaswell)のCULVタイプを搭載。
>厚みは14型以上の場合は21mm以下、14型未満の場合は18mm以下。
Ultrabookの正確な定義は公表されておらず、S400CA-CA3317の場合、厚みが21oと微妙なラインにあり、重量も1.8kgと重たいことから、Ultrabookの範疇から外れたものと思われます。
書込番号:16348060
0点

私の購入した機械にはインテルの「Ultrabook」のステッカー貼ってありましたから,認定?されていると思われます。
書込番号:16453397
1点

先日ビックカメラで購入しましたが,納品書の品名にウルトラブックと書いてありました。
本体にもultrabookのシールが貼られていることからもこの機種は14インチのultrabook規定をギリギリ満たしているのではないでしょうか。
しかし,日本の家電量販店で普通に取り扱っているのにもかかわらず,同機種の日本語公式HPが存在しないのはなぜでしょうかね。
書込番号:16471973
0点

みなさま、ありがとうございます。
私もつい先日この機種を購入しまして、「ああ、Ultrabookか」って思った次第です。
私も日本語版HPにS400CAの説明が無いことについてヨドバシの人にに聞いてみたところ、(ASUSで)このようにカタログや公式HPに載っていない製品はけっこうあるとのことでした。
意外と14インチって、ちょうどいいザイズな気がするんですけどね。
書込番号:16481484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


