CX500M CP-9020059-JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm 重量:1.52kg CX500M CP-9020059-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX500M CP-9020059-JPの価格比較
  • CX500M CP-9020059-JPのスペック・仕様
  • CX500M CP-9020059-JPのレビュー
  • CX500M CP-9020059-JPのクチコミ
  • CX500M CP-9020059-JPの画像・動画
  • CX500M CP-9020059-JPのピックアップリスト
  • CX500M CP-9020059-JPのオークション

CX500M CP-9020059-JPCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月21日

  • CX500M CP-9020059-JPの価格比較
  • CX500M CP-9020059-JPのスペック・仕様
  • CX500M CP-9020059-JPのレビュー
  • CX500M CP-9020059-JPのクチコミ
  • CX500M CP-9020059-JPの画像・動画
  • CX500M CP-9020059-JPのピックアップリスト
  • CX500M CP-9020059-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

CX500M CP-9020059-JP のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX500M CP-9020059-JP」のクチコミ掲示板に
CX500M CP-9020059-JPを新規書き込みCX500M CP-9020059-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6+2ピンPCI-EケーブルとPCI-E×16について

2015/04/01 13:06(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

SATA用の電源供給コネクタが足らないため、電源の交換を考えています。

構成は
CPU: Core i5-2600K
Memory: 16GB
Mother: GA-Z68X-UD3H-B3
USB3.0 I/F: IFC-PCIE2U3

質問1
CX-500Mでは6+2ピンPCI-EケーブルはPlug Inになっています。
PCI-ExpressにはUSB3.0 I/Fしかつなげない場合、6+2ピンのケーブルはつなげなくてもOKでしょうか?
IFC-PCI-I2U3の消費電力は最大1.4Wです。
外部デバイス(主として外付けHDD)への電源はI/Fボードにつなげます。

質問2
IFC-PCI-E2U3はPCI-Express×16のスロットでも動作しますか?
もし動作可能であればUSB3.0経由で2台の外付けHDD間でコピーをする場合、×1のスロットを使うより性能は向上するでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:18637437

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 CX500M CP-9020059-JPの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/01 13:28(1年以上前)

>>質問1

6+2ピンPCI-Eケーブルはそのまま箱にしまっておいて構いません。
うちの家でも使わないのでしまってあります。

IFC-PCIE2U3には画像のように分岐ケーブルで電気を供給して下さい。

>>質問2

規格上はPCI-Expressx16でも動作します(勿体ないけど)。
PCI-Expressx16に挿してもPCI-Expressx1に挿しても外付けHDDの速度は特に変わりません。

書込番号:18637472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2015/04/01 15:40(1年以上前)

kokonoe_hさん、早速の返信ありがとうございます。

規格上OKということで、これで安心して使えます。
早速電源を発注しました。

この電源にはFDDコネクタが一本あるので、それをIFC-PCIE2U3に使うつもりです。

書込番号:18637725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Corsair > CX430M CP-9020058-JP

クチコミ投稿数:6件 CX430M CP-9020058-JPの満足度2

製品番号

PC内部

初書き込みです、よろしくお願いします。

長年使っていたアンテック製P150ケースについていた電源が壊れてしまいましたので
今回この製品を2月2日にアマゾンで購入しました。
起動してみて最初の印象が「エアコンよりうるさい」でした。
高温ではなく低音の音ですのでベアリングの焼付きではない?とは思っておりました。
価格COMさんの口コミ見て電源投入時はうるさいと書いてありましたので、
しょうがないのかなくらいで思ってました。

何度か再起動すると(7回に1回くらい)音がうるさくない時があり、そのまま起動してるとずっと静穏です。
なので電源はあまり落とさずにしていました。
BIOS設定で最高速で回らないように設定しなおしたんですが、何も変わらなかったです。

最近に電源入れっぱなしだったPCに衝撃を与えたら静かだった音がまたうるさくなり、
ファンの固定がうまくいっておらず遊びがあるかして、芯ブレしての音のような気がしました。
やってはいけない事なのでしょうが回っているファンに
エンピツ差し込んで強引にファンを停めて、エンピツを抜いたら静かに回りました。

こうなると今更遅いですが初期不良だったと思います。
3年保障のはずなので、保証書を探したんですが捨ててはないはずなのに見つからず、リンクスさんに保証書が無い事と
電源ファンの音がうるさい事を伝えました。
リンクスさんも初期不良の可能性が高いので部品交換しますとの事ですが、アマゾンでは1ヶ月の保障なので
送料発払いでリンクスまでお願いしますとの事です。
ただ保障書が梱包してあるビニールに貼り付けてあったとか、それだけはちょっとおかしいですよね。
領収書あれば対応してくれるそうなので、リンクスさんの対応は満足ですが、
代替電源もってなく、修理に10日はかかるとの事で、PC電源再購入になりそうです。

本題に戻りますが、コルセアなら大丈夫かなと買いましたが自分の買う物が安物電源だから壊れやすいのでしょうか?
それとも電源は当たりハズレが多い部品なのでしょうか?
中国製だから壊れたのでしょうか?


以前にも、ケースについている電源は安物が多いとの事で、
確かオウルテックの竜がごとくコラボの600W電源を1万くらいで購入したんですが、
内部の黄色いのが(電池かコンデンサだと思います)溶けて電源が入らなくなり、3ヶ月で元に戻しました。


OS      Windows7 Professional 64ビット
マザーボード ギガバイト H81M−DS2V
CPU    インテル Celeron G1820
ビデオカード 無し

仕様用途  ニコ動やネットサーフィンなど。ゲームは現在は将棋くらいです  

書込番号:18627979

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/29 15:46(1年以上前)

>起動してみて最初の印象が「エアコンよりうるさい」でした。

今時,そんなに騒音を発する電源ユニットはないでしょう!
初期交換すべきでした・・・後の祭り。

書込番号:18628074

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/29 16:01(1年以上前)

>中国製だから壊れたのでしょうか?
逆に、中国製では無い電源の方が珍しいですが。同時に、パーツ全てが中国製というのもまずありません。
まぁ、中国製の無いが恐いかといえば、技術力というよりは、品質管理の面ですね。

最初の音で、初期不良交換すべきでしたが。保証がもう無いと言うことなら、自分で交換してはどうでしょうか?
コネクタ周りは、自分で加工する必要があるかも知れませんが。

書込番号:18628110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 CX430M CP-9020058-JPの満足度2

2015/03/29 20:32(1年以上前)

沼さん、KAZUさんコメントありがとうございます。
おっしゃられるとおり後の祭りです。そんな大きな音するわけないですよね。
PCないと困るので壊れてないと信じようとしてしまいました。
予備電源さえ持っていれば迷わずに、初期不良で交換にだしていたと思います。

ファンの交換だけでも電源分解の知識はまったくなく、保障書はなくても領収書あれば
無償修理はしてくれるらしいので、送料のみの負担なので
今回はメーカーさんに修理頼みたいと思います。

安物電源なので仕方ないんでしょうが、コルセアというネームブランド料も多少はあると思うので
動作確認等の品質管理はこれからも頑張ってほしいですね。
じゃなければ、同じ中国製のKEIANでも変わらないと思っちゃいます。

でも輸送時に壊れるとかもありそうですし、一概にメーカーを攻める事できないですけどね。








書込番号:18629047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/03/30 21:40(1年以上前)

>コルセアなら大丈夫かなと

有名所の電源は・・・安価なシリーズには手を出さない事?

書込番号:18632447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2015/04/02 07:35(1年以上前)

Antecのリンクス保証シール

対面販売(店頭購入)だと、支払いの時に店員さんに釘を刺されるんですけどね。「シュリンクに貼られているシールが保証書になってますから、捨てないように」って。

Corsairの電源は、低価格帯の製品でも信用度は低くない・・・どちらかというと高い部類のメーカーだと思います。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm
↑のページだと、中身はCWTみたいですね。

たまたまハズレを引き当ててしまったのではないかと思います。

書込番号:18639933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2015/04/06 18:56(1年以上前)

ほぼどこのメーカーでも初期不良率0%はありえません。

しかしフェラーリみたいな、 オーダーメードみたいな、職人が手掛けたものはほぼ0%でしょう

書込番号:18654993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 CX430M CP-9020058-JPの満足度2

2015/04/08 11:05(1年以上前)

ばーばろさんケイエヌさんカメカメポッポさんコメありがとうございます。

コルセアは自分も信頼してたので同価格ならクロシコより絶対よいと思い
購入した次第ですがたまたまハズレ引いちゃいました。

保証書がシールとはほんと気が付きませんでした。ラッピングの上に
貼るのを、せめて箱に直貼りしてほしいなと思います。

メーカーさんの領収書あれば保証書無しでもOKな対応には満足してます。

書込番号:18660330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > CX600M CP-9020060-JP

スレ主 y1010さん
クチコミ投稿数:5件

【電源】 未定

【OS】  windows8.1PRO

【マザボ】ASUS H97−PRO
 
【CPU】 i7 4770k

【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

【マザボ】ASUS or 玄人志向 GeForce 750TI

【メモリ】W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組

【サウンドカード】aim sc808

【データ用HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200]×1

【システムSSD】CT256MX100SSD1 ×1

【PCケース】未定

【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ


アプデ版のwin8.1PROがあるのでそれを古いPCのvistを8.1にしてやろうとしています。

warframeというゲームぐらいしかやらないのでグラボに関しては十分すぎるぐらいだと思ってます。

CPUクーラーなど他のパーツはどうでしょう。ご意見お願いします。

書込番号:18562889

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/10 08:44(1年以上前)

大人の文章として、英字の大文字/小文字は、意識して書き分けましょう(間違い/無礼の元です)。

K付きのCPUを買うのなら、Z97マザーの方がよろしいかと。また、SLIをしないのなら、M-ATXマザーとミニタワーケースでも十分かと思います。

CPUクーラーは。4コアCPUに対してリテールクーラーは物足りないですが。オーバークロックしないのなら、3000円程度の製品で十分です。

サウンドカードは必要ないです。どうしてもこれという明確な理由があるのならともかく、性能には寄与しません。

>アプデ版のwin8.1PROがあるのでそれを古いPCのvistを8.1にしてやろうとしています。
そのVISTAが製品版なら問題ありませんが。メーカー製PCに入っていたものの場合ライセンス違反となりかねませんので、注意を。

書込番号:18562922

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 y1010さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/10 09:16(1年以上前)

ありがとうございます。
今後は気をつけて行きたいと思います。
ご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:18562989

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2015/03/10 09:50(1年以上前)

ケースをさっさと決めましょう。
そうでないと収まるかどうか判断が出来ません。

Hyper TX3は90mmファンを搭載しているので、コンパクトでそれなりの冷却が出来ますが、以外と割高ですし、120mmファンのものと比べると冷却性能と静音性で勝てません。
尤もケースのサイズ次第ですが、場合によってはHyper TX3ですら入らないという可能性もあります。

サウンドカードは何を期待して載せるつもりでしょうか。
音質に関しては、ノイズ源であるCPU付近を避けられるので多少は良くなる可能性はあるという程度です。
またHDMI等で音声を出力する場合には全く使わないものです。
今選んでいるものはゲームに特化した機能もないです。

それから電源は(少なくとも初自作では)ある程度の質のものを使った方がいいです。
電源というのは簡単に数値で測れないものなので、質の高いもので間違いなく動くという仮定をしないと動作検証が難しくなります。
この程度の構成なら400W程度でも十分なので、容量や効率を追求せずに質を上げる方に金額を向けましょう。

書込番号:18563060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2015/03/10 11:57(1年以上前)

ダメ出しを、ということなので。

【マザボ】ASUS H97−PRO
 
【CPU】 i7 4770k

なぜ4770Kをチョイス?OCしないのなら4790のほうがいいですしOCするのなら4790K

書込番号:18563342

ナイスクチコミ!0


スレ主 y1010さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/10 17:23(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。とても勉強になりました。

OCはしないのでI7/4790にしました。なのでMBもH97にしました。
電源は400Wで十分ということで↓にしました。
OSに関してはできないみたいなので別で購入します。
CPUクーラーはここを信じ評価の高いものを選びました。
ケースはでかすぎるぐらい?のものを選びました。

まだ問題が出てきそうですがこのへんでどうでしょうか。


【PCケース】 VENGEANCE C70

【電源】AURUM SERIES AU-400

【OS】 WINDOWS8.1 64BIT(DSP版)PROアップデート予定

【マザボ】ASUS H97-PRO
 
【CPU】 CORE I7 4790 BOX

【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000

【マザボ】ASUS GEFORCE 750TI

【メモリ】W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組

【データ用HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200]×1

【システムSSD】CT256MX100SSD1 ×1

【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ

書込番号:18564144

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/10 17:54(1年以上前)

Core i7のHyperThread機能は、効果がある場面/無い場面の差が顕著です。一般的には、ゲームには効果が薄いとされています(映像処理やエンコードには、効果が大きいです)。
ゲームメインとのことですので。Core i5でもよいのでは?と思います。

電源ユニットについては、C/Pと、製品層の厚さと、ビデオカードに対する汎用性を考えると、500W台のものを選んだ方が良いと思います。
電源ユニットの容量W数と、実際の消費電力には、あまり関係はありませんので。ここは余裕をもったほうがよろしいかと。

書かれた構成と用途なら、マザーボードはM-ATX、ケースはミニタワーで良いと思います。
ミドルタワーのケースはでかいですよ。一度定規で再現してみましょう。
この仕様なら、私はこのケースを使うなと言うことで。
>VALUEWAVE KUROBe3
http://kakaku.com/item/K0000605302/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ビデオカードの取り付け空間と冷却の余裕と確保しつつ、小型化と扱いやすさを両立した良いケースだと思います(他作PCで6台ほど使用)。

HDD。2TBの製品との値段差は調べておきましょう。

書込番号:18564208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 y1010さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/10 19:13(1年以上前)

値段も上がってしまうので一度I5を考えたのですが、なんとなくでI7にしていました。
映像処理やエンコードなどは一切する予定がないし、ゲームとブラウザぐらいしか触らないのでのでI5 4460 BOXにします。

電源は確かにある程度の余裕がほしいので500Wにします。

PCを複数作る予定はないので、するかもわからない改造のためにでかいのをと言うのは理由ででかいのを選びましたが効率が良いとはいえませんよね。
このURLのものにしたいと思います
HDDは一応2TBにしておきます!

何度もありがとうございました!
教えていただいた構成で近いうちに作りたいと思います!

書込番号:18564445

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/10 19:33(1年以上前)

紹介したケースだと、マザーボードはM-ATXでないといけませんので、ご留意を。

書込番号:18564524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/03/10 22:14(1年以上前)

候補から外れたみたいですが
Corei7-4790とCorei7-4790K
は他の型番と違い定格でも、
ベースクロックとターボブースト時のクロックが400Hzの差があります。
(たとえばCorei5-4690なんかはKが付いても無くても定格クロックは一緒です。)

なのでもしピーク性能求めるなら、
クロックの差より価格差の方が小さいのでCorei7-4790Kを定格で使うのも有りだと思いますけどね。

書込番号:18565225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/03/10 22:18(1年以上前)

4790では無くて4770でしたね、勘違いしました。
こちらならベースが100Hzしか違いませんね。
失礼しました。

書込番号:18565241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/17 10:57(1年以上前)

y1010さん、こんにちは! 上記レビューしたパーツ構成について少し意見を挙げたいと思います。互換性や規格に関しては問題ないと思います。初期不良を除き動けますでしょう。しかし、電源とHDDのところですが、ちょっとコメントをさせていただきます。

電源の方は、 上記のビルドの推定ワット数は260W程度なので、余裕を持って最低500Wの電源にした方がこの構成に十分です。しかし、将来にSLIを追加する計画があるなら、多分より高いワット数が必要になります。

HDDについては、選択したWD10EZEX、WD Blueは問題ないですが、私なら1TB以上か、せめて2TBの容量にするつもりです。SSDを使用する場合は、HDDをWD BlackかWD Greenにする2つの選択があります。前者の方はパフォーマンス性能を重視したHDDで、後者のは省エネーまたは大きな容量を持っているので、データ保存用或いはセカンダリードライブに良く使用されています。あまり容量にこだわってないなら、WD BlueでもOKです。

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18587636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/18 11:17(1年以上前)

肝心の予算と用途出してもらわんと趣旨がわからないんだが
何を求めてるの?

しかしPC関係の小話に、「素人ほど意味もなくi7に拘る」というネタがあるけど、本当なんだね

書込番号:18591117

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/18 11:54(1年以上前)

>「素人ほど意味もなくi7に拘る」というネタがあるけど、本当なんだね
やりたいことがハッキリしていて、それに必要な性能の物を買うに越したことはないですが。
やりたいことが定まっていないのだから、最小公倍数的に良い物を買っておく…は、最悪な買い方とは言い難いです。金があるのなら、尚更。

書込番号:18591218

ナイスクチコミ!4


スレ主 y1010さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/18 21:52(1年以上前)

>蔭照係数さん、KAZU0002さん
はじめは何をするか定かでなくi5を購入したあとi7を買うのはどうかと思いi7にしていました。
ですが、PCを触っていてもブラウザや軽めのゲーム、ぐらいしか触らないし今後i7の性能を使った作業はないと思うし、色々な意見を頂いてi5にすることにしました。(現状)

今は就職したてで色々と忙しいので生活が安定したら手を付けたいと思っています。
なので構成の方は「今はこんなかんじかな」という感じで時間がたったら変わると思います。

その時はまた抜けてる素人な質問をしてイライラさせてしまうと思いますが、またよろしくお願いします。

書込番号:18592893

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/03/19 09:07(1年以上前)

今やらない話なら、そう書いておくべきでしたね。たぶん、全部無駄になりました。

書込番号:18594069

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でこの電源は大丈夫でしょうか。

2015/03/03 00:15(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

スレ主 yuta101さん
クチコミ投稿数:2件

OS: Windows7 HP 64bit

マザーボード: ASUS H97-PRO

CPU: Intel core i5 4590

グラボ: ASUS GTX750-PHOC-1GD5 [PCIExp 1GB]

メモリ: CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

HDD: WesternDigital WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

SSD: CFD CSSD-S6T128NHG6Q

光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ

構成は以上のような感じで考えてます。
初めて自作にチャレンジしようと思っています。

電源ユニットはこの製品で大丈夫でしょうか。アドバイスお願いします。

書込番号:18537331

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 CX500M CP-9020059-JPの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/03 00:28(1年以上前)

はい、500WのこのCX500Mなら十分足りる容量です。
+12Vが38Aで456WまでOKですから、上位のGTX970などを積んでも大丈夫です。

書込番号:18537389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/03 06:00(1年以上前)

特段の問題はありませんが〜

書込番号:18537718

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuta101さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/03 17:04(1年以上前)

お二方、早速のご返信ありがとうございます。
良かったです。大変助かりました。

書込番号:18539180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

クチコミ投稿数:173件

本体内部写真

https://www.youtube.com/watch?v=KZ7_nijGq30

ただいまPC本体からこの用な音がでていまして、
ネットの知人に電源ユニットじゃないかな?と言われ、交換を検討しています。
(ブイーンと鳴ってるときに本体を開けましたがどこからなっているのかわかりませんでした・・・)

PCのスペックはこちらに
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
サウンドカード ONKYO SE-300PCIEをつけたしたものです。

こちらの商品で交換可能でしょうか?
また、交換初めてですが、簡単なケーブルの抜き差しだけでできるのでしょうか?
(BIOS(?)の設定変更とか必要ですか?)
まったくもって初心者です・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:18534252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/02 09:25(1年以上前)

3回目も異音というには十分な気がしますが...

耳を近づければ異音の発生源くらいは絶対にわかります。動画を通してでは私たちはわかりません。

私も電源ユニットが怪しいと予想します。取り敢えず聞かれたことに応えると、この商品で交換可能です。電源ユニットからのびたケーブルを外す時は必ず写真に収めて作業をすれば初心者の方でも簡単に交換ができると思います。まぁ交換した電源のプラグも本来なら挿さるべきところにしか挿さらないようになってますが。念には念をと言うことで。
結束バンドで綺麗にまとめられてますがそれは取り外さないといけないのが残念ですな。交換電源はGTX650のビデオカードに挿さってる6pin+2pinケーブルがプラグインなのでその1本を忘れないようにして下さい。
その他BIOSなど弄る必要はありません。

ただ壊れやすい部品とはいえちょっと電源ユニットがお亡くなりになるのが早いなぁと思いますね。ブロンズ電源の様ですから保証があると思うのですが、BTOだとよくわかりません。一度問い合わせてみては?

書込番号:18534357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/03/02 09:56(1年以上前)

>>PC ブレイカー様

ありがとうございます!
3回目も・・・ということなので、
さっそく通常起動中、本体あけてみたのですが、
HDDは静かでした。(前方)
音の発生源は中央か電源ユニットあたりで、ピンポイントにはとらえられませんでした・・・

故障が早いということですが、5月で2年になります。
あと、半年くらいオンラインゲームで24時間毎日起動していました・・・

サポートには二度問い合わせたのですが、
一度目は音声添付なしで、

「わからないので本体を送ってください。
二週間ほどかかります。
延長保証に加入しているので45000円までこちらで負担できます。」

ということだったのですがさすがに二週間PCないのは困るのでと断り、
二度目は音声を添付し、二週間PCないのは困るので自力でなおしたいと伝えたところ、
「どこかのファンが原因だと思われるので、不具合時に一箇所一箇所調べてください」
とのことでした。

丁寧なご説明ありがとうございます。
7000円で自力で済むのならばとても助かります。

書込番号:18534418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/02 11:14(1年以上前)

このグォングォン鳴っている音でしょうか?

自分も冬場はこんな音立てて起動しますが、
何分か経つと消えるので気にしてないな……。

書込番号:18534632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2015/03/02 13:00(1年以上前)

筒を使うと指向性が上がります。

交換するつもりならネジを外して、取り外した状態で電源を入れてみてはいかがでしょうか?
そうすれば電源ユニットだけの音が拾い易いです。

書込番号:18534938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/02 13:17(1年以上前)

てか一つ思い出したというか訂正含め。

グラボのファンかCPUのファンかも知れませんね。
自分体験は4年くらい前ですが、似たようなGPUファンの7600GSカードのときコールドスタート時にグォングォン鳴りまくりました。

温まると無くなる感じです。

書込番号:18534986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2015/03/02 15:58(1年以上前)

ファンの音は筐体内で反射するのでわかりづらいですよ。

犯人と思われるファンとそれ以外を遮蔽して音が変わるかどうか見てみて、それでダメなら、順にファンのコネクタ抜いて追い込めばOK。

ただし、ファンが停止すれば当然温度が上がっていきますんで、その辺は自己責任で。

自分が良くやるのは指やドライバーでファンを止めちゃうんですが、あんまりいいことではないのでお勧めはしません。もちろん指切る可能性もあるんでそこも自己責任で。

特定しないとメンドクサイだけだし、そもそもボロいファンで構成してるようなPCならファンが壊れても惜しくないんでこんなことやってますが、、(^^;;

PC ブレイカーさん:
>ただ壊れやすい部品とはいえちょっと電源ユニットがお亡くなりになるのが早いなぁと思いますね。

どうせYLのスリーブだろうし、3年経ってるならそろそろ壊れてもおかしくないと思うけど。
わたしならファン交換して延命しますけど、これもPCの安全性を担保してる電源ユニットをばらすことになるんであくまで自己責任で。火事になっても他人を恨まないこと。

#その前にYLスリーブの電源なんて買わないけど、、、

書込番号:18535362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/03/02 17:07(1年以上前)

皆様ありがとうございました!!

交換したところ、まったくといっていいほど静かになりました!!
まだ、何日か様子みないとガラガラブイイインになるかもしれないので安心はできませんが、
通常時の音がこんだけ静かになっただけでも良かったです。
オーデイオにもこだわっているので、PCが静かだとより音質良く聴こえるので良かったです。

本当にありがとうございました。

書込番号:18535516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/02 18:30(1年以上前)

>オーデイオにもこだわっているので、PCが静かだとより音質良く聴こえるので良かったです。
結局騒音源は電源ユニットでしたか。
メーカーPCに付属している電源だと騒音が凄いものが多いですし、良い部品を使ってるものってBTOでも少ないと思います。
オーディオに凝っている方なのはサウンドカードをみればなんとなくわかりましたよ^ ^

電源の異常ってタチが悪いので、不具合を感じたらまず電源を疑います。低音・寿命間近であった事が原因でしょうか。
コルセアの電源ユニットなら冬場にこんなガラガラ音も出ずに少なくとも保証期間は全うしてくれるでしょう。

書込番号:18535754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/03/03 02:26(1年以上前)

>>PC ブレイカー様
おかげさまで無事なおりました!
ありがとうございます!

保証期間3年ももってくれれば、新しいPC買うのに十分お金がたまります!

ちょっといらなくなった電源ユニットを分解してみました。

どうも素人目にはファンに異常がみられないのですが、
他にいかれてそうなとこありますか?

書込番号:18537582

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/03 06:25(1年以上前)

この画像からは???
ファンケーブルが直づけですから外すのは大変ですが,
ファンを取り出して検証です!

書込番号:18537744

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2015/03/03 06:34(1年以上前)

掃除をしてファンを交換すれば使えそうということ書いて、売りに出してみてはいかがでしょうか?
もしくは予備として一応持っておくとか...

書込番号:18537761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/03/03 06:46(1年以上前)

>>沼様
お返事ありがとうございます。
ファンに何かかませて動かなくするって方法もありですか?
これそのまま電源つけちゃっても大丈夫なのですか?
教えてちゃんですいません・・・

>>uPD70116様
お返事ありがとうございます。
売りに出しても大した額になりそうもないのと、
7000円で新しいの買えるのならあまり負担にならないので、予備持ちはあまり考えてないです。
ただ、もしツクモの保証で直してくれるのであれば、直してもらって、とっておくか、
いざ誰かが必要になったときに、その人に提供でもしようかと思います。

書込番号:18537776

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/03 07:16(1年以上前)

ファンを取り出して,単体でチェック・・・
と言う意味です,半田付けされているようですので,
取り外しが少々面倒,リードを途中で切断して,新品と交換,
と言うこともできるのですが・・・

書込番号:18537825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/03/03 07:31(1年以上前)

>>沼様
なるほど!
ありがとうございます!
とりあえずツクモさんが直してくれるか問い合わせメール送ってみました。

書込番号:18537853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中です

2015/02/24 22:09(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX600M CP-9020060-JP

クチコミ投稿数:3件

初めまして。現在使用しているパソコンが5年以上経ちます。なので、そろそろHaswellあたりに買い替えたいなと思いました。

当初は現在使用している電源を流用しようと考えました。

しかし、HaswellではC6/C7ステートの問題で古い電源では安定した電流の供給ができないと聞き、流用できるのかがわからない状態です。BIOSで無効にすればいい話なのですが、その点は今回は考慮しない方向でお願いします。

おとなしく買い替えるべきでしょうか?

電源はPOWEREX STALLION REX-650ASHを使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:18514766

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 CX600M CP-9020060-JPの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/24 22:21(1年以上前)

BIOSでC6/C7を切って使えば問題ないです。

POWEREX STALLION REX-650ASHも3年以上使われているのなら、中がヘタって来ているかもしれません。
そろそろ買い替えても良いかと思います。

書込番号:18514827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/25 00:11(1年以上前)

kokonoe_hさん、回答ありがとうございます。

今の電源は3〜4年使用していますのでヘタってきている頃だと思います。

やっぱり買い替えたほうがいいですか。もう少し回答を待ってみて決めようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:18515327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/25 11:02(1年以上前)

「ファン一個回ってれば問題ない」といった類の話らしいので、普通に構成してる分には気にしなくていいですよ。

書込番号:18516311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/01 19:00(1年以上前)

ムアディブさん、回答ありがとうございます。

なるほど、その程度の問題なら気にしなくてもいいかもしれませんね。

一応電源もヘタってきている頃でもあるので、回答を参考にしながらどうするのか考えてみます。

kokonoe_hさん、ムアディブさん、本当にありがとうございました。

書込番号:18532257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX500M CP-9020059-JP」のクチコミ掲示板に
CX500M CP-9020059-JPを新規書き込みCX500M CP-9020059-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX500M CP-9020059-JP
Corsair

CX500M CP-9020059-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 3月21日

CX500M CP-9020059-JPをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング