EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X7i」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- トリプルズームキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(4322件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 25 | 2014年6月13日 15:57 |
![]() |
13 | 12 | 2014年6月9日 06:55 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2014年6月2日 01:16 |
![]() |
27 | 31 | 2014年5月29日 20:56 |
![]() |
12 | 16 | 2014年5月21日 21:08 |
![]() ![]() |
35 | 35 | 2014年5月18日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
このたび購入を真剣に検討している初心者です。
「撮りたい」目的が2つあります。
@子供(野球部);学童野球から中学の部活に移行し、コンデジではもう限界。打席はともかく、守備位置がセンターで遠いのである程度の望遠は必要と思います。
Aペット;当然ながらぼけぼけ写真もいいところで、まっとうに走る姿などは撮れるはずもなくストレスフル。
予算10万は出せます、ということで、こちらのX7iとX7、ニコンのD5300、が候補に挙がりまして、実機を量販店に見に行ったところ、SONYα6000も小生の目的ならば必要十分かなと一躍候補に仲間入りしました。ミラーレスまで選択肢に入れて節操がなく、気を悪くされる方もおられるかもしれませんが、レンズキットのチョイスまで含めてのアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

望遠なら高倍率コンデジが安く済むかと思います(;^_^A
10万円で一眼にこだわるならば
PL5レンズキットにVF3とパナソニック100ー300が良いかと思います
一眼レフにこだわるならば…切り抜きかな?
タムロンの
70ー300USDが評判良いかも?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000137844
書込番号:17584769
2点

こんにちは。
中学校の部活の野球ですが、どこから撮影されるのかイメージが
わかないので、検討されてる製品で望遠が一番きくのを考えると、
NikonのD5300(ダブルズームキット)かなと思います。
どれもダブルズームキットの望遠側での比較(35mm換算で)として
考えています。
・Nikon:300mm ×1.5 = 450mm
・CANON:250mm ×1.6 = 400mm
・Sony: 210mm ×1.5 = 315mm
トリミングすればというのもありますが、やはり切り取るのは
なるべく少ないほうがいいかなと思っています。
もちろん、鑑賞サイズに依存しますが。
書込番号:17584775
1点

安く上げるなら、Panasonic LUMIXを、勧めます。
FZ200
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
FZ70
http://panasonic.jp/dc/fz70/index.html
書込番号:17584780
2点

こんにちは。
よくこの手のスレの返信に、ミラーレスを勧められる御仁がいらっしゃるんだけど、ミラーレスは被写体をとらえた瞬間には移動していることを忘れないで。
基本先読みの技術がないと、やたらめったら連写して、撮れていたら儲け物になりかねません。
どんだけタイムラグが短くなろうと、どんだけAFが速くなろうと。
あとはピントが甘いけど動画の切り出しか。
やったことがある人なら、使い物にならないのはご存じの通り。
αがいいとか悪いとかではなく、安くスポーツを撮られたいなら、X7iのダブルズームにされておくのが、間違いはないです。
250で足りなくなれば、最低400は必要になるでしょうから、300にはこだわらない方がいい。
ニコンがお好きならD5300もいい機種と聞いています。
でも、パパママに一番売れているのは、やはりお子様撮りには一番だからでしょうね。
そこら辺は使い比べた方がレスしてこられると思います。
高倍率コンデジと、ミラーレスは結構とらえるのが難しいとだけ言っておきます。
ましてや、今までうまく撮れなかった方にとっては、せっかく買ったのにになりがちです。
一眼レフが無難です。
では。
書込番号:17585005
4点

ロナとロベさん
使い物にならないとか、断言されちゃってますけど。。。。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html
これ見る限り、スレ主さんが検討されているα6000は、位相差AFを使えるし
動体予測してるように見えますが・・・
私はα6000は使ったことがないので、実際のところのコメントはできませんが、
ロナとロベさんは、ご自身の使用経験からの発言ですか?
パパ・ママに売れてるのは、CMの効果も高いからだと思いますけどね。
なお、400oを超える望遠レンズをつけるのなら、形状からα6000って
バランスが難しいように思いますけどね。
手持ちせずに、一脚、三脚が前提なら別ですが。
書込番号:17585051
2点

X7iナダブルズームキットにし、それ以上望遠は諦めるのがいいと思います。
明るい日中ならFZ200もありですが・・・
書込番号:17585054
1点

じじかめさんに一票。Kiss X7i + ダブルズームキットがいいと思います。
(ニコンでもいいと思いますが、ニコンの機種はあまりよく知らないので、、、すみません。)
一眼レフの超望遠レンズは高いので、予算内でおさめるには「ダブルズームキットで撮れる範囲で撮る」という悟りが重要と思います。
X7iのダブルズームで、ベンチ付近から撮れば 内野はカバーできます。
外野はやや小さく写りますが、トリミングである程度対処できるでしょう。
野球はある程度動きが読めるスポーツなので、コンデジ(ネオ一眼)やミラーレスでも ピッチャー、バッターは撮れます。 走者もある程度、撮れます。 一方、守備は難しく、できたら一眼レフがいいです。
じっとしている外野手を単に大きく撮りたいのであればネオ一眼が有利です(SX50HSとか)。でも、外野手がボールを追って動いているところをネオ一眼で撮るのはかなり習熟が必要になると思います。
また、走っているペット(犬?)とかは一眼レフの方が相当有利だろうと思います。
書込番号:17585109
1点

望遠レンズにどこまで予算だせるかかなぁと思いますけど
もし、ダブルズームではじめるのなら、、、、X7iを候補にするなら
60Dのダブルズームも候補に入れてあげてください。
値段ほとんどかわらないです。
X7でいいやんって思うならX50も候補に入れてあげてください。
超お買い得です。
書込番号:17585263
1点

ごく普通に考えて撮影しやすいのは、D5300 ダブルズームキット、
あるいはEOS Kiss X7i ダブルズームキットでしょうね。
店頭で操作してみて使いやすい方、気に入った方でいいのではないでしょうか?
望遠側が足らないようになれば、後にもっと長い望遠ズームを追加購入ということで。
書込番号:17585271
3点

ミラーレスのEVFも改良されてレスポンスもよくなってると思いますが、一眼レフのOVFにまだ若干のアドバンテージがあると個人的には思っています。
それと予算を無視して考えれば、ニコン・キヤノンの方がサードパーティも含めてレンズの選択肢は多いです。ソニーのダブルズームはやや焦点距離が短いですし、D5300かX7iのダブルズームかな。AFスピードはキヤノンの55-250STMの方がやや有利そうですので、私ならX7iを選ぶと思います。
ただ、スタジアムの観客席からだと、250ミリや300ミリではどの道不足すると思うので、別途望遠を購入するなら手に持って馴染んだ方でもいいと思います。そういう状況であれば4〜500ミリないと不満を感じる可能性が大きいです。
逆に自由に動いて撮れるなら、ダブルズームキットでそれなりの大きさには撮れると思います。
書込番号:17585384
1点

ご記載の用途であれば、バリアングルは無くても大丈夫と思います。
それで10万円と言う事であれば、候補外ですがD3300のレンズキット(ダブルズームキットではなく)にタムロンの70-300の買い足しがオススメです。キットの望遠レンズよりAFが速いので用途に向いていると思います。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
出来ればD5300の39点AFが欲しいところですが、このレンズと組み合わせると少し予算オーバー。財布と相談して下さい。無理ならD5300ダブルズームに落ち着くところですが、僕は少しでも高性能なレンズに投資した方が良いと思います。
ニコンの2400万画素は望遠が足りない時などのトリミングに有利です。
書込番号:17585603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>ほら男爵さん
望遠なら高倍率コンデジがいいんですね。一眼で満足するレベルにするには高くつくという理解でいいのでしょうか。
>泉野明さん
打席の時は20m位から、守備の時は50m位でしょうか。もうちょっと距離があるかもしれませんがそんなものかと・・・
α6000はペットとサッカーの写真がパンフにも使ってたのでまさにドンピシャで気になったわけです。
>MiEVさん
ちょっとパナは考えてませんでした。望遠は一番みたいですね。
>ロナとロペさん
ミラーレス、というよりソニーにちょっと思い入れがあって選択肢に入れました。高倍率コンデジとミラーレスは撮るのが難しい、のお言葉は肝に銘じます。
>じじかめさん
それ以上の望遠は諦める、この諦める距離が実際どれくらいなのかは素人ではとても・・・
>Sakana Tarouさん
イチローの写真、こんな感じに撮りたいです。中学生の試合なんでもっと距離は近いと思います。「撮れる範囲で撮る」、悟りですね。
>愛茶さん
予算は実際70DでもOKです。素人では贅沢かなと思っていたのと、10万で区切ってアドバイス頂きたかったので候補に挙げませんでした。これをいれると、そりゃ70Dにしなよ、って言われそうですが・・・
>hotmanさん
足らなければ長い望遠を追加、やはりそれがいいかもですね。
>遮光器土偶さん
upしていただいた写真だと外野手はちと厳しいですかね。特にセンターだと遠いですし。息子に内野コンバートしてもらわないと・・・
>TAKtak3さん
D5300とオススメのレンズの組み合わせは良さそうですね。予算とのカラミでは上に挙げた70Dもやはりオーバーなんですがこうやって徐々に上の機種が気になってくるんですよね
皆様のお蔭で少しずつ見えてきました。やはり、ペットの速い動きと、打席はまあなんとかなるとして、守備は難しそうですね。
書込番号:17586737
0点

撮りたいものが明確で、予算あるなら、まずレンズ決めるといいはず。
いきなりじゃわからないとおもうけど、レンズに10万ぐらいだせるなら
EOSならEF 70-300LとかTamron 150-600とか視野に入ってくるよ。
できれば店頭とかレンタルでいじってみてほしい。
カメラボディだけあげてもしゃーないよ。
書込番号:17587246
1点

被写体との距離が大きく関係していますからね
また撮った後トリミングでもOKなのか
300前後の望遠レンズでもOKなのか
α6000の話も出ていますが、十分かは人それぞれですから…
α6000の望遠は、現在のところEマウントレンズでは最大で210oのものしかありません。
アダプターを付けてAマウント用のレンズを付けることも可能ですが…
まずは、ボディうんぬんよりどの程度の望遠レンズが必要かかと。
その辺を決めないと
今持っているコンデジを35mm換算して、どの程度のものが欲しいかをまず決めるべきかと
また、今のものに対しどの程度の大きさに撮りたいとか…
まずは、キヤノンのダブルズームではなく、キットレンズを買って、
タムロンの70-300A005を買うのが良いかと。
数字上キヤノンがセンサーの大きさにより一番望遠効果が出ますので…
ニコンの場合55-300はAFが遅いようなので、
これもタムロンのA005にすれば予算も抑えられて良いかと。
ボディは気に入ったものでよいかと
まあ、もっと望遠となれば
シグマの50-500oとかタムロンの150-600oあたりがあった方が良いのですが…
レンズだけで10万はしますからね。
画は落ちますが、コンデジでパナのFZ200も良いかも
ミラーレスでどうこう言われている方がいますが
過去のミラーレスの固定概念は捨てるべきかと。
また、予測不能な動きをするスポーツではないので…
書込番号:17587358
1点

一眼レフの望遠レンズは金食い虫ですからね(;^_^A
書込番号:17587414
1点

>この諦める距離が実際どれくらいなのかは素人ではとても・・・
レンズの価格でおよその見当がつくと思います。
書込番号:17587640
0点

スレ主様こんにちは。
私もスレ主さんと同じく息子の野球を撮るために
デジ一を3年前に購入しました。
キタムラさんで下記のカメラ購入しました。
EOS7DとA005のみ(CFカード等の付属品含む)
プラスおまけで貰った中古のEF28-105です。
前置きはそれくらいにして
タムロンの70-300(A005)で撮りました画像を送ります。
息子も当時、センターを守っていましたのでその画像です。(撮ってそのままの画像です)
場所は市営球場の内野スタンドから撮りました。
参考にしてください。
映りに関しては初心者なので…(笑い
書込番号:17588231
0点

こんばんは
どうせなら、予算を超えてしまいますが、今後の成長記録を残すなら70Dwレンズキットが良いと思います。
もしくは動態撮影に強い7Dが目的からすると一番ベストかと思います。
恐らく望遠が足りない等と不満が出るかもしれませんが、記録サイズ最大で、PCでトリミングすれば十分対応可能だと思います。
トリミングをする事で、構図を自由に変える事が出来るのでメリットも大きいと思います。
書込番号:17588920
1点

yutakapapaさん こんにちは
EOS Kiss X7i ダブルズームキットが良いと思います。
50oでも外野もと思うならば
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキットとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD で予算に収まるのでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/#tab
もありかなと。
外野まで撮ろうとすると
シグマ50-500o又はタムロン150-600o
ペットの走っているところを撮ろうとすると
EF70-200oF4L 70-300oL
各々10万円位はかかると思いますよ。
書込番号:17589205
1点

スレ主です。皆様たくさんのアドバイス恐れ入ります。
>愛茶さん
すみません。レンズ決めるほどの知識がないもんで…とすれば素直にダブルズームキットが無難ですかね。
>okiomaさん
タムロンA005は皆様アドバイスされますね。これを買う前提ならダブルでなくキットレンズの方が良いですかね?
>ほら男爵さん、じじかめさん
確かにレンズって高いですよね、当然キットのレンズはそれなり、ということが容易に推察されますが…
>m1966さん
おお、素晴らしい写真ありがとうございます。ボールを追いかける息子さん、ついつい写真どころでなく声を上げてしまいますよね。でもやっぱりセンターは遠いですね。ここまでは寄るのはズームキットではやはり無理でしょうね。打席を撮るならズームキットでも大丈夫ですか?
>t0201さん
70Dwレンズ、ちょっと高いですが、検討に値すると思います。7Dはさすがに無理ですね。
>湘南ムーンさん
レンズキット+A005の組み合わせはやはりよさそうですね。ペットはそんなにレンズの要求水準が高いんですか、野球のことばかり考えていましたが…
書込番号:17594127
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
10年ほど一眼カメラで撮影するのをしていませんでした(デジカメは普通のタイプは時々使用していました)被写体は鉄道写真です。前回のカメラはニコンF601でしたが、今回はキャノンで考えています。お店で手で持った感じはこの7XIがフイットしました。ダブルズームセットで購入しようと思いますが、上を見れば7Dとか70Dなんかがよさそうですが高いのでkiss7Xも考えましたが小さいのでこの7xiが好みになりました。
鉄道写真にはこの7XIは使えますか?皆様のご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
0点

確かに上を見れば、ボディもレンズも遥かに上があります。
鉄道写真も色々なシチュエーションがあると思いますが、X7iダブルズームキットでも基本的には撮れると思います。ただ、夜間や、極端な広角や超望遠が必要な場合は別です。
書込番号:17602772
0点

こんばんは
撮影は問題なく出来ると思いますが、やは日没からの時間帯は高感度にゆとりを持った機種が適切だと思います。
書込番号:17602871
0点

十二分に使えます、
私はMFフィルム機で鉄道の撮影をしてます…
書込番号:17602875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトカメラで鉄道撮れるなら
普通には撮れるのでは と思う。
(オート、プログラムモードなどで)
写真は感性とそれを生かせるタイミング
は自分次第(運も実力のうち)なので
どうせ買うなら
やる気になれるカメラが一番いいですね。
書込番号:17602877
0点

使えますか?なら使えますよ〜
でなければカメラじゃない…
ただ、満足するかは人それぞれ
上を見たらきりがないかと。
それに鉄道なら置きピンでよいかと。
書込番号:17602907
0点

ライブビューを多用しなければ60Dと言う手もあります
X5,X7i,60D から選ぶと良いと思います
個人的には今60DのCPが高いと思います
書込番号:17602942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


充分使えます。
が、感度が一段刻みでしか設定できないことが一点辛いとこで。暗くなってきて「感度はなるべく低くギリギリのシャッター速度を稼ぎたい」という条件の時に小まめに感度設定できません。
ゆる鉄系ならカバーできる範囲かと思いますが、ガチ鉄系はちょっと辛いです。
書込番号:17604443
4点

R259☆GSーAさんの作例、いいですね。
書込番号:17605759
0点

キヤノンのデジイチの両極端(X7と1DX)を使っていますが、感度と連写性能のハイエンドを必要としない限り、X7は鉄道写真にも問題なく使えますよ。きちんと撮れればX7の画質は1DXの画質に見劣りしません。
X7(X7iも)は軽いので機動性に富み、ポータブルなので撮影旅行にも向いていてお勧めです。撮影にどちらを持っていくかと問われれば(高感度と連写性能などのハイエンドを求められない限り)私なら1DXよりもX7を選びます。
書込番号:17605810
1点

あほなおじさんろっくさん こんにちは
>鉄道写真にはこの7XIは使えますか
問題なく使えますよ。
使っているとレンズが欲しくなるかも(笑)
書込番号:17607539
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
はじめまして。
今回初めての一眼レフ購入を考えているのですが、x7iとx7どちらにするか、そしてレンズキットを買うべきか否か、で考えています。
用途は主に人物ポートレート、できればライブハウス内で身内のライブ風景を撮影したいです。上達したら(これも身内の)体育館バスケの撮影もしたいと考えています。
予算は10万程度ですが、やっと出せる…という感じなので、金額が安めでおさまれば嬉しいです…。
x7iのストロボやバリアングルはいいなと思いました。機能面ではx7iの方が良いと思ったので、背伸びしてもいいかなと…。
ただx7の軽量な所と、x7iより安いという点にも魅力を感じています。電気屋さんで手にとった時は、手が小さい私にはx7がぴったりで、持ちやすい重さでした。過去に兄のx3を借りた時は結構重くて辛かった記憶があり、重いと持ち歩くのにも気が引けるのではないかと不安です。
セットレンズに関しては、色々と検索してみて、ダブルズームレンズキットが一番良いと感じました。それ以外にcanon50mmf1.8も買いたいと思っています。
ただ、初めての購入なのに欲張りすぎてしまって、x7iダブルズームレンズキット+50mmf1.8レンズ+その他メモリーカード等では予算オーバーしそうなので、ダブルズームレンズキットにあまり拘ってはいません。
これらを踏まえて、どちらのカメラにした方が良いのか、レンズはどれを選ぶべきか、経験者の方々からアドバイスいただけると幸いです。もし不快になられた方がいましたらごめんなさい。よろしくお願いします。
書込番号:17581228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手が小さい私にはx7がぴったりで、持ちやすい重さでした。
…なら、X7で良いと思いますよ
書込番号:17581280
2点

当然
EOSKiss7に白のパンケーキレンズです。
慣れたらレンズを増やして望遠にもチャレンジしましょうね!
書込番号:17581320
1点

こんにちは。
カメラは持ち歩かないと写真が撮れませんので、X7iよりもX7のほうが持ちやすいと感じられたのであれば、X7にしたほうがいいと思います。
X7iのほうがX7よりも機能的にすぐれるのは確かですが、X7iで撮れるものは基本的にX7でも撮れますし(歩留まりが悪くなることはあり得ますが)、画質は同等だし、X7のほうが軽くて値段も安いです。
レンズですが、ダブルズームキットでいいんじゃないでしょうか?
でも予算が厳しいようでしたらレンズキットにして、望遠ズームは必要性を感じてから中古や白箱で買うという手もあります。
EF50mm f1.8 IS IIも安いので同時に買ってもいいですし、あとで中古を買ってもいいと思います。
ライブハウス内がどのくらい暗いのかわかりませんが、暗いとダブルズームキットやレンズキットのレンズでは対処できないこともあります。その場合、EF50mm f1.8 IS IIがあると多少撮りやすいかも知れません(舞台に近づければですが)。
(体育館バスケは難しいので、予算10万円の場合はあまり本気で撮ろうと思わないほうがいいです。撮れればラッキーくらいに考えて下さい。)
書込番号:17581328
2点

訂正です: EF50mm f1.8 IIですね。ISはついていませんでした。
書込番号:17581342
0点

otm_sodaさん こんにちは
>用途は主に人物ポートレート、できればライブハウス内で身内のライブ風景を撮影したいです。上達したら(これも身内>の)体育館バスケの撮影もしたいと考えています。
性能はほとんど変わらないので、otm_sodaさんが持ちやすいX7ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:17581345
0点

こんにちは。
X7とX7i で既に実機を確認されていて、X7が良いとお考えなら、それで良いと思います。
使いやすさというのも大事なポイントです。
また、可能な限りダブルズームキットが良いでしょう。
望遠があったほうがよい要素がありますし、同じ望遠を後で買うとなると、セットのときより高くなってしまうこともあります。
また、難しそうに見えるレンズ交換も慣れておくといった要素もあります。
EF50mmF1.8Uも含めての交換でしたら、尚のことでしょう。
レンズの形状が違うと難しそうに見えることもあったりしますが、すぐに手際よくできるようになります。
ただ、メモリーカードは必需品ですし、その他の必要と思った付属品をX7ベースに計算していって、予算に無理がないか確認しておく必要はありますね。
ダブルズームが厳しいのなら、レンズキットにしておいて後で検討し直すということも出てくるかもです。
ただ、ここでの撮影用途でしたら、ダブルズームキットがベストな選択だとは思います。
このセットさえあれば、大抵はまかなっていくことができるでしょう。
使い慣れてきて不足と思うようなことがありましたら、そのときに検討しなおすほうが良いかもしれません。
書込番号:17581467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

otm_sodaさん こんにちは
>x7iのストロボやバリアングルはいいなと思いました
それであれば X7iにしたほうが 後悔が無いと思いますし 身内のライブであれば寄って撮影出来ると思いますので 今回は レンズセットにして置き 今後 予算貯め 望遠ズームだけ購入しても良いと思います。
書込番号:17581476
0点

otm_sodaさん こんにちは。
撮りたい被写体がライブハウスや室内スポーツとなれば、大きく重く高価なレンズがあれば撮れないものが撮れるお金のかかる被写体だと思いますが、ボディ性能は二者択一ならばあまり影響しないので、予算を考えるとx7ダブルズームキットが良いと思います。
50oの単レンズもAPS-Cで使用されると中望遠のレンズとなりますが、これだけ安価な単はほかには無いので画角が良ければ購入されてもキットには撮れない明るさがありますので購入されても良いと思います。
但し明るいレンズを使用されると、ほかにも良いレンズが欲しくなってお金がかかる場合があると思います。
書込番号:17581582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7もX7iもでたばっかりでそんなにお買い得感ないから
安くて軽くておいしいといえばX5,X50もありかもしれない。
ライブハウスも体育館バスケも結構レンズ要求高いと思うので
予算残しておくといいかも。X50にしたらEF 85mm F1.8 USMとか
も予算内になってくるなぁ。
だけどX3が重たくて、EOSで軽さ優先するって話なら
X7に50/1.8、40/2.8になるよね。
書込番号:17581985
0点

内蔵ストロボがワイヤレスマスターに出来るのはX7iの方でありX7は対応していないので、
この点が気になるのなら、絶対にX7iです!
しかも若干ですが ファインダー像も大きい。
できるだけ現行の中で新しい機種が延命させやすいし、
少し古い型や下位機を買っても悪くないですが、機能が若干省略されていたりするので、
そこで後悔するのなら、最初こそ「機能」で妥協しない方が良いです。
書込番号:17582335
0点

ライブでの撮影はメインの撮影なんでしょうか? それともできたらいいな、のレベルなんですかね?
もし、メインでの撮影ならば、レンズはF2.8のものが良いと思います。自分の手振れより、暗い場所で被写体がブレるのを極力抑え、なおかつ画質の低下を防ぐのであればF2.8より小さいものじゃないと適してないです。
50mmF1.8がそのレンズなのですが、ライブハウスの大きさや、人物の撮りたい大きさに適してないかもしれないので、あまりお金がかからず、なおかつ50mmF1.8よりも撮影の自由度がある、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]が良いと思います。
ボディは何でも良いと思うので、レンズと必要品買った残りで決めれば良いと思います。X5でもX7でも。
書込番号:17582350
1点

たくさんご回答いただけてうれしいです。とても参考になります。
>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
持ちやすさは決め手になり得ますね…!
>阪本龍馬さん
ご回答ありがとうございます。
パンケーキレンズでも最初は事足りるのですね…!
電気屋さんを回って予算と照らし合わせたうえで、パンケーキレンズからの望遠も考えてみます!
>SakanaTarouさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
予算によってはレンズキット→必要であれば望遠買い足しでも大丈夫なのですね!
EF50mm f1.8 ISはとても惹かれるので買おうと思います。
体育館バスケは、もっとカメラの楽しさがわかってレンズも本格的なものがほしくなったらチャレンジしようと思いました!
>湘南ムーンさん
アドバイスありがとうございます。
性能の大きな違いがわからなかったので、そう言っていただけると決めやすいです。
X7の持ちやすさはかなり魅力的でした。
>Hinami4さん
丁寧なアドバイスありがとうございます!
望遠を後で買うと高いのですね…学生なので、出費がかさむとすこし痛いです…。
初心者ですから、ダブルズームキットを買ってみて、それでレンズというものに慣れるのも良いなと思いました。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
確かに、機能面で後悔するのは悲しいです…。
身内のライブは本当に小さなライブハウスで、最前列で撮れます。
学生の間、望遠を使う機会がどれくらいあるのか、考えてみます!
>写歴40年さん
ご回答ありがとうございます。皆様の意見を拝見していると、x7iとx7では性能で大きな差はないように思えてきました。
50mmf1.8レンズは手が届く価格だったので、必ず購入します!お金に関してはとても不安ですが…!笑
>愛茶(まなてぃ)さん
ご回答ありがとうございます!
新しい選択肢ですね、安いのは嬉しいです。
X3を触ったとき、丸一日首や肩にぶら下げるのはきつかったです。なので軽さを優先したい気持ちがあります。
ただ、写真を撮る機会が多いのはライブハウス内なので、レンズのための予算を残すという方法も良い気がしてきました!
>さすらいの「M」さん
アドバイスありがとうございます。
機能の違い(特にストロボ)が少し気になっていて、気になり始めると購入後も気になってしまって後悔、となるのが不安ではあります。
検索していたら内蔵ストロボは不要という意見もあったのですが、初心者からするとあった方がないよりは良い気がして…。
新しい機種・機能を選ぶか、予算内に余裕もっておさめるか、とても悩むところです…。
>最近はα純正さん
ご回答ありがとうございます。
どちらかといえば、ライブでの撮影はメインにしたいです。
日常的な人の写真もたくさん撮りたいのですが、かっこよく撮る機会はライブしかないので…。
身内のためのライブなので、ライブハウス内では写真をとる時は最前まで行けます。
確かに、せっかく買っておいてライブハウスであまり良い写真が取れない…というのも悲しいので、おすすめいただいたレンズの購入を検討してみます!
皆様のおかげで、もう少し具体的に悩めるようになりました。
自分が、
・望遠をどれくらい使うのか(すぐに望遠がほしくなるようなら先に買っておきたい、)
・内蔵ストロボが本当に必要かどうか。X7iを持ち歩ける自信はあるのか、
・カメラを買ったらライブハウスでの撮影は必ずやりたいが、それにどれくらいこだわるか、
じっくり考えてみます。
書込番号:17583314
1点

otm_sodaさん 返信ありがとうございます
まだ悩みは 解決されていないようですが 納得できる答えが 早く出ると良いですね。
書込番号:17583488
0点

レンズについては、他の諸先輩方がふれてくださっていますので、
余計なお世話をひとつ。
予算云々、ですが、
細かい用品類を考えて少し残しておいて下さいね。
全てが必要ではなく、必要に応じてですが
メモリーカード(これだけは必須)
メモリーカードは容量やデータの読み書き速度で値段が変わります。
4GB-16GBで1or2枚あれば最初はいいと思います。
一応メーカー品を。お店で聞いてみましょう。
めちゃくちゃ安いものは避けたほうがいいかも。
予備電池(強く推奨)
ほとんどのものが専用充電池です。
動画まで撮らなければ日帰りなら予備が一個あれば十分です。
5.6千円と安くないですが純正が無難です。
安いものも有りますがトラブル例もあり自己責任です。
カメラバッグ(使い方次第)
主にはショルダーバックか、リュックタイプですが
将来的には機材が増えたりしますし
その他財布、ケータイ、化粧品その他持ち歩き用品との兼ね合いも有ります。
(手持ち品とカメラは分けるか、全て入れるのか、とか)
とりあえず、まず何かひとつ。
市販バッグに衝撃保護力のあるクッションケース類を使う手も有ります。
レンズフード(推奨、3000円ほど)
レンズ保護フィルター(初心者には推奨、3000円ほど。不要論もある)
メンテナンス用品(推奨、セットで1000円程から)
保管箱&乾燥剤(保護、カビ対策として、カメラバッグ内はやめた方がいいです)
その気になれば三脚、もとなりますが
非常に選択幅が多く、小物含めて難しいので初めは無しをお勧めします。
専門店だとこれでもか、と選ぶのに困るくらいです。
親切そうなお店の方に聞いてみましょう。(家電量販店では時にあてに出来ない人がいます。)
メモリーカード、電池、保護フィルターなどは
親切なお店なら(しつこく値切り倒さなければ?)
サービスしてくれる場合も有ります。
今後のこともありますから仲良くしておくに越したことはないです。
あと、購入される機種に特化した入門書を。
また、入門書にこういった用品類の説明も有ると思います。
用品の選択に特化した本も有ります。
楽しいフォトライフがスタート出来ますように!
書込番号:17583602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
Kiss x7i にてデジ一眼デビューしようと考えてる、超初心者です。撮りたい対象物は花、生け花(フラワーアレンジメント)、旅行に行った際の風景、建物の写真 などです.花にもぐっと近付いて撮るのにも興味があります.レンズキットを購入するつもりですが、ここにきてマクロレンズと単焦点レンズにも惹かれてます。ただ予算がかぎられてます。11万くらいです。そこで皆さんの意見を伺いたく投稿しました。
ダブルズームキット(ef s 18-55 f3.5-5.6, ef s 55-250mm f4-5.6) を買う代わりに ef s 18-55 f3.5-5.6 レンズキットとef 40mm f2.8 STM or ef 50mm f1.8 I Iにするか ef 50mm f2.5 コンパクトマクロ or ef s 60mm f2.8 マクロ usm(予算オーバー?)
18ー55mmだと後から望遠が必要になります?それならマクロ等のレンズはやめて最初からダブルズームキットにした方がいいのですよね?
ご意見宜しくお願いします
3点


EF50mm F2.5 コンパクトマクロは発売が古いし0.5倍までしか行かないので止めた方が良いです。
書込番号:17532418
2点

こんにちは
>撮りたい対象物は花、生け花(フラワーアレンジメント)、旅行に行った際の風景、建物の写真 などです
>18ー55mmだと後から望遠が必要になります?
生け花の撮影はわかりませんが、他の被写体であればほぼ18〜55mmで足りると思います。
キヤノンダブルズームキット使って花、風景を撮影してますが、望遠を使う事はほとんどありません。
今の所、近づけない所に咲いている花を撮影する時くらいです。
が取り敢えず、ダブルズームキットにして後からレンズを買い足しても良いと思いますよ。
カメラは違いますが、レンズは一緒ですので、駄作をどうぞ。
書込番号:17532469
0点

PS
もっと寄りたいのであれば、取りあえずクローズアップレンズで!!
画質は落ちる?ようですが、10,000円でお釣りが来ます♪
ネットで検索してみてください!
書込番号:17532525
0点

こんにちは。
18-55はマクロほどはなくても、そこそこの接写を楽しめます。
http://kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
スタートとしてはダブルズームキットでいいと思いますよ。
望遠での花の撮影では背景をボケさせる表現もしやすいです。
またクローズアップレンズというフィルターか
エクステンションチューブなどを使われると安価で接写を楽しむこともできますよ。
書込番号:17532528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追加です。
55-250での作例です。
http://kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/
書込番号:17532539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲張りですね。
キットレンズとマクロレンズで初めてはどうでしょうか?
使いたいレンズはいろいろあると思いますが、好みの分からない単焦点はある程度焦点距離を把握してからの方が良いと思います。
そうでないと、無駄な出費になりますよ。
書込番号:17532578
1点

皆さん、 早々の返信どうもありがとうございます!
niko FTnさんやGreen。さんの写真、どんな感じに撮れるのかがわかって参考になります。ありがとうございます!特にGreen。さんの菊のアップ写真、素敵ですね。
初めの一歩としてダブルズームキットがよさそうなんですね。 ts1002さんの言われてるTamron マクロにもひかれますが。
クローズアップレンズ、エクステンションチューブもリーズナブルでよさそうですね。キャノンのカタログでも載ってました。ただマクロには及ばないと書いてあったのでどうかな? と思ったのですが。
やっぱりまずダブルズームキットにして、練習するのがまず最初ですかね??
書込番号:17532613
1点

ボデイをx5とすればレンズに回せる予算が増えます
連写や動体へのAFはX7iが良いですが静物の場合大差ないですし
画質も同程度です
書込番号:17532712
1点

クローズアップレンズは持っていませんが周辺歪みや撮影倍率の可変度などどうなのでしょうか。
エクステンションチューブは持っていますが撮影倍率がほぼ固定されてしまうので使い勝手は悪いです。
何れを買っても不満が出て結局はマクロレンズを購入する事になりそうです。
尤も私なども写真の趣味=機材の買い換えの歴史かも知れません。
最初から最終目的の物を手に入れるのは難しく機材を使いこなしたらグレードアップして行くと言うのが普通では無いでしょうか。
書込番号:17532761
2点

>やっぱりまずダブルズームキットにして、練習するのがまず最初ですかね??
まぁ、練習も必要かとは思いますが取り敢えずクローズアップレンズも
一緒に購入してみては♪
古い記事ですが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
こちらは価格コム
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=14936892/
書込番号:17532863
0点

夜景とか動きモノを撮らないなら、ミラーレスでも良いんじゃないかな?
こういうと怒られそうだが、今はもうそういう時代になって来たと思う。実際、キヤノンのフルサイズオーナーでも、スレ主さんの言うような被写体用に他社のミラーレス買って喜々として撮影に勤しんでる人も結構多い。
ちなみにミラーレスだとkissの販促用のバッグにボディ二台、Wズームキット、マクロレンズがすっぽり入る。
書込番号:17532906
1点

マクロレンズ、この場合はセンサー上に被写体と同じ大きさの像を結像できる「等倍マクロ」になると思いますが、等倍撮影となると、例えば花の蕊のみのアップまで狙えますが、そこまで考えてなければ等倍マクロは必ずしも必要はありません。
すでに指摘があるように、キットレンズの18-55はかなり寄れるので、例えば生け花の全体とか撮るのに不足はないはずです。また、望遠ズームは花壇の中ほどのお花を撮ったりするのに便利で、レンズは違いますが望遠ズームでお花はよく撮ります。
また、単焦点はズームできませんので、自分の好みの画角から外れちゃうと全く使わなくなる恐れがあり、いくら安いものでも無駄になる可能性があるので、ズームレンズに物足りなくったときに、好みの焦点距離の物を買うようにした方がいいと思います。
と言うことでダブルズームキットをお薦めします。18-135のキットも便利で旅行等にはお勧めですが、18-135は寄れないので、被写体に近寄ることを考えればダブルズームの方がいいと思います。
書込番号:17532917
0点

とりあえずダブルズームキットでいいと思います。
書込番号:17533318
0点

望遠側が55mmで足りれば18−55レンズキット
もう少し遠くの物を大きく写したい場合18−135かダブルズームキットです
ダブルズームの場合途中でレンズ交換が必要になるので
旅行の場合18−135の方が良いでしょう
遮光器土偶さんからもアドバイスがあるように18−55は最短撮影距離15cmでかなり被写体に近づけます
ダブルズームキット(18−55+55−250)と
18−135キット
どちらが良いかとの質問もこちらのサイトではよくあります
僕は旅行等での撮影の比率で選ぶと良いと思います
ダブルズームキットだとレンズの持ち運びや交換が必要です
撮影の為に旅行をする場合(写真を撮りに行く場合)はダブルズーム
旅行中に写真も撮りたい場合(旅行中心)は18−135キットが良いかと思います
あまり良く分からない場合とりあえず出費が一番小さな
18−55キットとして
撮影してみて
追加レンズ等を決めるのが良いかもしれません
レンズ交換はしたくないけど望遠が欲しい場合
シグマ18−200
タムロン16−300等
花のアップが写したければ
EF−S60マクロ
もっと広い範囲が写したけらば
EF−S10−18
とかいろいろ有りえます
書込番号:17533398
0点

本っ当に、キットレンズのレンズで室内の生花撮れるかなあ? 私は自信ない。
外で撮るならかまわないし、皆さんの作例の通り撮れると思うけど、室内なら、フラッシュ無しで自然の色合いで撮ろうとするなら、絶対にF2.8より明るくないとダメだと思う。
・・・そういう意味では、私は ts1002さん の書き込み、全て指示します。アタッチメントもクローズアップレンズも、ピントが合う点は1点の、しかもメチャメチャ薄い範囲だから、ピント合わせるのが至難のワザ。自分が前後して調整しなきゃならないし、AFで撮れるマクロの比では無いと思う。
・・・口で言ってもなんですから、家に生花が無かったから、娘が小さい時に使ってた人形を借りて撮りました。室内照明はMAXにしてあります。普通の生け花教室くらい明るいと思います。
・・・おそらく一番使うであろうズームの50mmですが、目一杯絞りを開けてシャッタースピードは1/3秒。私は、机に肘をかけて固定したので手振れは無い(カメラの手振れ補正もオン)と思いますが、立って撮れるシャッタースピードかなあ?
18mmのF3.5で1/8秒。
ちなみに、60mmマクロに近い50mmのF2.8だと1/13秒になりました(およそ4倍の速度改善)
・・・内蔵フラッシュも試しました。それは次のレスで。
書込番号:17533572
0点


ダブルズームが良いと思います。
望遠ズーム(EF-S 55-250mm F3.5-5.6 IS STM)で撮る花もなかなか良いですよ。
EF 40mm F2.8 STM、EF 50mm F1.8II、EF-S 60mm F2.8 Macro共に所有していますが、最近どのレンズも出番が少ないです・・・
X5での作例ですが、参考になれば・・・
書込番号:17533623
1点


こんばんは。皆さん色々と返信本当にありがとうございます!
横道坊主さん、ミラーレスは今のところ考えてません、以前イベントで70Dを借りて初めて一眼に触れて、一眼レフっていいな〜と思ったので。いつかきっと興味がでてきそうですが。
gda_hisashiさん、18-135のレンズキットも考えたのです。・・・が、旅行の時に一つなのはよいですが、480gですよね?いつもそれを持ってあるくのはちょっと・・・。(すみません、重いのが苦手な未熟者で、、、汗)とりあえず18-55を持ち歩くのがいいかな〜と。それと交換するのも練習ですよね!!
最近はα純正さん、わざわざ写真撮ってもらってありがとうございます!確かにいけばなは屋内なので明るさが心配ですが・・・。
neo373さん、きれいな花の写真、わたしもそんな素敵な写真がとれるようになりたいです。
遮光器土偶さん、じじかめさんもご意見ありがとうございます!
たぶんまず最初にダブルズームキットを購入すると思います。ありがとうございました!
書込番号:17534122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
久々の書き込みです。
次期購入機種として、70DとKiss7iで悩んでおります。
70Dの方が機能的には上と理解はしておりますが、価格、重量の点でマイナスイメージがあります。
今はKiss5とpowerShotS100を使用しております。
また、70Dの筐体はマグネシウームなのでしょうか?
0点

フルマグネシュウムでなく、ポリカーボネイト+マグネシュウムの合金だと思います。
書込番号:17535994
1点

>重量の点でマイナスイメージがあります。
確かにkissの方が軽いのですが、問題は「体積」です。 レンズ付けたらどちらも然程変わらないと感じます。
ゆえに「二桁機は持ち出すのがしんどいから、kissに変えたらバッチリ」は、個人的には無いと思っています。
迷っているなら二桁機をお勧めします。
別に、軽さを求めることを否定している訳ではありませんので、あしからず。
書込番号:17536101
2点

こんにちは
現在kissX5をお使いであるならば
同じ様な機種にしても、代わり映えしないんじゃないですか?
あと、ボディーの大きさは、ハンドリングの問題もあり
個人的には、70Dの方が持ちやすいとも思いますけど・・・
それにkissX7iと70Dでは、大した違いが
ないよーな?気がします
ならば、頑張って70Dを使われてみては?
っと思いますよ♪
やはり、連写能力やAF性能は、別物ですよん
それに、耐久性も70Dの方が断然上ですしね♪
書込番号:17536133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、70DとKissX7i のひとつ前のX6i を持っています。
確かに重さの面ではKissということになるでしょうけど、使いやすさは70Dといったとこでしょう。
また、50Dまでのヘビーデューティなイメージはなく、ちょっとコストダウンが見え隠れするつくりといったとこでしょう。
Kissも材質の表面処理の具合から、X6i と共に擦れが目立ちやすい傾向にあります。
また使うレンズによっては、Kissのほうがアンバランス感はあります。
使いやすさはやはり伝統的にキヤノン2桁機といったとこでしょう。
まぁ、今までのスタイルを守るとしたらX7i でも充分かとは思います。
必要最低限の機能だけということはありませんね。
書込番号:17536211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま、スレ主さんが、優先度を何にするかですね。
軽さ・大きさ・画素数・センサーサイズ・AFの正確さ・AF点の多さ・AF点の配置位置・高感度特性・暗さでのAF・連写性能・拡張性・価格など。
自分は、スポーツにしか使わないので、kissや二桁のEOSは、選択肢には、ないですね。
逆に、一桁EOSは、普段使いには、重い・大きい・高い・モードのシーン選択はありません。
人によっては、使いにくいです。
「お好きにどうぞ」としか、言えませんね。
自分の場合、普段使いには、Panasonic LUMIX GM1を、狙っています。
問題は、価格です。
小さくていいですね。
書込番号:17536405
0点

入門機と中級機ですから使い易さが違うと思いますが、70Dのボディもポーリカーボネード樹脂のようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=70d&p2=7d
書込番号:17536578
2点

購入前の下調べで重さを感じたならX7iになりますね。
重さが理由で使用頻度が下がるともったいないないです。
書込番号:17537534
0点

皆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私は山登りをしますので、軽い三脚とカメラと思っているのですが、やはり性能と所有感から70Dですかね〜!(^^ゞ
書込番号:17537555
0点

マグネシウムの記述は見当たらないですね。
ポリカーボネート樹脂(たぶんガラスファイバー30%のカメラグレード)でしょう。
書込番号:17537590
0点

買い替えの理由ですね。
X5の何処が、ご不満なのか...だと思います。
撮れる写真はX5とX7iの差ってあるのかどうか...
70Dにしても1800万画素→2020万画素ですし、大差はないような気がします。
>>70Dの方が機能的には上と理解はしておりますが、価格、重量の点でマイナスイメージがあります。
価格で言えば、X7iは、X8が出れば値落ちするでしょうから、後、数ヶ月待ってみてもいいかもしれません。
書込番号:17537716
1点

重量にして150グラム。登山ではシビアに重量を削り、快適性(安全性)を確保するのが基本ですが、カメラの軽量化は難しいです。
知人に相談された時はG1Xを進めました。マクロは無理な事を承知で。
どれ位の山に、テン泊、小屋、日数、メンバーで調整は出来ますよ。
書込番号:17537752
1点

Kiss5ってこれ?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2002_eos-kiss5.html?categ=crn&page=2001-
書込番号:17537772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ わたしはそう思っていたのですが、違うんですかね? もしかしてX5?
だとしたら尚更、軽量化のためのX7iは必要ないと思います。
ま、購入動機が物欲なら話は別ですが。
書込番号:17539467
0点

X5から70Dは画素数が増えて、高感度性能も上がっていますが、山登りの時には持っていくカメラとして、わざわざX5から70Dに買い換えるメリットを、所有欲以外にみいだせますか?
連写性能やAF性能はX5でも十分だと思います。
カメラに不満がないなら、どのようなレンズをお持ちかわかりませんが、その分を、例えば、広大な自然を写すことのできる超広角レンズ、野花の接写ができるマクロレンズ、ボケを表現できる明るい単焦点など、レンズに投資された方がいいのでは?
書込番号:17539644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAcosmoさん こんにちは
重さは以外 設定が直観的に出来、性能も高い70Dが良いと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=70d&p2=kissx7i
迷ったときは、良い方を選んだ方が後悔しませんよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:17540832
0点

アンパン通りさん
Kiss5ではなく、KissX5です。
50過ぎのおっさんなもので、本人はX5のつもりで書き込みいたしました。
また決して物欲のために機種を選んでいるわけではありません。
所有しているレンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USM あとEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
です。
書込番号:17541471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
初めて買うカメラの機種に迷っています。
一眼自体は2年前に仕事の製品撮影のため半年触っていました。(仕事の為に触っていただけでその時は興味無かった(笑))なので初心者ですが全くの初心者ではないです?その時使っていたのは中級機だと思われます(ダイアルが左のcanon機)
結論から言うと
将来考えるとcanonの方が良いはずなので「Canonの方がいい!」と思えるような意見が欲しいです。
現在の候補&気持ちは
D7100(18-105) > X7i(Wズーム)&レンズ2つ
この3機種です。
こう書くと「なぁんだ、じゃあD7100じゃない?」と言われてしまいそうですが…
@カメラ大好きっ子の大親友がcanonを使用していて「canon買ったらレンズ試したくなったら貸せるよ」と言ってくれています。またもうすぐ婚約予定の相手もcanonなので結婚してから同じ機種の方が理解&レンズの幅?が変わる可能性が←こことても重要
AD7100を選ぶとレンズを買えない。X7iならレンズ4つ!欲しかった単焦点も買える。可愛いカメラバックetcとかも価格に悩まず選べる
いまD7100に揺れている理由はこんな感じです。
・凝り性&半端な初心者だからx7iすぐ飽きないかな?
・どれだけ差があるか解らないけどシャッタースピード高い方が時々とる愛犬の写真で差が出るかも?(実際どうなのでしょうか)
・ペンタプリズムの差が解るか解らないけどなんか素敵(笑)見えた通りにとれるっていいなぁ
・主に撮る予定の海や風景撮影にはニコンと言われた
・海には防水&防塵がやっぱりいいのかな?色々ズボラで扱い心配だし…重いけど。
・中級機持ってる!って言う所有欲
・カメラ屋でシャッター耐久が全然違う。レンズより本体、レンズは1つで事足りるとカメラ屋に言われた。電気屋2件でも言われた←これかなり大きい
X8?発表まで買うのは我慢するつもりですが、どうかNikonに揺れてる私の意思が変わるような魅力・意見を教えてください。
書込番号:17390216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d7000シリーズがダントツに良いでしょう。
キヤノンを選ぶ必然性はこの機種の比較では皆無です。
あげてる理由は取るに足らない理由です。
入門機の安かろう悪かろうは避けるのが無難
書込番号:17390304
1点

Canonが気になっていて中級機が欲しいなら70Dはなぜ選択肢に入らないのでしょう?
書込番号:17390329
3点

であれば、70Dも選択肢に入ってくる気がします。
意気込みがありそうなので最初から中級機が良いと思いますよ。
ファインダーや操作性が良いです。
風景はNikonというのは個人的には?です。
書込番号:17390347
1点

とりあえず、一点修正。
D7100もキヤノンの中級カメラも防水ではなく防滴です。水には弱いです。
また、海水はどのカメラも手入れをしないと腐食すると思います。
書込番号:17390404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンはマウントサイズに余裕がある………かな?
書込番号:17390415
0点

キヤノンのほうが人肌の色が・・・的な毎回読み飽きた意見がたくさん出てきそうな予感(笑。
>将来考えるとcanonの方が良いはずなので・・・
この根拠が知りたいです。
カメラがデジモノになっていくことを考えると、ソニーさんなどに喰われる可能性もありえると思いますよ。
・凝り性&半端な初心者だからx7iすぐ飽きないかな?
→そうであれば、D7100もすぐに飽きます。
・どれだけ差があるか解らないけどシャッタースピード高い方が時々とる愛犬の写真で差が出るかも?
(実際どうなのでしょうか)
→連写速度のことでしょうか。速いにこしたことはないですね。
シャッタースピードの1/4000と1/8000の差は気にしなくても良いと思います。余程明るいところで
撮影する機会が多くない限り。
連写性能よりもAFの動体追従性能の方が大切だと思います。
・ペンタプリズムの差が解るか解らないけどなんか素敵(笑)見えた通りにとれるっていいなぁ
→お店で実機を覗いて、ペンタプリズムとダハミラーの差は分かりましたか?
倍率と明るさの差が大きく異なります。明るさは使うレンズの影響を受けるので、そこも考慮して下さい。
・主に撮る予定の海や風景撮影にはニコンと言われた
→根拠のない説明ですね。このような根拠のない説明をされる店員さんの言うことは当てになりません。
その理由を聞き返すと面白いと思います(失礼)。
・海には防水&防塵がやっぱりいいのかな?色々ズボラで扱い心配だし…重いけど。
→不安要素や満足できない点は次々に出てきます。そう思われるのでしたら、シャッターの耐久は
大丈夫かな?1DXみたいに40万回を謳ってなくて大丈夫かな?と要らぬ心配をするのと同じです。
・中級機持ってる!って言う所有欲
→これは分かります。とても大事なことだと思います。
・カメラ屋でシャッター耐久が全然違う。レンズより本体、レンズは1つで事足りるとカメラ屋に言われた。
電気屋2件でも言われた←これかなり大きい
→試しに聞き返してみて下さい。シャッターが壊れるまで使い込んだ経験があって言っているのですかと。
次のカメラに移行する前にシャッターがダメになるのは、稀だと思います。
結論
D7100とX7iを比較してはいけません。潜在能力に違いがあり過ぎます。
ベテランの方なら、その差を埋める写し方ができるでしょうが、そうでない方ならば、D7100を選ぶべきだと
(そのほうが後々後悔しないと)私は思います。
マウントの共有をしたいのでしたら、キヤノンさんの70Dを選ばれたほうが良いと私は思います。
書込番号:17390417
7点

キヤノンを選ぶ理由は 周囲の人々がキヤノン機を使っているからですよね?
レンズを貸し借りできるのは 確かに魅力的です。
ですが、Wズームはひょっとすると彼女とカブルのかも?
ここは、70Dの18−135mmSTMキットというのは如何でしょう?
それと とりあえず 50mmF1.8U を。
書込番号:17390495
1点

>レンズより本体、レンズは1つで事足りるとカメラ屋に言われた。電気屋2件でも言われた←これかなり大きい
初めて聞いた。
書込番号:17390501
3点

キャノンを買いなさい!
なぜなら? そのほうが夫婦円満だから!!!!!!!www
書込番号:17390544
0点

こんばんは。
あまり内容がよく解りませんが(笑)
@>将来考えるとcanonの方が良いはずなので「Canonの方がいい!」と思えるような意見が欲しいです。
スレ主様が良いはず・・・と思われるのであれば、他人の意見は要らないのでは?
Aカメラ大好きっ子&婚約者がキヤノンなら、後押ししてもらえば?
B>D7100(18-105) > X7i(Wズーム)&レンズ2つ この3機種です。
2機種だと思いますが。。。
C>D7100を選ぶとレンズを買えない。X7iならレンズ4つ!欲しかった単焦点も買える。
>可愛いカメラバックetcとかも価格に悩まず選べる
レンズが無ければ撮影できません。
悩まず選べるのなら悩む必要はありません。
D>レンズより本体、レンズは1つで事足りるとカメラ屋に言われた。
>電気屋2件でも言われた←これかなり大きい
写真はレンズで決まる部分が大きいです。
E>凝り性&半端な初心者だからx7iすぐ飽きないかな?
この性格だと、何を購入されても結果は同じかと。
↓一応、以下にキヤノンの方が良いと思いますの意見を。。。↓
>一眼自体は2年前に仕事の製品撮影のため半年触っていました。(仕事の為に触っていただけでその時は興味無かった(笑))なので初心者ですが全くの初心者ではないです?その時使っていたのは中級機だと思われます(ダイアルが左のcanon機)
キヤノンとニコンでは操作系が逆ですよ。
使い慣れた(?)キヤノンで良いのでは?
自分が良いと思われるものを購入するのが一番幸せな気がします!
書込番号:17390553
0点

予想以上のたくさんの意見などありがとうございます。
1件1件返すので、一度分けて投稿しますね。
infomaxさん
そんなに差があるとは思いませんでした。
X7iは悪かろうに入ってしまうのですか…
Akito-Tさん
D7100(18-105) > X7i(Wズーム)&レンズ2つ >>>> 70D
と書こうとして文章が長くなりすぎたので減らしたのです。
買う予定のお店の値段が70D>D7100で、70Dは映像に特化していて写真的?には70DとX7iそこまで大差ないと店員さんが言っていたので映像を使わない私の中で候補から外れていました。
くろステさん
↑にも書きましたが、D7100(18-105) > X7i(Wズーム)&レンズ2つ >>>> 70D
と書こうとして文章が長くなりすぎたので減らしたのです。
買う予定のお店の値段が70D>D7100で、70Dは映像に特化していて写真的?には70DとX7iそこまで大差ないと店員さんが言っていたので映像を使わない私の中で候補から外れていました。
中級機の方がファインダーと操作性がよいのですね。
圧倒的差でないならNikonである必要は。。。
フクパンダさん
大事なところを見間違えていました!その差は大きいですね。
海風程度でも手入れ大事な感じでしょうか?
ほら男爵さん
ど、どういう意味でしょうか…余裕とは?取り付け易いとかいう意味ですか?
書込番号:17390871
0点

… 彩 雲 …さん
残念ながら人は取らないのですよー
将来Canonがよいかもと思ったのは、Canonの未来性ではなく、旦那(予定)がCanonなので機種違いより買えるレンズも変わってくるのかなーと思ったためです。
連写速度とペンタプリズムの件に関しては、
まさにこういうのが知りたかったです!ありがとうございます。
この差は大きな差だと思っていました。まだカメラを所有しているわけではないので、実際のこういう意見はとても参考になります。特に連写速度に関しては考えてもいなかった部分でした。
またシャッターなどの耐久に関してはなるほど確かに(笑)と自分でも笑ってしまいました。
その通りですね、要らない心配でした。
個人的には初心者ならD7100よりX7iでレンズを色々試せーという意見が出ると思っていたのでびっくりしています。
そんなに違うのですか?
さすらいの「M」さん
彼は18−135mmSTMキットのX6iらしいです。
逆に被らないようにWレンズ狙いです(笑)
何故か70Dの魅力が…解らないのです…
しんちゃんののすけさん
ネットなどの情報流し読みしていた感じではレンズの方が重要?なのかなーと思っていたので私も初めて聞いてびっくりしました
はに犬さん
それが大事ですよねw
ミスターOさん
@自分の欲と理性が合わない時ってありませんか?
D7100がほしいという欲と将来考えてCanonの方がよいという理性(笑)
A彼もNikonに心が揺れているんです…資産的に買い替えが出来ないだけで。
Bは初めD70含めた3機種で書いていて文章が長くなりすぎて削ったのです。その名残でした…
CDレンズ大事。私も初めそのイメージだったので、プロ?の店員さんたちが本体と聞いてそうなのかーと思っていました
E他のクチコミを見たときにX7i飽きて他のに…という意見をみたので自分も大丈夫かなーと。
予算内で納得するものがないのでX7iで自分を納得させられるのであればよいな、と思って意見を募りました。
D7100はレンズが買えず、比較対象が悪いのですがD7100と比べるとX7iで細かいスペックが気になってしまい・・
書込番号:17390963
1点

こんばんは。
おすすめする理由は一つ、やすいからX7iにしておきなはれ。
将来を考えたらどっちも飽きると思います。
30Dの時、一年もたずに1D3を買ってしまいました。
まあ併用はしましたが。
ニコキヤノに関してはAPS−Cはやめなはれ。
キヤノン使いが言っているんだから間違いありません。
ニコンならDf、キヤノンなら6D、決まりです。
APS−Cで過ごすならフジが今は良い。
一眼レフならペンタがAPS−Cに特化してますが、少しレンズが弱いかも。
ソニーはリソースの配分がぐちゃぐちゃで、その場しのぎに終始しておりますし、いっそ地に足着けているm43を選ばれても良いかも。
最上級を買ってもボディ15万でレンズもフルサイズの半分ですむところが、小型センサーの良いところかな。
フルサイズのあるメーカーは誘導が激しくてたぶんあらがえないと思います。
ただあくまでもおすすめは6Dですけどね。
これに50Lつけたらたぶん離さなくなりますよ。
ニコンならDfに58F1,4が最強。
少し高いけどね。
X7iは3ヶ月、D7100は半年で飽きると思います。
では。
書込番号:17391038
2点

お返事ありがとうございます。
> 海風程度でも手入れ大事な感じでしょうか?
海風の程度にもよりますが、風に混じっている塩がまずいですね。その日のうちに、レンズはレンズ用の掃除道具、ボディは固く絞った雑巾などを使って掃除しています。
書込番号:17391198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
D7100はD5300とD3300に下剋上状態で、ちまたではD7200、D9300の
噂もちらほらですよね?
70Dの後継は、多分30カ月先
何もX6iと同じX7i買ってもしょうがないと思います。
X8系が発表されてからでも、遅くないんじゃないでしょうか!!
書込番号:17391234
0点

こんばんは。
丁寧な返信、ありがとうございます。
一眼レフにこだわる理由はなんですか?
主な被写体が海や風景ということなので、ミラーレスのMで良いのでは
11-22は良いですよ!
時々ワンちゃん撮影は未来の旦那様のレフ機を拝借で良いのでは?
その方が、レンズ資産は共有できますし、
将来的に中級機やフルサイズへの移行も容易ではないかと思います。
どの様な被写体をどの様に撮りたいかで機材が変わりますが
それも、どこまで拘るのかというのも加味した上で決まります。
普通に個人で楽しむ分には、現行のカメラならどれでも大差はありません。(語弊はありますが)
因みに、私はX5で楽しんでいますが、不満を感じたことはありません。(苦労することはありますが)
カメラの特徴と限界を知れば、それなりに撮影できます。(工夫も必要ですが)
逆にそれが出来ない人は、どんなカメラでも不満が出ます。
同じメーカにしておくことで、コストパフォーマンス的に向上しますし
本体に掛けるはずの資金をレンズに回す方が将来的に見ても有意義ですよ。
幸せな未来をお祈り申し上げます。
書込番号:17391265
0点

こんにちは
今更ながらキヤノンの魅力は・・・σ(^_^;)?
やはりレンズのフォーカススピードかな?
ニコン機は、ボディーはかなり良いのだけれど
キットレンズが、大したことがないかな?
描写と精度は、良いけどフォーカススピードが
ちょっち遅いので・・・
なので、後から後からレンズが、欲しくなります
理由は、キヤノンは25年以上もレンズ内モーターで
やって来たのに対して
ニコンがレンズ内モーターに切り替えだしたのは
割りと最近なので・・・
レンズ内モーターに対するノウハウは、
キヤノンが上を行きます
なので、
スポーツ撮影にキヤノンが多いらしいのです
また、他の魅力としてキヤノンは、
センサーを自社生産してますので
ボディーを交換しても、色合いや色調に
大きな違いがないのと
レンズも割りと色調や色合いが統一されているので
後から編集で、写真の統一性を図る事が
少なくて済みます
対してニコン機は、センサーメーカーやレンズの
発色の点で、結構バラバラです
しかしニコンファンは、その違いを楽しむので
それもまた魅力と言えば魅力かな?
なので、変化に富んだ写真を求めるならばニコン
また、安定性を求めるならば
キヤノンが良いよ♪
なので、どちらを選ぶかは、スレ主さん次第かな?
また70Dの魅力は、動画云々ではなくて
上級機種である7D譲りのAF性能と連写力
そしてkissとは違うプリズムファインダーになるかな?
またダイヤル操作がしやすいのと
液晶を見ながらじっくり撮る上でも
AFが早い点かな?
っと思います^^
書込番号:17391533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
X7iは日本製ですので安心して使うことができると思います。
シャッター耐久は自分が使っているKISSFでは10万回近く
持ちました。交換費用もその他の部品交換なども合わせて
2万円でおつりがきました。
台風の中で使ったら見事に水没しましたけど(これは高かったです)
ちょっとした雨くらいではなんともなかったです。
書込番号:17391566
2点

彼が70D・Wズームを買うと アナタが彼のX6i・18−135 を使えるのかも...
書込番号:17391644
1点

こんにちは、キヤノンなら70DやKissX6i 他、ニコンなら、D7100やD300sなど使っています。
X7i が良いと思うなら、それにしたほうが良いでしょうね。
追加レンズなどの汎用性を考えるなら、こちらが良いのではと考えます。
ただ、ニコンに揺れ動いているということは、いずれ物足りなくなるかと考えます。
ニコンは最初、ちょっととっつきにくく難しそうに見えますが、そういった要素の為なのか田舎では「Nikon」のロゴをみただけで「おおっ!」なんて言われることもあったりします。
風景はニコンというのは過去の言葉になりつつあるようです。
キヤノンの画像処理エンジンも改良され、ピクチャースタイルをどういじっても反応の鈍かったDIGIC4の頃よりは進歩していて、70Dはおろかx7i の前のX6i でも、風景向きに適した設定にすることができます。
逆にニコンはD7000の頃から、こってり系がスポイルされて物足りなくなってきてはいます。
それにこれ以降から、バラバラだった発色傾向もスポイルされてきていますね。
CCDのD40だとマゼンタ被り傾向がD40xだと寒色系に一転。
EXPEEDのD300sだと赤がオレンジ寄りに転ぶことがあって油断できません。
こういったことが、なくなってはきています。
またEOS70Dの声もあるようですが、慣れると逆にKissよりは使いやすいかもです。
設定などが細かくなって難しそうに見えますが、きめ細かい分、融通が利いてくれたりします。
タッチパネルもあれば重宝しますし、他メーカーが基本、タッチのみに対してフリックやピンチなどのスマホではお馴染み?のワザが使えたりします。これはKissX7i /X6i でもできはしますけど…
それでもD7100はEOS70Dに比べまして、レスポンスは優れています。
また、次から次へと撮り進めていける速さも、俄然というべきの差はあります。
レンズのAFスピード云々は、それぞれ近くを往復する程度であれば、差を感じることはないでしょう。
撮っているということそのものを楽しむのであれば、ニコンであればエントリークラスからでもこなしていくことが可能です。
追加レンズが新たに欲しくなるのは、どちらも同じですので、これは後々で考えることにしましょう。
一度に何もかもは無理といえそうです。
では何故、キヤノンを使っているかと言いますと、安定性につきるでしょう。
とにかく、ニコンであれば微妙なさじ加減を要求されて自分色を出していく絵作りの傾向ですが、キヤノンだとそういったことはほとんど考えずに済むことができるので、撮影そのものに集中できます。
故に、結果重視でそれが全てといった人達に支持されているわけです。
逆に前出の微妙なさじ加減がものをいい、ハバをきかせてきた自分だけの表現をという人には物足りないでしょうね。
それにしても「レンズより本体、レンズは1つで事足りるとカメラ屋に言われた」って、どんなカメラ屋なんでしょ?
本体よりウェイトを置くべきものはレンズですし、いくつかのレンズを交換することこそが一眼レフの醍醐味?と言えると思うのですが…。
まぁ、それはさておき、まだ時間があるようですので、じっくり考えてみるのが良いかと思いますよ。
彼がキヤノンなら自分はニコンとしても、それぞれ違う持ち味を楽しむことはできますし、興味あるという彼も身近にあればってとこもあるかもです。
また、同じキヤノンのシステムだと相談し、参考にしやすいというメリットもありますね。
X8i ?登場の頃までは決まってきていると思います。
書込番号:17392216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





