
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 25 | 2013年6月28日 20:16 |
![]() |
10 | 17 | 2013年6月24日 07:49 |
![]() |
13 | 13 | 2013年6月19日 21:39 |
![]() ![]() |
46 | 33 | 2013年6月17日 10:34 |
![]() ![]() |
36 | 29 | 2013年6月14日 00:31 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2013年6月7日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
全くカメラの知識がなく、お店の方に聞いて、発売してすぐにSONY a nex5 ダブルレンズキットを買いました。ほぼ長い方のレンズをつけてます。
主に5時間ぐらい持ち歩くので軽くてズームが効くカメラを選びました。
キッザニア(子供のお仕事をする室内施設)のでは満足していましたが、幼稚園の運動会ではぼちぼち撮れましたが、最近サッカーを始めた息子を撮るにはかなり無理があります。
15万以内で何かオススメのカメラがあればご紹介下さい。
1点

こんにちは
>最近サッカーを始めた息子を撮るにはかなり無理があります。
お書きの意味は、大きく写らないことがご不満でしょうか?
NEXの長い方のレンズを主にお使いとのことですが、55-200mmの望遠ズームのことでしょうか?
大きく写らないことがご不満でしたら、300mmとか望遠の効くレンズがいいかと思いますが、
キヤノン、ニコンD5200ダブルレンズキット、ペンタックスK30などの300mmがキットになったものが
いいでしょう。
書込番号:16290996
1点

nexのダブルレンズキットだと、ぺっちゃんこの16mm 単焦点と、
18-55mmのセットでしょうか?
更に長いE55-210というのもありますが、サッカーなら、
一眼レフの方が撮りやすいかもですね(^o^)/
こちらのセットだと、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS II付属
なので、ちょっとだけ望遠が長いです(*^_^*)
http://kakaku.com/item/J0000004012/
NIKONのD5200 ダブルズームキットだと
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR付属
なので、300mmまで望遠が使えます。
このあたりでカメラ屋さんで触ってみて選ぶのもいいかも(*^_^*)
書込番号:16291054
2点

>最近サッカーを始めた息子を撮るにはかなり無理があります。
屋外のお子様のスポーツ専用で、お子様もまだそれほど大きくないと言う前提で、標準域はNEXに任せるとするならば、X7より7Dボディにタムロンの70-300VC USD(A005)で予算内に収まると思います。
7Dはモデル末期ですがそれだけにほぼ底値で、しかもAFや連写能力はあきらかにX7より上だと思います。これに300ミリレンズをつければそれなりにスポーツ撮影で使えると思います。
本当は純正Lレンズやもっと長いレンズが欲しかったりしますが、予算と難易度を考えればこれくらいで始めるのがいいと思います。
書込番号:16291107
4点

ニコンのD700018-300のレンズキットとか、良いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000416881/
子供のサッカーだと、十分なAF性能のあるレンズですし、便利レンズでは、これが一番だと思いますよ!
書込番号:16291212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば初代NEX-5ってまだE55-210って発売されてなかったですよね。
テレ端55mmでは距離がある場合さすがに無理ですね(汗
X7ダブルキットなら250mm(換算400mm)まで写せますからこれでもよさそうです。
一眼レフ×軽さで選ぶならX7、安さで選ぶならX6iのダブルズームキットでも良いかもしれません。
書込番号:16291220
2点

こんにちは
X7ダブルズーム良いと思いますよ
付属の望遠ズームは55-250mmですから35mm換算で88-400mmですから運動会でも大丈夫です
でも運動会での撮影なら、クラスが上の60Dダブルズームの方が連写性能、AF精度、AF追従性、操作性が上回るので良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000168320/
書込番号:16291347
3点

こんなのは如何ですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281463
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000111363
レンズは…シグマのαAマウント用 手ブレ補正付きが良いと思います♪
カメラ本体を変えるならば選択肢はかなりありますが……(^皿^)
変えない方向で考えてみました☆
あくまでも一案です♪
書込番号:16291425
1点

早々にアドバイス頂きありがとうございます。
ダブルレンズキットの2点(短いのと中くらいの)が購入時に付いていました。
あとでSONYのパンプレットに載っていた、レンズを購入しました。
今、使っている長いレンズには55−210記載あります。
電気屋さんにも足を運びましたが、店員さんも今一つ各メーカーを比較出来ていないようで、好みです。と言われます。
カメラに詳しい方々に、アドバイス頂けて感謝しています。
色々よろしくお願いします。
書込番号:16291520
0点

AFが物足りないのか
望遠が物足りないのか、
わからないから、なんともいえないのでは??
書込番号:16291545
0点

母親の私が撮っています。
詳しい事が説明出来ませんが、子供を大きく撮りたいので望遠?が物足りないです。
新たに一眼レフを購入した方がいいのか、対応できるレンズがあればそちらを購入した方がいいのか。(この前、店員さんに300ぐらいで無理ですと言われましたが、現物が無かったので望遠の距離感が分かりませんでした。前回も店員さんの言うがまま購入ましたが望遠が物足りないと気がつきました)
説明不足で何度もすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16291606
0点

>55−210記載あります。
それでのご不満の理由を具体的にお聞きしたいと思います、例えば大きく写らないとか。
書込番号:16291612
0点

SIGMAの50-500mmか150-500mmを追加で買うことを前提に、機種を選ばれるといいと思います。
書込番号:16291651
0点

子供にどれだけ近寄れますか?
サッカーでも、ゴール前から反対側のゴールまでの
距離は、子供のサッカーでも、距離がありすぎですから、どれだけ良い場所で撮影出来るかで
レンズの長さかも決まって来ますよ!
300以上だとレンズだけで、15万位又はオーバー
しますね!
ボディーも含めて、その予算なら後は、足で稼ぐしかないと思いますよ!なるべく近い方が、ピント抜けも、無くなりますからね!
書込番号:16291682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きく撮れないとのこと、それでは更に望遠が必要となりますね。
純正での手頃なやつが見つからず、シグマなどになるでしょう。
シグマAPO 150-500mm が約8万円であります、それにカメラボデーが必要となりますね、ご予算15万には入ると思いますが。
カメラはニコン、キヤノン、ペンタックスなどからお選びください。
書込番号:16291750
0点

今は持っているカメラで撮影を続けた方が良いと思います。
サッカー場では撮る場所を決めておいて、そこに息子さんが来た時に撮影するしかないです。
>今、使っている長いレンズには55−210記載あります
と書かれてますし、望遠はそれで充分です。
それ以上の物を求めても重く、値段が高くなります。
もともと長い時間持ち歩く為に軽いカメラを買われているのであれば尚更です。
簡単にカメラやレンズで大金を使うよりは、撮影の基本が書いてある本を買われたり、もし近くに写真教室があるのであれば、それに参加してみる等してください。
書込番号:16292419
0点

色々なご意見ありがとうございます。
月1〜4回鞄の中に忍ばせて(長いレンズ)、月500枚ぐらい室内撮影しています。
今、年長ですが、練習や試合を含めると週4回サッカーをしているので、小まめに息子の成長を撮りたいと思っています。車移動です。
x7もダブルズームキットを検討していましたが、色々なご意見参考にして、私なり検索して調べましたがこのタイプならどうですか?かなりお値段も安いし現状のカメラに取り付け?できる?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418475.html
現状のカメラの不満は子供が小さく写る事です。
希望は子供をもっと大きく撮りたい事です。(1番近いサイドピンチから撮影しています)
現状のカメラで、2〜3万以内で、レンズを交換してある程度ボケずに撮れるのであれば1番いいと思いますが、現状のカメラに高額なレンズつけても意味(値段同様の性能)が無いのなら値段と機能のバランスを考えて、新たに購入を検討しています。
説明不足で何度もすいませんが、ご意見頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16293304
0点

>不満は子供が小さく写る事です。
やはりそうでしたか、210mmでは望遠の不足かと思います。
400mmですが、これはこれで使えると思います、しかし、ズームではありませんので、一番欲しい300mm
程度が出来ませんね。
お持ちの210と400の間を埋めるズームが欲しいところです。
また、400mmとなると、少しの手ブレも大きく影響する使い辛さもあります。
やはり、ニコンD5200かペンタK30の300mmキットがよろしいかと、キヤノンは250mmなのではずしましょう。
書込番号:16293359
0点

hys69さん
こんにちは。
NEX5にSEL55-210ですと35mm判換算で82.5-315mm相当になります。
興味をお持ちのX7のWKITには18-55と55-250mmのレンズが付属していますが、
望遠レンズを同じように換算すると88-400mm相当です。
カメラの知識が無い、との事ですので詳しくは書きませんが
SONYやニコン、ペンタックスに200mmのレンズを着けた場合と
キヤノンに200mmのレンズを着けた場合では同じ距離から撮影した場合、
キヤノンの方がより大きくお子さんを撮れると思って下さい。
軽さを求めていらっしゃるのでX7は確かに間違いないですが、
サッカーを撮られるのであれば連写やAFのスピード、精度も求めると
よりシャッターチャンスに強くなります。
ですので少し重くなりますがX6iのWKITをオススメします。
X7より150g程度重いですが連写も秒4コマから5コマになりますし
9点のAFポイントが全てクロスセンサーといってより精度が高いAFが可能です。
(X7は中央のAFポイントだけクロスセンサー。)
画質に関してもX7とX6iでは55-250mmを着けて撮影した場合ほぼ変わりありません。
X6iはメーカー生産終了モデルなので店頭で触れるのが難しければ
X7iが後継機なので連写を試してみてX7とシャッターが切れる感覚を体感して見て下さい。
ご予算が15万円以内とのことですので、X6iを手に入れるのが難しければ
そのままX7iを買ってしまってもいいかもしれません。
(18-55mmが新型になっているためAFも静かで画質も良くなっています。)
ちなみにもし重さに耐えられるなら予算を少し頑張って頂いて
X6iの18-55キット、もしくはボディ単体にEF70-300Lがよりオススメです。
70-300mmですと35mm判換算で120mm-480mmと超望遠域に近づきますし、
Lレンズですので描写も良く、AFスピードも55-250mmと比較してもかなり早いです。
更に防塵、防滴といってホコリや水滴に強いので屋外の撮影に強いですし
レンズ前玉にフッ素コーティング加工されていますので汚れにも強いです。
レンズ単体で1050gあるのでX6iボディと合わせて1.6kg相当とヘビーになりますが、
撮影結果により満足されたいのであれば頑張ってみるのもありかもしれません。
画質はボディよりレンズがより大事ということですね。
※返信しようとしたらhys69さんが書き込まれていましたので補足すると
リンクのケンコーの400mmはNEXに装着は可能ですがピントが手動になります(^^;
あと光学ファインダーがないミラーレス一眼では望遠〜超望遠撮影になると
液晶モニターでサッカーをしてるお子さんを捕らえ続けるのは難しいですよ。
そういう意味でも一眼レフカメラに買い替え、もしくは買い足しをオススメです。
書込番号:16293367
1点

スレ主様
中途半端な機種、レンズだと大きく撮れても
画質に満足いかなくなるから、今は大きく撮れたらと、思っていても後々不満が出て来ますよ!
一眼レフも、中級機種以上とかを選ばないと、買い換えたいとその内思いますよ!レンズもね!
今は、キットレンズでも満足すると思いますけど
撮影機会が多くなるほど満足出来なくなるかな!
年一回の運動会とか、旅行とかの使用回数なら、
初級機種でも良いと思いますけど
自分の使い方を良く考えて、選んで下さいね!
書込番号:16293458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kenko ミラーレンズ 400mm F8 ソニーE フード付
正直言って、これは絶対に止めた方が良いです
35mm換算で600mmの超望遠ですが手ブレ補正が付いていないのでミラーレスの手持ちではブレブレ写真を量産してしまいますし、ズームができない、AFでの撮影ができない、絞りが固定で暗い、しかも画質も悪いと良いところが見当たりません
メリットはコンパクトで値段が安いことくらいかな。
前レスは60Dダブルズームが良いのではと書きましたが皆さんの仰るようにX6iダブルズームでも良いとおもいます
または予算が15万なら60Dのレンズキット、またはX6iレンズキットにタムロン70-300mm VC USD(35mm 換算112-480mm)はどうでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000150561/
超音波モーター搭載、手ブレ補正も強力で画質も良いレンズなのでお薦めです
書込番号:16293856
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
現在はKissDigitalNを使っていました。
最近になり、新しいカメラがほしくなり、店頭で説明を受けたり、デモ機を触ってみたりしています。
ですが、カメラに詳しくないのでこちらで皆さんのご意見をいただきたく思い投稿させていただきます。
一応みていた中で、検討リストに入れているのは、D3200かKissX7かα65です。
レンズは現在、キャノンのEFS18-55とEF90-300をもっています。
中学、高校生の娘の体育館でのバレーボール撮影や体育祭。バレーボールの撮影は5mから15mほどの距離があります。
家族旅行での風景やポートレート撮影が主です。
レンズを明るいものにした方がいいということはネットで調べてわかったのですが、なるべく別売りの2.8などのレンズを購入せずに初心者でも綺麗に撮影がするには、どの機種がお薦めですか?
予算は8万円までで考えています。
皆さん、よろしくお願いします。
0点

同一内容で、あちこちに投稿すると怒られますよ。
で、既キヤノンユーザでレンズ二本お持ちですから、マウントをニコンに変えるほどの理由はないかと。
KX7にされたらいかがかと思いますけど。私はニコンユーザですが。
書込番号:16287104
4点

早速のお返事ありがとうございました。
重ねて投稿するとだめなんですね。。。
そんなことも知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
Kissには、スマホに直接画像を送信したりできる機能はないんですよね?
書込番号:16287119
0点

Kissに詳しいキヤノン使いのおっさんが後で解説してくれると思います。
本体になくても、多分、アダプタとかWiFi何とかで可能かと。
書込番号:16287130
1点

検討中の機種はどれも直接転送できないと思いますよ
WiFi内蔵カードが必要になりますね
書込番号:16287158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、詳しくないCanon使いのオッサンです(笑)
体育館のバスケ撮影したときに、kissX4+70-300で結構厳しかったからX7+90-300も厳しいんじゃないかな?
詳しいオッサンが出てきたら解決するかも??
書込番号:16287188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっさんじゃなくて青二才の学生ですがよろしいでしょうか??
えっと、結論を言ってしまいますと、どの機種を選んでも、厳しい戦いが待っています。普通のコンパクトデジカメよりはましですが、基本的にf2.8とかいうレンズを使わないと体育館での望遠撮影は相当厳しいものになります。これは上にある機種のどれをとっても変わりません。カメラだけで解決できる問題ではないですから。
ここで一つ提案するのは、x7じゃなくてX6iを購入すること。しかも、ダブルズームで購入することです。ちょっと大きくなりますが、X7以外で選ばれているD3200やa65と同じくらいの大きさなので大丈夫でしょう。X7と価格は一緒です。性能もさして変わりません。そしてこのキットについてくる18-55は中古屋に売ってしまってもいいですから、55-250というこれに付属するレンズを使って撮影しましょう。これは手振れ補正つきのレンズなので今持っていらっしゃるレンズより多少はマシなはずです。体育館では135mmもあれば十分ですから、大丈夫だとは思います。
いづれにせよ、これでもかなり厳しいとは思います。
結論:お金がないとどうにもならないというのが現実でしょうか…
明るい単焦点やズームは高いですからね…
(あと10万円くらい出せるのならばいいレンズを紹介します 笑)
書込番号:16287288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


wi-fiつきSDカードでしたら東芝のflashairカードが使いやすいですよ。初期設定もパソコンいらずで簡単にカメラからスマホに画像を転送できます。
書込番号:16287306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2.8でないと厳しいですね。
いっそのこと、一体型のデジカメ パナソニックのLUMIX DMC-FZ200 なんてどうですか?
良いカメラは良いレンズを選びます。
みなさんが、大金をはたいてレンズを買うのにはちゃんと理由があるんですよね。
良いレンズはリセールバリューがありますから、一度良いレンズをご検討されてみてはいかがでしょうか。
70-200mmL2を買うのが結局近道なんですけどね・・・
書込番号:16287356
1点

とりま
X7かX6iのレンズキットを購入して
KDNと18-55を売却
これで最小限の出費に押さえながら、普段の撮影も格段にしやすくなります
バレーも二段ぐらい変わりますから、まだ厳しいものの現状に比べれば大きく変わるはずです
それで十分なら、それに越したことはないですし
もう一声と思ったときにシグマの70-200F2.8かIS無しの純正中古辺りを狙って貯金してみては?
書込番号:16287468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっさんのつもり…も無ければキヤノン使いでもありませんが(笑)
ソニーα使いではあります
…で、X6iに一票です
これ(X6i)の高感度画像に満足いかなければ…
やはりF2.8の出番になるかと思います(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16287496
0点

こんにちは。
バレーボールの撮影は5mから15mということですから、
(70-200 F2.8のズームが高くて手が出ない場合は)EF85mm F1.8 USM(単焦点)である程度は撮れると思いますよ。
http://kakaku.com/item/10501010012/
これはAFが速く、F2.8よりもさらに1段以上明るいF1.8ですので(画角さえあえば)暗い体育館での動きものの撮影に有利です。
EF85mm f1.8 USM バスケの作例は
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/SortID=12662385/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8980769/#tab
このへんでしょうか。よく探せばもっとあると思います。
バスケが撮れるならバレーもいけるはず。
私だったらEOS Kiss X7 ダブルズームキットにEF85mm f1.8 USM追加、ですね。
予算がなければKissDigitalNをキープしEF85mm f1.8 USM追加のみ、という手もありますね。
書込番号:16287511
0点

こんにちは
>なるべく別売りの2.8などのレンズを購入せずに初心者でも綺麗に撮影がするには、どの機種がお薦めですか?
ということなら候補のX7かX6i、X7iなどで良いと思います
>Kissには、スマホに直接画像を送信したりできる機能はないんですよね?
Eye-Fiカードを使えば転送できますよ
http://www.eye.fi/jp/
書込番号:16287751
0点

たくさんのご意見をありがとうございます。
皆さん、とても親切にお答えくださってほんとうに勉強になります。
Gありきさん。アナスチグマートさん。カードにwifi機能が付いたものの存在すら知らなかったので、勉強になりました。
nokiainさん。他の機種も説明付きで教えていただきありがとうございます。パンフレットをもらってきている中に掲載されていたので検討してみます。ありがとうございました。
家電大好きカメラ大好きさん。口コミなどでもチェックしていたので、今日、実機に触ってきたのですが、今回はやっぱり一眼で考えようとおもいます。ありがとうございました。
sakanatarouさん。リンクまで貼っていただきありがとうございました。やっぱりレンズが命ってことですね。。。
ほら男爵さん。やっぱり6iも検討機種に入れて考えてみます。
Frankさん。皆さん同様のお薦め機種ですね。カタログ、口コミなどで悩んで、店舗へ出向きもう一度使用感などを確かめて、最終決定しようと思います。ありがとうございました。
ほんとうにたくさんのお声をいただきありがとうございました。
書込番号:16288592
0点

>なるべく別売りの2.8などのレンズを購入せずに初心者でも綺麗に撮影がするには、どの機種がお薦めですか?
>予算は8万円までで考えています。
虫が良すぎると思います。
上手い方でも機材頼りなのに、あなたはそれらの方の技量の上を行く方なら質問などされないはずで自分で解決しているはずです。
Canonと70−200F2,8ISを買いましょう。
買えないのであれば、所詮、娘さんへの愛情は8万円程度のものです。
いや、勿論、8万円で何とかする方法もありますよ。
但しそれはノイズを許容して、RAW現像のからくりを使う高度な技術です。
RAW現像はマスターされていて、露出補正の疑念は分かりますか?
ご存知であれば教えます。
書込番号:16289384
2点

はらせんさん
私は子供の室内イベントはKiss X2 + EF85mm f1.8 USMで撮っていますが、けっこういけますよ。
最近では(難易度の高い)暗い舞台でのバレエ、ジャズダンス、ヒップホップダンス(のリハーサル)を(私ではなくカメラについて何もわかっていない)家内が撮りました(私は仕事で行けず)が、けっこう使える写真が混じっていました。
もちろん私がカメラを設定して撮り方をすべて指定してその通り撮ってもらったのですが、結果は期待を上回りました。
(RAW, 中央重点測光で露出補正マイナス2(本当はスポット測光がいいんですが露出があばれがちなので安全策をとりました)、AF中央一点ワンショット(サーボで撮るように言ったんですが「理解できない」と拒否された)、F1.8 (開放)、ISO1600 (X2の上限はISO1600) それでシャッタースピードが1/500より速くなるようならISO800にさげる, 連写モード、なるべく決めのポーズをとっていて止まっている場面を撮る、前の方の席から撮る、近すぎて画面から被写体がはみでそうになったらカメラを縦に構える、
これ以上複雑なことをいうと家内が混乱して家庭不和の原因になりかねないので、これで撮ってもらいました。)
普通のコンデジしか持ってなくて「全く撮れないー」となげいていたよそのお母さんの分まで撮って感謝されてましたよ。
X2は高感度がダメでこういう撮影には本来向いていないわけですから、高感度に強い最近の機種ならもっとよく撮れるんじゃないかと思います。
昔のスレッドで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=14056751/#tab
こんなのもありました。この方も結局EF85mm f1.8 USMでハッピーだったようです。
書込番号:16289584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
初のデジタル一眼カメラを購入しようと色々と調べております。
予算はレンズキットで8万〜10万程度。
(ちょっとしたアクセサリーや wi-fi対応のSDカード なども含めて、です。
三脚などは現在必要ありません)
撮りたいものはペット(犬)です。
通常使用(屋内、屋外)に加えて、アウトドアが好きですので
山へ(低山里山程度ですが)よく行きます。
キャンプなどもよくするのですが、やはり朝などは霧が立ちこめたりする場所が多いです。
先日実機を触ってきて、こちらの軽さとサイズを確認しました。
お散歩などの日常の使用にピッタリで、とても気に入りました。
メインは犬撮りですので「動いている物を撮りたい」です。
が、年に数回ですが、アウトドア系の使用での故障のリスクなど考えると防塵防滴のある
PENTAX K-30 18-135WRキットも捨てがたいと・・・今になって思いだしました。
以前の書き込みに x7かk-30か のスレッドがあったのですが、
私の視点とは又違った所だったようなので、書き込ませて頂きました。
ハイキング程度の登山、キャンプ2-3泊ではあまり神経質にならなくても、
その後のお手入れをしっかりすれば大丈夫でしょうか?
又、その際にどういった事に注意し 購入しておくべきものなど有りますでしょうか?
初のデジタル一眼カメラですので大事に、でも使い倒すつもりです。
まずは7月のキャンプに持って行きたいと思っているのですが。
アドバイス、よろしくお願い致します。
3点

こんにちは。
普通、霧くらいでこわれることはありません。
使用後、乾いた布などで拭き掃除をしていれば、問題ないと思います。
(ただし、濃霧の中でのレンズ交換はなるべく避けた方がいいと思います。)
問題は、霧が霧雨になった時ですね。山では、よくあることです。
この場合、必ずレインカバーなどを使って下さい。
たとえ防水防滴であっても、濡らしていいという話ではありません。
不意の雨などで壊れる確率を下げているというだけの話で、水中カメラじゃないのですから、K-30あたりでも完全防水だとは思わない方がいいと思います。(私は、防水★レンズをちょっとした霧雨でこわした経験があります。)
逆に、X7だから山は無理という話でもありません。いずれにしても、レインカバーは必携だと思います。
書込番号:16271430
1点

何を一番重視するか で考えれば良いと思います。
キャンプ場で霧に立ちこめられた場合、たぶん、見通しは悪いでしょうから、撮影もされないのでは?と思います。
霧の中、テーブル上に放置するなどして、びしょ濡れになれば、防滴機能は必要でしょうが、通常はそのようなことはしません。
普通の(非防滴仕様)でも、多くの場合、多少の濡れなら、問題ない場合が多いです。
撮影中はタオルを掛けるなどして、できるだけ濡れるのを防ぎ、撮影が終わったら、濡れた機材放置せず、すぐに乾いたタオルなどで水気を拭き取り、十分に乾かすことが必要ですが…。
普通のデジ一と防水仕様のコンデジ(ペンタのWGシリーズやオリのT(Tough)シリーズなど)が有れば、一番良いですが…。
書込番号:16271436
1点

そりゃ〜完全防水にこした事は無いですが
雨降りの中撮りたいとかじゃ〜なく 晴れてる時に普通に撮るだけなら
日本のメーカーのカメラなら どんなカメラでも大丈夫かと思います・・・
おらの場合だと 移動する時はカメラ専用の入れ物に入れて持ち歩いとるだに・・・
なので雨が降っても へいきだがや
☆普通の場所で撮るなら そんな神経質に成らなくても大丈夫だに
カメラは どんどん新型が出るから あんまり高いの買わないどいて
何年後かに買い換えるみたいな感じの方が良いのかなぁ〜って思うだぎゃや
可愛いワンコの写真が撮れたら 是非見せて下さい! 楽しみにしてるだに
書込番号:16271452
1点

こんにちは
雨が降ってきても撮影を止めないとか、雨の中でも撮影したいのなら防塵・防滴のカメラの方が安心です
でも霧なら防塵・防滴ののカメラでなくても大丈夫でしょうし、山で雨が降り出したら見通し悪くなるから防塵・防滴のカメラの出番もそれほど多くなるとは思いません
また、防塵・防滴でなくても少しくらいの雨ならタオルを乗せて撮って撮影後のメンテナンスをしっかりやれば、そんなに簡単に壊れるものではありません
あまり防塵・防滴にこだわる必要も無いように思います
なので、他の機能に着目してカメラを選ばれた方が良いように思います
書込番号:16271499
0点

こゆにちは
ウチのkissでも、雪降る中とか雨の中とかで
表面上ビチャヒチャにして、使った記憶が
ありますが、それが原因で壊れたこともないです
ってそもそも壊れたことがないです
なので心配は、必要ないかと思います
どしゃ降りのなかでは、使わないでしょうし
霧の中ではそもそもさ撮影自体が困難です
ですから、ここは携帯性重視にこだわり
X7が、一番いいと思います
山では、少しでも軽いほうがいいですからね
書込番号:16271554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にはどちらのカメラを買われても大差はないと思います。
両機を構えた際のグリップの握りやすさやシャッターボタンの押しやすさ等で決めても良いと思います。
アウトドアーでの使用が多いのなら、防塵防滴のK−30も使用用途に適していると思いますが、
完全防水であるわけでは無く、あくまでも水しぶきがかかっても大丈夫ですよ。的な感じです。
SDカードは購入するメーカーのHPに動作確認されているSDカードを選ぶと安心です。
SDカードの容量ですが、仮に32Gを考えるなら、16Gを2枚買っておいた方が安心です。
後、屋外などでの使用なので、レンズに傷がつく可能性もあるので、安かなプロテクターフィルターを着けた方が良いと思います。
後は清掃用具ですが、ブロアー(大きめの方が使いやすいです)でカメラに着いたホコリなどを吹き飛ばした後、不要になったTシャツ等で吹き上げると良いと思います。
レンズは専用のクロスで拭くと良いでしょう。
書込番号:16271559
0点

こんにちは。
アウトドアでも濡れない工夫(シャワーキャップなど)をすれば大丈夫だったりしますよ。
書込番号:16271578
2点

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
コンパクトで魅力的なカメラですね。
防塵防滴に関しては、これとは別にカメラを用意したほうが良い気がします。
例えば、下記みたいなタフなカメラ。
http://kakaku.com/item/K0000340331/
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=981/?lid=exp_iv_101812_K0000340331
書込番号:16271584
0点

こんにちは。
朝霧の風景も風情があっていいかなと意図的にねらって出かけたこともありました。
雨対策用にクロスとタオル・オプテックレインスリーブ ノーマル(ビニル袋をつなげたもの)をバッグに入れています。
先日、夜露対策を兼ねてホタル撮りでカメラレインカバーを使ってみました。
ベルボン カメラレインカバー迷彩 液晶モニターを確認しながら撮影できる
直接ファインダーを覗ける 望遠レンズにも対応 両サイドから手を入れられる
三脚不使用で撮られるときもいいかなと思います。
http://www.yodobashi.com/ベルボン-カメラレインカバー迷彩/pd/100000001001744210/
http://www.yodobashi.com/ベルボン-Velbon-カメラレインカバー/pd/100000001001744209/
カメラは、好みのものを選ばれるとよいと思います。
書込番号:16271607
0点

スレ主様のコメントを見て。
>ハイキング程度の登山、キャンプ2-3泊では
単3電源可の便利さで…K30。
>初のデジタル一眼カメラですので大事に、でも使い倒すつもりです。
れっきとした中級機だし…K30。
◎プリズムファインダー◎連写コマ速
◎18-135WRも防滴
軽量さでエントリー機X7にするか?
造りに安心感ある中級機K30か?
って感じでしょうか。
書込番号:16271755
1点

皆様
早々に沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございます!
概ね私の使用方法ではさほど防滴に拘る必要もないよう、と受け取りました。
>大話西遊さん
レインカバー、用意しようと思います。
最近では突如のゲリラ雨、なんてこともよく有りますもんね。
>影美庵さん
霧高原が好きでよく出かけます。
名の通り、朝おきた時にテントに水滴が凄く付いているので、そんな中にカメラを置いておいて大丈夫なのか?と気になりました。
霧の立ちこめる中での撮影などは考えていません。
でも、そんなものも取れたら素敵ですね!
>はらいっぱいさん
ありがとうございます!大丈夫そうですね!
果たしてどんなものが撮れるのか、どんなものが撮りたいのかをたくさん使って見つけて行きたいと思います。
ワンコ、非協力的なんですけど(笑
>Frank.Flankerさん
了解です!
他の機能、と言ってもずぶの素人、余り細かいことはわからないのが正直なところです(^_^;)
でもやはりこの軽さ、サイズは手に取った瞬間に
「あ〜これいいな!これだな」って感じました。 店員さんは6Dを使っているらしく、大きさが気にならないならX6iがお薦め、って言ってましたが。
>うちの4姉妹さん
そうですか!
それほど特殊な環境下での使用と言うわけではないので、
大丈夫そうですね。
神経質になり過ぎました(^_^;) ありがとうございます。
書込番号:16271860
0点

>t0201さん
実機を両方触って、しっくりした方がX7でした。
SDカードのアドバイス、ありがとうございます。
Eye-Fi Mobi 16GB、考えているのですが。。。
プロテクターフィルター、2000円もあれば買えそうなのですね。
こちらも自分のファーストキットにいれようと思います!
>Green。さん
シャワーキャップ、なんだか幾つも洗面所にあったような気がします(笑。
ありがとうございます。
>Rising.Sunさん
あ〜、またそのような誘惑(笑
でも用途にあったモノを使用するというのが正しい道、かもしれませんね。
沢登りにも少し興味があるので、それは別途考えます!
>雪下稚芽さん
レインスリーブ、こんなものもあるのですね!
1つ用意しておいてもよさげ、ですね。
カメラレインカバー 迷彩、カッコイイですね!
ホタルは綺麗に撮れましたか?
朝霧の幻想的な風景なんかも撮って見たいです!
今はもの凄く妄想時期ですので、なんでも撮れるような気がしています(笑
>萌えドラさん
そこはとても悩むところでした。と言うか、まだちょっと悩んでいる。。。のですが。
K30の余りに凄い高評価、満足度に ほほ〜ぅと言う思いもあることは。。。事実なのですが。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
アウトドアでもそんな特殊な使い方をしない限り、大丈夫、ということ!
週末に再度実機見て、ネットで購入か、その場で買うか、となりそうです。
書込番号:16271907
1点

走っている犬なら、7D にしておくというのもいいかもしれません。
レンズ分、予算が少しオーバしますが。。
書込番号:16272989
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
子供の運動会や音楽会を主に撮るのに最適な一眼レフを探しています。
運動会は外周からトラックの中にいる子供の表情をとりたいと思っているので、ズームはこのくらいあればいけるのかなと、予算的にこの2機種を選びました。いろいろレビューやブログで調べて、初心者にも扱いやすそうだし評判もいいと思いましたので。
そこでもうひとつ重要なのが、ピントがあってからシャッターを押し保存されるまでの時間です。早いのはどちらでしょうか?
今までの写真は走ってる所を撮っても私がシャッターきるのが遅いのもあるのでしょうが、
我が子はすでに通りすぎ次の子を撮っている事が多く、2枚目を撮るときにはすでに遅し…
今年最後の幼稚園の行事、何とかいい写真を残してあげたいので一眼レフを購入することに決めました。私にとっては高い買い物ですので満足のいく物を選びたいと思います。どうか皆様の知恵をお貸しください。
私の用途ならどちらが良いと思いますか?
重さ大きさ、音は重要ではありません。
書込番号:16127254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数多くあるカメラを絞り込むのは大変ですね。お疲れ様です。
まぁ、この時期が楽しみの一つでもありますから。
>重さ大きさ、音は重要ではありません
と言われますが販売店での重さが気にならい事もありますが、実際にカメラを一日中持ち歩くと、さほど感じなかった重さが気になることもあります。
どちらの機種にしてもWレンズキットはコストパフォーマンス的にも良いので、お薦めします。
両機とも持ち合わせてないのでお薦めする事は出来ないのですが、、、すみません。
書込番号:16127312
2点

あらかじめフォーカスを合わせて、連写モードで数撃ちゃ当たる…という作戦にしたほうがいいのかも?
動体撮りはやらないのであまり有用なアドバイスはできませんが。
なおレリーズタイムラグは
KissX7は公式にアナウンスされていて約0.085秒だそうです。
優秀ですね。
K-30は以前のスレで約0.098秒では?と分析されていました。
書込番号:16127334
2点

t 0201さん、早速の返信ありがとうございます♪
今までのコンパクトカメラはできるだけ小さく軽く…と選んでいました。そんな私が一眼レフは実際に持つとどうなるだろうと考えてみました。
きっと肩こりに悩まされるでしょうね…
でも子供のために頑張りたいと思います!
やさしいレスに感謝します。
書込番号:16127363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Five Spot さん、レスありがとうございます♪
レリーズタイムラグと言うのですね?!ひとつ賢くなりました。
0.085秒って一瞬で撮れちゃいますね。今まで使ってたコンパクトカメラはなんだったんだろう…設定にもよるのでしょうがほんとに遅かったので、この早さを聞いたらもうこれにしよう!と言う気になってきました(笑)
たしかに運動会に撮影にくる写真やさんはカシャカシャカシャと連写してますね!
メモリーをたっぷり用意して今年は頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16127429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフで公表されているレリーズタイムラグってのは、ピントが合った状態からシャッターが切れる時間ですので、実際運用される場合は、シャッターボタン半押しでのフォーカス合わせをクセにしないとピント合わせの時間も加わるのでもっと遅く感じます。
書込番号:16127456
3点

>そこでもうひとつ重要なのが、ピントがあってからシャッターを押し保存されるまでの時間です。早いのはどちらでしょうか?
あぁ、書いてありましたね。寝ぼけて読み飛ばしてました。失礼。
書込番号:16127457
2点

重さ、サイズが関係ないならばX7よりX6iをお勧めします
…で(吾輩ならばK30ですが)まぁどっちでも大丈夫だと思います♪
…ただし、ファインダーを使う事が大前提です
液晶で撮るならば(撮ろうと思うならば)
ソニーのα57をお勧めします
書込番号:16127594
3点

おはようございます。
>重要なのが、ピントがあってからシャッターを押し保存されるまでの時間です。早いのはどちらでしょうか?
エントリーデジ一を3機種使ってますが、どれも早いです。
自分的には、はっきりと分かるような違いは無いので、この2機種のどちらも満足できる速さだと思います。
別の話になりますが、もし連写を重視されるのなら、K-30の方が早いです。
それと、X7とK-30はメーカーが違いますが、僕が初めてデジ一を買った時には、この辺の違いを調べたりしました。
・キヤノンなら分からない事や豆知識などを、周りの同じユーザーに聞ける。
・親しい人にキヤノン使いがいれば、レンズが少ない初期に借りる事で、一時的にレンズラインナップを充実させる事も出来る。
・サービスセンターのような「駆け込み寺」が日本中にたくさんある(キヤノンは11ヶ所、ペンタは3ヶ所)。
・もし自分に合わないカメラだったとしても、リセールバリューが高い。
例えば、同時期に発売されたライバル機種の買取価格をキタムラで調べると、K-30よりもX6iの方が高値です(X7はそれよりはるか上)。ついでにK-5より60Dの方が高値で、K-rよりX4が高値だったりします。
このような理由から、「キヤノンでスタートして、知識・経験を積んだら他のメーカーに手を出す」などと考えて、最初はキヤノンにしました。
いつかは、ペンタックスも試してみたいとは思ってます。
書込番号:16127672
4点

ペンタックスとキヤノンを併用しています。
スピード的には、この機種間では…大差ないと思います。
AFはレンズによってスピードが左右されます。
レンズ内モーターなら、モーターそのもののグレード。ボディ内モーターでも、動かすレンズの量や重さでかわります。
シャッターのタイムラグはシャッターユニットと、レンズの絞り込み量にも左右されます。
開放とF8とかなら絞り羽の駆動時間が加味されるわけです。
レンズが同じ社外品で、同じ絞りなら、純粋にシャッターユニットの良し悪しですが…同一価格帯なら、使用されているユニットに大差はないでしょう。
ボディの操作性は各段にKー30の方が良好です。そういうユーザー側の設定しやすさなどのスピード差は大きいです。
ただ、上のグレードに変えた場合、スピード必須ジャンル向けの製品ラインナップを持っているのはキヤノンです。
先々のシステムをどうするかで検討されたらよいと思います。
書込番号:16127778
4点

まだら文鳥さん
>今までの写真は走ってる所を撮っても私がシャッターきるのが遅いのもあるのでしょうが、
>我が子はすでに通りすぎ次の子を撮っている事が多く、2枚目を撮るときにはすでに遅し…
それだとピントが合うまでの時間の方が、より重要だと考えます。
実際に店頭に行って、試してみれば?自分が満足できるものかどうかを
X7・・・結構良く出来ているようですよ。
それでフォーカスのタイミングが遅いと感じるならば、今度はキットレンズよりも
上位のレンズが必要なのかなと考えます。
(今のキットレンズでも結構速いですが)
>重さ大きさ、音は重要ではありません。
それでしたら、より上位のモデルのほうが良いのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000168320
60Dなんてとてもお買い得じゃないかな?
Five_Spotさん
>KissX7は公式にアナウンスされていて約0.085秒だそうです。
ここには、"約 0.0075秒"なんて書いてありますね、細かい事ですが・・・
書込番号:16127794
3点

カメラはX7の方でよいのではないでしょうか?
迷った時はキヤノンかにコンにされておくのが無難ですから
>そこでもうひとつ重要なのが、ピントがあってからシャッターを押し保存されるまでの時間です。早いのはどちらでしょうか?
一眼レフの場合はシャッター押した瞬間にシャッターが切れますから細かいスピードの差は気にする必要はありません。
また搭載されているバッファメモリーの容量によって連写できる枚数が決まりますので書き込みスピードに影響なく連写することが可能です
※この連写できる枚数はクラスが上の上級機のほうが多くなります
連続撮影可能枚数はX7の場合は仕様表に下記のとおり書かれています
>JPEGラージ/ファイン:28枚(1140枚)
>RAW:7枚(8枚)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/spec.html
ですからJPEGなら使用しているカードのスピードに関係なく約28枚までは連写可能ですし、その後の撮影については速いカードを使った方がバッファメモリーの開放が早くなって撮影が早くおこなえるということになります
速いカードはX7の場合はUHS-Iスピードクラスに対応したカードですね
書込番号:16128436
2点

こんにちは。
>x7かk-30か・・
最近のX7は掲示板において対D5200以降次々と難敵と対戦、善戦してまいりました(笑)
何勝何敗かは人によりけりですが、いわば7番勝負って感じでして、今回も強敵K30です。
K30の場合、ほどほどの小ささで濃い中身って感じでしてEFマウント機であったなら
大変なセールスを記録していたのでは?と思ってしまいます。
特に18〜135レンズとのキットではレビュー68名全員が5を付けている高評価でして
滅多にお目にかかれない現象です。
ですのでスレ主さんの場合大きさは重要ではないとの意見ですし、今後ともK30を末長く
使うつもりならK30の選択で良いと思います。
途中で飽きてカメラを買い換えるとか、他のレンズも買ってみたいとかになる可能性がある
場合は話がガラッと変わります。
書込番号:16128610
4点

まだら文鳥様
はじめまして。
私も先日、このサイトで色々アドバイスをいただきまして、大変助かりました。
その結果、EOS Kiss X5 を購入いたしました。
幼稚園や小学校低学年ぐらいのお子様がいると、カメラの出動回数は急激に増えますよね!
また、親の方からすれば、カメラにビデオにと忙しくなります。
さて、今回が初めての一眼レフということなので、断然キヤノンをお薦めします。
その理由は幾つかあります。
@使用されている人口が違います。周りを見渡せば、必ず一人や二人は見当たると思います。
なので、いざ、というときにでも、聞いたりすることが出来るかもしれません。
A設定などの操作が割と簡単でコンデジに近いので、直感的に操作できると思います。
ペンタックスはどちらかというと、玄人好みです。欲しいところに欲しいボタンがあったりします。
また、ファインダーも明るくて見やすいです。
だけど、一眼レフが初めての方にはかえって難しく感じるかもしれません。
B今後、お子様が大きくなるにつれて、カメラを持ち出すフィールドが変わってきます。
たとえば、運動場ひとつにしても、幼稚園と小学校では大きさが違いますから
使用するレンズが変わります。
その場合、キヤノンですと、比較的安価で豊富なラインナップから選べます。(中古品も含めて)
まだまだ色々ありますが、大きく分けるとこういう感じです。
運動会や結婚式といった思いで深いイベントでは一瞬の撮りこぼしが致命的になったりします。
なので、私は最低でもカメラは2台以上持っていきます。
それを、まだら文鳥様に薦めてるわけではありません。
このダブルズームの領域(18〜250mm)があれば、幼稚園では余りあると言えますが、
レンズを交換する時間が勿体ないのと、砂埃が舞う中で行わなければならず、大変です。
次に、個人的に写真を楽しまれる(L版〜A4ぐらいでしょうか?)のでしょうから、
とてつもなく繊細な画像は必要ないと思われます。
といっても、一眼レフの画像はコンパクトデジカメでのものとは比べ物にならないぐらい綺麗ですから
安心してください。
予算等、総合的にみてお薦めすると
EOS Kiss X5 + TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用] はいかがでしょうか?
これなら、小学校でも500mトラックぐらいの広さの運動場であれば、十分です。
あとは、最低8G以上のメモリーと予備のバッテリーは必要です。
欲を言えば、スピードライト 430EX II(ストロボ/フラッシュ)以上のクラスの物があると便利で
撮影の幅も格段に増えます。
音楽会というのが???なんですが、野外は勿論、教室や体育館ぐらいなら上記のセットで賄えますが
市民会館やコンサートホール等ではF2.8(レンズの明るさ)以上の高級なレンズが必要になってきます。
撮影のポイントとしては、ISO設定を上限6400に設定して、ISOオートにする。
動きの速い出し物では、Tvモードにして SS(シャッタースピード)1/320以上で撮影すると
幼稚園児なら止まった写真が撮れます。
逆に、玉入れなど、手や球だけをブラして残像感のある写真にするなら1/60〜1/50で撮ると面白いです。
それ以上遅くすると人間までブレテしまいますのでご注意を!
その他の出し物の場合(比較的お子様をアップで引き立たせる場合等)、Avモードで数値を小さく設定して
撮影してください。
こだわらなければ、Pモードでもそこそこ撮れます。
ドライブモードは連射にして、ワンショット3枚ぐらいを目途に!
やたら連射しても、いいものは撮れませんのでご注意を!
AFフレーム選択(ピント位置≪ファインダーを覗くと赤く光る点または液晶画面でも確認できます≫)ですが
任意選択にしておき、(通常はセンター1点)必要に応じて場所を変えてやればピンボケはなくなります。
やり方は、半押しする前の状態で、AFフレーム選択ボタンを押し、ファインダーに赤い点を点灯させた状態のとき
人差し指でダイヤルを回してやれば赤い点が移動します。(全部光るところもあります。この時は一番手前にある被写体にピントが合いますので、これは選択しないように)
このやり方だと、ファインダーから目を離さずに瞬時で選択出来ると思いますよ。
詳しくは取扱説明書でボタンの場所や、呼び出し方など参照してください。
長くなりましたが、一生に一度の大切な思い出を切り取ってあげてくださいね。
最後に、まだら文鳥様の用途であれば、最近の一眼レフならどれを選ばれても大差はありません。
後々のことなども踏まえて私個人の意見ですから、あくまでも参考程度にしてくださいね。
書込番号:16129160
2点

何度もスミマセン。
言い忘れました。
小さい脚立があれば必ず持って行ってくださいね。
きっと重宝しますから。。。
アルミ製の(軽〜い)3段ぐらいがベストです。
書込番号:16129226
1点

三脚の話が出てますが…
一眼レフに軽く安い(脚の細い)三脚は危険と考えています(友人のカメラは三脚が倒れてオシャカ…)
それなりの値段の張るカメラを預ける三脚です…
やはりそれなりの物が必要かと…(具体性に欠いてゴメンなさい)
書込番号:16129420
1点

小ブタダブルさん、眠いところレスありがとうございました♪
半押しの時に撮れたと勘違いすることがあり、実はとれてませんでしたというのがたまにあるので、気をつけたいと思います。
腕もみがかなきゃカメラの良さが発揮できないですもんね。
書込番号:16129440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、レスありがとうございました♪
X6iを選ばなかったのはx7の方が新しかったからという、単純な理由です(笑)
α57を調べてみました。ファインダー撮影をすすめるのはバッテリーのもちがよくなるからですね!?なるほど、バッテリーのことすっかり抜けていました…
α57はバッテリーもちが良いとレビューにありましたね。
もう一度バッテリーのことも頭に入れて検討します。
書込番号:16129491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オクタヴィアンさん、もうこんばんはになってしまいましたがレスありがとうございました♪
連写はとくに重視ではないのです。私の腕次第ということがわかりましたので。
オクタヴィアンさんも同じ機種を比べていたとのこと、ちょっと気分が上がります!私の選択は悪くなかった!と(笑)
メーカーのサポートセンターがあるなんて知りませんでした。そういうことも何かあった時に頼りになりますよね。回りに一眼レフを持ってる人はそんなに多くないので、故障以外のことならここの皆さんに聞いてしまいそうです。
書込番号:16129542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、レスありがとうございました♪
専門用語が少し難しくてきちんと理解できたか定かではありませんが、絞り込みをこうしてあうして、とできるようになるには時間がかかりそうです。
なんとなくですが、一眼レフを持ったら写真のことカメラのことが好きになるかも。はまりやすい性格なので。
高倍率ズームレンズはほしくなるかもしれません。そうなれば、x7は小さく軽いのでホールド感がないようなレビューがあり気になるところではありますが…
設定しやすいとおすすめのk-30、店頭で触ってみたいと思います。
書込番号:16129626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違います(笑)σ( ̄▽ ̄;)
いや、まぁバッテリーもあるとは思いますが…
αシリーズ以外の…
キヤノン、ニコン、ペンタックス等の一眼レフでは
ファインダーでは極めて高速のピント合わせが出来ますが
液晶撮影(ライブビュー)ではピント速度が段違いに遅くなる為です
αシリーズだとファインダーも液晶ですが後ろの大きな液晶でもファインダー内の小さな液晶でも高速のピント合わせが出来ます♪
書込番号:16129706
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
今、6iと7で購入迷っています。
現在ミラーレス(PEN pl2)を使ってます。
初めての一眼なのですが、大きいのは持ち運びが大変と思う反面、バリアングルも捨てがたいなと悩んでます。
6iのダブルズームで7万で売っていて、値段としても魅力です。
子供と旅行で、風景を撮るのですが、どちらがいいですか?
書込番号:16233974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリと違ってVFがバリアングルじゃ無いから、モニターだけでもバリアングルできた方が融通が利くと思いますよ。あと、VFを覗いた時バリアングルを開いてていると 液晶に鼻の頭が付かないってだけでも圧迫感が軽減されると思います。私はX6iの方がメリットありそうな気がします。
書込番号:16234062
0点

こんにちは
6iと7でしたら、大した大きさの違いが無いように
思います
たしかに7の小ささは気になりますが、それは比べるからであって
持ってしまえば関係なくなります
ですのでここはバリアングル液晶の付いた]6iにされたほうが
後々に後悔が少ないように思いますので ]6iに一票(^_^)/~
逆に大きさで]7にしていれば良かったと後悔は
し難いように思いますので^^
書込番号:16234074
6点

6iで良いと思います。
X7の大きさについてはレンズを着ければ関係なくなるので気にしなくていいです。
1D系や5D系など上位機種を持っていてサブ機として使うならX7の大きさは非常に魅力的なんですけどね。
書込番号:16234175
0点

タロイモ☆さん こんにちは
バリアングル気になっているのでしたら X6iで良いと思いますよ X7コンパクトで良いと思いますが ファインダー覗くとき 少し窮屈に成りますので 逆にX6iの方が使い易いかもしれませんよ。
書込番号:16234187
0点

バリアングル、あると便利ですよ。
X7は、小さいとはいえ、レンズを着けたらX6iとたいして変わらないのでは。
いろいろな点で大きさ以外の性能を絞ったX7より、X6iをお薦めします。
書込番号:16234193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tide〜さん、うちの〜さん
お早い返信ありがとうございます
一応、PENは古いので液晶は固定です。
ただ、動くと便利かなーと思います。
ただ、ファインダーをかってシチュエーションにあわせて併用しています。
みなさんはファインダーを使わずにモニター使われますか?
ミラーレスの小ささはかなり捨て難く、大きさを上回る利点があるのか、小ささものの6iに何が劣るのかご教示頂ければ幸いです。
書込番号:16234196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人混みのなかで向こう側に被写体があるときに、両手を上に伸ばして、ビューファインダーで撮ったことがあります。
また、大きな門などをバックに家族の記念写真をとるときに、ビューファインダーでローアングルで撮ったりします。
あると便利ですよ。
書込番号:16234223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
ヨメがkissを使う時は100%モニター撮影です
後、マクロ撮影で地面スレスレからの撮影ですと
有ると便利ですし
人混みの後ろから万歳で撮影する場合にも重宝すると
おもいますよ
最後に自分撮りする場合にも有効ですね(^_^)/~
書込番号:16234250
3点

一眼レフは、通常、ファインダーで撮るものと思ってください。
大抵の場合、ミラーレスよりも、動体に強い事とセンサーサイズの大きさにあります。
ところで、スレ主様の今スレの元発言で、(PEN pl2)から買い換える目的が記されていませんね。
PEN PL2 の何が不満でX6iかX7にされるのかを記された方が良いと思います。
PENの写りが不満だとか、単なる物欲なのか...とかですね。
撮影目的が子供と旅行とされていますが、この目的なら、X*でも良いと思いますよ。
書込番号:16234259
2点

こんばんは、X6i とE−PL1を使っています。
ここではまず、X7よりX6i のほうがよろしいでしょう。
確かにX7は小さくなりましたが、他の利点はX6i との差が見受けられないようなので、X6i のほうが幾分安いし、しっかり感があると思います。
バリアングルについては自分は目が悪いので、使っていません。
液晶画面がむき出しだと傷つくから、ひっくり返しておこうかな程度です。
ファインダーは常用しています。
液晶を使ったライヴビューだと非常に遅いので、ライヴビューを使いたいときは「α」になります。
ミラーレスの利点はかさばらないことで、40−150の望遠と17ミリF2.8パンケーキのセットでも大きな荷物にはなりません。
よく写りますしね。
コンデジのように、さっと取り出して…とはいかないまでも、高いクオリティの絵が出ますしね。
一方のkissX6i では、少し大きくなりますがしっかり感が出てきて、風景などをじっくり撮りたいときに向いているかと思います。
一応、それなりの撮影ポジションを保つことができるので、コンデジスタイルの延長線上の撮影ポジションのPENより、ブレにくいかな?といった案配ですね。
まぁ、一応はPENも残されておいて、併用して活用していただければと思います。手放してもいくらにもならないかと思いますが、相互の利点を見いだしていただくといった形ですが。
書込番号:16234351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
どちらを選んでも性能はそれほど大きくは違わないので、携帯性重視か、バリアングルを撮るかだと思います
あとはX7に付属の標準ズームの方がSTM仕様で新しいだけに画質が上でしょう
子供と旅行で、風景を撮るのでしたらバリアングルなくても問題ないかな
旅行ではカメラが小さい方が何かと便利
書込番号:16234356
0点

皆様、お早いレスありがとうございます
理由としては、元々カメラにハマらないかと思って、アート加工出来て安い方、小ささ方ってことでPENにしました
購入理由はカメラににはまってしまい、もっと綺麗なの取りたいなと思い。
今までデカイので控えていたのですが、大分小さいので。
7が小さいんで売り場を見に来たら6iが安いのでなやんでます。機能的にもバリアングルすてがたいので。7のレンズがafはやいのもきになりますあ
あと、7が新しい企画的なかんじなんで、どーしようかと
書込番号:16234361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういった理由でしたら
どんどんと大型化していきますので
X7では将来また同じような理由で
不満が出るかもしれません
ですから最初より]6iに
逝かれたほうが良いような気がします
書込番号:16234378
6点

自分の場合には、X7は小さいわりに持ちにくい印象がありました。
これなら、PENの直方体スタイル?のほうがまだマシかと。
また、kissは偶数番号で企画が大きく変わり、奇数ではマイナーチェンジ程度とも聞いています。
とはいうものの、ここは本人が納得いくまで調べられては…とも思います。
自分はX7が出るのが分かっていたのですが、X6i にした経緯があります。
まぁ、それでも「最新が良い」と思うならX7でも間違いはないかと考えますけどね。
それもひとつの立派な理由です。
書込番号:16234411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7の板ですが、6i推しのほうが多いのですね。
私はバリアングル必無し派なのでX7を押したいのですが、今の価格で買うとなると…
キャッシュバックが終わりお得感のないX6iですが、最近値が下がっているので
もう少しすれば買い時のような気も…
ただ、小型化は以前からCANONが公言していた事なので、もしかしたらX7にマッチするような
素敵なレンズが出て来るかもしれませんので、携帯性を重視されるのであれば、もう少し
待つっていうのもありかもしれませんね。
書込番号:16234472
1点

Hinami4さんが言われるように、一眼レフは、持ちやすさも大きなポイントです。
小さくて良いのは携帯性だけです。とは言っても、持ちやすさは個人差もありますので、
実際に店頭で持ちやすさを比較されればと思います。
X7が高いのは、単純に新型だからです。キッスは毎年新型が出ますので、1年待てばX8が出て、
X7は安くなりますよ。
書込番号:16234514
3点

>バリアングルも捨てがたいなと悩んでます。
>6iのダブルズームで7万で売っていて、値段としても魅力です。
コスパなら6iに一票ですね。
↓機能差はこちらも参照
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx6i&p2=kissx7
書込番号:16234591
0点

X7とX4を所有しております。
(X4とXが6がほぼ同じ大きさとういう前提で話させてもらいます)
X7のあとにX4を持つと、X4ってこんなに大きかったっけ。。。?と感じます。
個人的にはX7とX4の大きさの違いは結構あると思います。
X4(X6)のあとに60Dを持った時の感覚と同じと言えばわかりやすいてでしょうか?
ただし、X7は軽量コンパクトな分、重いレンズとはバランスが良くないです。
私は15-85をメインに使ってますが、バランスはX4とのほうがしっくりきます。
軽いレンズを使うならX7の恩恵を受けるれれると思いますが、重いレンズをつけてしまうとどちらでも同じかな?
というのが感想です。
結局何が言いたいかというと、ボディの大きい小さいはレンズ次第。
なので、値段やバリアングルなどの機能面で、スレ主さんがよいと思う方を買ったほうがよいと思います。
書込番号:16234685
1点

結局、カメラはボディだけではなく、システム全体で考えないといけないですからね。
レンズなどもつけた状態で考えると、あまり小さいカメラはむしろ持ちづらく感じてしまうかと思います。
X6iですら、18-135と組み合わせるとアンバランスでしたから。
私は安くなったX6iが良いと思いますよ。
書込番号:16234700
0点

すでに多くの書き込みがありますが、7を実際に手にしたときはそのコンパクトさに驚きました。
ただ、小さすぎて僕の手ではグリップやシャッター等のフィーリングがイマイチだと感じました。
奥様?がいられるならそのコンパクトさは有利だとは思いますが。。
ローアングルやハイアングルの使用も多いと感じるならバリアングルはあった方が良いと思います。
書込番号:16235235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
はじめまして。
カメラは過去に何台か買っているものの、相変わらずの初心者です。
今回、10年ぶりにデジタル一眼(EOS KISS X7)を購入したのですが、今回こそは、レンズに保護フィルターを付けようと思っています。
しかし、ネットを探したのですが、EF-S18-55 IS STMレンズに合う保護フィルターがよく分かりません。
このような初心者ですが、教えていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
※余談です。このレンズのレンズフードはEW-60Cだと思うのですが、家にあった10年ほど前に購入した同品番のものが装着できないのですが、品番が同じでも古いものは微妙に形状が違うなんてことあるのでしょうか。
書込番号:16208044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネットを探したのですが、EF-S18-55 IS STMレンズに合う保護フィルターがよく分かりません。
58mm径の適当なやつ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/spec.html
>このレンズのレンズフードはEW-60Cだと思うのですが
EW-63C。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/accessory.html
書込番号:16208059
2点

とおるんるんさん こんにちは
このカメラに付いている EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのアクセサリーのページ 貼っておきます
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S18-55ISSTM
後 58oの保護フィルターですが マルミの撥水加工されて使いやすい 高価なタイプから 量販店で安く売られている物まで有りますが 予算に合わせて決めるといいと思います
(価格が安いのでも マルミやケンコーのフィルターであれば大丈夫です)
書込番号:16208144
1点

レンズにに口径のサイズが記載されていると思います。
書込番号:16208387
2点

こんばんは。
価格.comのスペック欄にもフィルター径の表記(58mm)がありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000484111/spec/#tab
書込番号:16208806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最悪、コレなら↓
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2595a001.html
「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM "保護フィルター"」で引っかかりました。
良ければお試しください。
※ちなみに、iPhoneでgoogleで検索した場合に今なら上から3番目でした。
純正をつかまえて『最悪』呼ばわりはいかがなものですが。。σ^_^;
書込番号:16209006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えとね
キヤノン純正フィルターわマルミさんが作っているらしいと聞きましたよん。
情報のソースも醤油もないけれど、まあ良い線いってる情報かもね。 (^-^ゝ
書込番号:16209307
1点

こんばんは。
>今回こそは、レンズに保護フィルターを付けようと思っています。
厳密に言えばフィルターをレンズ前に装着すると、添付のような感じで非点収差が発生します。
1点から放った光が1点に集光しない現象です。
画質劣化が判別できるかと言えば、多分出来ないと思われますが、今まで保護フィルターを
装着する習慣が無かったのであれば、無理に今回付ける必要はないのでは?
付けなかった為に、悲しい思い?をしたのであれば付けた方が安心でしょうが・・
書込番号:16219458
2点

個人的にはフィルタよりもフードをオススメしておきます
逆光耐性が随分良化するのと、バンパーとして保護してくれますので
当然フィルタと両方つけるのもアリです
書込番号:16224749
2点

随分と言うより、幾分か良くなる程度だろう。
プロテクタはケンコーよりマルミがお薦め。ケンコーのプロ1Dは溝が浅いからバッグから出す際に少しでもひっかかりが有るとすぐキャップが外れる
書込番号:16224799
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





