EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「EOS Kiss X7i」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- トリプルズームキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(1137件)このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年12月1日 18:36 | |
| 0 | 5 | 2013年11月15日 15:22 | |
| 1 | 1 | 2013年11月14日 21:13 | |
| 15 | 26 | 2013年11月17日 15:58 | |
| 9 | 13 | 2013年11月14日 15:24 | |
| 51 | 39 | 2013年10月25日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
TVのHDMI端子がうまっているためビデオカメラ(CX520V)やXi7をHDMIセレクタの先につなげたところ、
ビデオカメラは問題なくTV出力ができましたがXi7は出力NGでした(Xi7本体の液晶画面も映らず)。
同じケーブルの先で接続しなおしているでHDMIケーブル、セレクタの不具合ではないと思われます。
使っているのは次のHDMIセレクタですが仕様が1.3b準拠と古いためでしょうか。
MOTION MotionTech HDMIセレクター Input3+Output1ポート 1.3b準拠 MT-SW301R
なお、セレクタを介さず、Xi7から直接TVへ出力はできました(同じHDMIケーブルです)。
HDMI機器が増殖してきており動作するHDMIセレクタ情報ありましたらご教示お願いします。
0点
Xi7(クロッシィ セブン)
ではなく
X7i(エックス セブン アイ)
ですね。
本題に関係ないレスで失礼いたしました。
書込番号:16903308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ設定
HDMI機器制御:切
がデフォルトですが....入れると変わるのかna。f(^_^)
カメラ以外の接続でHDMIセレクタは使用していますが切り替えする際にテレビとカメラの電源切るのが面倒じゃないですか?
7Dですがテレビの電源は入れたままケーブルを接続してカメラの電源を入れてます
まさか
生で挿入ですか?
いくのが早くないですか
寿命が
湯船から失礼\(_ _)
書込番号:16903605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
「X7ダブルズームキット」を購入する予定でしたが、電気店で見たら凄くかっこいいので急遽「X7i18−135IS STMレンズセット」を注文しました。今インターネットで注文したばかりで明日カメラが到着予定です。日曜日に新しいカメラを持って出かける予定ですのでそれまでにケースも準備したいと思っています。キャノンの専用ケースはなさそうですので他になにか良いケースがありましたら教えてください。
0点
>キャノンの専用ケースはなさそうですので
セミハード ケースEH22-L タイプではダメなのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6758b001.html
「EOS Kiss X7iとEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STMや
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの組み合わせに適度な大きさです」
と、なっていますけど。
バッグをお探しでしょうか?
書込番号:16838812
0点
こんにちは。
カメラケースというと一応こういうのはあります。
純正セミハードケースEH22-L
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6758b001.html
ただ、最近はこの手のは使う方が減っているかもしれません。
小さめのカメラバッグを買うか、インナーケースをお持ちのバッグに
入れて使うなどが多いと思います。
http://www.yodobashi.com/Lowepro-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-2-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AB-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/pd/100000001001646726/
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-TYPE-F-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-KCS-34FOR/dp/B005DJIT88/ref=cm_cmu_pg__header
書込番号:16838830
0点
この手の製品は専用ケースはほぼないと思います。
大きさが合うようなミラーレス一眼用のバックとかで代用するしかないと思います。
ネットでいろいろ売ってますよ
書込番号:16838883
0点
カメラケースに近い感じだと
ロープロ トップローダーズーム 50AW
が使い易そうです。
書込番号:16838916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出かけている間にみなさんからいろいろ教えていただきましてありがとうございました。純正は高いので「ロープロトップローダーズーム50AW」に決めまして今注文したところです。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:16839133
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
タイトルの通りです。
今までPEN E-P3とFlashairの組み合わせで使っており、その便利さに慣れていたので、x7i用に新たに16GBを買い足しました。
後から東芝のサイトの動作確認表には載ってないことに気づいたのですが、載ってなくても使える場合もあるのかな、と思い…。
しかし試してみたところ、初期設定すら出来ませんでした。
友達のx5もできないみたいです。
x5は東芝のサイトに載ってましたが(^_^;)
x7iで使われてる方おられませんかね?
書込番号:16834663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KissX5の場合液晶が消えるとSDスロットの電源もオフになってFlashAirの無線LAN機能が停止してしまいます。たぶんX7iでも同じだと思います。
液晶が消えないようオートパワーオフの時間を長めに設定するか、時々ボタン類を押してオートパワーオフにならないようにしてみてください。
E-P3で使っていたFlashAirをX7iに差し込めばX7iでFlashAirが使えるかの確認ができると思います。
また、新しく買ったFlashAirの初期化だけE-P3で行って、そのままX7iに差し換えて使用しても差し支えありません。
書込番号:16836293
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
今回はじめての一眼レフを購入しようと思っています。
機種は母がKISSX7を使用しているためレンズの互換性を考えて
KISSx7iに決定しましたがレンズキットの違いがあるみたいで
どれにしようか悩んでいます。
基本的な使用用途は仕事で屋内のモデル撮影となります。
一番モデル撮影に適したレンズはどのレンズなのでしょうか??
0点
現在コンパクトデジタルカメラ
SONYのサイバーショットDSC-HX50Vでなんとか撮影しておりましたが
もう少し綺麗にならないものかと思い一眼レフの購入を決めました。
ライトは4灯125V相当のソフトライトボックスを2つ使用しています。
とりあえずレンズや機材は高いといううことがわかりました。。。。
早速135のレンズキットを購入してストロボとレンズを買い足そうと思います。
人物の後ろにうまいこと影を作るにはやはりストロボや照明が肝になってくるのでしょうか?
書込番号:16833429
0点
影は原則出来ないようにしないとダメですよ(^-^)
もちろん影を作るケースもありますが、ポートレートでは
多重影や強い明暗さが出来ないようにします。
このあたりがオススメです。ご一読ください。
http://www.amazon.co.jp/基礎から始めるプロのためのポートレイトライティング-コマーシャル・フォト・シリーズ-河村民子/dp/4768302432/ref=sr_1_6?s=books&ie=UTF8&qid=1384365427&sr=1-6&keywords=ライティング
書込番号:16833444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
お使いのソフトライトボックスというのはよく通販などで見掛ける蛍光灯が入った定常光でしょうか。
光量不足にならなければ良いですが・・・。
もしレンズ購入で求めやすいものだと、EF50mm F1.8 IIあたりは使いやすいかも。
http://kakaku.com/item/10501010010/
>>人物の後ろにうまいこと影を作るにはやはりストロボや照明が肝になってくるのでしょうか?
真正面から照射しない方が雰囲気のある画が得られると思います。(^^)
書込番号:16833511
0点
>>基本的な使用用途は仕事で屋内のモデル撮影となります。
ココで聞くより、職場で聞かれた方が良いと思うですよ。
書込番号:16833546
2点
とりあえず18-135キットを使ってから
不満があれば、それを補う形で
機材導入でいいかと・・・
フラッシュは、要りますが・・・ね
書込番号:16833626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ココで聞くより、職場で聞かれた方が良いと思うですよ。
職場に居ないからスレ立てんでしょ。
「カメラマン雇う経費ないからお前やれよ」的な。此処で一言でも仕事って書くと皆本格的な撮影って思っちゃうんだよな。
書込番号:16833720
2点
こんにちは。
24-70mmF2.8Lは少し大仰かもしれませんね。
仕事とは言ってもボディがKissですし、プロの広告写真ほどのものは
求めていないのかなと勝手に想像します。
個人的にはレンズはAPS-C用の標準ズームで、開放F値の小さい(F2.8)
ものでいいのではないかと思いますけど。F値が小さいほど背景が
ぼかしやすいので表現の幅が広がると思います。
モデル撮影ならそんなにAFも速くなくてもよさそうですので、お手ごろ
価格のものもありますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000115358_K0000065674_10505511521_10505510507
タムロンの28-75mmだけ広角側が少し短いですが、ポートレートには
定評のあるレンズです。
ズームの範囲については撮影距離次第ですね。
狭い空間なら17mm始まり、広いのなら28mm始まりでもOKでしょうか。
お母様がキットレンズなどをお使いでしたら、どの位置でどのくらいの
大きさに撮れるか試してみるのがいいと思います。
書込番号:16833829
1点
予算わからないと。
フルサイズに
EF50mm F1.2L USM、EF85mm F1.2L II USM 、EF24-70mm F2.8L II USM。
書込番号:16833837
0点
>機種は母がKISSX7を使用しているためレンズの互換性を考えて
私物を職場で使われる(今回の購入も自費でしょうか?)ご様子ですので…
「フルサイズまでは必要ない」レベルの撮影かと思います
18〜135mmのキットから始められても、現状より満足する仕上がりは期待できるでしょう
気なったのですが、お母様の使われているレンズは何でしょうか?
もしもダブルズームキットであれば、18〜135mmは使用範囲が重複します
敢えてこのレンズを購入するメリットは、あまり感じられません
それならば、35mmや50mm辺りの単焦点を考慮してもよいでしょう
※単焦点を選ぶなら、今一番よく使われる焦点域をチェックしてからにしましょう
レンズが共用で済ませられるなら、その分「照明の当て方」に注目すべきでは?
書込番号:16833894
0点
>ライトは4灯125V相当のソフトライトボックスを2つ使用しています。
>とりあえずレンズや機材は高いといううことがわかりました。。。。
ライティング機材は、レンズ代よりはるかに高いと思いますが大丈夫ですか?
(外部ストロボ、レフ板、露出計等)
ライティングと、画角さえしっかりしていれば、どんな機材であろうと綺麗に写すことが出来ます。
撮影は、光が命ですので、レンズよりライティングの機材の方を心配されるのが良いと思います。
書込番号:16833913
2点
にもxにもさん
それはなるべく影を作らない用に工夫されたライトだと思います。
仰るようにストロボが有ると楽だと思いますよ。
yasakamatsuriさんお勧めの書籍とか、同じ出版社のサイトのページ
http://shuffle.genkosha.com/technique/
なんかが参考になると思います。
書込番号:16834036
0点
35mm~200mmでしょう。
もし、将来ポートレートのプロをめざすなら、フルサイズのカメラに
替えたほうが良いでしょうね。
同じ画角を小さなセンサーのカメラで撮ろうとすると、焦点距離が
短いレンズを使わざるをえません。焦点距離が短いレンズはゆがみ
が大きいです。
記念撮影用の写真スタジオでは、中版か大判カメラがまだまだ普通
だと思います。
一番大事なのは、すでにみなさんが書かれているとおり、ライティング
だとは思いますけど。
書込番号:16834293
0点
もうストロボの時代ではないかも・・・
確かに大光量が安く手に入るけど、撮影してみないと影の出方がわからないという
のは大きな欠点だ。
最近安いLEDが出てきている。今後はLEDが主体になると思う。
書込番号:16834416
1点
皆様返答ありがとうございました。
これからいい写真をとれるよう勉強したいと思います。
最終的に135のレンズキットとフラッシュとレンズを買い足そうと思います。
ポートレートにてきしたフラッシュはなにかありますか?
予算は1〜3万位を考えています。
書込番号:16834471
0点
ですね、問題は光量が確保できるかどうかだけで
ストロボは電気代が発酵時間のわりにかかりすぎて寿命も悪い。
重なる電気代値上げに大型建材だとストロボも大規模で
費用対効果が悪すぎて悪すぎて。
室内ならひとまずLEDシーリングライトを上手く使えば
フラッシュより簡単に設定できますし寿命もいいですよ。
あとはディフューザ代わりにスチロールボードと大きめの
レフ代りになる白い板とバックペーパーくらいでしょうか。
10万円もあれば簡単なスタジオは作れそうですね^o^
書込番号:16834500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にもxにもさん
それはちょっとご予算厳しいですね(^^; 写真がそのお仕事に重要という事でしたら。
でも、それほどでもないという事でしたら、ライトは今お使いの物を前の布を取り外してみたり置き方を変えてみたり等、工夫次第で今のライトでもそれなりに良いものが撮れるのではないかと思います。
書込番号:16838244
0点
大事なことは、「ライティング」と「モデルのメーク」さらに「雰囲気作り」だと思います。
楽しい雰囲気で撮れば、あまりカメラにこだわらなくてもいいと思います。
一番大切なことは、写真を見た人に何を強く訴えるかだと思います。
モデルに馬鹿にされないように頑張って下さい。
書込番号:16838291
1点
>仕事で屋内のモデル撮影となります。
どんな撮影かなって考えてたけど横道坊主さんの書き込みでなるほど〜って思いました
社員証かなにかの顔写真とか?
書込番号:16847371
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ
こんにちは。当方カメラはド素人ですが、この度X7iとSIGMA 18m-250mを購入しました。趣味で車を撮っておりますが、背景をボカシたいと思っているのですがうまくいきません。初心者でも比較的簡単な操作でボカシを強調する方法があればぜひご伝授下さい。宜しくお願い致します。
0点
条件は大きく3つ
1 望遠側で撮る。
2 絞りを開ける(f値の数字を小さく)。
3 被写体と背景の距離をとる。
とくに 3 が効きます。
「被写界深度」というキーワードでググってみてください。
書込番号:16811997
2点
頑張れ〜
書込番号:16812198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはよーございます♪
αyamanekoさんのアドバイスにもありますが
こー言う構図(撮影距離=被写体との位置関係)を作るのが最優先です。
自分>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>背景
つまり、被写体に思い切って寄る(近寄る)と言うのが「ミソ」です。
次に、なるべくズームの望遠側を使う。。。
コレは、先ほど説明した「寄る」と同じ効果になります。
つまり、遠くにいる被写体を望遠レンズで近くに「引き寄せる」って事です。
※実際は・・・自分>>>>>>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景 の距離だけど。。。
※望遠レンズの効果で・・・自分>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>背景 の様に写す事。
お持ちのレンズは18-250oの高倍率ズームですので・・・
概ね100o以上の焦点距離を使って、被写体をグッと引き寄せれば・・・背景はボケると思います。
35〜50o程度の焦点距離を使う場合は、自分の足でグッと被写体に近寄ってください。
18o側の「広角」に写す構図や・・・遠景の撮影では、ボケません。
ご参考まで♪
書込番号:16812857
1点
クルマ全体を主題にして、背景をぼかすのは、簡単じゃなさそうですね。
既出の条件に加えて…
4. 主題に寄る
というのがあるのですが、小さなお花とかなら寄れるだけ寄っても主題が構図に収まりますが、クルマはデカイですからね…(汗)
背景の条件によっては、開放F値の小さな単焦点レンズを買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:16812860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに出ている 1,2,3,4 でも満足できなかったら、35mm, 50mm などの単で、F1.x のレンズ
を買うしかないかな。。
書込番号:16812890
1点
被写体がデカい程ボケにくい。だからクルマのカタログみたいにしようと思ったら、許可取ってデカい公園の広場みたいな所で撮らないといけない。良質な色構成の背景あってのボケだからね。
書込番号:16812909
1点
あ!! 車か〜〜〜〜
こりゃ、ムズイや^_^;^_^;^_^;
ショールームとか、駐車場じゃ無理・・・かも???
書込番号:16813001
1点
望遠側で大きい分、少しズームを戻してみては?
少しくらいならボケる度合いは変わりません。
動いているのであればこの限りではありませんが…。
書込番号:16813177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、たくさんのご指導をありがとうございます。本日色々と試してみます!結果をまた報告しますね。いやそれにしてもカメラは奥が相当深いですね。ワクワクしてきました。ありがとうございます!
書込番号:16813292
0点
こんにちは。
車の撮影にも色々なので、難しい質問ですが、
ボカスではないですが、主題を強調したり変化を付けるという意味では
露光間ズーミングや動いてる場合ですと流すのもひとつの方法ですよね。
ボカスに拘るのであれば、邪道(?)ですが、車等はマスクが簡単なので
ソフト活用も考えてみるのも良いかもですよ。
撮影テクニックだけでボカし方のアドバイスを受けるのであれば、状況説明が不足かもしれませんね。
書込番号:16834802
0点
皆様本当に色々なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
お陰様で少し“カメラ”が分かってきました。
先日、撮影をしてみましたが皆様のアドバイスのお陰で、
以前よりもうまく撮れました。(若干ですが(^_^;))
それと私の質問が[ボカシたい]と漠然としておりましたので、
もう少し説明しますと、静止している車を撮りたいのですが、
車を浮き立たせるために背景をボカシたいというのがメインテーマです。
皆様のアドバイスは本当に役に立ちました。
もっと頑張ってみます!
ありがとうございます。
書込番号:16834955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット
先日違う機種で書き込みさせてもらったんですが、やっぱり無難?!なキャノンの一眼レフにしようと思っています。
X7とX7iの大きな違いはバリアングル液晶があるかないかぐらいですか??
女性が使うのならX7の方がいいって聞きますが、機能的にはどちらがいいんでしょうか??
70Dがキャノンの中では今は1番いいんでしょうが、値段が高いですし・・・。
X7もX7iも電気屋さんで触ってきました♪♪
重さは確かにX7の方が軽かったですが、X7iの重さもそんなに気にはならなかったです。
今月中には買おうと思ってるんですが最終で悩んでまして(;´Д`)
3点
どうも
X4で1歳児を撮っています。
子供が小さいうちは荷物が多い(オムツ、着替etc)ので、なるべく軽くて嵩張らないX7が良いと思います。
X4はX7登場までEOS Digital最小最軽量でしたが、それでももっと小さいといいなぁと感じています。
書込番号:16742675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遮光器土偶さん☆
確かに、ボディが軽くてレンズが重かったら持ちにくい感じがしますね・・・(;´Д`)
70Dが予算的にも難しいのでX7iの方にしようかと思ってます♪
予算が出来たらまたレンズ買えばいいですしね(*´ω`*)
mt-papaさん☆
70Dが予算的に無理なのでX7iですかね☆★
ねこまたのんき2013さん★
X7i ダブルズームキットでも十分いい写真は撮れますよね??
近すぎたらぼけるとかありますか??
X7<X7i<70Dなら
70Dは予算的にも重さ的にも重く感じたのでX7iがいいですね( ´ ▽ ` )♪
書込番号:16744372
1点
koishiharaさん★
一緒の悩みですね!
X7iにしたんですね♪♪
使ってみてどうですか??
やっぱり全店クロスのほうがいいですもんね( ´ ▽ ` )
バリアングルもあったらあったで使うと思いますし、私もX7iに傾いてきました♪♪♪
ミスター0さん★
70Dは見送ろうと思ってます♪♪
X7iの方がよさそうなので、X7iに気持ちが傾いてきています(*´ω`*)
X7i ダブルズームキットだけじゃ、子供を近くで取れないですか??
他に違うレンズを買った方がいいということですよね??
yasakamatsuriさん★
X7は確かに軽いですもんね♪♪
X7iが重さ的にもちょうどいいかなって思いました(*´ω`*)
70Dは予算的にも厳しいので今回はX7iの方にしようかと思ってます★
単焦点のレンズが必要って事ですか??
うちの4姉妹さん★
70Dは予算的にも重さ的にも・・・。
なのでX7iにしようかと思ってます( ´ ▽ ` )
バリアングル液晶の方が何かと便利な時もあると思いますしね♪♪♪
書込番号:16744401
1点
自転車とカメラさん★
確かにX7は軽くて持ち運びが便利そうでした( ´ ▽ ` )♪
機能を考えて今回はX7iにしようかと思ってます★
ありがとうございます♪
書込番号:16744406
1点
こんにちは。
X7i とても良い選択だと思います。
>X7i ダブルズームキットだけじゃ、子供を近くで取れないですか??
いえいえ、標準ズームは寄れますから大丈夫ですよ。
>他に違うレンズを買った方がいいということですよね??
別に急いで買う必要はありません。
室内中心での撮影が多くなるかと思いますので、標準域の明るい単焦点があると重宝する
と言うだけのことです。
ダブルズームだけでも、撮影は十分できますよ。
ストロボに関しても、部屋の照明のみの撮影ではブレやすいのであれば良しということです。
内臓ストロボは、直射しかできませんから、自然な感じには仕上がりにくいという欠点があります。
それだけのことですよ。
書込番号:16744523
2点
こんにちは♪
前のスレではお世話になりました。
X7@に決められたんですね、おめでとうございます。
あとはX7@と70D、電源を入れてファインダーを覗いてみてください。
比較してX7@で良いとなれば、これでいいと思います。
PS
前スレのDのファインダーはは大きさは別にして、画像の見え方は70Dと同じです。重さも!!
書込番号:16744573
1点
こんにちは。 KISS X7iに決められたとの事。
それが一番良いと考えます。
何年くらい使えるかとのご質問を拝見しましたが
デジタルカメラは、法定耐用年数が5年ですので、必要があれば
その頃を目安に買い替えれば良いかと考えます。
尚、カメラとレンズがセットになっていますが管理に
注意すれば、レンズはずーっと使えることが多いです。
ここの住人の方々は別の理由で、早めに買い替えをされる事が
有りますがあまり気にしないほうが良いと思います。
書込番号:16744624
0点
X7i に決められたようでなによりです。
元々子供撮りを謳い文句?にしたような機種なので、必要にして充分でしょう。
ほとんど変わらないと言われているX6i を持っていますが、じっくりとつきあうと良き道具でもあります。
ただ上級の60D/70Dの味を知ってしまうと…的なとこはありますが、ごくごく普通のとこにはこのX7i で充分でしょう。
決して我慢して…というとこはありません。
kissの名前で損しているかな〜的な風に見えて、実は凄いんです…と言わしめてあげましょう。
練習次第で、すぐに上達いたしますから (^-^)v
書込番号:16744816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hinapanmanさん、今晩は。
2週間前にこの板の機種x7i WKITを購入しました。検討した機種は価格の下がった60Dとx7iです、
X7は小さすぎるのと固定液晶で、60DはレンズがSTMでないので、候補から脱落の結果のX7i購入です。
私の場合予算の上限を先に決めたので早々に70Dを候補から外しました。
(上位機を買える予算を組んで下位機を買うと何かの時には必ず後悔しますから)
先の日曜日、浜松の空自で行われた航空際でパシャパシャするつもりで購入したのに、
ブルーインパルスは滑走路を歩いただけで飛ばずじまいの、最悪の雨天でカメラはコンデジを使いました、
先日のオリオン流線群、リモコンと三脚を用意しでかけましたが、あいにく月が明るすぎで、
20秒露光が限度、100枚程撮影しましたが流星を捉えることはできませんでした。
でもバリアングルは便利でした。
機種はX7iで決まりとして、レンズですね。
七五三撮影でしたら18-135レンズKITがベストだと思いますが、
運動会などを考えるとWKITが欲しいです、
でもレンズ2本は重いですよカメラ店でバックに入れて背負ってみることをおすすめします。
書込番号:16746130
0点
>X7i ダブルズームキットでも十分いい写真は撮れますよね??
>近すぎたらぼけるとかありますか??
>X7<X7i<70Dなら
>70Dは予算的にも重さ的にも重く感じたのでX7iがいいですね( ´ ▽ ` )♪
ダブルズームの標準ズームで約25センチ,望遠ズームで85センチまで近づけます。
それよりも近づくとボケますが、普通に使ってて問題ないと思います。
買って直ぐに思い通りの写真が撮れるかというと、それは無理だと思います。
やっぱり色々練習してみる必要はあります。
2つだけ上達の秘訣を伝授しますと、写真を撮ることを好きになることと、被写体(子供)を愛することでしょう。
プロの撮る写真がレストランの食べる料理だとしたら、親御さんの撮る写真は家庭料理です。
家庭料理ならではの良さってありますよね。
最後にX7iは、十分に良いカメラだと思います。
今一番大事なのは、直ぐに買うことだと思います。七五三なんかあっという間に来てしまいますよ。
ご検討をお祈りします。
書込番号:16746724
0点
こんばんは〜。
X7iナイスな選択です!
「法定耐用年数」とかあまり考えないで、自分が満足で使える限りは使っていて問題ないですよ。
未だに、20Dとか使っている友人もいますし。
ちょっとだけレンズを拡充すれば、あとは大体撮れてしまいます。
書込番号:16746756
0点
ミスター0さん★
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
でも十分取れるんですね( ´ ▽ ` )
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットもあるみたいですが、違いは何ですか??(@_@;)
18-135のレンズキットと、軽くて明るい40ミリF2.8を購入した方がいいと言う書き込みもあったんんですがどうなんでしょうか??
niko-FTnさん★
お世話になりました。
X7iに決めました( ´ ▽ ` )
けちけち太郎さん★
今週中にはもう買おうと思ってます(*´ω`*)
Hinami4さん★
やっとこさ決めました( ´ ▽ ` )♪
色々ありがとうございます☆彡
頑張って練習していい写真とっていきます♪
書込番号:16747408
0点
奈良のZXさん☆
EOS Kiss X7i ダブルズームキットを購入したんですね(*´ω`*)
七五三撮影はEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの方がいいのはなぜですか??
どっちを購入したらいいのだろうか・・・??
ダブルズームを買って単焦点のレンズを買った方がいいんですか??
ねこまたのんき2013さん★
25センチぐらいまでは近づけるんですね( ´ ▽ ` )
それ以上に近づくってなったら違うレンズが必要って事ですよね??
EOS Kiss X7i ダブルズームキット
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
買うならどっちがいいんですか???
maskedriderキンタロスさん★
ありがとうございます( ´ ▽ ` )
頑張って慣れていきます♪
書込番号:16747423
0点
x7は小さく軽いです
でもレンズはx7iや70Dと共通です
x7の場合40stmとか18−55とか軽くて小さいレンズのみで気軽に使う場合軽さのメリットが活かされます
55−250や18−135、又それい以上のレンズを付けるとトータルの大きさ重さが増えるので
小さく軽いボデイのメリットが目立たなくなります
18−55のみでスナップならx7はお勧めです
将来運動会で望遠とか使いたい場合x7iの方が良いかと思います
x7i+18−135だと通常の撮影はだいたいこなせます
撮影の性能と機能が違うだけで撮影結果の画質はx7でもx7iでも70Dでも大差ないと思います
※その頃には次のカメラ購入もありか!
書込番号:16747581
0点
購入セットですが
今望遠があまり必要ないなら
x7i+18−135とするか
ダブルズームとせず
x7i+18−55とタムロン18−270かシグマ18−250ってセットも結構使いやすかったりします
又予算を抑えるなら18−55とシグマ18−200とか
(焦点距離によってレンズを交換するのではなく使う焦点距離(望遠が必要な場合は最初から18−270等の高倍率レンズで出かける)
※普段は18−55とすれば18−135や18−270とかよりかなり軽いです
(運動会とかではやはり55−250とか70−300の方が有利ですが・・・)
ムダなようで結構使えると思います
書込番号:16747612
0点
hinapanmanさん、こんにちは。
ご質問の件ですが、フイルムカメラの場合標準レンズは55mmでした、これをデジタル一眼のレンズに変えると35mmとなります、
標準レンズを35mmと考えると
18-135のレンズの場合広角側に1/2倍、望遠側に3.8倍となり普段撮影するシーンの9割はこの範囲に収まります、
コンデジの倍率とほぼ同じくらいです(厳密には各カメラでレンズの広角側のスタート値が違うので倍率が同じでも実値は異なりますが)。
ただ運動会など観客席から遠くの子供を撮りたい場合は3.8倍では不足でWKITの250mmが欲しくなります、
自然の中で鳥等を撮りたいば場合は250mmでも不足で10倍以上のレンズがが欲しくなります。
WKITTの場合18-55と55-250で、このほぼ9割の撮影シーンが集中する域でレンズが2つに分かれてしまい何時も2本持ち歩く必要があります、
また撮影時のレンズ交換も頻繁となり、少し煩わしい場合もあるかと思います。
私の場合常時2本持ち歩きを納得の上でWKITTを購入しました(それにレンズ単品で購入するよりWKITTのセットが安いですし)。
書込番号:16748105
0点
3歳の娘を撮っている者です。
重さ大きさが…ってのが課題だというスレはよくたつんですけど…
それが課題だって人は、一眼レフ1台で子供撮りしようなんて考えない方がいいと思いますよ。
どんどん機材の性能を落とす方っていうか、一眼レフの良さがなくなっていくというか…
勿体ないなぁと思います。
一眼レフでの子供撮りのメリットはたくさんありますが、ファインダーを覗くので不規則に動く子供を撮影者が捉え続け易いこと…
そしてAFに動体予測性能が備わっていること…
これが主なんじゃないかなぁって思います。
あとは運動会とか考えたら連写…これは秒あたりのコマ数だけじゃなくてバッファとか連続撮影枚数とかに余裕があれば尚良いですし…
キスはキスでいいんでしょうけど、ここに質問されるような方は、いずれキスの『意図的に』足りなくしてある部分に気付いちゃうんじゃないかなぁ?
予算的に制限があるなら仕方ないですが…ないなら一番レフ機らしいモノを買えばいいんじゃないですかね?
レフ機でなくても撮れる写真や、レフ機じゃない方が撮りやすい写真は、もっと小型軽量な機材で撮る方が楽ですし…子供2人連れてたら尚更。
あっ、私は重さ大きさがへっちゃらなので、一眼レフ&他のカメラを持ち歩きますけどね(笑)
書込番号:16748455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
返信、ありがとうございます。
>EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットもあるみたいですが、違いは何ですか
違いは、大きく分けると、トータルでの焦点距離、レンズの数、最短撮影距離です。
どちらも、一長一短あります。
まず、18-135は、スレ主様の現状〜2年ぐらいであれば、ほぼ目的を果たしてくれるレンズだと思います。
第一のメリットは、レンズ交換をしなくても良い点で、そういう意味では、荷物も減るでしょう。
デメリットとして、前にも書きましたが、最短撮影距離が長いので、寄れない点です。
お子様を撮影する上で、ある程度寄りで、背景も程よく収めておいた方が、雰囲気も良く、
後々の思い出にもなりやすいと思います。
そういう意味では、40mm F2.8 は寄れますが、画角が狭いので(焦点距離が長い。換算で64mm)
同じような写真ばかりになると思います。
確かに、軽くて、安くて、そこそこ写りも良いので、持っていても良いと思いますが、
より広角で寄れる 28mm F1.8(換算・45mm、標準)がベストだと思います。
無理なら、SIGMA 30mm F1.4 でも良いです。
ダブルズームの18-55は、更に寄れて、広角なので、お子様撮りには最適です!
デメリットは、少し暗い点ですが、日中だったら、日が差し込んでれば大丈夫だし、
夜なら、フラッシュON、ISOを高めにして(必要以上にあげることはない)、Avモードで、
じっとしている状態なら、SSが、1/40あれば大丈夫です。普通の動きなら1/60〜1/100になるように
ISOを合わせてやれば良いです。(18mmで撮影)
ストロボの設定は、自動設定にしてあるのを確認してください。
(全て、取扱説明書に書いてるので、よく読んでください)
55-250はまだ、あまり出番はないと思いますが、公園なんかでは活躍します。
遠くのものを撮るのも望遠レンズの使い方ですが、近くの物を大きく撮るのも
楽しいですよ。 一眼らしい綺麗なボケや、圧縮効果で、臨場感のある1枚が撮れると思います。
ただし、このレンズは、約90cm以上(0.85m)離れてなければ、ピントは合いませんので。。。
で、最大のデメリットは(一眼レフの楽しみのひとつでもある)レンズを交換しなくてはなりません。
そういう訳で、ダブルズームにすれば、無理に追加のレンズを購入しなくても良いと思います。
18-135なら、上記の単焦点がある方が良いと思います。
スレ主様のやりやすい方を選べば良いと思いますよ!
早く決めて、早く沢山撮ってあげてください。
購入後でも、解らないことが出てくれば、また質問してくださいね〜
書込番号:16748867
0点
hinapanmanさん
こんばんは!!
ダブルズームで良いと思います。
18−135は一応便利と言われていますが、重いです。55−250より約100gも
旦那様がいないお出かけの時は、軽い18−55でガンガン撮影しましょう。
全員でお出かけの時は、2本持ちで運動会撮影の練習(笑)
3年保育だったら、来年には運動会ありますよね?!
書込番号:16750838
0点
18-55キットを買いましたが広角で寄れますので家の中はいいですよ。
但し少し暗いレンズであるのが難点ですかね。
内臓フラッシュは子供が可哀想だし絵も固くなるのであまり好きではありません。
なのでF2以下の単焦点をおすすめしたいです。
自分は持っていませんがスピードライトのバウンス撮影も良さそうです。
因みに運動会やお遊戯会はビデオカメラでは撮らないのでしょうか。
もし撮るのであれば一眼はあまり出番が無いというオチになるかも・・・
使うとしてもお友達や先生との記念撮影くらい?
すみません勝手な想像でした・・・
書込番号:16751007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











