
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 39 | 2013年5月13日 20:27 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2013年5月10日 06:55 |
![]() |
59 | 28 | 2013年5月11日 23:07 |
![]() |
47 | 20 | 2013年5月7日 00:06 |
![]() |
7 | 11 | 2013年5月1日 01:31 |
![]() |
131 | 27 | 2013年4月24日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
初めて投稿する初心者です。
カメラや写真についてはある程度理解しています。
ただ、最近のデジタルものはよく解りませんので質問です。
まず、動画についてはあまり興味がありません。
バリアングルについては、あれば良し、無くても構いません。
よく、「デジタル物は新しいに越したことがない。」とか聞きますが、
Kissについても同じことが言えるのでしょうか?
コストパフォーマンス等総合的に考えてどれがベストなんでしょうか?
それと、STM搭載のレンズは気になってますが、USMとの違いはなんですか?
(構造的なことでなく、実用的に)
ちょっと抽象的で申し訳ありませんが、比較しながら等解りやすく説明していただけるとありがたいです。
0点

>同時に、X7は非常に魅力的な機種ではありますが、今後の展開が解らないため
>一代限りとなる可能性があると思われます。となると、バッテリー等のスペアパーツが
>重複してもたなければなりません。
>やっと、ここに来てKissシリーズのバッテリーが統一化されつつあるのに対し、逆行路線のX7は
>次が出てからでも遅くないような気がします。
勝手な予想ですが、これからのKissのメイン機になるのは、X7のほうだと思います。
Kissと7Dの間には60Dという機種があり、少し微妙な立ち位置なので、統合されていくような気が…
>後は、価格でX6iか、一応エントリー機のフラッグシップ?であるX7iかということですね。
>いやいや、それなら後一年考えて、今はX5で試しておくべきか!
現時点でX7iのコスパは低く感じるので、X6iがいいのでは?
ただ、X6iはキャッシュバックキャンペーンが終わった所なので、今はお得感が薄れますが…
>私がAPS-Cにこだわる理由の一つが小型軽量だからです。
であれば、X7の一択でしょう!
書込番号:16118578
1点

こんばんは。
X7はKISSF→KISSX50と小型のデジタル一眼レフの流れをくむ機種だと思いますので、
KISS本流とは別に今後も続いていくラインナップだと思います。
バリアングルモニターのついたKISSX5から一回り大きくなったので
X7の小ささは小型のデジタル一眼レフを探している方には
ぴったりだと思います。
X7は小型の一眼レフの中では性能が抜きんでており小型のデジ一でしたら
これしかないと思います。
この小ささでX4や7Dなどの上級機と画質が一緒なのですから
KISSF使いの自分としてはすぐに買い換えたいくらいですw
書込番号:16118719
0点

その中で選べと言われて、小生が欲しいのはX7だけど、ある程度カメラを知っておられるのなら、あえて60Dをおすすめします。
書込番号:16118935
1点

初めまして。
譲って頂いたKiss Digitalを以前使ってきましたが、Lレンズを付ければそれなりに写ります。
ご予算が解らないですが、
中古のボディにされればレンズにお金をかけれますから、後々ボディを変えるときなどにいいかと思います。
全くの初心者さんではないとの事なので、ご存知かと思いますが
良いレンズを使う方が、被写体が増えます。
初代Kiss Digitalも充分撮れます。
印刷サイズによっては、厳しいですが
A4は大丈夫でした。
私にとっては、本当に良いカメラでしたよ。
初心者さんではないとの事ですので
Kissだけではなく
40D 50D
辺りも考えてみられてはいかがでしょ?
Kissでは、機能などで物足りなくなるかもしれません。
書込番号:16119271
1点

>同時に、X7は非常に魅力的な機種ではありますが、今後の展開が解らないため
>一代限りとなる可能性があると思われます。となると、バッテリー等のスペアパーツが
>重複してもたなければなりません。
X7のバッテリーLP-E12は、EOS-Mのバッテリーと共通です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6760b001.html
Canonが小型デジタル一眼のこの分野を、早々に諦めるとは思えませんので、暫くは大丈夫と勝手に思っています(^_^;)
書込番号:16119546
1点

選択肢の中からだと X7 かな、と思います。
画質はどれも同じですが、今買うなら新しい、機能も新機能あり、なんといっても
小さい、、ってことで。面白いと思えるからです。
バリアングルこだわらないと書かれていますが、バリアングル欲しいなら X7i なくていいなら
X7 でしょうか。
書込番号:16119706
2点

うーん、コストパフォマンスの良し悪しというのは、本人が何に
対して対価を払うか、によって変わってくるので、皆さんの
コメントのように人によっておすすめの結果が変わってきて
しまいます。
性能面トータルでコストパフォマンスが良いのは、もうすぐ
型落ちになるであろうX5ではないかと思います。他の3機種と
比べて性能面で大差は無いでしょう(もちろん、デジタルもの
ですから新しい方が良い、という点では異論を待ちませんが)。
私はX7の小ささ、軽さに価値を見出していますので、この中から
選ぶのならX7の一択になりますが、デビューして間もないので
割高感は拭えないし、今後しばらくはゆるやかに値下がりして
いくと思いますし、それが嫌ならしばらく待った方が良いでしょう。
あとUSMとSTMでは、静止画を撮影する場合の合焦速度では
USMの方が早いと思っています(USMにも種類があり、違いがありますが)。
STMはどちらかというと動画用に使いやすいように設計したレンズ
である印象です。店頭で試されると良いかと思います。
書込番号:16119835
0点

性能はどれもそんなに変わらない。
新しいほど性能が良いのは事実だけど、そんなに違わないので、値段と相談ですね。
古くても安く買えるなら、そっちも考慮したほうが良い。
新しいのがうれしい、といっても1年後には新機種が出る。その都度新しい機種に
変更するくらいなら、4年間変わらない、上位機種がおすすめ。7Dがもうすぐ
新しくなるみたい。今の7Dの性能でも十分高画質、高性能。
といっても、X7より高いかもしれない。
書込番号:16121621
2点

返信遅くなってスミマセン。
t0201様、キンメダルマン様、一生勉強様、東欧に住みたい様、まさ@Fitevo様
かえるまた様、mt papa様、R-1driver様、デジタル系様、ありがとうございます。
今回、初めての投稿にも関わらず、こんなに沢山の方からの回答をいただき
ありがたく感じています。と同時に驚いています。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットが正直気になりましたので
こちらに投稿させていただきましたが、 X7 は本当に優れものだと言うことが解りました。
また、X5、X6i、X7、X7iはそれほどの差がないこともよく解りました。
>7Dがもうすぐ新しくなるみたい。今の7Dの性能でも十分高画質、高性能。
本当は7D、もしくはフルサイズを手にするのが良いのかも知れませんが、
大きさと重量的に今回はパスしたいと思います。
6Dがもう少しコンパクトになり軽量化され、今の5Dを凌ぐ秀逸が出れば購入したいと思います。
それまでは、X5で楽しんでおこうと決めました。
皆様、本当にありがとうございました。
Goodアンサーと言うのを付けなければならないようですが、皆様にお付けしたいのですが
それは、無理なので、泣く泣く3名様に付けさせていただきました。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
書込番号:16122675
1点

>EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
最後に後ろ髪引かれるような一行、何でしょう(^_^;)
今日のX7+キットレンズの適当な成果です。
書込番号:16122828
2点

かえるまた様
添付画像ありがとうございました。
やはり、エントリー機でもここまで撮れるんですね!
それに、キットレンズも捨てたものではありませんね!
あっ、このSTM搭載レンズは、EOS(APS-C)シリーズならどれでも制約なしに使えるんですか?
ついででスミマセン。
書込番号:16123052
0点

今、手元にあるCanonの一番古いAPS-C機のX2で試してみましたが、AIサーボも普通に作動します(ほんとに無音!)ので、多分問題ないと思われます。
書込番号:16123188
0点

http://photozou.jp/photo/properties/260384/36270470
http://photozou.jp/photo/list/260384/891632?page=2
手元にアップできる作例がありませんので、リンク先で申し訳ないです。
カメラ EOS Kiss Digital
レンズ シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
での撮影です。
現在は、7Dしか所有していないため、7Dが混ざっております。
旧型、お手軽ズームでもこれくらいは撮れます。
コンデジとはセンサーが違うので、いくら旧型でも一眼です。
X7についてですが、
私は、気軽に持ち出せる軽量サブ機にと考えている次第です。
一番のメリットは、軽量だと思います。
スポーツ自転車などで気軽に持ち出したいので。
こういう意見が迷わせているのだと思いますが、
被写体などを考え、
ご納得されたうえで決められるのが一番良いかと思います。
迷い考える時間も楽しいものですが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16123316
1点

>X7のバッテリーLP-E12は、EOS-Mのバッテリーと共通です。
なるほど、これで、X7の位置がわかりました。
EOS−Mのサブ機がX7という製品としての立ち位置かもです。(逆かもしれません)
書込番号:16123752
0点

おはようございます。
かえるまた様
早速の試み、ありがとうございました。
これで、安心してSTMレンズに手を出せそうです。
AFがよりスムースで静かなことに越したことはありませんからね!
まさ@Fitevo様
作例、拝見させていただきました。ありがとうございます。
>スポーツ自転車などで気軽に持ち出したいので。
そうですね、そういう意味では、X7はいいでしょうね!
世界最小・最軽量ですもんね。
逆にもっと手軽なコンデジにすればどうですか?
DIGIC6搭載のSX280でしたっけ?
評判はいいようですよ!
あじごはんこげた様
>なるほど、これで、X7の位置がわかりました。
たぶん、ですが、コンデジからの乗り換え組等、「初めての一眼レフ」
がコンセプトの入門機だと思います。
Mは一眼と言っても、レンズ交換式コンデジですから・・・
この2本立てでしょうね。
なので、X50のような機種は廃止されると思います。
一方、X7iのような機種は、エントリー機とは言え、初級〜中級に入りたての方向け
なのかも知れませんね。
勿論、上級者の方は何を使用してもOKですから、好みや・諸事情から手にする方も
多いはずですが・・・
それにしても、皆様ありがとうございました。
こういう風に、他人の悩みや疑問を共有?するのも、カメラ好きには楽しいのかも知れません!
ご一緒に撮影など行けるともっと楽しくなりそうですね!
書込番号:16124010
0点

ミスターOさん
申し訳ありません、書き方が不足していたようです。
EF40mmF2.8STMでもフルタイムマニュアル操作は可能です。
「マニュアル操作でもピント操作が出来ない」と書いたのは電源OFF時のことでUSMとの構造的な違いを表現したかったためです。
私は普段5D3等ではAFボタンでAF-onに設定して微調整をマニュアル操作にしてるのでフルタイムマニュアルが出来るレンズじゃないと基本的には買いません。
ちなみにX7でもカスタムでAEロックボタンをAFボタンにすることは可能です(やってます)が位置が悪くやりづらいです。レビュー欄にもAFボタンが欲しいと書いたのはそのためです。
ややこしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:16125559
0点

長谷坊主様
わざわざ、ありがとうございます。
フルタイムマニュアルフォーカスは搭載されているのですね!
それは良かったです。
素早い動きもの等を撮るときは必須ですからね。。。
いくら追従機能の精度が上がったとはいえ、歩留まりは決して良いとは言えませんから。。。
確かに、同じような速度で向ってくるような場合では歩留まりも良くなりますが。。。
因みに、親指でAF・・・これは、写歴の長い方なら常識化してますよね!
風景専門の方はあまり関係ないとは思いますが・・・
AFボタン・・・これはニコンにはちゃんとしっかりしたものがありますが、キヤノンの場合は
申し訳程度やカスタマイズで代用するといった程度ですもんね。
あと、ファインダーやシャッター音もニコンにはかないません。
ついでに言うと、追従機能も速さでは勝るものの、精度的にはニコンかなぁ〜。
まぁ、システム全体を比べると、レンズの制約なしでの汎用性などキヤノンが上ですが。。。
この、口コミサイトは重宝しますね!
本来なら、全て自分で試さなければならないところですが、実際に使用している方々から
情報が得られるんですから。。。
私は大阪府在住ですが、実機で試すとなると、梅田のSCに出向かない限り
一度で試すことはほぼ不可能ですから。。。
あそこなら、自分のメモリーさえ持参すれば、同じ条件での撮り比べも可能なんですけどね。。。
最近は時間が取れないので、困ってたしだいです。
画像を商材として、または個展等展示ものに使用しない限り、コンクールやコンテスト程度なら
最近のエントリー機でも出てくる画はさほど変わらないことが分かっただけでも大きな収穫です。
ありがとうございました。
書込番号:16127163
0点

こんばんは。
>作例、拝見させていただきました。ありがとうございます。
たいしたことない作例で申し訳ないです。
>>スポーツ自転車などで気軽に持ち出したいので。
これだけでの用途ではないですが、この使用方法を含め考えますと小型軽量が魅力的です。
>DIGIC6搭載のSX280でしたっけ?
PowerShot、ネオ一眼、オリンパス xz-1 xz-2辺りも考えましたが
私の使用用途と、機能面でX7が有利だと思った次第です。
レンズによっては、軽さを生かせますし、2台体制での撮影ではレンズ交換しなくて済みますから。
サブのサブでならコンジもいいかもしれませんが、使用頻度が全くなさそうです。
一眼を持つ以前に使用していたコンデジも所有はしておりますが、一度も使っておりません。
書込番号:16129502
0点

まさ@Fit evo様
なるほど〜!
そういうことでしたか。
確かに、2台体制は必要な時がありますからね。
私も、コンデジ持ってますが、たま〜にしか使わなくなりましたので
『あれっ?この設定どうだったかな??』ってなることもあります。
だけど、今度のSX280は1度触ってみたいと思いますので、
量販店にでも行って触ってみますね!
でも、触ると欲しくなりそうで・・・・・・笑
書込番号:16129532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフ、初心者です。
この度、一眼レフを購入しようと思ってるんですが、最近出たキャノンkiss X7とソニーSLT-A65で迷っています。
一眼レフ初心者の為、どれがいいのか全くわかりません。
X7は最近出たばっかだし、何より軽かったです。
SLT-A65は画素数、連写がX7よりはよかったです。
それぞれの短所と長所を知ってたら教えて欲しいです。
この2つにオススメとかもあれば教えて欲しいです(*^_^*)
2点

一番の違いはファインダーです
光学ファインダー(OVF)のX7に対して、電子ビューファインダー(EVF)のA65
動きものを追いかけるのは光学ファインダーの方がスムーズだと思いますが、最終的には好みかな
EVFは一度カメラ屋で確認されておくのが良いです
あとはレンズの種類が豊富なのはキヤノン。
ソニーでも超広角から望遠まで一通り揃っているので困ることはないと思いますが、コスパの良いレンズメーカーのレンズはキヤノンとニコン用はすぐに発売されるけどソニー用は発売されたとしてもキヤノン用から半年くらい遅れることもあるからその点は知っておかれると良い
書込番号:16113207
9点

こんにちは。
何を撮りたいのかを書かれるといいと思いますね。
ソニーは厳密には一眼レフカメラではありません。ソニーのサイトでは
デジタル「一眼カメラ」と書かれています。
Kissなど一眼レフはレンズを通ってきた光景を素に近い状態で目で確認できます。
ソニーの現行αはトランスルーセントという独自の技術を搭載したカメラです。
背面のファインダーという小窓から覗いて撮るのは同じですが、一眼レフが
前述した素通しに近い光景を見られるのに対し、αは小さな液晶画面を
覗き込むような感じになります。
どちらにも一長一短ありますので、まずはお店でファインダーの覗き具合
などを確認してみるのがいいと思います。けっこうこれは大きな違い
だと思いますので。
書込番号:16113232
2点

X7は固定液晶だけど、65はバリアングル液晶だから構図の自由度が飛躍的に高い
後、65はEVFだからファインダー内でほとんど全ての項目が確認出来る
X7だとファインダー覗いたまま「あれ?今撮影モード何にしてたっけ?」
とか「連写に切り替えたいなあ」って時にいちいちファインダーから目を離さないといけないけど
65はそれらの項目がファインダー内に全て表示されるので、慣れればブラインドタッチで設定変更が行える
他には水平器表示やファインダー内で拡大表示出来るなど手持ち撮影時に便利な装備が多い。
被写体から目を離さないまま、それらが行えると言うのは大きなメリットだと思う。
>Kissなど一眼レフはレンズを通ってきた光景を素に近い状態で目で確認できます
良く言われる話だがライブビュー機能が登場して以来、風景撮影なんかは特に「最終的にはライブビューで追い込みます」
と言うプロも多いわけで、それほどのデメリットにも思えない
書込番号:16113298
4点

まあα65はミラーレスの変種のくせにでかく重いのが納得いかないけども
EVFで問題なければよいと思う
ソニーの問題点は画質にこだわりだすとガチに本気レンズ買うしかなくなるので
敷居がめちゃくちゃ高い部分
その意味ではキャノンが一番庶民的
次がニコン
書込番号:16113324
5点

A-65は、一眼レフでは無く、液晶ファインダーの付いた一眼になります。
どちらも位相差AFですが、A-65は透過ミラーで反射した光を使い位相差AFにしていますので、光の減衰が少し有ります。
今は、ローパスフィルターさえ外したカメラが何機種も発売されていますが、透過ミラーが画質に影響が無いとは言えず、
この事が時々ソニー板でも話題になります。
光学ファインダーに違和感が無く、サンプル画像ほかを見て問題無ければA-65にされたら良いと思います。
カメラを購入すると、レンズの事も有りそう簡単にメーカー変更が出来なくなりますので、次の事も留意点になります。
もし買うとすれば、同じメーカーの上位機に欲しいと思う機種が有るか。
用意されているレンズ群とその価格。
純正画像ソフトの評判。
周辺ソフト、周辺機器。
アフターサービスの評判。
書き込みの雰囲気。
書込番号:16113412
4点

良い悪いとは関係ないですが、この2機種での比較なら僕は迷わずα65を買います。
理由は、発売から月日が経ち底値に近い価格のα65と、発売して間もないX7ではコストパフォーマンスが全然違います。
小型軽量のカメラが今すぐ欲しいというのでなければ、X7の購入は待ったほうが良いかもしれません。(X7も来年の今頃なら、ダブルズームキットで5万円台になると予想してます)
キヤノン機で今買うなら、60D>X6i=X5って感じがします。
ボディ単体だと、現状でX7は上位機種の60Dより高いし、更に上位機種の7Dと1万数千円程度しか差がないのがネックですね。
書込番号:16113854
2点

こんばんは。
>キャノンkiss X7とソニーSLT-A65。
X7
小型で軽量。
従来ですと骨格は同じで年代ごとに外観に多少の差を加えてX、X2・・X7iときましたが
基本の骨格まで小さくしたX7は全くの新系統モデルと言えると思います。
開発費を考えたら絶対に失敗できない機種って感じでしょうか?
従って何が何でも大量に販売するつもりでしょうから、お求め安い価格になるのはちょっと待てばすぐ?
よほどの魅力を感じた場合以外は、購入はもう少しあとの方が・・
α65
対X7で言えば格上の存在であり表面上のスペック比なら圧倒するのでは?
大規模な引き伸ばしをする場合、高画素機ですとより有利と言われていますし、連写が必要なら頼もしい
存在だと思います。
ただし人気は有りません(たぶん・・)
撮影会に出向いて周りはニコンやキヤノン機を持った人ばかりの境遇に慣れる必要があります。
個性を重んじる人にとっては格好のモデルかも?
書込番号:16114881
1点

>発売から月日が経ち底値に近い価格のα65と、発売して間もないX7ではコストパフォーマンスが全然違います。
価格が下がって、売れるようになったのであればコストパフォーマンスも高いといえるかもしれませんが、α65は底値でも売れていません。
X7は価格は高くても、BCNランキングでは8位に入っている。価格は高くても得られる満足感は高いということでしょう。
コストパフォーマンスだけが購買の基準ではないということですね。
書込番号:16115402
3点

功夫熊猫さん
>X7は価格は高くても、BCNランキングでは8位に入っている。価格は高くても得られる満足感は高いということでしょう。
単純にそうとは言えないと思いますよ。
販売店の店員に勧められたという理由で買った人や、分からないからとりあえずブランドネーム(キヤノンやKiss)で買った人が多いと思いますよ。
特に、初めてレンズ交換式デジタル一眼を購入する人は、交換レンズの事やアクセサリー関係の事など全く分からない人が殆どですし。
X7は小型軽量を除けば、価格が安い旧機種のX6iより明らかにスペックダウンしています。
(AFセンサ-はX6iが9点オ-ルクロスなのに対してX7は中央1点のみクロスセンサ-、連写速度はX6iの約5コマ/秒に対してX7は4コマ/秒、X7の液晶が固定式になったのは小型軽量化の為で仕方ないですが・・・)
でも、X7と近い価格帯にD7000・K-5 II・60D・7D等の中級機がある事を考えれば、「どうしても小型軽量じゃなきゃ駄目」という人以外にX7を勧める理由が無いと思います。
初級機から中級機にステップアップを考えているなら、X5やX6iで勉強すれば安く済みます。
特にこだわりなくX7を今購入するくらいなら、最初から価格の近い中級機を買った方が満足度高いと思います。
比較しているα65は人気無いですが、高感度に弱い事を除けば凄く良いカメラだと思いますよ。
レンズも普通に使う分には十分揃っていますし、初心者向けの安価な短焦点レンズ群や、ミノルタ時代から続くほぼ全てのAF対応中古レンズでAF&手ブレ補正が効くのは凄いメリットだと思います。
書込番号:16115613
1点

>単純にそうとは言えないと思いますよ。
販売店の店員に勧められたという理由で買った人や、分からないからとりあえずブランドネーム(キヤノンやKiss)で買った人が多いと思いますよ。
>特に、初めてレンズ交換式デジタル一眼を購入する人は、交換レンズの事やアクセサリー関係の事など全く分からない人が殆どですし。
発売直後に高値を承知で買うユーザーのほとんどは一眼レフ初心者ではないでしょう。
彼らのほとんどは既存一眼レフユーザーで、X7の指名買いだろうと推測します。
価格がこなれてくればとりあえずキヤノンという購買者も出てくるでしょうが、キャッシュバックサービス期間中にも関わらず、あえて高値のX7を買うというのはそれなりの意思がなければ買うことはできません。
X7スレみればわかりますが、欲しいんだけど価格が低下するのを待っている人が大勢いますから。
書込番号:16115658
1点

>X7は小型軽量を除けば、価格が安い旧機種のX6iより明らかにスペックダウンしています。
(AFセンサ-はX6iが9点オ-ルクロスなのに対してX7は中央1点のみクロスセンサ-、連写速度はX6iの約5コマ/秒に対してX7は4コマ/秒、X7の液晶が固定式になったのは小型軽量化の為で仕方ないですが・・・)
事実誤認だと思います。X6iとX7では設計思想が違うわけで、設計思想によって各スペックが決められただけでしょう。X7の方がX6iよりも上回るスペックもあります。
>でも、X7と近い価格帯にD7000・K-5 II・60D・7D等の中級機がある事を考えれば、「どうしても小型軽量じゃなきゃ駄目」という人以外にX7を勧める理由が無いと思います。
その通りです。それと同時にコストパフォーマンスのみを根拠に購買理由にするのは無理がありませんか?
書込番号:16115678
1点

個人的には、α65よりα57がおススメです(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885_K0000281271_K0000281270
画素数は
・α57は1600万画素
・α65は2400万画素
ですが、
屋内撮影ではα57が有利で、
明るい日中ならα65が有利ですが、α65のポテンシャルを最大限に引き出すのなら
何十万もするフルサイズ用のレンズが必要になってきます(汗)
詳しい説明は長くなるので省きます^^;
書込番号:16115788
2点

葵葛さんに一票。
軽さと小ささに重点を置くならばX7。
操作がややしずらい小ささですね。
いつでも持ち出せる相棒。
ダブルズームキットで買っておけば
α65か57で色々なシーンで活躍出来るでしょう。
65は持っていませんが、兄弟機種の
77と、この度X7を購入した者の感想です。
お金を出して買ったぞと言う所有感と
コストパフォーマンスは65か57と
思います。
連写でシャッターしたときにX7は
振動を感じます。小ささゆえとは
思いますが、接眼部分にガンガンと
揺れがきます。
77、65、57は揺れを感じません。
落ち着いて撮影できますね。
まぁそれでも1日使えば慣れるでしょう。
X7はあと2万円位値下がりしてくれれば
買いですね。僕は今欲しいから買いましたけど。
X7はサブとしてはお薦めです。
書込番号:16115921
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今までオリンパスPENを使っていました。
そろそろ本格一眼レフに挑戦したいと考えているのですが、x7かd5200かで迷っています。初めての一眼レフとして、それぞれの長所、短所を教えていただけないでしょうか。
PENはそこそこ使いこなせていると思います。
0点

>今のところeosx7が10万ちょっと、d5200が連休明けから急に値崩れしていて8万代半ば。
英字を全て小文字で書かれていますが、正しくは全て大文字です。
それから、8万円代ではなく8万円台です。
>長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・・。
これは他人がどうこう言えるものじゃないですね。ご自分で判断していただくしかないでしょう。
まあどちらを選んでも間違いはないと思いますが・・・。
因みに、キャノンではなくキヤノンです。
書込番号:16110545
3点

私ならですが、10万円ちょっとのご予算があるのであれば
Nikon D7100 18-105 VR レンズキット
にします。予算は13万円オーバーになりますがちょっとがんばってx7や
D5200にないメリットがあります。
■中級機ですのである程度隣の芝生を意識することなく長く使えます。もちろん高機能・高性能です。
(入門機の場合、人にもよると思いますが1年ほどで上位機種がほしくなります)
■1本のレンズで10-105さらにx1.3クロップ機能を活用することで35mm換算で約200mmまでの望遠撮影が
可能です。
書込番号:16110627
3点

こんばんは。
>それぞれの長所、短所・・
長所:
X7 :キヤノン機である事。小さて軽量である事。掲示板での質問/回答が迅速。
D5200:ニコン機である事。背面液晶が可変式で便利。
短所:(両機とも)
見てくれが安っぽくPENからのグレードアップ感が薄い。
失礼ながら、PENが飽きた?のなら両機も飽きるのは時間の問題(笑)
>長期的にNikonとキャノンのどちらがという判断もしたいのですが・・
個人的にはキヤノン押しですが、理由を書いてしまうとニコンフアンがキズつきます(笑)
いずれにしても販売店で実機に触れて、気に入ったほうを選ぶで良いのでは?
・・でもX7は出たばかりで割高感はあります。
書込番号:16110653
3点

こんばんは。
キヤノンとニコンは、どちらを買ってもレンズが豊富で後悔はしないと思います。
どのような物を撮りたいのでしょうか?
欲しいレンズで選らばれてはいかがでしょうか?
ちなみに、キヤノンの長所は
編集ソフト(DPP)が無料で付いてくる。
AFが早いものが多い
JPEGが良い(肌の色調が良い)
プリンタも販売している。
短所
フルサイズに移行するときにAPSCのレンズが使えない。
ストロボに関してはニコンが優れている?
書込番号:16110743
2点


軽量、コンパクトで困ることは無いと思うのでX7ですかね。
付属品に関して最低限必要なのはSDカードのみです。
SDカードサンディスクやパナソニック、東芝がお薦めで、容量は16G位でいいと思います。
後は必要に応じて購入しましょう。(カメラバッグや保護フィルター等)
また、他のレンズを購入するのはカメラの操作などに慣れてから購入する方が良いですよ。
まずはキットレンズかWレンズキットですが、コストパフォーマンス的にはWレンズキットがお薦めです。
追伸
ミラーレスも一眼レフも同じカメラです。ジャンル(構造)が異なるだけです。
それぞれ、メリットもデメリットもあります。
書込番号:16110809
1点

私ならX7にする!
レンズをつけると言っても、ボディあってのレンズだから。
軽さ小ささは性能!
機動力最高!
撮ってなんぼでしょう!
ただ単に自分がとてつもなく欲しいだけな事は黙っておこう・・・。
書込番号:16110827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X7はものすごくコンパクトなので、
女性でもホールド感が良くない人は多いかも。。。
なので実機を一度触ってみた方がいいですよ!
それから操作性の面で一眼の良さを生かしきれてないと思います。
風景や静物ならいいですが、動態を撮るときは、
とっさの設定が煩わしいかもしれません。
”ママ“とのことで、運動会の撮影も視野にいれてるのであれば、
60D以上をオススメします。
ニコン機はよくわかりません。。。
が、メーカー選びでどちらがいいかと言われれば、
どっちを選んでも間違いではないと思います。
ズームリングの回す方向が逆だとか、2ダイアルの位置が違うとか、
細かいところが違うので、直感で合う方を選んではいかがですか?
書込番号:16110871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多数のお返事ありがとうございます。
表記の間違いまで指摘していただき、皆様のカメラへの愛情がひしひしと感じられ、写真・カメラ初心者としては、お恥ずかしい限りです。
キヤノンのページへの質問だからかもしれないのですが、圧倒的にキヤノン支持のご回答が多いですね。
X7iも含めて、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16110874
2点

逢ママさん
X6Iで良いのではありませんか。
バリアングル液晶、タッチパネル。扱いやすいです。
性能、機能、コストのバランスが良いです。
望遠が欲しいならダブルレンズキットですが、不要なら18-135STMレンズキットがお勧めです。
書込番号:16110912
1点

PENを使いこなせてるならエントリーモデルではなく
中級機をチョイスしたほうが良いのでは?
光学ファインダーは大きな違いですが
PENより操作性が高くて扱いもカンタンだし、本格的に…と意気込んでも
思ってるほど満足感や達成感は得られないかも。
描写的にもAPS-Cとm4/3の比較なら感動するくらいの差はないですよ。
キャノンなら60Dや7D
ニコンならD7100やD7000
なども検討してみてはどうでしょう。
要はもっとステップアップしても良いのでは?
と思います♪
せっかくなんで予算もアップして交換レンズも追加したいところですね。
書込番号:16110913
3点

ボディはお好きなほうで良いと思います。
個人的にはキヤノンの仲間にお誘いしたいですが。
私は他にもボディを持っていますが、これを買おうと決めています。
X7はKISSが出た当初同様の衝撃的なインパクトととらえています。
当時もコンパクトで一眼レフをママにも!というエントリー的に良かったです。
代を重ねるごとに大きく重くなってきて(クルマと同じですね)、KISSシリーズの本来のコンパクト、特に軽さを失っていました。
X7を持つと改めて気付かされます。
キャッシュバックがあったEOS Mをスルーして、こっちのコンパクト性が良いと思うのです。
さて、Wレンズキットについてですが、私は一眼エントリーされる方にお勧めするの1つの提案としてこんな風にも言っています。
スナップで望遠を使わないような軽量重視なら「標準レンズを付けて出かけよう。」
公園で子供がちょっとあっちまで行っちゃうようなフィールドに持っていくなら「望遠までのズームを付けて行こう。」
ですね。
我々のような現場でレンズ交換する派なら何本も持ってそれなりのバッグ用品を装備したりしてますが、ママさん、お気軽スナップパパさん、は付けたレンズそのまま一日過ごすでしょう。
そのような時はレンズ交換はしないものです。したくても荷物になるとかいろいろ理由があります。
ですから、購入段階からの提案として、
@標準レンズキット 18−55mmを購入
同時又は後日
A18−200mm・18−250mm・18−270mmなどの広角〜望遠まで通しのレンズを1本購入
することです。
18−55mmまでがカブっててムダ、とかもったいない?とか、なんか非効率的に感じる方がいらっしゃるかと思います。(コンデジしか触ったことが無い方に多いかな・・)
この組み合わせって結構使えるんですよ。
55mm付近って広角から望遠へぐっと寄せたいレンジの丁度あいだなんですよね。
Wレンズキットってメーカーも知っててこの使いにくいキットなんでしょうね。目先のロープライス設定で2本付き!みたいな。
最近は広角単焦点+ズームっていう新しいセットが多くなってきましたね。
@は軽量スナップDAY、Aは少々重くなりますが、遠いとこもオールカバーDAY。
今日のレンズはどっち!?
長くなってしまいましたが、特に持ち運びに「軽量、コンパクト性」をシーンに合わせてレンズ選択できるこの組み合わせは結構評判よいと思います。
私なら、標準レンズキット+タムロン18−270mmかなあ。
少々高くなりますが、フィールドでの使い勝手はプライスレスでは・・・どっかのCMみたい
書込番号:16110961
3点

ちょっと趣旨は違いますが・・・
ミラーレスから一眼レフに移行すると、色々と勝手が違いますのである程度覚悟されてくださいね。
ピント調整が必要となる場合があったり、しっかりとした三脚が必要になったり。
撮れる写真の差がほとんどない割には手間やコストがかかったりもします。
そのわずかな差にこだわるのも趣味ですが、結局、PENで撮ってた方が楽しかったということもありえます。
本当に一眼レフが必要なのかどうかよく考えてみてください。
ファインダー付きのミラーレスを選択するのもありだと思いますよ。
書込番号:16111558
2点

私はPENからD5200に変えました。PENになんとなく物足りなくなって。
機体はネットで情報集めて実機をさわり決めました。最後の決めては本当に雰囲気とか好みだけでしたが^^;
それで画質なのか、解像度なのか、映る範囲なのか、うまく伝えられませんが、PENとは圧倒的に出てくる絵が違うという印象です。
とても満足してます。
答えになってませんがどちらを買われても楽しめると思います。
書込番号:16112210
2点

これからデジ一を色々楽しみたいのでしたら、X6i辺りのダブルズームキットが割安で良いかと思います。
自分は結局X7にしてしまいましたが、最後まで悩みました。
X5とX6iはかなり差がありますが、X7iとX6iはあまり差を感じない割に値段が違うので。。。
X7は確かに割高感がありますよね(^_^;)
書込番号:16112235
1点

X7とD5200で迷ってるなら、
D3200ダブルズームを買うと幸せになれます
5200と3200の機能差は運用上ほとんどないので
X7・D5200ダブルズームの値段で
D3200ダブルズーム+単焦点レンズが買える、と思ったら
コスパはかなり高いです
サイズ、重量も購入のポイントに入っているならD3200を推します
書込番号:16112540
1点

少なくとも、X7iを買うのは絶対よしましょう。
ぼったくられるだけですから。
あとは、好みの違いで、どこのカメラメーカのエントリー機を購入されてもある程度は満足できると思いますよ。
書込番号:16113609
0点

引き続きのお返事、ありがとうございます。
近所の家電店を数軒回ってみたのですが、なかなか皆様お勧めの機種全ての実際の機種がそろっていず、持った感触や重さを比較できずにいます。(展示用の中身のない軽いものはあり)
週末にもう少し大きな店へ行ってみようと思っています。
当初のD5200とX7は実物を持ちました。
書込番号:16114391
0点

ここはキヤノン版だから、
イマイチD5200??って感じですが、
性能的には60Dより7Dの方に近いです。
(60D<<<D5200≦7D)
まあファインダと連写は7Dが上ですが。
D5200オススメします♪
書込番号:16117143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご助言、ありがとうございました。
本日、D5200を購入してきました。
edion奈良イトーヨーカ堂で86500円。
最安値には届きませんが、Amazon程度にはなったので良しとしました。
D3200、X7iも含めていろいろ検討したのですが、値段、機能、レンズ、そしてバリアングルにやはりひかれました。
X7と並べると大きさが気になりますが、D5200だけ見ているとそう大きくもなく、何とか持ち歩き使いこなしたいと思います。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
また機能面、使い方で質問させていただくかと思いますが、その時はD5200のページに書きますので、よろしくお願いします。
書込番号:16123062
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
今迄X2を所有しておりましたがこのX7に心揺れ動いており、
レンズキットにしようかボディのみにしようか悩んでいるのでご助言頂ければと思います。
現在所有しているレンズはX2レンズキットの18-55mm、マクロ用にタムロン90mm、室内用に50mmのF1.8なのですが、
ボディのみだとしたら85mmのF1.8を購入し50mmを手放すか、レンズキットならそのままでいくか…と悩んでいます。
主に用途は庭先の植物撮影、室内でのペットや子供撮影、外ではしゃぐ子供や身内の集合写真等。
今迄18-55mmは腕が無いので味のある写真が撮れなく、集合写真位でしか使った事ありません。
かといって外で使うには50mmだと被写体が近すぎて、うまく撮れない…。
こんな初心者な私に合うX7とオススメレンズは何でしょうか。
1点

>今迄18-55mmは腕が無いので味のある写真が撮れなく…
ドキッッー!!!私のことかと思いました(汗)
えぇーと…もしかして(私と同じで)背景ボカして誤魔化したい系ですか?(笑)
いずれにしても、ボディと合わせて考えないで、先にレンズだけを決めた方がよいと思いますよ。
その間にボディもレンズキットも安くなっていきますから。1年も待てば、今のレンズキットの価格で85f1.8付きで買えるようになるんじゃないですかね?
タム90mmがあるなら、それ着けて画角が使い易いなら85F1.8は使い易いレンズになるはずですよ。
X7にはまだ付けたことありませんが、AFも速く、AIサーボでも仕事きっちりです。
でも広角が必要ないなら、70-200F4Lとかがいいかもしれませんね。長い焦点距離を使って背景も整理し易いですし、色ノリもいいんじゃないかなぁ…(汗)持ってないから分かりませんが。
でも、デカイレンズ着けると、X7の良さは…ですからね。よく考えて下さいね。
書込番号:16081275
7点

出来ればレンズキットが良いかと思います
X2の付属のレンズとは異なるSTM仕様になって画質アップも期待できますし、キットならお買い得ですから
>かといって外で使うには50mmだと被写体が近すぎて、うまく撮れない…。
近すぎるというのがよく分かりませんが...
望遠効果が足りないということでしょうか?
50mmを売って85mm F1.8だとタムロンの90mmと焦点距離が近くなるのではないでしょうか、戸外での撮影ならポートレートマクロと別名のあるタムロン90でも問題ないでしょうし
問題あるとしたらAFの遅さかな?
また、室内ではさらに長くなって使いにくくなると思われますし
室内用途なら下記のレンズが使いやすいかと思います
あるいは旧EF35mm F2の中古を探すかでしょう
28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
書込番号:16081291
2点

>レンズキットにしようかボディのみにしようか悩んでいるのでご助言頂ければと思います。
X2のキットレンズがどんなものか知りませんが、レンズを付けた方がいいと思いますよ!
18-55mm、明るい屋外であれば、普通い使えるような気がしますが…
追加は
EF35mm F2 中古 ヤフオク約2万円(新品は手に入りにくい?)
EF28mm F1.8 USM 新品約5万円
書込番号:16081295
3点

こんにちは。
ズームキットに一票。
望遠はタムロンがあるんだから別にいらないような。
で、5年たっているのでキットレンズも進歩してます。
買い換えをおすすめ。
18−55だと、おもしろくないとのこと、なら、いつもより2歩も3歩も近づいてください。
被写体に近づけば、背景はぼけます。
50よりもこのレンズで被写体にテーマを持って近づくと、ISもついているし被写体に寄れるし、楽しい写真が撮れると思います。
漠然と撮らないで、とにかくどういう風に写したいかを考えて、光、色、ボケ、構図、画角などを自分なりに工夫してみてください。
いいレンズですよ、18−55は。
お金があるなら18-135STMでも良いけど、コスパがあまり良くない。動画なら別ですが。
85に関してはいいレンズなので反対はしないけど、ポトレ向きだし。
普通にキットでいいような。
好きな画角がわかったらそれから単焦点を考えましょう。
20,24,28,30,35,40,50、60マクロと良いレンズが揃っています。
とにかく18−55からだと思います。
では、楽しんで。
書込番号:16081308
5点

いろいろなお考えもあるのでしょうが・・・
キットレンズ系ばかり増えてもねぇ・・・と思ったりします。
85mmF1.8とタム9はうちでは同居してますよ。
撮りたいモノが全く違うレンズですから・・・焦点距離が似ているからいらないわけでもないと思うけど・・・
85mmF1.8は、最短撮影距離が85cmと寄れませんし、撮影場率も大きくはないです。
でも136mmの大口径レンズとして、屋内外問わず速いAFで使い勝手はいいです。
タム9はもちろんマクロレンズですから、マクロ専門ですかね。
両方、ポートレートは面白いのですが、タム9はポーズをとってもらうならという条件付きかな。
50mmの1.8は手放しても、そんなに美味しい値段はつかないと思うので、残しておいてあげて欲しいかな。
X7となら、軽量なのでいいコンビになるかもとも思ったり。
被写体が近すぎてというのがどういう状況かわかんないけど・・・
タムロンか、シグマのF値が2.8通しの標準域のズームレンズはいかが?
EF85mmくらいのお値段か、それ以下で入手できないかなぁ。
書込番号:16081588
3点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
みなさんのコメントを読んでいて気付いたのが「私、今持ってるレンズ使いこなせていない」でした。
X7のキットレンズも2〜3歩前に出ればボケをうまく使える様になるのかな?
85mm F1.8とタムロンの90mmは確かに被るかも知れない。50の1.8を手放すより、むしろタムロン90を…。
いやしかしX7キットレンズと85mmでは予算が…。
となると、今持ってるレンズをX7レンズと共にもっと使いこなすのが自分の用途に合っているんじゃないかと、
今更ながら思えてきました。
皆さんがピックアップして頂いたレンズも調べれば調べるほど魅力的ですが、
まずは小さくなったX7で便利なライブビューと持ち合わせているレンズで、
と、購入に向けて色々妄想していこうと思います。
あと「被写体が近すぎて…」というのはFrank.Flankerさんの仰る通り、望遠効果が足りないという事です^^;
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:16081660
0点

室内でペット撮りなら…EF85oF1.8をおすすめします!
僕は50Dと組み合わせて猫をよく撮ります。
35o換算で135o相当の単焦点はありがたいですよ。ある程度の距離から自然に狙えますし、ボケもきれいです!
書込番号:16081697
3点


先日EF-S 18-55mm II USM を中古で購入し天気が良かったので今日使ってみました。
この組み合わせは驚くほど軽いです。
このレンズ写りもいいし、寄れるしお散歩しながら撮影するにはいいかも。
室内には向かないですが。
注: 撮影は50Dでしています。
書込番号:16081821
4点

X2使ってます。
X2からX7だと相当の変化ですから、この買い替え(買い増し?)には誰も異論がないでしょうねー。
新しい標準ズームもけっこう変化してますから、このレンズもどちらかというと欲しいかな。
ただ、まだ出たばかりでちょっとお高いですね。
一方、EF85mm f1.8 USMも評判のいいレンズで、今までに撮れなかった写真が撮れると思いますので、これも欲しいですなー。
で、私がどうしたかというと、EF85mm f1.8 USMを買いました。
X7は値段が下がるのをしばらく待ちます。その間に貯金をします。
ーーーーーー
EF85mm f1.8 USMは 使ってみると 噂通り、いいレンズだと思いました。
AF速くて、外で走り回る子供たちの写真や、犬猫の写真も撮りやすいです。
明るいので、子供の学校の体育館でのミュージカルも撮影できました(X2のシャッター音がうるさいので大音量の音楽が流れている時や拍手にあわせて撮りましたが)。
悪天候でも動きものの撮影もできます。
植物の写真も撮れます。
ということで、私はこの順番でよかったかな、と思っています。
書込番号:16082035
4点

あくまで僕の主観ですが…
所有されているレンズは超音波モーターがないものですね。
EF85F1.8も悪くないですが、焦点距離が似ているのが気になるようでしたら、EF70-200mm F4 IS USMなどはいかがでしょうか?
お子さんが遠くで動きまわる時に焦点距離の長いレンズがあってもいいと思います。
X7は…軽さはいいですが、も少し値段下がるまで待ち、それまでX2を使いまくる。
X2、いい機種だと思います。APS-Cは1200万画素くらいが扱いやすい気がします。
書込番号:16082200
1点

室内用わぁシグマの30mmF1.4っ(^ω^)ノ
そこいらへんの商店距離お♪
書込番号:16082643
1点

今年から花粉症さん、こんばんは。
EF-S18-55mmF3.5-5.6IS(I型)の被写体倍率を同一にした時の背景ボケのサンプルです。被写体サイズが30cmほどなので、かなり近めではありますがこれくらいはボケます。
私も、X3+EF-S18-55mmF3.5-5.6ISを下取りに、X7+EF-S18-55mmF3.5-5.6ISSTMをほしいなと思い始めています。新キットレンズの静かさとAFの速さはとても魅力的です。
あと、標準レンズとしてEF28mmF2.8ISもほしいな、っと・・・お金ないけど・・・ (望遠系は最近あまり使わなくなってきました)。
書込番号:16083069
1点

kissx7のライブビューのAFスピードはコンデジより少し遅いくらいです
動体には向きませんが、x2と比べるとかなり速くなってます
18-55は風景・集合写真等に残しておき
50/1.8でお子さん撮り
90マクロでもポートレートに使えますので
望遠が弱いと思うのなら55-250の中古を一本探すのがベターではないでしょうか
単焦点は正直50/1.8があるのなら追加で購入しなくても実際は大丈夫です
自分もいろんな短焦点持ってましたけどx2→x7買換えの際に全部売り払いました^^;
残っているのは10-22 35/2 55-250のみです
書込番号:16084232
2点

皆さん様々な作例まで出して頂き、大変参考になります。
今迄18-55mmで子供(全身)を撮ろうとすると背景をぼかす事が出来なく、ぼかそうとすると全身が撮れない。
ぼかしたいから50mmを使う、すると顔ばかりの写真になってしまう。
しかし自分が過去に撮ってきた画像を見直したら、90mmで背景ぼかしで全身を撮っているものがありました。
マクロでもポートレートでも使えるのなら、しばらくは90mmで腕を磨いていこうかと思います。
…それともマクロもポートレートも使えて、AFの早いレンズが他に…!?
X7の値下げを皆さんオススメしますが、自分の購買欲求を抑えるのが大変です。
頑張ってみます。
X7スレなのにレンズの事ばかりですみません。
どうもありがとうございました。
書込番号:16085094
1点

カワイイ写真ですね。
作例を見ての個人的感想ですが…
ボケの大きさっていうより、背景と画角の好みかなぁって思います。ボケが大きいって感じじゃないですもんねぇ?
試しで、55-250使ってみるのもいいかもしれませんよ。ヤフオクとかで安く買えますから。
書込番号:16085594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年から花粉症さん
かわいいですねー。うちの子もあのくらいの時代があったんだなー、とちょっとしみじみしちゃいました。
EF-S 55-250もたしかに安くて軽くていいですよね。EF85mm f1.8ほどにはボケませんが、撮り方(絞り開放、なるべく望遠、被写体に近づく、背景をなるべく遠くに)によってはかなりボケますね。
運動会でも使えるし。
中古で安く買うんだったらおすすめですね。
書込番号:16085721
2点

返信ありがとうございます。
画角の好み…ですか。そうだったのか。
もう色んなレンズがありすぎて、好みを絞るのが分からなくなってきてしまいました^^;
EF-S 55-250もオクで見ると、割とリーズナブルでしたね。
今回の質問で、X2を使っていらっしゃる方、X2からX7に買い換えた方達の生の感想が聞けて、
本当に参考にさせて頂けました。
これから暫くはX7とレンズとでモヤモヤ(ニヤニヤ)しながら考えていこうと思います。
書込番号:16087029
1点

度々すいません。
私ももうすぐ3歳の娘を撮る身なので、子供写真みると気になっちゃって(笑)
>画角の好み…ですか。そうだったのか。
>もう色んなレンズがありすぎて、好みを絞るのが分からなくなってきてしまいました^^;
それを確かめた方がいいと思うんですよね。
好みってイロイロな定規で測れますが、画角(焦点距離)と絞りは、使ってみれば分かるものですからね。
作例を見て思ったのは、そんなに遠くの背景を取り込んでない(全て地面)ので、ボカそうボカそうって写真じゃないなあって。でも芝が濡れているのか?細かい点光源が散らばっていて、シンプルでキレイで、んでお子さんが浮かび上がっているように見えるというか…
50mm(換算80mm)だと近過ぎて撮れないってのも、分かりにくい表現なんですが…
外だと自由に動き回るんで、近いと追い切れないってことかな?と。
だったら多分、少し離れて背景をまとめやすい焦点距離(=望遠)のレンズが使い易い…時期なんじゃないかと。
70-200f2.8がレンズとしてはベストなんでしょうけど、子供がシッカリするまでは携行が難しいですからね…
(写真が2010年だから、もう大きくなってるかな?)
巨額投資する前に、最安最軽量の望遠ズームである55-250で試してみた方がよいというか…試せば分かるって思ったんです。
ちなみに私は、70-200も気合入れて携行しています。
シンクタンクフォトのデジタルホルスター&ベルトを使って、子供と走り回っています♪
書込番号:16088210
2点

不比等さん、こんばんは。
GWが終わりますが、大きなレンズ持って走り回ったのでしょうか?^^
私は久しぶりに50mmと90mm持って、近くの公園に出かけてきました。
やはりタム90の背景はやわらかくていいですね。
・・・しかしやっぱり欲しいX7。
子供が幼稚園に入園し遠足だ発表会だと、機動性とレンズの明るさが要求される時期になってきたと自分に言い訳をし、
散々皆さんに回答を頂きながら、結局最初の質問と何ら変わっていない、X7とEF85mm f1.8のセット。
スミマセン^^;
書込番号:16104129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
昨日、X7ボディを購入いたしました。
小さくてかわいくて、とても気に入ってるのですが、1点気になることが。
題名のとおり、シャッターボタンを離したときに、カチっという小さな音がします。
屋外などの、ある程度騒音のある場所ではあまり気になりませんが、室内の静かな場所では少し気になるかな・・・って程度です。
・シャッターボタン半押し→AF→シャッターボタン押す→シャッターが切れる→ボタンを離すと「カチ」
・シャッターを切らないでも、半押しした後、ボタンを離すとやはり「カチ」
・半押し状態にならないくらいに極わずかに押し込んで離しても、「カチ」となります。
シャッターボタンまわりのバネ(?)関係の音かな・・・という音の感じです。
仕様ならば気にせず使おうと思っていますが、皆さんのX7ではいかがでしょうか?
自分が気にしすぎなのだとは思いますが、今まで使用してきたカメラではこのように気になったことがありませんでしたので。
よろしくお願いします。
0点

私のX7でも、シャッターボタンに耳を近づけると、微かに聞こえます。
というか、1DXでも微かに聞こえます。
>シャッターボタンまわりのバネ(?)関係の音かな・・・という音の感じです。
その通りかと思います。
多分仕様だと思いますが、シャッター音やミラー駆動音の方が遙かに大きいので、私は気になりません(^_^;)
(やはり若い方は聴力がいいんですね(T_T)
書込番号:16075526
2点

レンズは何でしょう?
キットの18−55mmIS STM でしょうか?
レンズのISは手ブレ補正機構のことです。
レンズのISをON状態 OFF状態で比べてみてください。
ONで音がして、OFFで音が無ければ、それはIS動作が終了する際の音です。
(因みに ISの動作中は ジーという微音がします)
その場合 異常ではありません。
書込番号:16075529
1点

さすらいの「M」さんへ
キットレンズの18−55mmIS STMは、作動音に関しては非常に優れており、私の聴力ではIS音もAF音も、シャーボタンの音より遙かに小さくて、殆ど聞こえません。(若い方なら聞こえるかも知れません)
意外にも、X7よりこのキットレンズの方が他社にとって驚異かも知れません。
書込番号:16075552
1点

かえるまたさん
わたしの手持ちレンズ EF−S18−200ISでも
ISの動作音(ジー)は僅かにしますが、「カチ」という動作終了音はしないですね。
70−200F4LISとかでは動作音が大きく「ジー」も「カチ」も聞こえますが、
最近のレンズでは音が小さいようです。
18−55STMは 静かで動画時にも動作がスムーズな気がします。
書込番号:16075585
0点

シャッターを離した時の音が
シャッターを切る時と同じ音であれば 問題ないですよ!
一般的に言う ペコペコスイッチ
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2652/
書込番号:16075845
2点

かえるまたさん
検証ありがとうございます。
やっぱり仕様のようですね。
自分が気にしすぎてると思いますので、あまり気にしないようにしたいと思います。
書込番号:16076729
0点

さすらいの「M」さん
レンズは18-135STMですが、電源を入れてなくても、
レンズ未装着でも音はします。
シャッターまわりの部品ですかねぇ?
書込番号:16076746
0点

霧G☆彡。さん
入門機のため、シャッターまわりの部品もコストを抑えているということですかねぇ?
X2のときは、ほとんど気にならなかったんですけどねぇ。
書込番号:16076758
0点

シャッター周りの部品構成がX7iとは違う。今月発売の日本カメラに比較写真が載ってる。
書込番号:16076825
0点

ふみひりさん こんにちわ!
そうですか〜 部品が変わったかも知れませんね!
音の判断を文字で表現するのは難しいので 販売店のカメラで確かめて 教えてください。
[^ェ^] よろしく!
書込番号:16077046
1点

横道坊主さん
シャッターまわりの部品もX7iとは共通ではないのですね。
小型化にもかなり苦労してるんでしょうね・・・。
霧G☆彡。さん
今度販売店の展示機でも確認してみます。
書込番号:16079569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
画質などに詳しくないので教えてください。
実機を見てきたら、フィルム一眼みたいなコンパクトさで、すごく欲しくなりました!
ファインダーも思ったより見やすい。
現在、m4/3でシステムを組んでしまっているのですが、やはり現在でも画質ではkissが圧倒的に優っているんでしょうか?
今のメイン機材はOM-Dです。
キスデジNまではキヤノンを愛用してたんですが、大型化に嫌気がさして、m4/3に移行してしまいました。
書込番号:16049103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キットレンズ付けっぱなしなら、kissのほうが若干上かと。
m4/3は、他の一眼と比較すると、軽量、開放から使える大口径、望遠とそろってますし、魚眼から広角、標準、望遠、超望遠とレンズ数本を持ち歩くのが苦にならない程度の重量で収まるという利点もあります。
(Nikon 1 やPentax Qもレンズ充実してくれれば……)
k_saさんがお持ちのm4/3がOM-D E-M5であるならば、kissに再乗り換えよりは、
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8やパナソニックの12-35mm、35-100mmのF2.8通しレンズを買い足したほうが、幸せになれる可能性は高いかと。
書込番号:16049368
9点

OM-Dを所有しています。先日までKISS X6iを持っていましたが売却してしまいました。
両方とも持っていた時に撮り比べた印象では
高感度はRAWならばOM-Dがやや上の印象。
JPGだとキヤノンのエンジンが優秀なのかトントンに見えます。
センサーサイズが小さいにもかかわらず、OM-Dのセンサーは随分検討している印象です。
この辺はソニーセンサー、さすがの性能です。
ボケは同画角、同F値のレンズを持っていなかったのですが、常識的に考えてAPS-Cセンサーの方が
大きくぼけますよね。
ダイナミックレンジはやはりKISSは狭く感じました。ただ、コントラストが効いているので
JPGで見る限りあまりマイナス面は感じません。キヤノンのカメラはこういうものだ理解して
いました。
RAWから現像する際は、シャドー部から露出を立ち上げる際にKISSの方が苦しかったです。
結局、素人が扱う限り、画質面で優劣をつけるのは難しいように感じます。
絵作りも含めてメーカーの個性だと思いました。
フォーマットを考えれば、ボケ量が違うのは明らかなので、このボケが必要かどうか、また
レンズを含めた携帯性を重視するかで選ぶカメラは変わってくるように思います。
後はレンズですかね。マイクロフォーサーズは携帯性を重視したレンズが多いですから、
キヤノンの携帯性よりも写りを重視したレンズで撮影した写真と比較すると、KISSで撮っ
たモノの方が綺麗だと感じるかもしれません。
ちなみにKISSを手放したのは、当初は妻用にと購入したカメラだったにも関わらず、妻がほとんど
興味を示さずに使用しなかったので手放しましただけで、KISSがOM-Dよりも劣っていると考えた
わけではありません。
書込番号:16049379
5点

こんにちは
光学ファインダーだし、小さくするには省略も有ったでしょうが、それを感じさせない技術は素晴らしいですね。
光学ファインダーで、位相差AFですからAF速度も速いし良いと思います。
書込番号:16049416
5点

古いとはいえでかいレンズをお持ちなら6Dに行かれるのが吉かと。
書込番号:16049482
1点

逆に全ての操作が接眼したまま行えるEVFに慣れてたら、背面液晶と光学ファインダーを交互に見なきゃならないのが面倒くさいかも?
書込番号:16049557
5点

確かにレンズを含めた全体的な大きさはマイ
クロフォーサーズに比べると大きくなります。
ただ持ちやすさの問題もありますがAPS機種
でも持ち運びを考えると小さい方が荷物に
なりません。
つけるレンズもキットレンズや18-125・200
あたりのズームレンズならさほど邪魔になる
程の大きさにはならないとおもいます。
ソニーのα55を持っていますがキヤノンの
60Dあたりと比べても小型軽量で持ち運び
にも邪魔にならず重宝してます。
書込番号:16049895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは・・・
最近は、KISSからOM-Dに買い換えたいが・・・が多かったようですが、ここにきてKISSX7に戻ってみたいけど、といった方が見受けられます
ちなみに、一昨年からミラ〜レスに興味が起こり、NEX5やPM-1などを手にして、結局光学ファインダ〜でないことのが一番の原因で手放した経緯があります
しかし、昨年OM-Dを手に入れてからは、画質だけでなく、EVF付きということもあって、山歩きのともとなっています
被写界深度が深いことによる画面のどこまでもピントが合っていること、5軸ブレ補正のおかげでヒット率が高いこと、軽量コンパクトなことからμ4/3カメラを2台首にぶら下げながら歩くことができる(OM-Dには60mmマクロ、PM-2に14mm〜45mm)などで、使用頻度があがりました
がぁ・・・KISSX7は、ボディ+電池込みでOM-Dよりも軽い!!!当然光学ファインダ〜!!!今まで所有している重いズ〜ムでもト〜タル1キロ程度
ってことで、X6iとX5を下取りにして、自分用とカミさん用に2台予約しました・・・あす、手にい入れる!!!!!
遠い昔から体に馴染んでいるボケからくる立体感、光学ファインダ〜では当然な快適なレスポンス=即AFできて目で見たままを写せる(EVFは撮影後ブラックアウトして、リズミカルに写せない、スリ〜プしたまま復帰しない、ビデオ画像)などの理由で、KISSX7でほとんど写すことになるのです
それに使ってみたい24mm〜70mmf4.0なら等倍以上のマクロになるし、いままでメインのレンズ17mm〜55mmf2.8とセットでも重たくないし、結局は、重量級の画質のよいズームをKISSX7で使いたいってことですが
ということで、どっちにかにしちゃうのではなく、シチュエ〜ションでとか、使いたいレンズによって使い分けるということでしょう!!!
書込番号:16050080
9点

>キスデジNまではキヤノンを愛用してたんですが、大型化に嫌気がさして、m4/3に移行してしまいました。
PanasonicのGFシリーズから見るとOMーDもでかいっすよ。
OMーDが大丈夫なら今回のX7大丈夫です。
書込番号:16050672
5点

わたしもかなり欲しい・・・・・。
てゆうか絶対買う。
値段がこなれてきたら確実に買う。
多分年末か来年早々。
買い増しで良いと思うよ!
あんだけちっこいから買い換えたくなるけど。
書込番号:16050865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もOMD EM−5を使用しています。そして同じ様に買い替えようか悩んでいます。いまは、キヤノンの7Dと併用です。理由はEVFにいまいち慣れないことと、オリンパスの現像ソフトが苦手だからです。でもミラーレスの将来性とか考えると今見切るのも如何かと。
うーん。どうしよう(>_<)
悩んでいるのが楽しい〜(*^^*)
書込番号:16051593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きっと、OM−Dの後継機出たらまた迷っちゃうでしょう(笑)
大きさ、ファインダー、カメラとしての感触も違うので、慎重に判断してみてください。
書込番号:16051715
4点

kissに戻りたいと感じるのは、お使いのOM-Dに何らかしらの不満がおありなのではないでしょうか?
kissのほうが好みの写真が撮れたとか、光学ファインダーで撮る感覚がいいとか、スペックと関係ないフィーリング的なものであれば、レンズ含めたトータルで大型化してもX7に戻られたほうが幸せになれるでしょうね。
単純に、X7のほうがセンサー性能が高そうだとかなら、OM-Dのままでいたほうがいいでしょう。
EOSとm4/3両方使ってますがシステムのコンパクトさはm4/3が圧倒的です。
各社センサーの性能差といっても微々たるもの。新型が出るたびにシステムを変えていてはシャッターチャンスを逃します…
書込番号:16051793
3点

X7 と 40mmF2.8 の組み合わせでよければ大きさはOKじゃないでしょうか。
書込番号:16051906
1点

X7と40パンなんて最高だよね!
考えただけでもヨダレが出てくる。(え?)
でもkissN良かったよね!あのシャカーンのシャッター音がなつかしい。
背中押すよ!買い増し!買い増し!
あたしは悪魔(笑)
書込番号:16051955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今が高く売るチャンスですね。
私もm4/3縮小しました。
EM-5、12-35、600R下に出してレンズ買っちゃいました。笑
PM2+12+45で十分かなと考えてます。
理由はEM-5あると、CとN機使わなくなってきてて、使わないのは持たない主義なのでCとN機を処分する勇気がなかったということです。。。
お陰でバリバリCとN機使ってます。
でも・・・
今度はPM-2ほか処分してX7+Sig30mm+・・・妄想中です。。。
でも新開発(キヤノン曰く)のセンサー次第かな。でも高感度のところでメインなのはDIGIC5だし・・・あまり期待できない。なぁ〜んだX6iと変わらないじゃんが落ちかも。
書込番号:16051993
1点

おはようございます。
スレ主様とは環境が違いますでしょうか?私の事を書かせていただきます。
7Dを所有、画質や操作感にはまぁまぁ満足しています。
ただ、場所によって重い、大きいと感じることがあり、E-PM1を追加しました。
テーマパークはPM1とサブにコンデジ、運動会は望遠と浅い深度が欲しい時に7D、広角や数人のスナップはPM1と使い分けています。
そうなるとX7は中途半端。いくらボリュームダウンしてもm3/4の小ささ、深度深さには敵わないです。
また、X7の小ささをスポイルさせないレンズがない。40mmパンケーキはちょっと長い。
24mmF2.8の100グラム位のパンケーキ作ってくれないですかね。
贅肉を削ぎ落としたボディに、軽量化されたレンズは追加されるのか?少し様子をみたほうが賢明な気がします。
ボディ小さいのにレンズでかい、結果トータルで考えたら…でかい。各社ミラーレスが抱えている悩みを、X7も同じジレンマを抱きながらのデビューです。
PM1を使用していて気付きましたが、連写PM1は5.5枚。バッファ少ないので6枚で息継ぎ。X7は連写4枚。以前キスX2の時は2枚…ワンクッション置いて1枚…1枚の計4枚。
X7も連写は弱そう。静止画なら問題ないかもしれないですが、やはり5枚位の連写はあると撮影の用途が拡がります。
いろいろ考えますと、X7即購入しても最新型を買った所有欲を満たすのと、今までにない小ささを体感、ただしそれ以上の満足感は得られなそうです。
書込番号:16052538
5点

ニコン派でもこの大きさは気になっています^^
また6D+24-70/4の組み合わせは、D600よりも魅力感じてます。
最近のキヤノンは、おっ♪・・と気になる機種を作ってるなって触手動いています^^
ですが、やはりレンズが高い・・・って印象が強く結局はレンズ次第なんですよね。
OM-D E-M5を私も使っていますが、D7000を手放し入れ替えました。
やはり持ち出しやすさの最優先です^^
画質うんぬんはどちらもレンズ次第で変わりますが、手に入る好みの画像はOM-Dと20/1.7の組み合わせで充分^^
動きモノに弱く、ここっていう場面は遅れて写るので違和感がきついですが、それは妥協。
ですので、このX7にパナ20/1.7みたいなレンズが出たらいいでしょうね^^
ボディの可愛らしさ解かりますが、レンズまで考えると・・・ね^^
通りすがりにお邪魔致しました♪
書込番号:16052565
4点

単焦点レンズを付ければコンパクトになるのはとうぜんですがズームレンズでもミラーレスで
パナで使用されている電動ズームhttp://kakaku.com/item/K0000281875/やSONYのNEXのパワー
ズームhttp://kakaku.com/item/K0000281875/みたいなコンパクトなズームレンズがAPS機でも
あれば良いんですけどねぇ。 ありましたっけ?
書込番号:16052588
2点


私も,5D2+EFズーム17−40、24−105、70−200F4の3本を残し、X2以下APSCのシステムは全て売却→OMDに乗り換えた組です。理由は皆様と同じです。
でもX7、軽いですよね、今年になって単焦点の40mmF2,8と35mmF2ISを購入してますので、ボデイの購入の誘惑に・・・。その日の気分で単焦点1本だけ付けて、街歩き・・いいかも。
なんだかんだ言ってもキヤノンは周辺機器・DPPも含めて使い慣れてますので・・。
しばらく様子見で待とうと・・我慢できるかな?
戻りませんが、買い増しで。
書込番号:16055011
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





