
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 12 | 2013年6月23日 18:46 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2013年6月23日 15:54 |
![]() |
57 | 31 | 2013年6月17日 17:12 |
![]() |
159 | 48 | 2013年5月27日 19:51 |
![]() |
15 | 17 | 2013年5月19日 19:25 |
![]() |
9 | 5 | 2013年5月18日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
初歩的ですいません。
撮った画像をスマホにいれて、
日記を書きたいのですが
携帯の中に入れられません。
携帯のSDカードをUSBで繋げたら
入ったのかな?
(携帯を直接パソコンに繋げてだめでした)とか
画質が大きいから?とか
ちょっとよく分かりません(*_*)
皆さんは、どのようにして
携帯にいれてますか?
教えて頂きたいです。
書込番号:16204912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初歩的になりますが、スマホ、携帯の機種を明示しないと回答がありませんよ。
書込番号:16204923
0点

PCからBluetoothでペアリングさせて送るとかPCからメール送信、
またはEye-FiのSDカードを使ってカメラから自動転送させてます。
まずは携帯のどのこファルダに写真を保管すれば見られるのかが大事だと思います。
Androidだと「DCIM」の「100ANDRO」フォルダがデフォルトでしょうか…
きっとPCでフォルダを作っても大丈夫だとは思いますが…くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:16204982
2点

携帯に送るなら2M設定にして撮るか、PCで編集の時に2Mくらいにする。
で、パソコンのメールに添付して自分の携帯orスマホに送る。
因みに、一眼レフに赤外線の付いている機種もあるし、wifi付きのもあります。
書込番号:16205131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCに画像を取り込めばMedia GoというXperia用のソフトがあるので、XperiaをUSBケーブルでPCに繋いで同期転送すれば良いだけです。
リサイズも何も必要ありません。
書込番号:16205152
2点

X7ではないですが、私は東芝のFlashairを使っています。
スマホ側からカメラ側の欲しい画像だけ選んで持ってこれるので便利です。
リサイズはスマホでしてます。
書込番号:16205301
1点

アナログですので。。。
一度PCに取り込んでリサイズしたデーターをコピーして携帯などに保存します。かなり時代遅れです。
カメラの保存設定を小さくすれば良いのですが、基本的には一番大きなサイズで記録するので、変更の仕合わせを忘れる事も無いです。
書込番号:16205991
1点

おはようございます。
二日酔いでアイスノン頭に乗っけて書き込み中w うぅ〜アタマ痛いぃ…orz
microSDにアダプターを付けて、それで撮影してカードをXperiaに入れたら
取り込めそうですけど、Xperiaってバッテリー外さないとカードの抜き差し
出来ないんですよねw これはこれで面倒ですな。すみません私も時代遅れw
書込番号:16206485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、Sony Ericsson SO-03ドコモですけど
一眼レフ(D7000)で撮った画像を、PCに移して
microSDカードを、カードリーダーでPCに繋いで
コピーしてますよ!もちろんリサイズとかしないで
1600万画像を、そのままスマホで見てますけどね!
書込番号:16207908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidならpicasaは?
書込番号:16209956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


三週間近く過ぎていますが解決したのでしょうか?
携帯やスマホに入れるのに、どうしても設定が解らなければ、
ネット経由にしてしまうというのも一つの方法です。
キヤノンならメーカーのサイトに画像を公開するところがあるので、
そこへ登録して、アップロードします。他の人に見られたくないようなら
パスワードをかけるなどの対処をお願いします。
アップロードした画像を携帯で閲覧して保存すれば携帯へ画像を入れられます。
意外かもしれませんが、昔から、違う機種間でデータをやり取りするのに
簡単な方法として使うことがよくあります。
書込番号:16287520
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
何度か質問させて頂いているのですが、未だカメラ本体を選ぶことができず、皆様のお知恵をお借りしたいと思い、再々度質問いたします。
父から譲り受けた銀塩時代のレンズがあり、それを使って色んな撮影(風景、スナップ、ワンコ、テニス、武道)をしたいと思ってます。
フルサイズを検討していたのですが、勉強するうちに私には敷居が高いように感じられ、こちらの機種からスタートしてみた方がいいのかな?と思っています。
また、いずれ父とも撮影に出かけたいと思っており、将来的にフルサイズを購入した際には、軽い当機種を父が使ってくれたりしたら嬉しいなと思ったりしています。
ちなみに画像の銀塩カメラで数回撮ってみましたが、私には重過ぎて1時間が限度でした( ;´Д`)
X7レンズキットにした場合、添付画像のレンズを使用することはできますか?
書込番号:16281993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
フィルム機時代のレンズは、極端な逆光とかで
なければ普通に使えますよ
私も使ってますからね
Is(手振れ補正装置)も室内で手持ちスローシャッター撮影とかを
しなければ問題ないですね
要するにISO感度をある程度上げて上げることで
対処出来ます
フィルムでは、精々ISO800ぐらいまでの
フィルムしか使用しなかったかと思いますが
最近機種では、ISO6400でも普通に使えますので・・・
ただ画角が違ってきますので
その点だけ要注意です
ですので普段はキットレンズで撮影されて
お試しで古いレンズもお使いになられると
楽しみが増えて良いとおもいます<m(__)m>
書込番号:16282011
5点

>昔のレンズ使えますか?
使えますよ。
>X7レンズキットにした場合
ですが、http://kakaku.com/item/K0000484121/にされた方が使いやすいと思います
書込番号:16282020
2点

使えると思います。
EF-Sが、フルサイズにつきませんが、逆はいけます。
ファインダーから覗いた印象は全然違いますので注意ください。大っき目に写ります。
それにしてもいいレンズお持ちですね。
フルサイズは値段が高いだけで、敷居は高くないです。
重さは、重いです。
いい機材は、重い傾向にあります。
いい機材は撮影がしやすいです。
せっかくなのでいい機材を使って欲しいと思います。
書込番号:16282021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子豚は鼻黒さん こんにちは
ボディX7小さくて良いとは思いますが このカメラに付けても レンズ自体が重いので 極端に軽くはならないかもしれません
また X7ですと逆にコンパクトですが お持ちのレンズですとX6の方がバランス良くなりそうな気がします。
後 広角側20oまでありますが APSですと レンズの標準域 分断され使いにくいので 最低でも標準ズームセットでの購入が 良いように思います。
それと 気になったのですが フィルムカメラのEOS5 立位置用グリップ付いていますが 外す事が出来 外すと少しは 軽くなると思いますよ。
書込番号:16282043
1点

>X7レンズキットにした場合、添付画像のレンズを使用することはできますか?
同じマウントなので使用できます。
しかも、キヤノンが最高性能のレンズにしか与えない通称赤ハチマチ「Lレンズ」ばかりあります。
当時の最高性能のレンズは今の最高性能のレンズよりは劣るでしょうが
それでも「腐っても鯛」
使ってあげたほうがいいレンズです。
ただ、Lレンズは性能優先ですから重いとおもいますが・・・
>軽い当機種を父が使ってくれたりしたら嬉しいなと思ったりしています。
Lレンズを購入していたということは、相当画質にこだわっていたと思われますので
使ってといえば使うと思いますが、以前と同じ画角で使えるフルサイズの方がいいのかなとも思います。
頭の中に28mmならこんな感じとか、70mmならこんな感じという風に、画角を覚えてしまっているので
(ファインダーを覗かなくてもなんとなく写る範囲がわかる感じです)
APS-Cの画角には慣れるまで時間がかかります。
もし、いずれ自分のカメラを父に譲ろうと思うなら、今フルサイズを選ぶか
いずれ一緒に撮影しに行きたいなら、その時に父にフルサイズの一眼レフをプレゼントした方が喜ばれるような気がします。
もっともAPS-Cの画角は慣れなので
今のうちから一緒に撮影して画角に慣れてもらうという手もあるかもしれません。
書込番号:16282081
1点

こんにちは。
お父様は良いレンズをお持ちですね、私の父もこんなのを持ってたら・・・。(笑)
問題無く使えますよ。
ただしX7に付属のレンズはお父様のカメラには使えませんのでご注意を・・・キットレンズは「EF-Sマウント」と言ってキヤノン純正は物理的に付かない筈ですがもし付いたとしてもケラレ(中心だけが写って周辺部が黒く写ります)が発生します。
書込番号:16282153
0点

>フルサイズを検討していたのですが、勉強するうちに私には敷居が高いように感じられ、
ころのレンズを生かすなら遠回りしないでフルサイズに行かれるこてをオススメしておきます、
敷居が高いのはシステムの価格が高いですがこれだけのレンズがあればほぼ必要はレンズが揃っていますので何も問題点は無いと思いますよ
書込番号:16282155
2点

レンズのお写真を拝見すると、
フルサイズの広角20mmから超望遠350mm、さらにマクロ100mmもありますね。
うらやましい限りです。
>銀塩カメラで数回撮ってみましたが、私には重過ぎて1時間が限度でした( ;´Д`)
とのことなので・・・ですが、
この資産を最大限に活かすなら、やはりフルサイズの6Dあたりが良いと思いました。
書込番号:16282211
1点

たくさんのレンズをお持ちですね。私なら6Dに行ってしまいそうです。
フルサイズは使用するにあたっての敷居はどうと言うことないんですが、予算的な敷居が高くてなかなか手が出ません(笑)
で、これらのレンズは皆さんがお答えのように、X7で十分使えます。少々古いので、逆光などでゴーストが出やすいかもしれませんが、注意すればいいことです。
ただ、X7ですといわゆるAPS−Cと言うフォーマットになりますので、画角が1.6倍相当になりますから、広角側が不足します。それだけは注意してください。
あとボディの多少の重さの違いは、持ちやすさで相殺される場合があります。つまり軽くてもグリップ形状の関係などで持ちにくいと感じた場合、少し重くても手にフィットした形状のカメラの方が使いやすい場合があります。
私個人はX2と7Dを使っていますが、重い望遠ズームを付けた場合などはグリップ形状の違いから7Dの方がボディ自体は重いのに持ちやすいです。
ですから、ボディを選ぶときはカタログデータだけではなく、可能なら実際に手に持って操作したから決めたほうがいいと思います。
書込番号:16282234
3点

こんにちは。
添付されたお写真のレンズはX7で使うことは可能です。
ただ、デジタルは敏感なため、フレアといってうっすらともやがかったような写りが、「逆光時」などに起こるかもしれません。
フルサイズ…確かに敷居が高いように感じられるかもですが、メーカーもそこを考慮しているようで廉価機を発売・販売し始めました。
撮り方に難しい面はあるかもですが、身近な位置まで降りつつありますよ。
将来的には今よりぐっと進みやすくなるかもしれません。
どちらにせよ、kissなら初心者に優しいですから購入後に勉強されて、フルサイズを目指してみてください。
書込番号:16282236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子豚は鼻黒さん こんにちは。
キヤノンはフィルム時代オートフォーカスの一眼レフEOSシリーズを発売する際に、それまでのFDレンズからマウント変更して理想的なEFマウントを作ったので、オートフォーカスのレンズに関しては何も問題無く使用できると思います。
但し当然ですがフィルム時代のレンズはフルサイズ用の焦点距離となっている為、写真にある35-350oなどは当時としては広角から超望遠までの画期的な高倍率ズームですが、APS-Cで使用すると×1.6の焦点距離の画角のレンズとなってしまう為本来の1本で全てをまかなうレンズとはなりませんが、56-560oと中望遠に近い標準から超望遠までのレンズとなり運動会などでは面白いかも知れません。
その他のレンズも焦点距離の問題とデジタル用では無いので現在のデジタルはフィルム時代の描写を遙かに超えた性能を要求しますので、最新のLレンズとはいかなくても良いレンズも有るみたいなのでまずは使用されたらいいと思いますが、お父さんと話を合わす為には重いかも知れませんが6Dなどフルサイズ機を購入されるとそのままの使用感で使用できると思います。
書込番号:16282276
1点

はじめまして。
めっちゃいいレンズを譲り受けられたのですね♪
後者のEF20-35L、28-80mmF2.8-4Lは2世代も前のレンズで修理が効きませんが、今でもかなり描写力はいいので使えると思いますよ!(^0^)
私も古いEF 100-300mm F5.6Lが修理が効きませんが持っていて、現行カメラのEOS 7Dで使っています。
しかし、本体がEOS Kiss X7でいいのでしょうか?
多分レンズのほうが大きいゆえ、重たさになれるという意味でもワンランク上のEOS 60D(10万以内)もしくはEOS 6D(フルサイズ。軽いですが60Dの倍額はかかると思います)を検討されてはいかがでしょうか?
耐久性も全然違いますし、連写力も違いますのでオススメですよ!
ではでは。
書込番号:16283262
1点

良いレンズばかり譲り受けてうらやましいです
EFレンズ群はどんなに古くても問題なく使えますから安心してください
ただ焦点距離的には超広角ズームのEF 20-35mm F2.8LはX7で使うと35mm換算で32-56mmとズーム範囲の狭い標準ズームの画角となり
EF 28-80mm F2.8-4L USMは35mm換算で44.8-89.6mmと少し中途半端な画角のズームになりますから、レンズ本来の性能を生かす為にはフルサイズ機の6Dが良いように思います
とは言っても値段も高いですから先ずはX7で頑張ってみてください。
また、X7を18-55付きのレンズキットで買うのは正解ですよ
18-55のレンズはお持ちのレンズよりは軽いですから普段つけておくには適していると思います
書込番号:16283330
1点

返信が遅くなり申し訳ございません。
皆様からのたくさんのアドバイス、しっかり拝見させて頂きました。
量販店で実際に触ってみると、どちらも良い感じで余計に迷いましたが、ワンコの毎日の散歩にも気軽に持ち出せるX7にしようと思います。
ご年配の紳士が、6Dと5D3を食い入るように眺めておいでたのを見ると余計に、私なんかが買っちゃいけなって…(*^_^*)
上達して、機能も用語も覚えた頃にフルサイズを再度検討してみます!
父の大切にしていたレンズも、教えて頂いたように工夫、考慮して使って行きたいと思います!
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16286979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。
現在、kissXを持ってますが、買い替えを考えてます。
主に子供の成長記録として、約7年間活躍してくれたカメラですが、高感度のときのざらつきや(iso1600までですが、ざらつきが目立ちます。かといって、室内ではiso800とかでは、ぶれまくります。)、画質が気になり始めました。
当初は底値の60Dを買うつもりでしたが、同じくらいの大きさでフルサイズの6Dが気になり始め、さらに携帯性にすぐれたX7も気になってます。
現在の所有レンズは、
EF-S 55-250 IS、単焦点撒き餌、タムロン17-50
その他、コンデジが数台です。
悩んでいるのは以下の点です。
1. そもそも、Xも60DもX7も、センサーサイズは同じなのに、画質は変わるのか?いっそ6Dがいいのか?
2.とはいえ、60Dや6Dにして、毎日持ち歩けるか?実際、今もXを持ち出すのはチョット億劫…(荷物が多くなる場面にはあまり持っていきません。)
3.しかし、X7は逆に中途半端な大きさではないか?携帯性を考慮する場面では、コンデジを使えばいいんだし…
予算は10-15万プラスαくらいですが、なるべくなら安い方がいいです。(この時点で6Dが厳しいのは分かってますが、やはりこれがいいとなれば予算を足します。)
ボディと一緒にパンケーキレンズも購入したいと思ってます。
撮りたいものは、これまで同様に子供ですが、だいぶ行動範囲が広がるようになり、夜に撮りたい場面も増えてきました。
一度買うと、また数年は使うと思います。
kissXは売っても安値なので、とっておくつもりです。
一人で悶々と悩んでるので、アドバイスいただければ嬉しいです。
書込番号:16200722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズ(6D)は、この度は見送られることをオススメします。
距離が短くなる、重くなる。
いい画が撮れるカメラはいいカメラですが、よく使うカメラこそホンマにいいカメラです。
他のを購入されるか、もう少し気持ちが強くなるまで待たれた方が良いような気がします。
書込番号:16201022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
変更するなら6Dが一番です
でも予算や重さとXからの高感度性能の向上を考慮するとX7でも良いように思います
高感度性能だと60DでもXよりは向上していますがX6iやX7ならさらに1段はよくなってます
X6iは使っておりませんが、同等のセンサーと映像エンジン採用のEOS Mを使っていて高感度性能の良さはかなり感じますしKiss XのISO 1600ならEOS Mの12800と同じくらいかな?もしくはEOS Mの12800の方が良いかもしれない
もし、X7が小さすぎると思うのでしたらX6iでも良いかと思いますし、X6iの方がコスパは良いですね
お子さん撮るのなら液晶見ながらのタッチフォーカスもできるのタッチしたところにジャスピンになりますし、お子さんがあまり動かない場合は有効です
書込番号:16201065
2点

顔アイコンが泣き顔になっていて失礼しました
高感度のザラツキがどのくらいかは、画像見て判断されるのが一番なので仮想X6iの高感度性能ということでEOS Mの高感度テストしてみました
※X6iとEOS Mの画質はほぼ同等だと思います
撮影条件はかなり暗い場所ですのでお子さん撮りではありえない暗さですが。
部屋にはテレビがついており、隣の部屋に蛍光灯が点いているだけ
ピントはタッチフォーカスです
画像はJPEG L 撮ってだしで修正はしていません
4枚までアップロードできるので ISO 100、3200、6400、12800の4枚をアップします
私的には6Dにされなくても等倍鑑賞しなければX6iの高感度で十分のように思います、さらにその1年後に発売されたX7ならもうちょっとよくなってるかななんて期待してしまいます
書込番号:16201259
3点

こっとんくらぶさん おはようございます。
7年前のカメラと今のカメラでは高感度特性が格段に進歩して、お話にならない位良くなっていると思います。
現在お子様を撮る場合タムロン17-50oがメインなのであればAPS-Cどのカメラでも大差無いので良いと思いますし、画角的にフルサイズの標準画角で良いのであれば6Dにされればこれまた別物になると思います。
パンケーキをお買い求めになるとの事ですが撒き餌同様フルサイズで使用して標準画角となりますので、思い切ってフルサイズ追加が後々考えると良いようにも思います。
書込番号:16201301
0点

フルサイズである必要はないと思います。X6iなどで充分では。
余ったお金はレンズにまわすか、もっと有意義なことにお使いください。
書込番号:16201387
3点

私はX6iをお勧めします。
安くなっていますが、性能的にはまだまだ一線級です。
高感度もいけますよ。
液晶も使いやすく、見やすいです。
予算が余るので、レンズもお気に入りを追加しましょう。
書込番号:16201410
3点

こんにちは!
私は6年前にKDXでデジイチ生活が始まり、最近は6Dと60Dの2台体制、さらに最近60DをX7に買い替えた経緯があります。
6DとX7のレビューにも同じようなことを書いているのですが・・
まず個人的結論から申しますと、6Dも60DもX7もただ普通に撮影し、A4判以下でプリントしたりPCで見たりする限りにおいて、見た目はほとんど変わりません。(アップした画像を参考にごらんください)
やはり衝撃的に画像にはっきり差が出るのはおそらくレンズの差でしょう。高価なレンズはそれだけの価値はあります。私も純正のやや高価なレンズで撮った時には感動しました。
フルサイズ6Dを購入する場合、安易な期待は禁物で、ただ撮るだけで明らかにAPS機より「きれい」な写真が撮れることはないと思っておいた方がよいかと思うのです。フルサイズの持ち味を発揮するためには「意欲」「勉強」が必要で、そのためにはやはりLレンズも必要です。本体+レンズと考えねばなりません。当然出費も多くなります。
また60DとX7の2機種は、連写やファインダー倍率、バリアングル、操作性、バッテリー、防塵防滴などの面での差です。画質は同じです。私は単純にそれらの要素よりもX7の小ささで60Dから買い替えました。
60DやX7とコンデジの画質はさすがに明らかに差がありますし、RAW現像もコンデジではできません。そのため私はどうしてもコンデジでは満足できませんでした。でもデジイチを1台だけ持ち出すとき、6Dと60Dはほぼ同じ大きさなので、そうなると60Dを単独で持ち出す場面も少なくなり「もったいないなあ」と思っていた所に発売された激小のX7に買い替えました。今ではX7の18-55レンズキットをコンデジのように持ち歩いております。
ですので、コンデジで十分とお思いなら、そもそもX7のメリットは少ないかもしれません。やはりX7はこれまで、やや、あるいはかなり重い機種を使ってきた人にとってコンデジ感覚のサブ機として魅力的な機種です。(ミラーレスEOS-Mは今ひとつ魅かれませんでした)
こっとんくらぶさんがお持ちのレンズですと、6D購入と同時にさらにレンズが必要になってくると思います。そうなると24-105キットとしても20万円以上で、場合によってはさらにレンズが必要になってきます。
ですので、「本気」にフルサイズにいく気持ちが薄いのなら、また軽い持ち出しはコンデジで十分と思われるのなら、結局は60Dあたりにされるのがコスパ的にもよいと思います。
ただ、すでに6Dが気になっておられる段階で結論は出ているような気もします(笑)
いろいろ調べて悩むのも楽しいですし、知識も増えます。もう少しお悩みになり、結局どうされたのかというご報告を楽しみにしております。
長い返信で申し訳ございませんでした。
書込番号:16201640
5点

こんにちは
]6iでいいとおもいますよ(^_^)/~
今のレンズそのまま使えますしね(^^♪
書込番号:16201727
6点

>今もXを持ち出すのはチョット億劫…
6Dはもってのほかでしょうねぇ。
ボディーは軽くても、キットレンズでも重たく大きくなります。
Kiss系で、実際に持ってみて予算と相談された方がいいとおもいます。
Mでもいいんじゃないかなぁ・・・これのパンケーキもいい味出すと思いますが。
書込番号:16201783
3点

3歳の娘を撮っている者です。
〉夜に撮りたい場面も増 えてきました。
ちなみに、外付けのスピードライトはお持ちでしょうか?
もし、ないならそっちが先だと思いますよ。
ボディの高感度、レンズの開放F値、そして外付けのスピードライトと屋内子供撮りで重宝するものはイロイロありますが…
スピードライトの守備範囲が一番広いんじゃないですかね?
6Dを買うなら尚更。
ボディの買い換えも大賛成ですが、これは予算のバランス次第ですよね。
補正予算もありそうですが、まずは外堀埋めてからがよいと思います。
書込番号:16201825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いレンズじゃないと判らんって言うけど35mmF2と7D持ってキタムラで撮り較べしたら、背面液晶でもその差は歴然としてたけどなあ
書込番号:16201849
1点

撒き餌だけでは魚は釣れませんので着け餌(交換レンズ)も必要です。
予算があれば、6Dもいいと思いますが・・・
書込番号:16201868
0点

高感度性能はAPS-Cとフルサイズで大分差がありますので
可能であれば6Dの方が良いでしょうね。
室内撮影で被写体がお子様でしたらそれほどの望遠は必要ない場合が多いと思いますので
6Dで撮影し
望遠が必要なシチュエーションや十分な明るさがある場所での撮影は今まで通りXでというのが
良いのではないでしょうか。
しかし高感度といってもISO1600くらいまでなら現行APS-Cでもかなり綺麗にはなっていますので
重量を重視するならX7もありだと思います。
60D、7D、X7の三機種は画像処理の違いで発売が新しいものほど
JPEGでのノイズは軽減されていますが
センサーそのものの高感度性能はほぼ変わりません。
http://www.imaging-resource.com/
添付の写真は上記のサイトからの転載です。
ただしISO3200以上も検討しているなら、差はかなり大きくなってきますので
フルサイズ機も考慮するべきです。
書込番号:16202067
0点

皆様
短時間にたくさんのご意見、アドバイス、すごく嬉しいです!
ありがとうございます。
予算が許すなら6Dですよね。ただし望遠レンズが使えなくなる…フルサイズ用の望遠レンズまでは買えない…というのがネックですね。
X7でなくても、X6でも性能はXに比べてアップしているというのは、新たな選択肢で嬉しいです。
また、夜の場面は確かにスピードライトというのもありですね。(まだ保有してません)
いつかはフルサイズが欲しいのは確かなのですが、いま、本当の本当にそこまで本気がどうかと言われると、躊躇する気持ちもあります。予算も、安ければそれにこしたことはないですし…
(でも、6Dの口コミの作例を見てると、すごく欲しくなります。)
近々、また量販店に行って、再度見比べてみます。もう少し悩んでみます。
…ああ、お金がたくさんあれば、全部買うのに〜!
書込番号:16202178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こっとんくらぶさん
こんにちは。
>主に子供の成長記録として
>毎日持ち歩けるか? 実際、今もXを持ち出すのはチョット億劫…
主な目的が、”成長記録”というところでは、荷物の優先順位も考えものですよね!
軽量志向なら重量は、現状並み か それ以下の方が 後悔は無いと思います。
APSCサイズの方がレンズ含めて小型軽量ですみますし、現有資産も活かせますし。
>X7か60Dか、6Dか…
3機種からだったら、小型軽量 かつ 最新機種のX7がおススメです。
>携帯性を考慮する場面では、コンデジを使えばいいんだし…
>X7は逆に中途半端な大きさではないか?
大きさは中途半端かもですが、画質&性能は明らかにコンデジよりも上です。
お子さんの記録、出来る限り綺麗に残してあげましょう。
X;510g ⇒ 6D;680g/60D;675g/X6i;520g/X7i;525g/X7;370g
ところで...X7i/X6iも選択肢として如何でしょう?、X6iにはお買い得感あります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx7i&p2=kissx6i
・お得なEF-S18-135 IS STMキットあり。お子さんの成長に伴い、守備範囲を広げられてもよろしいかと?
・今後お子さんがスポーツを始めらる様な時にも ≧5コマ/秒 を装備しておけます。
書込番号:16202238
0点

ストロボ面白いですよ。
http://www.nissin-japan.com/seminar.html
>…ああ、お金がたくさんあれば、全部買うのに〜!
ジジババに出させることに挑戦しませんか?
何も言わずヨドバシに連れて行くとか(笑)
冗談抜きで家計統計を見る限り良い選択肢かと思います。
…
携行しやすいカバンも買ってもらってください。
書込番号:16202442
0点

携帯性、予算重視であれば、X7でいいと思います。
X7の携帯性はデジイチでは、群を抜いてます。
ただ、その携帯性を活かせるレンズが少ないが残念です。
X7にするならば、まだ価格も高いので、レンズの動向を見ながら値段が下がるのを待った方がいいかも
しれませんね。
>ボディと一緒にパンケーキレンズも購入したいと思ってます。
40mmですよね?
APS-Cである程度大きくなった子供や家族の写真を家の中で撮ったりするのに使用するのであれば
長いような気がします。
家の広さにもよるでしょうが、私はEF35mm F2で最近は厳しく感じており、24-28mmが欲しいと
思うようになり、今では6Dとパンケーキが欲しいと思うようになりました。
現時点でフルサイズへのあこがれがあり、多少無理して6Dを手に入れる事ができるのであれば
6Dを購入されたほうがいいと私は思います。
そのほうが結局は安くつくかもしれませんよ。
私は多少の無理では買えないので、今は我慢します…
書込番号:16202676
2点

>高感度のときのざらつきや(iso1600までですが、ざらつきが目立ちます。かといって、室内ではiso800とかでは、ぶれ
>まくります。)、画質が気になり始めました。
6Dが良いです。
単焦点撒き餌(EF50mmF1.8?)で当座をしのげると思います。
書込番号:16203136
1点

悩ましいですね。
販売店で持って持ち運び(重さ、大きさ)に不安をいだき持ち出すことが出来ないなら、実際に持ち出すと機会が減る可能性も大きいでしょうね。
X7の軽さとコンパクトさは魅力だと思います。でもこの先また同様な問題に悩まされないでしょうか?
何を犠牲に何を優先的にするかはスレ主様次第です。
書込番号:16203929
0点

私もKissN⇒KissX2⇒KissX5⇒KissX6iと買い替えていった者です。
KissX2あたりまでは暗所が大変弱かったですが、X5にして一気に良くなりました。X5でも結婚式でもTDLでのパレードでもストロボ無で使えます。撮った写真はコンデジとは比較できない画質でした。KissXからだとX5、X6i、X7は十分高画質に感じると思います。
高価なカメラは確かに高画質ですが、持って歩く重さに普通のスナップユーザは耐えられなくなりコンデジやiPhoneで用を足すようになってしまいます。普段使いの一眼として考えるとX7はレンズ込みで小型軽量、大変魅力があります。
実用重視でX7だと思います。X7を見てX6iは大きく感じてしまうくらいです。
書込番号:16264269
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
ストラップのつけ方がわかりません。
最先端のプラスチックの塊が邪魔で思うようにつけれません。
なんですかこのストラップは・・・
正しいつけ方が載っているなにかないんですか?
4点

この質問をする勇気?がすごい
世間は広い…なぁ…
今日は寿司にしよう(#^_^#) 鉄火巻きに軍艦巻き…
ニコン巻を注文したら太巻きが刺さったD4出てきたりしないかな?
書込番号:16169698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X7の説明書がとてつもなく分かり難いのかも知れません
ストラップの説明部分を見てみたい‥
書込番号:16169744
1点

この様な質問者さんの内容はメーカーか販売店に電話一本で
解決したほうが、良いですよ。
この質問に、まじめに応答されている方の優しさに感謝の意を
示されては...いかがですか。
書込番号:16169773
6点

こういうのが苦手な方もいて当然。
実際初めての方にはわかりにくいと思いますよ。
できないからといって非難やからかうのはどうかと思いますが。
メーカーにはもっと簡単な接続方法の考案を望みますね。特にKiss系
書込番号:16170186
7点

ちゃんと付くといいね
僕はプロ巻き(ニコン巻き)の方がすっきりするのでお勧めです
(ただ先端部ばストラップの間入るので長すぎる部分は必然的にカットする事になりあとから長く調節できなかったりします)
書込番号:16170230
0点

>(ただ先端部ばストラップの間入るので長すぎる部分は必然的にカットする事になりあとから長く調節できなかったりします)
其れは、やっては不味いです。先端をカットしなくも如何にでもなりますよ。
折り返しの部分を長くすれば長くするだけ、ストラップ全体が短くなっていくでしょう。
書込番号:16170975
1点

↑
それでも三つ折りより短くはできません
※別に争う気はありませんが・・・
書込番号:16171196
2点

三つ折りであろうが、二つ折りで有ろうが同じでしょ。
どちらが短くできるかの事では無くて、カットするのは無意味だと申し上げて居ます。
画像をアップして下さった人達の画像を、丁寧に一つ一つ見て行けば理解出来ますよ。
所謂ニコン結びでも、其々随分ストラップの長さは其々です。
私は争う事なんか好みではありませんから、誤解をなさらないで下さい。
書込番号:16171855
2点

> 端の先端部分のプラスティックの塊が邪魔です
> なんでこんなわかりにくいストラップつけてるのかね?
> 説明書読んでもよくわからなくて、とても辛いです(泣
> 悔しくて指が震えてます。
その後、解決しましたでしょうか?
> 端の先端部分のプラスティックの塊が邪魔です
この塊から紐を脱出させる(?)には、紐が二つ折れなので無理に引いても外れません。
引いても駄目なら押してみよ。。2本まとめて、あるいは長い方を押してください。
全体が緩んで短い方が外れますよ。。
書込番号:16172014
0点

っhttp://ulysses.jp/user_data/strap_musubikata.php
ニコン巻です。
ここをみればわかるでしょう。
ですが、ニコン巻は落ちやすいらしいですな。
http://blog.goo.ne.jp/finephotograph_com/e/781ee329c51c636f51ee36ac3fbec271
まあ私もニコン巻ですが…
書込番号:16175893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年ぐらいニコン巻きですが落ちる気配はありませんね。
(もちろん同じストラップや留め具を使い続けているわけではありませんが)
留め具が樹脂なのですから定期的に確認するのは当然ですよ。
私の場合、ストラップ自体が切れてしまう人の方を良く見ます。
なんにせよストラップ(や留め具)は消耗品と考えて定期的に交換した方が良いと思います。
お洒落だったり機能的な新製品が出ますからね。
書込番号:16176136
1点

ジェジェ…
ずっとNikon機ですが違ってた(^_^;)
書込番号:16176156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのストラップの 今回の問題になっている止め具の穴の大きさ 2種類あり細い方でニコン巻きすると 割れやすくなりますので 注意が必要です。
自分の場合3度ほど切れました。
書込番号:16176183
1点

うーん、これだけ回答(?)があるのに、スレ主さんはどうしたんだろう?
書込番号:16176859
0点

お前さんたち、もう少し優しく教えてやれよ。
誰だって初体験のときはどこに入れていいか悩むだろ。
書込番号:16177994
0点

どこに、は悩まんでしょ。いつ、は悩んだが。
って早朝からなんつーネタ振ってんのアンタはw
(ノ-o-)ノ
書込番号:16178048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふと思ったのですが、そのプラスチックの塊もよくわからなければ使わなければ良いだけですよ。
落ちないのをしっかり確認してもらえれば良いとは思うんですけどねぇ。
書込番号:16179047
1点

はたして、
つけれたのでしょうか???????????????????????????
書込番号:16181311
0点

きっとつけられたことでしょう。
ところで ニコン巻き、大丈夫なのでしょうか?
私は、標準+α にしようと思います。
書込番号:16181822
0点

書き込んどいてなんですが特にニコン巻きにこだわる必要は無いと思いますが・・・
長年色々なストラップを買ったり貰ったりしてるとニコン巻きで留め具内でベルト部が滑って取れてしまう物やそもそも留め具が小さくてニコン巻きできないものもありました。そういう時は説明書に書いてあるような止め方をして先端は絶縁テープ等で固定してます。
購入直後にカメラ(テスト用ジャンク)につけて引っ張ると留め具が割れてしまったりストラップが切れてしまうことは良くあります。
そういう時は、私の用途には向かない製品だったと思って諦めて別の物にします。
ニコン巻きで落ちる気配はないと書いたのは引張りテストと撮影テストにパスしたストラップ達です。(これは書いておくべきでしたね)
結び方とは関係ありませんが留め具を車のドアに挟んで破損させたこともあります。
落ちたりするのが心配ならきちんと点検やテストをすることが大事だと思います。
書込番号:16184211
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
X7を購入しようと考えています。
今日、ヨドバシカメラでレンズキットの
「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」の両方を触りましたが、
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」だけである程度、人物、室内など充分に撮れてしまうと感じたのですが、これ一本でも十分だと思いますか?
やっぱり室内での撮影は、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」を持っておいたほうがよいのでしょうか。
室内用には、単焦点30mmのレンズの購入も考えています。
撮影目的は、子供、友達、風景の撮ることです。
アドバイスをいただければ嬉しいです。
素人な質問ですいません!
1点

豪邸にお住まいなら55ミリからでも間に合うかもしれませんが、庶民の家では望遠過ぎて、顔のアップばかりになってしまいますよ。
外で風景や集合写真を撮るときにも、18-55はあると便利だと思います。
書込番号:16132480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
感じ方は人それぞれですが、一般的には55-250ISだけでは望遠すぎて
使いにくいと思われます。
それとX7のキットは18-55ISと55-250ISの2本セットになったWズームキットと、
18-55ISだけが付属するレンズキットの2種になります。
55-250ISだけが付属するキットはありませんのでご確認を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484121_K0000484119
結論としてはWズームキットと30mm単焦点がよいと思いますね。
30mmはWズームを少し使ってから検討してもいいかと思いますが。
書込番号:16132484
2点

cameraman001さん こんにちは。
55oは一般的にはAPS-Cのカメラでは中望遠となり望遠撮影がお好きならば、このレンズは中望遠から超望遠までのズームなのでそれなりには撮れると思いますが、狭い室内などでまわりの様子と共にと考えると広角から中望遠までの標準ズームが有った方が良いと思います。
30oもAPS-Cで使用すると標準画角のレンズとなり撮りやすいと感じる方もいますが、一般的なコンデジなどは18oの画角と同じ広角からのズームが付いている物が多いので、まずは画角を知る上でも標準ズームから始めるのが無難だとは思います。
但し昔は標準画角で写真を始めた方もいますので30oの画角で間に合うと言うのならば、30oと望遠ズームと言う購入も良いとは思いますがこの場合は必ず広角が欲しくなると思います。
書込番号:16132567
1点

レンズは、写る範囲_画角と明るさですが、性能差も注意点になります(解像度、コントラスト)。
焦点域ですが、これで撮る!と思えば撮れます、と言うより撮るしか無いですからね。
対象を、こう撮ろうと思い配置を考えますが、レンズの縛りが無く自由に構図を考えた時に、18-55mmで無いと
駄目な場合が有ります。この時に、どう思うかです。
例えば、神社を撮ろうとした時に、後ろに引けない場所で屋根から下の階段まであおらないで撮りたい場合にです。
そんな事も有るので、焦点域を揃えて準備をして置きます(Wズームキット)。
しかし、これ1本で行く!はありますので、標準ズームをどうするかは、いろいろ撮って見てからでも遅くは無いです。
書込番号:16132571
0点

こんにちわ〜
やはり標準レンズの18-55は、室内のみならず
風景を撮るにあたり必要だと思いますよ〜
雄大な光景に出会ったときには
やはり広角レンズが欲しくなりますよん
書込番号:16132574
3点

こんにちは
私もWズームキットに1票!
広角側もあると撮影の幅がさらに広がります♪
最初から二本のほうが便利ですよ。
書込番号:16132587
1点

cameraman001さん こんにちは
室内もですが 外で集合写真とろうとしても焦点距離長すぎて使いにくいと思いますし 撮れない場合もでると思いますので EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMは残しておかないと 後悔すると思います。
書込番号:16132595
1点

>「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」だけである程度、人物、
>室内など充分に撮れてしまうと感じたのですが、これ一本でも十分だと思いますか?
室内・・・って言うのは、ヨドバシカメラの店舗内・・・ってことでしょうか?
それなら、狭く見えても、そこは案外広いと思いますよ。
豪邸ならともかく、55mmからでは撮りにくいと考えます。
>単焦点30mmのレンズの購入も
30mmも然り、広角側は20mmくらい無いと扱いにくいと考えます。
風景も撮られるのでしたら、スナップ用にも18-55はお持ちのほうが良いと考えます。
書込番号:16132741
1点

こんばんは。
必要ないといえば必要ないし、必要といえば必要。
禅問答みたいだけど、わたしも基本単焦点なので、最初は全くと言っていいほど標準ズームは使わなかったです。
でも、安いし別に一本あってもと思うのでWズームがいいのかな。
それでも使わないのなら、売っちゃえばいいし。
STMレンズはいいと思うよ。単品でほしいくらい。
Mで使ってみたけど、X2やX5のキットの18−55とは写りの次元が一段違いそう。
まあ素人目だからはっきりとは言えないけど。
そろばんはじいてみたら、ボディに55−250買うくらいの値段で、Wズーム買えそうですが。
では、楽しんで。
書込番号:16132789
0点

各社が用意してくるキットの18-55mm。
性能、描写も価格相応でそれ以上で以下でも無い。
本気の趣味になったら防湿庫行き候補No.1だけどね。
書込番号:16132951
0点

これから特にレンズを買い増す予定が無いのであればWズームキットで買っておけば大体のシチュエーションで使えるしリーズナブルなので良いと思いますよ。
又は予算があって200mmといった望遠側があまり必要でないならEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMだと一本で済むので楽ですが。
書込番号:16133071
0点

55-250mmは室内ではあきらかに長すぎですね
大きな部屋で無い限り全身写すことは不可能です
また単焦点の30mmを買えば標準ズームは無くてもなんとかなるとは思いますが、風景撮る時はもっと広角が欲しくなったりしますしボディのみで購入は割高になるのでレンズ付きのキットで買ったほうがお買い得でしょう
書込番号:16133154
0点

個人的な意見ですが。
初心者にとってWズームキットはお徳ですが、いずれ使いにくくなると思います。
初めのうちは室内では18-55、屋外では55-250が使いやすく感じますが、
慣れてくると55を中心とした範囲を多く使いたくなるので、レンズの交換が面倒になってきます。
他の方も書かれていますが純正のEF-S18-135STMが便利だと思います。
X7が気に入ったのであればバラ売りで割高になってしまいますが、
X6iの18-135STMキットなら76000円、X7iの18-135STMキットなら98000円くらいです。
書込番号:16133197
0点

こんばんは。
>レンズについてご意見ください。
各社から18-55mm F3.5-5.6が用意されています。
低価格+外観チープ+ほとんどプラスチックマウント+レンズ先端フォーカス環+フォーカス小窓無し+
高級硝材&高級コーティング未使用+安っぽいズーム環+たぶんフード無し+フォーカス駆動も低コスト型の
超音波モーターなどなど・・・中身をバラせばさらに低コスト化の努力が浮き出てくると思われます。
コンデジですと撮影レンズ付きで売っておりますが、レンズ交換式だと用意する必要がある方も居ますので
出来るだけ財布にやさしく、写りもまあまあの品物でなくてはなりませんが、代表が18〜55なわけです。
基本は撮影のイロハを覚えたら、さっさと売り払うか、個人保管かの運命となります。
ずぅ〜と使う方も居るとは思いますが、私的な意見では「だったらレンズ交換式なんて買うな」となります(笑)
したがっていずれは必要なくなるのだから、最初から買わなきゃいい!も有りかと。
しかし
今回のEFS18〜55は最新式でして、フィルター枠非回転でPLフィルターの使用が楽で、レンズも構成
枚数が最多の13枚とおごっており、しかもフルタイムマニュアルフォーカスも可能と、この手のタイプとしては
結構な期間を共に過ごせそうな感じなのです。
単品で買うと3万弱もする価格もX7とペアならボディ単品より1万上乗せするだけで入手できます。
スレ主さんもEFレンズを1本も持ってないのなら、室内でのお子様撮りに30_単より有効かも?
書込番号:16133850
2点

この先フルサイズいかないなら、Sig の30, 50-150をがんばって買った方がいいかも。
わたしも昔28f1.8と70-2001型IS買ってWzoom全く使わなくなりました。
順をたててもありですがそんなにCにお布施しなくても。
どちらにしてもスレヌシさんがこの先どの程度はまるかによると思うので、まずはX7 -30mmのみでがんばってみては。
はまれば多分Wzoom は買わない...と思ったり。(笑)
書込番号:16137335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は小さいだけでこの値段では買わない。かな。
発表当初はこの小ささに盛り上がってましたが、冷静に考えたら***代わり映えしない(中身)&使わない...
619のバッグとオリ17mm に化けた。(笑)
書込番号:16137799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cameraman001 さん
ダブルズームレンズキットを買っても、多少慣れて来て新しいレンズを買ってしまうと、どちらも使わないレンズになりますよ!
私もそうですから(^^;)
他の多くの人もそうなのだと思います。それが証拠にキットレンズは中古になったら二束三文で売買されますから。
私のお勧めは、タムロンの18−270とか、シグマの18−250です。
これらのレンズは、殆どのシーンでこれ一本で何とかなります。
(室内撮りではなくても風景撮影や記念撮影で18mm程度は使いますよ!)
旅行等で荷物を少なくしたいときに、交換レンズを持って行かなくて良いメリットは、何物にも代えられません。
ここぞと言う写真を撮るときだけ、単焦点レンズや、マクロレンズや、超望遠を使っています。
カメラ機材を徐々に充実させて行く中での1ステップで、将来不要なレンズになっても構わないと言うのなら買ってもよいと思います。
ご参考まで。
書込番号:16151800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
一人しかいなくて、夜景でタイマーをせっとして、回り込んで自分を移すときに、ピントとかの調整をどうやったらこれはできるのでしょうか?自分の立つ位置には何もないのでピントは合わせることできないと思うのですが。回り込んだら自分にピントが自動的に合うようにできるのでしょうか?
0点

こんにちは〜
一人撮りされるんでしたらば
リモコンがおススメです!
http://kakaku.com/item/K0000091870/?lid=ksearch_kakakuitem_image
コレでしたら、AFを自動的に合し合焦後にシャッターが下ります
後、即時レリーズと 2秒後レリーズと 切り替えできます(^^♪
書込番号:16147305
4点

うちの4姉妹さんが書かれているようにAF時代は基本的にリモコンを使います。
リモコンがない場合は、MFで想定ピント位置に合わせてから、セルフタイマーです。
目安がない場合はピント合わせが難しいですが...。
彼女がいる場合は、その人にピントを合わせればOK。
書込番号:16147347
0点

VINAPCさん こんにちは
暗いところだと 認識するかは 解りませんが リモコン+ライブビューでの顔認識が 一番上手く行きそうな気がします。
書込番号:16147353
2点

Wi-Fi機能を使用出来るカメラとスマホの組み合わせがいいと思いますよ。
書込番号:16147453
2点

暗いところでオートフォーカスを使っても上手い具合にピントが合わない可能性もあるし置きピンの方が良いようにも思います
広角系のレンズ、例えば24mmくらいの焦点距離を使って距離を5メートルくらい、絞りをF5.6くらいだと約2.5〜∞までピントが合うようですから多少、立つ位置が変わってもその被写界深度内に立っていればOKでしょうし背景の夜景にもピントが合うのではないでしょうか
http://shinddns.dip.jp/
また、夜景をバックにならストロボ使ってのスローシンクロ撮影ですね
キヤノン機なら絞り優先モードでストロボ焚けばデフォルトでスローシンクロ撮影になります
※もし設定をいじっているなら絞り優先時のストロボ同調速度を元に戻す必要があります
書込番号:16147605
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





