
このページのスレッド一覧(全1004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 47 | 2013年4月24日 22:51 |
![]() |
38 | 24 | 2013年4月24日 17:18 |
![]() |
33 | 18 | 2013年4月9日 21:08 |
![]() |
5 | 1 | 2013年4月3日 07:39 |
![]() |
45 | 25 | 2013年4月14日 10:57 |
![]() |
47 | 16 | 2013年4月21日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
本日、銀座のキャノンショールームに行ってきました
X7を見てきましたが、『ヒット』の予感です
とにかくサイズが小さい!でも以外に持ち易い
女性はファーストカメラに、男性はサブカメラに最適です。
あと、中古価格も高値で推移するでしょう。この小ささはあるいみプレミアムです
その分X7iが少々心配になりました
6点

デジタルものなんて、初音が高くて、徐々に下がっていくものです。
それも限定品ですら、値崩れの傾向にあります。
大衆向けのKissにムレミアム値段? ないないw
書込番号:16009393
26点

まあ見ててごらんなさい
X5 X6 X7i とは中古の値落ちが明らかに変わりますから(笑)
書込番号:16009441
3点

昔、7Dも似た様な事言われてたなあ
「一桁Dだから下がっても15万程度で横ばい」今は見る影も無いが・・・
オンラインショップ専売で生産台数限定なら判らないでも無いが
大量生産して普通に家電量販店に並ぶ製品にプレミアが付く筈無いじゃん
書込番号:16009470
23点

確かにこのカメラは今までのKISSとは異なり、入門者から上級者まで多くのユーザーに受け入れられそうに思えます。
しかしヒットすればするほど、市場に台数が出回り、中古品の価格を維持するのは困難になりはしないかと思われますが。
書込番号:16009483
8点

プレミアム価格って上記のお二人様は、実売価格に付くと思ってるの(笑)
付くわけないでしょ(笑)
私の言っているのは kiss Xシリーズの平均的な値落ち中古価格に対して
プレミアムが付くと言ってるのよ(笑)
エンド向けの工業製品にプレミアムが付くのは、フェラーリの新車くらいのもの(笑)
3年後にこの書き込みの意味が分かるよ。他のkissより明らかに値落ち率が低いから・・・
書込番号:16009485
2点

おなじ中古ならちょいお金出してフルサイズ買ったほうが懸命かな。。。
書込番号:16009491
3点

分母が小さい分だけ値落ち率は少ない、ってことでよろしいか?
書込番号:16009509
2点

分母分子でいうと
分母 中古市場に出ている初級&入門向けデジ一眼の総数
分子 kiss X7の数
分子(改) 他の中古品とは異なる特性(大きさ)を持つモノに対するプレミアム
これとは違うが シャア専用D3100ボディの価格推移も気になっいるんだ
書込番号:16009526
0点

3年後にX7の価格を下げるのはX7の後継機じゃないっすか?
書込番号:16009531
2点

プレミアム価格。。
http://kotobank.jp/word/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E4%BE%A1%E6%A0%BC
一般的には、
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E4%BE%A1%E6%A0%BC
こっちの気がするけど。。
>この小ささはあるいみプレミアムです
付加価値という意味で使ってるのかな(。´・ω・)?
なんか、怪しい商品の勧誘受けてる気分になってくる言い回し
ですけど。。
書込番号:16009534
11点

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83j%83R%83C%83b%83%60%81%5B
さん
そこですね
X8がX7とほぼ同じ大きさなら減少しますね
でも市場にはX5 X6 X7iは出回っていますからプレミアム性が消えることはありません
書込番号:16009543
0点

まあF→X50の流れとは違うカメラだなとは思いますね
FとX50は明らかに格下の廉価版カメラでしたが
X7は名前からしてもX7iと対等に感じられるので
(注:海外での2機種の関係は日本とは違うようですが
X7i = 700D = Rebel T5i
X7 = 100D = Rebel SL1
日本の名前の印象よりも格下感が強いかも)
7iがバリアングル液晶など高機能バージョン
7は十分な基本性能を確保しつつの小型軽量バージョン
小型軽量が評価されやすい日本だからこそのネーミングかな
やっと久々にフィルム時代なみの小型軽量ボディってことで
非常に注目されていますから大人気にはなると思いますけども
まあX8が出れば普通に下落するんじゃないかな…
中古ではX7iとX7の価格差は新品ほどではないにしてもつくだろうし
逆転はしないと予想しています…
キヤノンの読み以上にバカ売れしてX7が品薄になれば
落ち着くまでは逆転するかもしれないですけどね
個人的にはそのくらい売れてほしいカメラです♪
そうすれば他社も追従してくれるでしょうから
(*´ω`)ノ
書込番号:16009572
3点

X7が一代限りで 近いうちに キヤノンがエントリー機のOVFを止めたら(EVF化したら)、
ある意味プレミアムになるでしょうけど...
書込番号:16009578
2点

ま…これは欲しくなるよね、確かに…♪
ただ、今後はこれがスタンダードになるなら、やはり一世代前デジタルなんじゃないかな?
書込番号:16009771
0点

来年に超マイナーチェンジのX8が出るのでは?
キャノンのデジイチ入門機として、小型に特化したXシリーズと
他社を意識し動画性能を高めた?iシリーズって展開をやって行くと
勝手に予想します…
と、言うことで3年は厳しいと感じます。
書込番号:16010395
3点

これがKissが目指していた最終形だと思いましたね。
X7iはいらないでしょう。
書込番号:16010415
2点

発売前から値落ち率を予測することに何の意味があるのか
よくわかりませんが・・・(^^;
次世代機はまた進化するはずですから、それにともなって
必ず値下がりすると思います。進化の方向を間違えなければね。
この機種がバカ売れして、調子に乗ってX8は更に小さく
なったりしたら、サイズのプレミアム性は剥落しますよね?
(まあX8が更に小さくなることはほぼ無いとは思うけど)
そんなことはさておき、このモデルは欲しいなぁ。6D買った
ばかりなのに、本当に困ったもんだ。ヒットするだろう、
という点ではスレ主さんに同意です。
書込番号:16010609
5点

自分もヒットの予感をヒシヒシと感じております!
キヤノンも力入ってるんじゃないですか?
でもやっぱり市場は生物なのでリスクマネジメントとして
X6iと変わり映えのしないX7iとの2ライン併売するんだと思います。
だからX7iがコケても問題ない、みたいな♪
(その逆もだけど)
是か非かはともかく、モードダイヤル等の操作系をタッチパネルに移行したら
さらなる小型化の可能性はまだありますよね。
でもこれが業界の主流になって中級機まで大幅な小型化されたら嫌だなぁ。。。
書込番号:16010687
1点

7Dのように3年販売継続すればこの話題は生きるかもしれませんね。
ただ、X7、X7iともに今までのKISS同様 イヤーモデルでしょうね。
プレミアという言葉を使うべきではないかもしれません。
キヤノンからしたら毎年新しいものを出してどんどん売らないと。
「いいカメラを作る」ことより、「(売れそうな)良さげなカメラを作り」たくさん売る、
翌年はブラッシュアップしてさらに売る。そういう作戦でしょう。
でも良さそうですよね。欲しいです。
書込番号:16010688
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
こんにちは。
小さくて軽いカメラが欲しかったので、X7に大変興味を持っています。
実機を見て気に入ったら買おうと予定していますが、
あまりカメラには詳しくありません。
今はパナソニックのGF2で、キットレンズとパンケーキレンズのみ使用しています。
できればすぐ使えるようにレンズも購入したいのですが
キット以外のキャッシュバックキャンペーン対応のレンズで
この機種に合うオススメはありますか?
どんな物を撮るのにオススメか、その理由なども教えていただけるとうれしいです。
撮影の目的は主に旅行用で、建物・街・自然などの景色や日常のスナップなどです。
人物はほとんど撮りません。
ご指導よろしくお願いいたしますm(..)m
1点

キャンペーン中でお薦めのレンズはEF40mm F2.8STMです
http://kakaku.com/item/K0000388425/
ちょっぴり長めなのかもしれませんが標準ズームの変わりとしてスナップや普段の撮影で使えますし、パンケーキレンズなので非常にコンパクトでとってもシャープに写るレンズです
書込番号:16006816
3点

Frank.Flanker様
ご返信ありがとうございます(^^)
やはり小さめのパンケーキレンズは、このボディに似合いますよね♪
そして至らなくて申し訳ないのですが
「ちょっぴり長め」というのはどのような意味でしょうか?
書込番号:16006830
1点

40mmだとフルサイズ換算60mmとなり
標準レンズと中望遠レンズの間の中途半端な画角ですからねえ
まあニコンのマイクロレンズだと鉄板の画角ですけどね
EF40mm F2.8STMはやはりフルサイズで使用を
一番考えて作られたレンズだと思いますが
画角と相性がよいようなら是非使ってください♪
書込番号:16006852
2点

エリセさん
x7はとても魅力的なカメラですね。
私もこれは必要無いはずなのに思わず欲しくなります。これを持ってスナップをしたら楽しいだろうなぁと思います。
まず、お勧めは35mm f2 IS USMです。
次点はEF-S 10-22mm f3.5-4.5 USMです。
スナップって、こういう写真を撮りたいんだ、だからこれとこれとこれを用意してこの時間にこの場所に行くんだ、という気負いがない所が良いのだと思います。
ですので、スナップ用のレンズというのは、なるべく精神的負担が少なく、何も考えずにぱっと撮れるというのが最優先ではないかと思います。
何も考えずに撮りやすい画角というのがいくつか有りまして、具体的には35mmフィルム換算で
24mm付近と50mm付近です。
特に50mmは昔から標準レンズと呼ばれていて、これより望遠は長いと表現されます。
x7はAPS-C規格ですので、1.6倍になり、
15mm付近、31mm付近のレンズがお勧めです。
それで、ゴールドラッシュキャンペーン対象レンズの中では、(やや長めですが)35mmが良いかなと。
解放絞り値がf2で、絞りによる表現に幅が有る所も魅力です。
レンズはズームでない方がより精神的負担が少なくて良いです。
ちょっと不自由なレンズで、何も考えずに撮る写真がスナップとしては最高だと、個人的には思います。
長文失礼。自分が欲しい物の話は長くなりますね(^^;
書込番号:16006889
2点

こんにちは。
GF2のキットレンズとパンケーキといえば14−42mmF3.5-5.6と14mmF2.5でしょうね。
さて、キヤノンのキャッシュバックキャンペーン対応のレンズですと、5000円バックでは
○EF24mmF2.8 IS USM ○EF28mmF2.8 IS USM ○EF35mmF2 IS USM ○EF40mmF2.8 STM ○EF50mmF1.4 USM ○EF70-300mmF4-5.6 IS USM ○EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM ○EF-S60mmF2.8 マクロUSM
の8本のようですね。なお、1万円バックの9本については価格が跳ね上がりますし、最初の1本としてはお勧めしづらいように思います。
末尾にISとあるのは手ブレ補正機能付き、USMとあるのはAF(ピント合わせ)用のモーターを内蔵した高級タイプのレンズ、STMとあるのは最新のAF用のモーター(ステッピングモーター)を内蔵したレンズで、特に動画に強いといわれています。
>撮影の目的は主に旅行用で、建物・街・自然などの景色や日常のスナップなどです
これまでGF2でどんな焦点距離で写真を撮ってこられましたか。焦点距離の見方は、写真を右クリック→プロパティをクリック→詳細をクリックすれば「○○mm」と表示されている部分があります。それが焦点距離です。
これはカメラのセンサーサイズごとにまちまちですので、35mm判(フルサイズ)に換算して考えるほうが便利です。GF2はm4/3規格ですので×2倍してください。X7はAPS-C規格でキヤノンの場合は×1.6倍になります。
例えば、GF2の14−42mmズームで42mmで撮った写真があるとします。これは換算84mm相当になります。これをX7で同じ画角で撮ろうとすれば52.5mmということになります。14−42mmは換算28−84mm相当、パンケーキは28mm相当です。
X7はキャッシュバック対象ではないから、キャッシュバック対象のレンズを1本、ということでしょうか? スナップ用途ですとEF40mmF2.8 STMかなと思いますが、換算64mm相当になりますので少し使いづらいかもしれません。他のレンズも描写の良いものばかりですが、少しお高いですね。風景重視なら換算16−35mm相当のEF-S10-22mmF3.5-4.5 USMがイチオシなのですが。お持ちの14−42mmと全く違うダイナミックな風景が撮れますよ。
ここはキャッシュバックを狙うよりも、X7・EF-S18−55mm IS STMレンズキットか、少しお高くなりますがX7・EF-S18-135mm IS STMキットが無難だと思います。一番お勧めなのは約155g重くなるのを我慢してX6i・EF-S18-135mm IS STMがキャッシュバックを受けられるのでお得だと思うのですが。
書込番号:16006892
1点

超広角へのお誘いです♪
GF1に7−14mm(14−28mm相当)のレンズを付けて撮ったものです。
EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMならこんな写真が撮れますよ。
書込番号:16006919
2点

GF2では、ダメなのかな??
何が不満かわかると、アドバイスしやすいかも。
書込番号:16006966
4点

>小さくて軽いカメラが欲しかったので、X7に大変興味を持っています。
おわかりかとは思いますが、今までのKISSシリーズよりは小さいですが、GFシリーズと
比べるとだいぶ大きくなりますよ。
レンズも基本的には、大きくなると思います。
GF2の不満点は何でしょうか?
デジイチへの憧れというのであればX7はとても良い選択だと思いますが、レンズの運用を
考えるとG5(X7と大きさは同じぐらい)にしたほうが有効に利用できると思います。
また、大きさをメインに考えると、GF5+パンケーキ or電動ズームというのもありです。
ま、それは置いておいて質問の回答としては、携帯性を考えると
EOS Kiss X7・EF-S18-55 IS STM レンズキット + EF40mm F2.8STM
が、いいように感じます。
書込番号:16007002
3点

ボデイキャップレンズとは言いませんが
30/2とか2.8の安価なAPS−C用レンズがあってもよいかなと思います
(フルサイズのズームと同じくらいボケる?)
書込番号:16007025
3点

x6iじゃ大きすぎるのかな?
x6iだったら一万円キャッシュバックやっているんだけど。カメラの内容は劇的な変化はないようだし。
レンズの一番のお勧めは35mmf2IS、次点が40mmSTMかな。
X7でお使いの場合は、焦点距離からそれぞれ1.6倍の画角になりますので。
35mm/56mm 40mm/64mm いずれにしてもスナップやポートレイト、お花撮影にも使える便利なレンズと思います。
可愛いストラップに付け替えて楽しく撮影してください。
書込番号:16007050
2点

こんにちは
レンズは、明るさと撮影範囲=画角で選択します。
自分の、欲しいレンズが判らないのは、この立ち位置からどの位の範囲を撮りたいかがはっきりしていないからです。
少なくとも、焦点域はこの位欲しいと判断出来なくてはいけません。
焦点距離と、撮影範囲の事はこちらで体感できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ナップで、単焦点なら35mmが人の眼の視野に近いので使いやすいです。
或いは、24mm 。
書込番号:16007132
0点

訂正
スナップで、単焦点なら35mmが人の眼の視野に近いので使いやすいです。
或いは、24mm 。
書込番号:16007145
0点

X7可愛いっすよね♪パンケーキも羨ましいっす
X7が出るまで不動に可愛かったD40クラスに40mmf2.8マクロ使ってますけど、スナップならOK画角っすよ〜
ミニチュアダックスカニヘン(D40)にティーカッププードル(X7)を見せつけられた様な衝撃っす
X7に似合うレンズたくさん出してもらいたいっすね♪
書込番号:16007165
5点

エ リ セさん
こんにちは。
X7、よさそうですよね〜。
キヤノンの今後の動きに期待が膨らみます。
キット以外と書かれていますが、キットでは購入されないのですか?
EF-S18-55IS STMはご要望にぴったりだと思うのですが。。。
それともキットで購入する他にという意味でしょうか?
ここで最も大切なのがその焦点距離ですね。
いくら評判のいいレンズであろうと、これが使う人の好みに合わなければお金をどぶに捨てるようなものです。
スレ主様の用途からすると一般的に相性のいいのは広角〜標準画角だと思いますが、一概には言えません。
それを踏まえたうえで敢えておすすめすれば以下の3本になります。
サイズは大きくなりますが、キットレンズでは撮れない画角の10-22なんかも面白いかも知れませんし、35mmF2ISなんかは僅かに長めにはなりますが明るい標準レンズとしておすすめしやすいです。
また、スナップ的な使用には24mmF2.8ISがフルサイズ換算38mmとなり、スタンダード的存在かもしれません。
その反面、良くおすすめに挙がる40mmF2.8については、1本目の交換レンズとしては私はおすすめしていません。
フルサイズで64mm相当となり、以外と使いにくいと感じる人も多い画角です。
そのくせ開放F値もF2.8と、標準画角としては明るくありません。
したがって、軽量・コンパクトといった他にはない素晴らしい特徴も持ちながらも、レンズの特性そのものが非常にマニアックなため使い手を選びます。
フルサイズでの使用であれば準広角レンズとなり、オールマイティーにも使えるおすすめのレンズのひとつとなります。
ちなみに40mm以外はキットレンズである18-55よりも重くなってしまうことは考慮に入れておいた方がいいと思います。
そのためキャッシュバックを無視すれば、大きさ重さ的に旧型の35mmや24mmはX7に意外と似合うのではないかと思っています。
いちどGF2で画角を確認したうえで(縦横比が少し違いますが目安にはなります)、焦点距離の選択をされたら良いと思います。
書込番号:16007267
3点

どれがおすすめと言われても、ボディが今までに無い小ささだから、即答するのは難しい。今までのkissだと問題なかったレンズがフロントヘヴィーになったり…。俺はあまり気にしないけど、見た目や重量バランスにこだわる人は店頭に並んでから考えても遅くない。
書込番号:16007298
3点

広角レンズを使いたいのであれば、断然7-14のあるm4/3機ですね。
キヤノンのAPS-C向け広角レンズにはあまり良いのがありませんしラインナップが貧弱です。
建物・街・自然など静物がメインで動き物を取らないのであれば、
システムがよりコンパクトで、Kissより画質の良い機種が出ており、レンズラインナップも豊富なm4/3システムを存続して使う方がおすすめです。
GF6と7-14の追加購入が最も画質とコンパクトさを両立出来る組み合わせだと思います。
書込番号:16007377
2点

こんにちは。
楽しそうだし、洗車中なのでひまだし、レスします。
X7は当たり前だけど持ってません。
ただ私はこれにヤシコンのオールドを付けて母艦にして遊ぼうかなあと思っております。
LVが見やすいのと、小型なのがいい。
高感度にも強そう。
現行レンズなら24F2,8ISか35F2ISのどちらかが合いそうかな。
どっちもキヤッシュバック中ですし、一眼レフならSTMよりUSMの方がピントが良さそうだし、どっちも手ぶれ補正が強力だし。
動画ならSTMの方が良いけど、もともと動画はマイクロGF2で撮られると推察します。
軽さなら40STMがいいんでしょうが、他の方と一緒で少し長い様な。
では、楽しんで。
書込番号:16007475
0点

わ〜!たくさんご返信ありがとうござます!
しっかり読み込んでのちほどお返事させていただきます!
書込番号:16010844
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000388425
35mmF2に手ブレ補正が付いて高くなりましたので、オススメとしては
40mmF2.8STMになってしまうと思います。
書込番号:16010969
1点

たいへん遅くなりました。
先日仕事の合間に、品川のキャノンプラザで展示中の実機をさわってきました。
持ち上げてみると本当に軽くて、驚きました。
オートフォーカスも早く、液晶も大きくてきれいでした。
手が小さいので、ぴったりサイズのカメラは本当にうれしいです(´ ▽ `)
これは“買い”ですねー!
レンズ換えてみたかったのですが小心者でお姉さんに言い出せず・・・
いつかやってみます。
以下長文失礼します。
>Frank.Flankerさん
さっそくありがとうございます♪
やはりパンケーキはオススメなのですね。
このカメラに似合いますし、第一候補に入れます!
>あふろべなと〜るさん
画角と相性ですかー。好みってそれぞれですもんね。
自分の好みを把握してぜ色々試してみたいです!
>ネオパン400さん
丁寧な説明ありがとうございます!
なるほど、1.6倍すればよいのですね。勉強になります。
F2は魅力的ですよね!
>みなとまちのおじさんさん
ごめんなさい、焦点距離うまく調べられませんでした・・・
一応レンズキット買う予定なのですが、他も欲しくなっちゃって♪
アップされた写真素敵ですねー(^^)
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 建物も撮るのも好きなのでぜひ使ってみたいです。
>hiderimaさん
GF2は気に入っていたのですが、ハードな旅行でぼろぼろになってしまったのと
マイクロ3/4はレンズが高いんですよね・・・
なので色々選べるこちらに興味を持っています。
>キンメダルマンさん
GF2から移りたい理由は上に書いたとおりです。
念のため実機を確認してきましたが、大きさは大丈夫そうでした!(^ー^)
やはりおすすめはパンケーキなんですね〜。ありがとうございます!
>BMW 6688さん
X6iは見てきたんですがやはり大きさと重さが気になって(T_T)
35mm/56mm 40mm/64mm はどちらも汎用性高いレンズなのですね。
検討させていただきます!
書込番号:16034512
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
EOS60Dは、上級機とはいえ発売されてからかなり時間がたっているので、X7に魅力を感じているのですが、60Dとの比較でここが良い、悪いなどのポイントがあれば教えていただけないでしょうか?
1点

X7の良さは軽さコンパクトさに尽きるとは思いますが
その他のポイントで優っているのは映像エンジンが最新のDIGIC5
高感度が多分良くなっていること
ライブビューや動画のAF方式がハイブリッドCMOS AF方式に変わって速くなっていること
他のファインダー撮影時の操作性、見やすさ、質感、耐久性、連写などは60Dでしょう
書込番号:15992073
8点

7xの利点→ 軽い、DIGIC5(60DはDIGIC4)、ハイブリッドAF、タッチパネル。
60Dの利点→ ペンタプリズム使用で視野率96%のファインダー(7xはペンタミラーで95%)、バッテリーは5D、6D、7D系と共用(Mと共用の7xより持ちがいい)、シャッター5.3コマ/秒(7xは4コマ/秒)。
書込番号:15992081
4点

主にどんな状況で何を撮られるんですかねぇ?
二機種の差を整理するのも良いですが、ご自身の撮影スタイルに合う機種でないとストレスを感じますよ。
細かい差はたくさんあって、新しい方がよい部分もところどころにあると思いますが…
・小さいこと
・タッチパネルであること
に主なメリットを感じない場合は、60Dの方が不満なく使えると思いますよ…たぶん。
書込番号:15992310
2点

質問ですが、X7に魅力を感じる理由は何でしょうか?
スペック的なものなのでしょうか?
書込番号:15992353
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
自分の子供を撮る程度ですが、動きが速いので、やはりオートフォーカスの速い方が良いと思っています。
先入観で、発売から時間がたっているぶん、いろんな意味で60Dよりx7の方がお得感があると思っていたのですが、違いますかね?
あと、私、勘違いをしていたかもしれませんが、60Dと比べるならx7iの方でしたかね?
書込番号:15992381
0点

>あと、私、勘違いをしていたかもしれませんが、60Dと比べるならx7iの方でしたかね?
バリアングルが必要無ければ、X7でよろしいかと。
個人的には、60Dならば無理をしてでも7D。
無理ができなければ、X7、X6i、X5でいいような。
X7は当分お高いと思うので、コスパ的にはX5、X6iですかね?
書込番号:15992440
2点

追加です。
室内でお子様を撮るな、X6がコストパホーマンス的には良いですね。
キットレンズでは室内での撮影は不満を感じると思います。屋外なら特に問題は無いと思います。
X7は発売直後は値段が高いと思いますので、X6を購入して、室内用の明るい単焦点を買う方が求める写真には適していると思います。
書込番号:15992509
3点


>自分の子供を撮る程度ですが、動きが速いので、やはりオートフォーカスの速い方が良いと思っています。
うちの娘がもうすぐ3歳なのですが、とにかくよく動くんです。
子供写真程度…と簡単に仰る方もいるのですが、撮影距離が近くその上で動くんで、案外難しいですし、そのディスタンスでのAF追従性能は、機種によっての差が顕著に出るんですよ。
笑ってぇぇぇ、ハイチーズぅ…だったら何だって一緒なんですけどね。
一眼レフをどんなふうに使っていきたいかにもよるんですけど、もしコンデジやミラーレスと使い分けることをお考えでしたら、キンメダルマンさんご推奨の7Dもご検討されてよいと思いますよ。
いつも持ち歩きたいんだって場合は、そりゃ小さい方がよいので、性能を割り切ってKISSにしても良いと思います。
遠くで走ってる姿くらいならたいして差を感じないと思います。コマ数とRAWでの連続撮影枚数以外は。
書込番号:15992621
3点

こんにちは。
>いろんな意味で60Dよりx7の方がお得感があると思っていたのですが、違いますかね?
いまお得感があるのは60DやX6iではないですかね。
X7やX7iはまだ発売もされていませんが、しばらくは高値で推移すると思いますので、
よほどの新しモノ好きな方なら気にしないんでしょうが、普通に使う方にはお買い得とは
言いがたいですね。
特にX6iは現在キャッシュバック対象機種ですので、さらにお得感ありです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484118_K0000388421_K0000141274
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/
>60Dと比べるならx7iの方でしたかね?
X7iは現行X6iの実質後継機です。X7は従来のKissを更に小型軽量化させたものです。
小型化したことでX6iやX7iと比べると、若干スペックダウンしている点もありますが、
それを補って余りあるダウンサイジング化は非常に魅力的であり、期待されている
機種でもありますね。
個人的にはX7iには魅力を感じませんが、X7には興味津々といったところです(笑)
60Dと比べるのはどちらか?ということでしたら、答えは「どちらも」でしょうね。
書込番号:15992710
1点

7Xは出てみないとわからんけど
画質が進化したかに注目ですね
今のところ7D以来ほとんど進化がなかったキャノンなわけですが
さすがにそろそろ動きがありそうと期待してます♪
書込番号:15992911
1点

仕様の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000141272
シャッタースピード1/8000秒が無いのは…
7 は、軽いカメラですね。
上面液晶の有無、ボタン類の数。
バリアングルの有無。
悩んだ時は、重いカメラを買うようにしています。
書込番号:15993103
0点

キャッシュバックもあって、そんなに性能に大差のないx6iがいいと思いますが?
x7iやX7は発売されても価格が高めなので。
x6iを安く買って、追加のレンズを買った方が幸せになれるでしょう。
書込番号:15993122
0点

安心できるかどうかは別にして、一応防滴でプリズムファインダーや1/8000の高速シャッター等
中級機として使える60Dがいいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=60d&p2=kissx7i
書込番号:15993940
1点

結構X7は評価が良く、気になっている方も多いと思うのですが、X6iや60Dをお勧めの方が多いのですね…
やはり、毎年発売されるKISSシリーズの買い時は一年後ぐらいとなりますか?
となるとX6iは買い時ですよね。
X7のボディへの書き込みですが、レンズはお持ちなのでしょうか?
もしレンズをお持ちでなく、大きさにこだわらなければ、X7 Wズームキットより
X6i Wズームキット + EF35mm F2 って感じのほうがいいように思います。
書込番号:15994219
0点

私は他のスレにもよく書くのですが「軽さは性能」だと思いますので
X7が良いと思います。
まだ実機が出てもいないのでカタログスペック以外は何も分かりませんが・・・
60Dの方がボディの作りが良い、サブダイヤル、肩液晶がある為操作性が良い
ファインダーが見やすい、連写が少し早い等
上位機種ならではのメリットもありますが
これらが重要になるような一瞬を重視する撮影をするなら
AF性能が格段に違う7Dや5D3を選んだ方が・・・という気がします。
撮れる写真に差がなければ本体が軽い方が
持って出かけるモチベーションが維持しやすいです。
昔からの本当のカメラ好きの方とは意見が違うかもしれませんが・・・
書込番号:15994616
2点

キットレンズだけで言えば、
新しい18−55mmSTMが良いです。
と言うことで、必然的に X7レンズキットがお奨めです。
あとで、リングUSMの望遠ズームレンズを追加すると良いでしょう。
書込番号:15995475
0点

X7ボディへの書き込みですが、レンズは何をお持ちなのでしょうか?
それに因っても、選択は変わってくるかと思います。
個人的には60Dは中途半端な気がします。X7若しくは7Dかな?
>キャッシュバックもあって、そんなに性能に大差のないx6iがいいと思いますが?
どうも気になるんですよね、「?」が。
なぜ最後に疑問符が付くのでしょうか?
「。」で終わりにすべきです。若しくは「…。」とか。
書込番号:15997793
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
被写界深度を浅くして、人物の撮影などをする時に、
AFが追従してくれるなら、買い増し候補に急浮上なのですが。
ちなみに、音は別録するので、モーター音は気にしません。
ご存知のかた、いらっしゃいますでしょうか。。。
1点

新型の EF−S18−55mmF3.5−5.6IS STM
に限って許容できる速さになったと感じる(人によって満足度は違う)かな。
あとのレンズは 僅かしか進歩を感じない気がします。
書込番号:15971707
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
今、一番注目しているカメラです。軽量コンパクトが、いいですね。
これで、ボディ内手ブレ補正機構が搭載されれば、オールドレンズも使えてと
思うのですが、メーカーサイドとしては、そういうことは、考えないものなんで
しょうか?
デジタルになってから、ピンぼけと手ブレが、顕著に現れます。
技術的な問題とは、考えられないし、製品に対してのメーカー思想なんでしょう
か。
Kissレベルであれば、カメラなので、動画は、なくてもいいけど、手ブレ機構は、
付けてもらいたいと強く思います。
1点

研究はしていることと思いますが、
キヤノンはレンズ内の手振れを搭載してから長いですからね…
既に沢山の種類のレンズに付けていますからね、
今から付けてどれだけのメリットがあるかですね。
需要を考えたら、あまりないのでは…
書込番号:15970649
1点

こんばんは。
メーカーとしてはオールドレンズで楽しむより、今のレンズを購入して欲しいってのもあるでしょうねぇ。
入門層を睨んだ、キットレンズとAPSCレンズのラインを見ればよく分かります。
でも、EOSはマウントアダプターが使いやすいといいますね(私は良く知りませんが)
これはもう割り切って、3脚使うしかないのかな??
書込番号:15970703
1点

元祖 レンズ内スタビライザーのキヤノンは やらないでしょうね。
ファインダー内の画が安定するのが良い と言うのが メーカーの主張です。
X7は 軽いので 欠点も内包しています(通常撮影モードではミラーショックが気になります)。
これに関しては、静音撮影モード(タイムラグはあります)で低速SSのブレを抑えることで、対応可能ですが...
バッテリー容量以外、小さいこと軽いことで良い方向に向かっていると思います。
特に、RAWの連続撮影可能コマ数が8コマになっていますし、UHS−Iの書き込み速度は、6D並に上がっていると思います。
(おそらく、バッファの開放時間が60Dよりも短くなっているでしょう)
書込番号:15970708
1点

ボディー内だと重くならないのですかね?
あと、それよりいつも気になるのが、メーカーサンプルが何故小さい画像なのだろ?ということで・・。私の見方が悪いのかな?
書込番号:15970771
3点

技術的には出来ても純正レンズのラインナップに絶対の自信が有る
キヤノンとニコンはやらないだろうな。
ユーザーの囲い込みにはレンズ内補正は一番効果的だから・・・
オールドレンズや他社レンズでも手ぶれ補正が効けば純正が売れなくなるからね
逆にレンズラインナップがそれらに比べて貧弱なオリンパスやペンタックスは
他社に補完してもらわないと、成り立たないと言う弱みが有る。
書込番号:15970808
1点

>メーカーサンプルが何故小さい画像なのだろ?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/image-sample.html
の一番下の サンプルイメージページへ (撮影モード別・フィルター別ではないけれど)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/samples/index.html
書込番号:15970823
2点

こんばんは。
ミラーレスにはボディ内手ぶれ補正でも良いかもしれませんが、熱問題と動画に使えない点でやはり限界があるようです。
昔ペンタックスのK100Dを使っていましたが、とにかく望遠が見難くてすぐにキヤノンに移行しました。
個人的には、ボディ内AFと同じようにだんだんと消えていく技術かなと思います。
ペンタックスも;645からはレンズ側で補正するようですし、ソニーはミノルタの時と一緒で最後まで頑張るのかな。
キヤノンとパナソニックは間違ってもやらないでしょうし、ニコンもAFの時のことがトラウマだろうから主流ははずさないでしょう。
オールドレンズで遊びたい方は、ソニーNEXかオリンパスがよろしいかと思います。
スピードブースターも発売されたし、楽しそう。
では。
書込番号:15970998
2点

手振れ補正って必要ですか?
もちろんあるに越したことはないですが。
自身は今レンズは5本しかありませんが、IS付きは400ミリだけ。広角にISは要らないです。
ただ、エントリー機で、キットレンズには付いてないと競合他社に負けてしまうので反対はしません。
量販店でカタログもらおうと思いましたが、X7iとX6iしか載ってませんでした。
書込番号:15971035
1点

軽量すぎるのもどうかと思いますね。
たとえばnikonのD7000クラスでさえも、
連射した時はファインダー内が振動してしまいます。
ある程度はがっちりしたつくりに
してほしいものです。
書込番号:15971192
1点

あえてオールドレンズを使うには、それなりの覚悟が必要だと思うのです。
私はそれを含めてオールドレンズの魅力だと理解しております。
書込番号:15971574
3点

やる可能性は無いです!!!
このスレをご覧のとおり、キャノンではユーザーの教育が済んでおり、実際には「レンズ内手振れ補正のみ」vs「本体内手振れ補正+レンズ内手振れ補正」の2種類の状態なのに、「レンズ内」vs「本体内」という、さも対立する方式であるかのような幻想を作り上げ、「レンズ内補正はファインダーが揺れない」「レンズ一本づつに特化して設計されているので高性能」だから本体内蔵よりも優れている、とミスリードしています!
むろん、それらすべての特性は、たとえkissが本体内手振れ補正を搭載しても、すべて享受できるのですが! いままでのユーザー教育で、本体内とレンズ内は相反するものと教え込まれているので、ユーザーが食いつきません!!!
そして何より、レンズ内補正の有無により、みかけのレンズ数を増やし、カタログ上のレンズ本数を増やしたり、レンズ単価を吊り上げたりといった、現在実施している美味しい商売を、そう簡単に手放すはずは絶対にありえません!!!!!!!!
書込番号:15971663
4点

キヤノンやニコンはレンズに手ブレ補正を搭載してます(一部機種)ので、今後もボディには
内蔵しないと思います。(コンデジは除く)
書込番号:15971757
2点

eightmantaroさん こんにちは。
ボディ内手振れ補正は何度も話題に上がっていますね。
技術的には造作もない事なんでしょうが,出さないんでしょうね。
ミラーレスで新マウントを発表した時に淡い期待をしていましたが,出しませんでしたから…
出すとすれば,サムスンかハイアールに身売りした時じゃあないでしょうか…(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:15972034
1点

ボディ側で補正すると、レンズのサイズを大きくしてまでISを組み込んできた意味がなくなります。これが、第一。
第二に、CANONはずっとボディ側補正よりレンズ側補正の方が優秀だと主張してきましたので、いまさらボディ側にシフトしたら矛盾が生じます。
第三に、CANONは一番趣味性の低い(過程より結果重視)メーカーで、オールドレンズを楽しもうなんていう趣味の市場は、もっぱらペンタ、オリにおまかせです。
ですので、可能性はゼロです。
書込番号:15972067
3点

キヤノンユーザーです。
ボディ内手振れ補正、欲しいですね〜。
でもこれは、ボディ内への移行ではなくてレンズ内との両立が希望です。
しかし可能性はゼロだと思います。
もしも私がキヤノンの経営陣だったとしても出さないでしょう。
まあIS付レンズを1本も持っていない私が言っても説得力に欠けますよね。
(VCは1本持っています)
書込番号:15972430
2点

僕もボディ側手ぶれ補正は無いと思います。レンズ側に付ける事で買い換え需要を喚起出来るからです。100Lマクロにしても、単にLレンズ化だけではあれほど売れなかった筈です。手ぶれ補正を付けたからヒット作になった訳で…「IS化」と言うのは非常に大きなセールスポイントになります。これを個別に周期的にやって行けば、かなりの需要を掘り起こせます。
書込番号:15972808
1点

一眼レフはフランジバックが長く
オールドレンズを楽しむにも限界があります
かつてはそれでも選択肢が他に無く
フランジバックが比較的短いEOSは重宝されたわけですが
今ではミラーレスがありますからEOSでやる意味はあまり無いですね
まあフルサイズならまだ一眼レフかライカしかありませんから
需要はあるでしょうけど
方式による有利不利はそれぞれあり
理想を言えばレンズシフト式の望遠レンズが揃っている上に
ボディーにもついているというのが理想ですが
両方やるというのはユーザーにコスト負担を強いることにもなるので
微妙なところでしょうね
1メーカーで両方やっているメーカーとしてはソニーがありますが
Eマウントはレンズ Aマウントはボディーとキッチリ分かれてますし
数は圧倒的に少なくなったとはいえ
フィルムユーザーも無視するわけにはいきませんしね
書込番号:15972859
0点

X7は手振れを気にするユーザーが選ぶ機種ではないし、オールドレンズを使いたいのであれば、他にも選択肢はいろいろあるということでしょう。
オールドレンズ使いにとっては、ミラーレスは存在価値は大きいですね。
書込番号:15973170
4点

>デジタルになってから、ピンぼけと手ブレが、顕著に現れます。
デジタルになったからって言うことはあり得ないでしょう。
PC等で等倍で鑑賞しているから、そう感じるだけでは?
>Kissレベルであれば、カメラなので、動画は、なくてもいいけど、手ブレ機構は、付けてもらいたいと強く思います。
>キヤノンはレンズ内の手振れを搭載してから長いですからね…
どちらも、手ブレ補正機構の間違いですよね?
>個人的には、ボディ内AFと同じようにだんだんと消えていく技術かなと思います。
ボディ内AFって、私の知る限り、CONTAX AXだけだったんじゃないかな?
皆さんも書かれているように、キヤノンがボディ内手ブレ補正機構を搭載することはないでしょう。
個人的には、レンズ側での手ブレ補正機構で充分だと思います。手ブレ補正機構を搭載していないレンズも所有していますが、特に気になったこともありません。
まあ、オリ機+パナレンズの様に、好きな方を選べるってのはベターな気もしますが・・・。
書込番号:15974058
4点

こんばんは。
個人的な予想としては、多分、ボディ内は採用しないのでは?と思いますが、その理由と
してですが、センサーを動作させるって事はクリアランスが必要で極小とは言え、それって
撮像面にガタが有るって事ですからね〜。
プロが使うことを想定するならば、7D以上の機種で採用は無理っぽい?と感じます。
>Kissレベルであれば、カメラなので、動画は、なくてもいいけど、手ブレ機構は、
付けてもらいたいと強く思います。
そうですね。
一機種くらいお遊び?で、あっても良いような気もします。
私もEFレンズ10本持っていますが全て非ISタイプですので、出れば買うかも(笑)
書込番号:15974443
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
予算10万円前後で動画機能の優れた一眼カメラを買いたいと思ってます。
候補は下記です。
・EOS Kiss X7
・OLYMPUS OM-D E-M5
・LUMIX DMC-GH3
もともとはムービーカメラは別に買おうと思ってたのですが、一眼カメラでもかなり性能の良い動画が撮れると聞き、ひとつにまとめようと思ってる次第です。
皆さんのご提案をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
2点

動画メインでしたらLUMIX DMC-GH3が優れていると思います。
書込番号:15959427
6点

候補に無いけど、SONYのNEX5Rも動画中のAFが良いし、静止画のAFも速いしオススメだと思います。
書込番号:15959459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1眼動画ってシネマ用のカメラの代わりにはなるけども
ハンディカムの代わりにはならないからねええ…
どんなの撮りたいかよく考えてから買ったほうがいいと思う
映像作家的なの撮りたいならたいてい間違いなく一眼ですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15959501
6点

一眼にビデオカメラに近いオートフォーカス性能や便利さを求めるのならGH3でしょう
X7の動画時のハイブリッドCMOS AF llがどこまで性能アップしているかわかりませんが、どちからといえば作品作りに適しているかな。
オートフォーカスに頼らず積極的にマニュアルフォーカスを使って操作は面倒だけど画質優先の作品を作りたいそんな方にX7は合っているかも
書込番号:15959600
5点

おはよーございます。
あふろべなと〜るさんのアドバイスに激しく賛同です!
子供成長記録を撮影しようと思うなら・・・素直にハンディカムを買った方が良いです。
カメラの動画機能は、ハンディカムの代わりにはならないです。
カメラを回しっぱなしにして・・・子供の動きを後ろから追い掛けるように撮影したり。。。
ドキュメンタリー映画の様に・・・自分目線の映像をリアルに伝えたいなら。。。
ハンディカムの方が優れています。。。
チャンと被写体に演技指導して・・・(笑
構図(画面のイメージ)をしっかり整えて(つまり、構図を固定する=三脚等に固定する)
ハイ!TAKE1行きま〜す♪
ヨ〜イ!スタートォォォ!!!・・・で撮影開始して。。。
ハイ!カットォォォ!・・・で、1シーンを取り終える。。。
また・・・構図(撮影シーン)を変えて。。。
ヨ〜イ!・・・で撮影し始める。。。
この短編で撮り溜めた映像を・・・後で編集して1つのストーリーに造り上げる。。。
つまり、シネマやTVドラマの撮影手法で撮影するなら。。。
一眼の動画機能は、面白い。。。
ん千万円もする、業務用の撮影機材でしか撮影出来ないような映像で、撮影する事も可能です♪
ご参考まで
書込番号:15959865
5点

おはようございます。
再度投稿します。カメラで撮影する動画とはどの様な物でしょうか?
背景をぼかしたりする事が目的であるのであれば、問題は無いとおもいます。
逆にその様な拘りを持たないのであれば、カメラとビデオの使い分けするのがするのが良いと思います。
今一度、カメラで撮影したい動画とはどの様なイメージなのかを考え直してはいかがですか?
書込番号:15959892
2点

> 予算10万円前後で動画機能の優れた一眼カメラを買いたいと思ってます。
> 候補は下記です。
やはり、何をどう撮りたいか次第だと思います。私のまとめでは、
1 一連の行事とかイベントを手軽かつまともに記録する ビデオ専用機
2 資料映像的なモノ(映像自体は断片的でよい、噴火とか) Nikon 1
3 いわゆる作品(意図的なフォーカス位置変更など) APS-C(以上の)カメラ
となって、上記のどれにも当てはまる(その裏返しでどれにもぴったりとは当てはまらない)のが、GH3だと思います。EOS MとかX7などは、3の敷居を多少下げたモノという認識でいます。つまり、間違ってもビデオ専用機の代用にはならないと思います。
書込番号:15960084
3点

バリアン付きのX6iがお得かも。おつりがいっぱいもらえます。
この程度なら撮れるということですが、みなさんのいう通り何をどう撮りたいかにもよるでしょうね。
http://youtu.be/8fij4u8ECOY
http://www.youtube.com/watch?v=cV8cySJ_7QU
書込番号:15961155
2点

みなさん、ありがとうございます!
凄く勉強になりました。
ちなみに撮りたいものは――
・結婚式の撮影
・子供の運動会の撮影
・仕事で格闘技に携わってるので、格闘技の練習風景などの撮影
などです。
そして凄くシンプルに言えば、出かけるときに「一眼カメラ」と「ハンディカム」2つを持っていくのは荷物になるので、これを一つに出来れば!という甘い考えです。。。
書込番号:15961171
0点

> 出かけるときに「一眼カメラ」と「ハンディカム」2つを持っていくのは荷物になるので、これを一つに出来れば!
そもそも、その使い分けはどうするのですか?
あくまでも一般論ですが、ハンディカム(動画)でまとまった内容のモノを撮ろうと思ったら、静止画は他の人に任せるしかないと思います。逆に静止画中心で考えれば、動画ではまとまったモノはあきらめることになるのではないでしょうか。
> ・仕事で格闘技に携わってるので、格闘技の練習風景などの撮影
は、ご本人がビデオ中心で撮影するということだと思いますが、
> ・結婚式の撮影
> ・子供の運動会の撮影
は、同行者の有無、いらっしゃるならその方との役割分担の方針で、動画と静止画を両方やるかを含めて、機材選択を考えてはいかがでしょうか。
書込番号:15961285
2点

>あれこれどれさん
ご返信ありがとうございます。
>そもそも、その使い分けはどうするのですか?
ここは割りきって写真を撮る時は写真を撮り、動画を撮る時は動画を撮ろうと思っています。
>>・結婚式の撮影
>>・子供の運動会の撮影
>は、同行者の有無
基本的に同行者はいません。。
書込番号:15961466
2点

what-so-everさん
こんにちわ
皆さんが既にコメントさてれいるので蛇足になってしまうかもしれませんが、一点。
動画機材と静止画機材を一つにまとめるのは現状無理です。とくに一眼レフの動画機能は#4001さんがおっしゃるとおり、カット割りを綿密に計画した撮影をして最大の効果を発揮する物と私は理解してますので激しい動きのある被写体を追うには向いていません。(EOSムービーじゃ無いと求めてる格闘シーンが撮れないんだ!というなら別ですが)
また、いざという時に作業分担(片方の機材を他の方や三脚等を使った定点撮影)ができません。同じシーンを動画と静止画で狙いたい時もあると思いますので。
ただ当初の目的である荷物の小型化についてはEOS kissX7は十分な性能を有した上に小型ですので購入しても損は無いと思います。
#4001さん
失礼ながらお名前をお借りしました。
書込番号:15961500
2点

なるほどですね、ありがとうございます!
静止画用&動画用をひとつにするのはちょっと欲張りが過ぎる、というのが結論といった感じですね。
割り切って、動画は本当におまけで考えて、EOS Kiss X7にしようかなと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:15961552
0点

ビデオを撮るならば、バリアングルがあったほうがいいですね。
パナのカメラの動画は、おまけレベルではないように思えます。
X7の動画は、普通のレコーダーではダビングできませんのでお気をつけ下さい。
と、いいつつも動画は気にせずX7の購入をお勧めします!
書込番号:15961687
3点

動画を主に考えるならビデオでしょ?
態々、扱いにくいカメラで動画を撮る必要はあるのかな?
書込番号:15970457
1点

レスした人達はGH3を使った事があるのでしょうか??
充分、簡単綺麗に撮れるとおもうのですが・・・・・。
書込番号:16044095
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





