
このページのスレッド一覧(全1004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 15 | 2013年4月1日 01:15 |
![]() |
117 | 15 | 2013年4月7日 09:57 |
![]() |
271 | 59 | 2013年4月20日 08:01 |
![]() |
173 | 44 | 2013年4月2日 22:14 |
![]() |
98 | 32 | 2013年4月20日 17:44 |
![]() |
170 | 20 | 2013年3月22日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
コンデジしか所有したことがない超初心者です。 子供の運動会や発表会用にカメラの購入を考えているのですが、機種選びで困っています。 口コミ等を見ていくつか、候補を考えたのですが、どれが一番自分に合っているのか、わからないので、教えていただければと思います。
@ ミラーレスのNikon 1 V2 ダブルレンズキット
A ネオ一眼のFinePix HS50EXR
B EOS Kiss X7 ダブルズームキット
この三つの中でどれが一番使いやすく、初心者にもきれいに撮れるでしょうか? また、この他にも良い機種が有れば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15959364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジはないな…
EVFがダメすぎる
まあ何を気にするか次第ですけどね
無難にはX7
とことん軽くしたいならV2ってとこじゃないかな?
書込番号:15959506
2点

B EOS Kiss X7 ダブルズームキットが初心者にもきれいに撮れるでしょう
ただ、ダブルズームでは足りなくなる場合もあるかと…ズームではなくレンズの明るさっす
その時にお金がかかるっす(T_T)
その他でだとやっぱりFZ200っす
FZ200で撮れないモノは一眼レフでは軽く10万以上必要になるのであきらめがつきます
子供の運動会や発表会用でしたらギリ何とかなる機種かと
ただしA4引き伸ばしが限界か…無理か…
もっと引き伸ばしたいとか運動会が体育館内だと最初っから一眼レフにしておかないとダメっす(^^ゞ
書込番号:15959517
4点

画質優先なら
X7 > V2 > HS550EXR
ミラーレスのV2の方が撮影での失敗は少ないかななんても思うけど、ステップアップなら無難なのは一眼レフのX7が良いのでは
室内撮影などは撮像素子サイズの大きいX7の方が有利でしょうし
書込番号:15959610
5点

大きさや重さが問題なければEOS Kiss X7ですね。
但し、発売して間もないのでまだ高い価格設定になっています。X6iやX5にして浮いたお金をレンズに投資する方法もあります。
書込番号:15959704
2点

X7は発売されたばかりなので、価格はまだまだ高めです。
もしも大きさや重さにさほど拘らないのであれば、重さは150g、大きさは一回りアップしますが、X6iダブルレンズキットの方が
断然お得ですね。
また、レンズ交換が面倒と思われるなら、X7(X6iでも)ならボディ+便利ズーム(18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD等)
http://kakaku.com/item/K0000183009/
の方が、良いかもしれません。
ただし、KissやV1はイイ機種ですが、それなりに撮る練習が必要です。
より簡単にと言うことであれば、HS50EXRやキヤノン:PowerShot SX50 HS、ニコン:COOLPIX P520等のネオ一眼系の方が
良いかもしれません。
書込番号:15959715
1点

ニコンV2は交換レンズが少ないですし、X7が無難な選択だと思います。
(HS50は試してませんが)
書込番号:15959744
0点

@発表会など屋内撮影には弱いです。
Aこの機種よりパナのFZ200をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
B候補の中では性能的にX7が最も適していると思います。
X7は新モデルなので値段的なものを考えればX6iのダブルームキットもしくはレンズキットに望遠ズーム買い足しがよりベターです。
http://kakaku.com/item/K0000388423/
書込番号:15959819
1点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり、X7がおすすめのようですね!
初心者なので、メンテナンス等不安はありますが、購入までしばらく時間がありますので、それまでにしっかりと勉強し、前向きに検討したいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
またわからない事が有れば、よろしくお願いします。
書込番号:15959895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表会では、シャッター音で周りの方に迷惑を掛ける怖れがあるエントリー一眼レフ機は、止めた方が良いかなとは思います。
運動会では、逆に一眼レフが一番良いでしょう。
妥協の産物としてV2かな。
シャッター音が静かなペンタックスのK-5Uも良いかも知れません。
書込番号:15959937
0点

こんにちは。
X7はまだ発売されていませんね。
書込番号:15960097
0点

>X7はまだ発売されていませんね。
うん、確かにそうだね。
話題性で、みんな発売されてる気になってるようだね。
書込番号:15960145
1点

運動会はこの機種でいいとします、発表会は何の発表でしょうか?
ピアノなど音楽会の場合は、カメラ禁止やシャッター音が目立つこともあります。
子供の記録はムービーが一番いいと思います。
後で鑑賞するには 動画が一番楽しめます。
写真は半分は(半分以上?)自己満足のカットになってしまうことがあります。
でも写真を撮りたい、残したいお気持ちはわかります。
購入時期がわかりませんが、発表・発売してからすぐよりも 数カ月たったほうが安く買えます。
今はX6iダブルズーム、X5ダブルズームを安く買い、レンズを2本持っておくのもリーズナブルで良いかもしれません。
@Aは今後レンズを増やす予定がない場合。
Bはレンズを増やし、ボケを楽しんだり、子供以外の写真も撮りたい場合に応用が効きますよね。
書込番号:15960371
0点

2歳の娘を取っている者です。
あくまでも私個人の感覚ですが…
>この三つの中でどれが一番使いやすく、
たぶんV2…できれば、10倍ズームキット
>初心者にもきれいに撮れるでしょうか?
これはたぶん(発売してないのでホントに多分)X7
>この他にも良い機種が有れば教えて下さい。
>子供の運動会や
これは、もっと連写のコマ数と連続撮影枚数の多い(バッファに余裕のある)一眼レフ
>発表会用にカメラの購入を考えているのですが、
これは普通のビデオカメラ
だと思います。
書込番号:15961847
0点

>この三つの中でどれが一番使いやすく、初心者にもきれいに撮れるでしょうか?
使いやすさは、慣れが一番なのであまり気にしなくていいと思います。
この中では、X7が綺麗に撮れると思います。
日中の屋外では、何も考えなくてもコンデジより綺麗な写真が簡単にバンバン撮れますよ!
運動会や発表会よりも、日常の室内で撮る機会の方が多くなると思いますので
24〜35mmの明るい単焦点レンズがあると重宝しますよ!
ただ、X7は当分高いと思いますので、予算次第ではX5(さすがにもうX4はないかな?)や
X6iにしてEF35mm F2等をプラスするほうがいいかもしれませんね。
書込番号:15961950
1点

X7には 静音撮影モード があるので 比較的静かに撮影できます。
それと、(軽いため)通常の撮影モードではミラーのショックがあるので、
静音撮影モードの方が より手ブレ防止の効果があります。
欠点としては、AFの合焦音が比較的大きいので、静かにしなければならない場所では設定で消してください。
X7&18−55 兎に角軽いですよ。
あと、液晶をタッチして操作も出来ますので、色々な世代の人にアピールして来る機材ですね。
X7に関しては、軽さが 一番の美点です。
KissのX5・X6i・X7i と比べても、そこが 突き抜けています(笑)
書込番号:15963928
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
コンデジの新製品はDIGIC6が搭載され、60Pでの撮影に対応している。
http://www.usa.canon.com/cusa/about_canon?pageKeyCode=pressreldetail&docId=0901e02480844e8a
より
Further advancements attributed to DIGIC 6 Image Processor can be experienced in movie mode, which records in MP4 format. For added flexibility, the PowerShot SX280 HS digital camera allows you to shoot video in a selectable frame rate of up to 60 fps or up to 30 fps resulting in smooth and rich 1080p Full HD video. Users will also notice improved image stabilization with Dynamic IS, which detects and can compensate for tilt and parallel movement (shift blur) to help create improved video clarity.
X7には60Pも搭載されなければDIGIC6も搭載されない。
つまり、X7およびX7i後継機には必ず60Pが搭載されるであろう。
EOSでいう、デジタル移行最後のKissであったKiss7を髣髴とさせる。
Kissの終焉は近い。
D3200と比べれば、2400万画素−1800万画素=600万画素も違う
解像度の違いは撮影後の自由度に大きく影響するのは確実。
信者の皆様はわーすごい、キヤノンだ! とかまだ言ってるんでしょうか。
よくお考えになったほうがいい。
11点

やり過ぎたら来年X8を出せなくなりますし、ますます60Dの存在感が無くなるでしょ…
>つまり、X7およびX7i後継機には必ず60Pが搭載されるであろう。
そうなるでしょうが、X7はバリアングルが無いですし、動画を目的とする人は
あまりいないのでは?
60Pの前にMOV形式とやらを何とかして欲しいです、CANONさん!
書込番号:15952400
9点

普通に彷彿って書けばいいじゃん。
お馬鹿な私達に自分は漢字知ってんだぞ〜って言いたかったのかな??
D800と5D3の時もそうだったけど画素数で決まる訳じゃないでしょ。
私は5D3ユーザーですが、いざという時の場面で手持ちで撮れるか撮れないかで価値観も変わってきます。
>解像度の違いは撮影後の自由度に大きく影響するのは確実。
トリミング前提で撮影するような人には画素数第一かもね。
画素数を大きくして犠牲になってる部分は無いのかな?
逆に画素数を抑えたお陰で進化できた部分もあるのでは?
今頃になってもまだ画素数、画素数って言ってんですか。
よくお考えになったほうがいい。
書込番号:15953917
18点

某記者さん、最近見掛けないと思ったら、こんなところにおられたのですね。
DIGIC6と5の違いって解っておられますか?
D3200と比べているけど、どう考えても、X7の方が出来が良いよ。
D3200を持って撮影しようとすると、どうしても、脇が開いてしまう。
左手を上手く沿えることができない。持ちやすく作られているとは言え、
不精をして左手を沿えず右手だけで撮ろうとする横着者のカメラとしか考えられない。
一方のX7だけど右手だけで持つと不安定だけど、左手を沿えて持つと
脇が閉って安定して撮れる。
この程度のことと言われる人はフラッグシップ機を一度でも持ってみて下さい。
三倍程の重さのカメラを軽々振り回せるグリップを理解できると思います。
スペックを語るのでなく、実際に使えるかどうかを語るようにしましょう。
by ニコン信者
書込番号:15953984
18点

やっとアンチ登場だね。これでX7もヒット商品間違いなしかな?キヤノンさんよかったね。
スレ主さん、もう、一眼レフにおいで。
いいんだ。もうミラーレスは、いいんだよ・・・。
一眼レフは、これからさらに小型化するよ?
各メーカー本気になるよ?
一眼レフちゃんってば、どうしてまだまだ楽しませてくれちゃうじゃない!
みんな大好き、一眼レフ。
書込番号:15954007
16点

デジック5もコンデジから先に搭載されましたよね?
書込番号:15954380
9点

意表を突いて逆に絶賛してみては?みんなビックリするかも!
書込番号:15954809
10点

>一眼レフは、これからさらに小型化するよ?
>各メーカー本気になるよ?
ん・・・?
書込番号:15955616
2点

まあ小型化は持ちやすさや使い勝手の事も考えて作らないといけないから難しいと思いますが
出来るだけ軽くて小さい方がいいと思いますね。
フルサイズとか買わない人には大きすぎる重すぎるというのがネックになって買わない人も
結構いるらしいですから。私もそうですけど。
書込番号:15956366
3点

>一眼レフは、これからさらに小型化するよ?
今のフルサイズは6Dぐらいにしかなってないけど、将来的には
X7より小さくなるはず。パトローネを入れていたフイルムカメラが
X7と同程度の大きさまで小型化できていたことは間違いない。
ニコンの信者だから言えるけどU2はAFモータ込でここまで
小さくなっていた。それを抜けばもっと小さくなる。
ニコンプラザでこのことを係員に言ったが背面液晶が薄くならないので
無理だと、こちらが知らないと思って、デタラメを言い放った。
携帯のパネルの部材の仕事をしているので、自分を含めた関係者が
どの程度苦労しているのか知っている。
要はやる気の問題でしかない。
書込番号:15956803
6点

テレセン性の問題があるので、フィルムカメラとデジタルカメラのサイズを同列には語れないと思います。
デジタル一眼レフでは奥行きだけはどうしようもないと思います、ソフトウェア補正も万能ではありませんし。
書込番号:15956855
0点

フルHD60pの動画にどのくらい価値があるのか。それもKissレベルで。
それを除いて突き詰めてみればDIGIC6と5の違いは処理速度の違いだけみたいなもの。まだ海のものとも山のものともつかないフルHD60pにこだわらなければ5で十分ということだ。
6だからどう、5だからどう、にこだわっているスレ主さんはのはDIGIC信者だから?
書込番号:15958561
2点

コンパクトなデジイチが出てくるのは、女性にとっては扱いやすくてwelcomeなはず。
しかし、今日のこの値段なら俺は7Dを買っちゃいます。。。
後はまあDIGICの新型をいつもコンパクトカメラから搭載してくるのは、コンパクト=性能控えめで済む試行商品、デジイチ=本気商品、と位置付けてるんでしょうね。
書込番号:15958893
3点

aozoさん>
テレセン性の問題はレンズの話なのでボディとは関係ないですよ。
ニコンのもので申し訳ないのですが、参考までに古いレンズから最新のレンズを
並べてみました。大きさの違いは判ると思います。エンプラ使うなど軽量化の努力はされてますが
小さくはなりませんね。
奥行き、フランジバック、についてはフイルムもデジタルも規格は同じです。
書込番号:15962626
2点

60Pでも多分使わないよ 動画撮るなら専用機がいいです
小さければ小さいほど良いのかもしれないけど、一眼レフは一眼レフだね
わたしはレストランじゃ出す勇気ナイなあ オシャレさの欠片もない・・・
でもスーパーお散歩カメラなのは間違いない!欲しい〜
書込番号:15988014
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
最初X7を見て絶句しました「・・・完全に高倍率コンデジやん」と。
レンズは40STMが付いていたので持ってみるととにかく軽い!
KISSは元々軽いのは分かっていましたが衝撃を受けるほどの軽さです。
グリップにツメが当たるとのレポートがありましたが親指をグリップラバーに、
人差し指をシャッターボタンにしっかりフィットさせるとツメが当たってるという意識はまるでなし!
(自分はツメを伸ばすのがきらいなのでわりとマメに短く切っているせいかもしれませんが)
続いてファインダーを覗くといつもの素通しの明るいファインダーで
STMのAFがスーッと動きピントが合いシャッターがきれました。
今までのKISSシリーズより音が小さいのでメニューを開くとデフォルトで
静音モードになっていないので、切り替えて試してみるとめちゃくちゃ静か!
既存のレポートではあまり変化がないとのことでしたが
今までのエントリー一眼の中では抜群に静かです。
無音ではありませんがX5までのシャキーっというメカニカル音とは違う上品で静かなシャッター音です。
子供が寝てるレベルならまず起こさないでしょう。
25点

続いてライブビューで何箇所か適当にピントを合わせてみるとこれまた早い!
近くにX6iやEOS Mがあるので比べてみましたがコントラストAFのもたつきが感じられず
オリやパナのミラーレス機程ではないものの、瞬時にピントが合います。
18-55STMも合ったので試しましたが明らかにEOS M+18-55(M)より早いです。
カメラ背面の左下部分が全て液晶なこともあり大きさを感じます。
画面が写っている部分以外の黒いフレームの面積が少し多いのが残念かな?
ざっと感じた印象ですがこのカメラは触ってしまったが最後、衝動的に欲しくなるレベルです(笑
願うはボディ+18-55STM+40STMのスナップキットを追加で出して欲しい!
いや、今なら40STMが5000円キャッシュバックキャンペーン中なのでボディと同時購入もありか!?
(帰りに新宿マップカメラで40STMを買いかけたのは内緒)
一眼レフは重いのでミラーレスが欲しい、でも光学ファインダー付きじゃないとイヤだ!
という御仁やコンデジからのステップアップ層のパパママ、
ゴールデンウィークのお供にと幅広い層に支持されそうな名機の予感がしました。
ミクビルナ、カメラノシンポトマゴノセイチョーーーー!
書込番号:15949486
24点

こんにちは。
いいですよねこれ。
ひさびさに私も欲しいな〜と思ったカメラです。
贅沢を言えばAF-onボタンが欲しいです。
仮に拡大ボタンがAFに充てられるにしても、超小型ゆえに狭っ苦しくて
親指AFはしにくそうです(^^;)
まあ、実際使ってみないとなんともですけど。
書込番号:15949541
5点


これは凄いな(笑)♪
呆れるくらいに凄いな♪
キヤノンさん、やればできるじゃない!
となると…今後のあらゆるフォーマットが小さくなってくのかな(笑)♪
書込番号:15949643
7点

まだ触ってないので感じが掴めませんが、あまり小さいとEOS Mと競合するかも?
書込番号:15949837
2点

オマケです。
持っているのは わたしのワイフです(笑)
彼女、一言 「買ってちょうだいね」(爆)
普段7Dに70−300とか使っている彼女にとって、X7は軽くて手に納まるので良いそうです。
書込番号:15949984
9点

↑手のシワからすると30代後半〜かなぁ(・ω・;
うんX7小さくて興味蟻蟻ー♪^ω^)
早く触ってみたい。
書込番号:15950055
9点

二つ前のスレッドにも書きましたが、この軽さは半端ないですよ、いくら小さいとはいえ光学ファインダーつきですから
浮気で購入したOM-Dよりも軽いのですよ!!!
OM-Dはクリアでどこにでもピントが合い、手振れ補正が強烈なので、ヒット率はたかいのですが、問題はすべてEVFにあるのです
KISSならば、そく撮影、そく次を写せますが、OM-Dはそれが不可能なんです
それと、長年親しんだボケがないのです
で、待っていたのです、軽量コンパクトな一眼レフを…
画質の良い重いズームとこのカメラの組み合わせを
カミさん用に18mm〜55mmSTM、自分用にボディを
マップカメラのおかげで、追い金はほんのちょっとですから
カメラも、車も←関係ないか、軽量コンパクトが一番!!!
でもフルサイズ、車でいえばE、5、A-6も、理屈抜きにいいですが…
書込番号:15950110
7点

とりあえず
やっとフィルム時代のフルサイズエントリー機並みの重さとしては普通になりましたね♪
大歓迎ですよ
APS−Cなのだしさらに頑張れば300gいけるっしょ(笑)
キャノンに期待
(*´ω`)ノ
書込番号:15950118
8点

あふろべなと〜るさん
そう、これはフィルム機サイズ!
そしてX7と言えばミノルタX7。
あ、言っちゃった・・・
書込番号:15950145
4点

X7が人気出ちゃうとX7iが売れなくなちゃうかも?大丈夫か?
X7が人気出ちゃうとMが売れなくなっちゃうかも?大丈夫か?
書込番号:15950203
4点

こんばんは。
>BAJA人さん
最近のデジ一は個性に乏しくD5200やD7200等が出ても無関心でしたが
X7は久々に欲しい!連れて歩きたい!と思わせるカメラですね。
一緒にいっちゃいますか?(^^
>さすらいの「M」さん
24-105Lはヤフオクや中古で安く手に入るのでつけっぱなしズームに最適ですね。
もしくはコンパクトさで24-70F4Lか広角重視で17-40/f4Lもおもしろそう。
X7は女性の方には特にウケるカメラだと思います!
>松永弾正さん
X7がエントリー一眼レフのスタンダードになれば他社も競争して
もっと軽くて性能の良いカメラが出てくるハズ。
何年後かには今のX6iのサイズでフルサイズの素子がのっかるかもしれませんね(笑
>じじかめさん
今日ショールームでEOS-Mを持ってみて思ったのがボディとレンズ両方の作りが良いので
重さもそれなりにあってパッと見が小さいので意外と重さを感じたことです。
逆にX7は一眼レフの見た目で重さが大分軽いので体感的により軽く感じました。
EVF付きのEOS Mは出ても大きさ、重さはしれてるので競合することはおそらくないのではないかと。
>さくら印さん
85デブをX7に付けたらおそらく本体がレンズに隠れて見えなくなるかも!?(笑
ぜひいっちゃいましょう!
書込番号:15950225
0点

こうやって比較写真みると、めっちゃ小さいですね。(笑)
書込番号:15950251
4点

今期のキヤノンのおすすめは X7であって、X7iではないようですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/index.html
展示機の並びが、左から X6i X7 X7i となっていて、
比べたら 一目瞭然
書込番号:15950257
4点

こんばんは。
>ym-neverlandさん
自分もミラーレスを何個かトライしましたが背面モニタ、EVFどちらも慣れませんでした。
特に朝夕の微妙な光の中EVFを除くとOVFとの違いに萎えてしまい写欲が落ちてしまうんですよね。
メイン機はハッセルなので超重量級と超軽量級で使いわけできそうな予感がしてます!
あとはレンズを40STM以外に何を使うか迷いどころです。
>あふろべなと〜るさん
KISSシリーズの新たな歴史が始まった気がします。
技術の進歩はめざましいですね。
あとはキヤノンに小型軽量のレンズをお願いするのみ!
>bbアクアータスさん
正直X7iは同時発表しなければよかったと思っています。
せめてDIGIC6と新型CMOSは積んでほしかったとです。
EOS Mはキャッシュバックで最後の見せ場を作っているので良いのではないでしょうか...
書込番号:15950276
3点

503CWさん こんばんわ
ご報告ありがとうございます。
当方も最初は辛いことを言ってましたが、皆さんの報告を聞く限り意外と良さげな感じが伝わってきました。
出来たらフルサイズの方が感覚的に慣れていて良いのですが、軽量小型一眼レフは一台欲しいので買ってしまいそうです(笑)
書込番号:15950335
2点

これだけ小さく出来たんだから、24ミリ2.8パンケーキ100グラムと、15-250ミリSTM、ISで300グラムのレンズを作ってください。
レンズこそ軽量やサイズダウンは無理があるのですかね(^_^;
書込番号:15950568
5点

今まではリトルニコンが可愛かったけど、もう浮気しちゃいそうな可愛さ♪
やばいの出してくれちゃったよな〜
書込番号:15950577
4点

こんばんは。
>mt_papaさん
Webやカタログの写真=二次元の物と実物=三次元の物を比べると
百聞は一見に如かずという言葉を実感しました。
CMや特選街など、メディアの目にふれれば
おそらく爆発的にヒットするカメラになりそうな予感がしています。
>さすらいの「M」さん
X7iがオススメなんですね〜
バリアングルと全点クロスセンサーをどこまでエントリー層にアピールできるかが勝負ですね。
よく分からずに一眼レフ買いにきた層は大きさ、重さでX7買っていきそうな気はするのですが...
>長谷坊主さん
メイン機で重たいカメラ持ってる方はX7は光学ファインダー付きだし
いっちゃいそうな方が多そうな気がしますね。
X7に40STMの姿を見たらそのセットですぐお持ち帰りしたくなりますよ〜
今は軽量な広角と中望遠〜望遠レンズがないか価格コムをにらめっこしてます(^^;
>トムワンさん
MFでよければコシナのカラースコパー20mm/f3.5がありますよ〜
たしか200gちょっとだった気がするので換算32mmとやや狭いですが
ポジション調整して手軽な広角パンケーキとして使えないか検討中です。
というかペンタのDAリミテッドみたいな小型レンズ群出してくれキヤノンさん!
>ニコイッチーさん
自分も今日初めて実機を見た時はすぐにD40を連想しました。
ニコンもX7に触発されて次期エントリーモデルはおもいっきり
小型軽量の意欲作を発表してほしいですね!
それともいっそ浮気しときまっか?(笑
書込番号:15950656
1点

いやー、コンパクトですねー♪
手元のKissNを撫でながら「お前より小さいよなー、すげーなー」と独り言・・。
一眼レフは重過ぎるとか、執拗に攻撃する方もいますが、この小ささなら宗旨替えするのかな?
m4/3陣営も真っ青ですね。なんといっても位相差検出AFができて、光学ファインダー装備ですからね。EOS Mとは違った意味でキャノンアッパレ!
運動会や発表会など、動体撮影や高感度性能にあまり詳しくない初心者のパパ・ママが軽さとコンパクトさに魅かれてミラーレス機をうっかり購入して後悔する、なんてことも少なくなりそうですね。
書込番号:15950678
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
本日、名古屋のショールームにて実機をさわってきました。
まず第一に小さく軽い。
この一言につきますね。
ただ気になるのがこの小ささです。
グリップのでっぱりが小さくなったので、マウントの根元に爪があたってしまいます。
キヤノンとしてはX7iよりもX7を推しているそうです。
書込番号:15923025 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もお昼休みにお触りしてきました。
確かにとても小さかったです。
ただ、握りづらくて、すでにマウントの根元は傷だらけになっていました(笑)
ライブビューのAFは、早くなかったですねぇ・・・。期待してたのですが。
最後のいったりきたり(コントラストAFで精度を高めてるんでしょう)という動きは相変わらずでした。
新設計のCMOSは、ハイブリッドAFの範囲が拡大されていますが、速度は変わってないように思いました(いじる時間が長ければ違った感想になるかもですが)。
小ささに期待してたのですが、例えばE-M5+グリップの方が握りやすいかなと思いました。
書込番号:15923133
14点

> ライブビューのAFは、早くなかったですねぇ・・・。期待してたのですが。
あまり期待してなかったですが、やはりそうですか。
短期間でAF速度が上がるのであれば、
EOS Mもファームアップしているでしょうし、
簡単にはいかないようですね。
レフ機は位相差AFで十分な速度が出るので、気にはしませんが、
今後のミラーレス機につながるので、ちょっと残念です。
書込番号:15923332
4点

ソニーのNEX6なんかもハイブリッドAFですが、最後の前後する動きはないですよね(自分が気にならないだけかもしれませんが)。
フジのX100SなんかもAFの挙動は気になりません。
キヤノンのハイブリッドは、位相差AFとコントラストAFの切り替えがうまくないんじゃないかと思います。
書込番号:15923594
9点

銀座CANONの近くまで行ったついでに触ってきました。とにかく小さいです、まるで海苔おにぎりみたい。ただ残念なのはボディーをここまで小さくしたのに対応するレンズが無いことです。デモ機は40ミリが付いていましたが同様の換算28・35・50oのパンケーキを同時に出してほしかったです。巾、高さはコンパクトでもレンズを装着するとメリットが少ないかもしれません。どうせ出すのであればEFSではなくEFで出してほしいですが私だけでしょうか。
書込番号:15923679
29点

ここまでグリップ小さいと男性にはグリップ無い方が持ちやすいのではないでしょうか?
あくまで個人的な感想ですが、初代KissDよりはE420の方が持ちやすかったですね。そもそもアサヒペンタックスKX、ニコンnewFMUなどを使っていたからそう思うのかもしれませんが。
やはりフルサイズ(銀塩35mm)の感覚を崩したくないのでこのままフルサイズ機をだして欲しいですね。あと35mmのせんべいレンズも。メイン機ではないのでシャッター手巻きでもいいのですが(笑)
ただファインダーが視野率95%以上の倍率1.00(理想)と速めのシャッターレスポンスは欲しいですね。
書込番号:15923712
6点

まだ現物触ってませんが、アップして頂いた画像見る限り相当なサイズダウン
してますね〜。グリップえぐれてるじゃんw 女性向けってよりむしろ子供向け?
中学生くらいの手に丁度よさそう。ここまでサイズダウンした技術力は凄いとは
思いますが、男性はなんか店頭で触って「うわ、ちっさw」で終わりのような…。
X7が女性用、X7iが男性用ですかね。夫婦でそれぞれ持ってたらネタになりそう。
おかーさんスチルでおとーさん動画、みたいな。
取り敢えず発表されたのが7D後継機じゃなかったのでホッとしている私でしたw
書込番号:15924214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


また、私は静音シャッターにも注目していましたが、イマイチといった印象でした。
6Dの静音シャッターと比べると…
オートフォーカスもあまり変わってないような…
というより変わってないです。
範囲が広くなったのはいいですがあのスピードは実用的にはちょっと厳しいところとありそうです。
書込番号:15924716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実物の写真、小さいですねー(*>ω<)
早く実物を見てみたいです。
ここまでするなら、内蔵ストロボやめて欲しかった…
それが出来れば、もっと印象的なデザインになったし、ハイアマチュア層にも意外とウケた気がする…
スピードライト90EXがあるんだし、あれを付属品にすれば凄く実用的なのに…
既にEOS Mでやってるんだから、全く違和感無いと思うんですけどね?
X7iとの差別化も、より出来たのに…(´・ω・`)
内蔵ストロボなんて実用性低いのに、何を拘ってるのか判らないです…
書込番号:15926185
6点

内臓ストロボはエントリー機には欠かせないでしょうね。その実用性は
ともかくとして、付いてないと購入に躊躇するのがエントリー機購入層。
そして実際使って「なにコレ使えないじゃんw こりゃストロボ買わな」
となる訳です。まぁ私もこの世界に足を踏み入れた当時は勉強不足で、
フルサイズ機のストロボ非搭載を見て「不便そうだな〜」なんて思った
ので偉そうな事は言えませんw 何が言いたいかって言うと内臓ストロボは
購入意識を「加える」為のモノではなく購入意識を「減退させない」為の
モノなんでしょうね。
個人的にはここまでダウンサイジングしてストロボ非搭載出すならいっそ
EFマウントのミラーレス機出してくれたら真剣に購入を考えますけどね。
Mユーザー激怒するだろうけどw
書込番号:15926320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、内臓ストロボの無い方が、
もっと購入意欲をそそったかも。
でも、エントリー機ですからね
仕方ないのかもしれません。
X7のフルサイズ版が出る時に
ストロボ無しで出るのを期待してます^^
書込番号:15926460
4点

OGA◎さん
> ここまでするなら、内蔵ストロボやめて欲しかった…
> それが出来れば、もっと印象的なデザインになったし、ハイアマチュア層にも意外とウケた気がする…
それを狙うのが、70D(仮称)だと思います。X7のサイズにガラスプリズムやGPS/Wi-Fiを押し込む代わりに、連写控えめで7D2(仮称)にご期待ください(笑)、ではないでしょうか。
Masa@Kakakuさん
> 内臓ストロボはエントリー機には欠かせないでしょうね。その実用性はともかくとして、付いてないと購入に躊躇するのがエントリー機購入層。
そう。だから、EOS Mは、本当のところ、(少なくとも普通の)エントリー機購入層向けの製品ではないのでしょう。
書込番号:15926461
4点

>そう。だから、EOS Mは、本当のところ、(少なくとも普通の)エントリー機購入層向けの製品ではないのでしょう。
キヤノンは最初からEOSMで一眼レフエントリーを購入しない人たちをターゲットにしていたんじゃないの。改めていうまでもなく。
書込番号:15926824
3点

> グリップのでっぱりが小さくなったので、マウントの根元に爪があたってしまいます。
おやおや、Kiss X7 は女性ユーザー取り込みの為に小さくしたと思われるのに、キヤノンは爪の長い女性の事を考えなかったのでしょうか。
ソニーは NEX-3N でグリップの形を、従来の NEX シリーズとは変えて大幅に小さくしました。その理由は、女性の長い爪でも支障を来さないようにした為らしいですよ(あくまでも ウワサですが)。
キヤノンさん、Kiss X8 開発の際には参考にして下さい。
書込番号:15927176
2点

ストロボ内蔵は英断だと思う。幾ら小さくしても、合体メガみたいな同梱ストロボ持ち歩かないといけないのなら意味無い。後、ハイ(コスト)アマチュアは形から入る人が多いから内蔵ストロボ嫌う人が多いけど、昔から居るハイアマチュアは気にして無い人が多い。有るもんなら何でも使う精神だから(笑
書込番号:15927330
6点


こんにちは!
これはサブ器兼奥様用としてよさそうですね。
遅いといわれるAFも3脚セットで使うような(自分の想定するシーン)では問題ないですね。
狭いファインダーもKissXで出来てたことが出来ないとは思えないのでOKです。
オールクロスでない6Dと比べても、こっちの方が(自分は)納得いくかな・・
思えば、この流れは60Dから始まっていたのかもですね。
きっと、レリーズもRS60が使えるんじゃないかな?と思うのですが・・・
問題があるとすれば、家庭内倫理を通すこととお金が無いことぐらいかしら・・・
書込番号:15927471
1点

バッテリーも小さくなって、撮影可能枚数が、コンデジ並み/以下になったのは
頂けないなぁと思いました。
書込番号:15927861
2点

小型でダストリダクションもついたし、女性に受けそうですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-highquality.html
書込番号:15927896
2点

一番 ビックリしたのは 合焦音の大きさでした(笑)
これは 切 にしないと周囲に迷惑かも。
18−55STMで動画AFすると 広角では自動で合わせるように努力して
それなりに追随するね。
ところで、 わたしの手は 掌が大きいので X7を包み込むのは 返って簡単でした。
握りも、小指を外せば問題ないですね。
縦位置は、右下手で持って親指でスイッチ押すスタイルが安定します。
書込番号:15928386
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
去年はフルサイズの6DとミラーレスのEOS Mがラインアップに加わり
今回はエントリーモデルが7Xと7Xiの2モデルになり
そのうちミラーレスもラインアップが増えそうな気がするけど?
これから各社ラインアップを増やす方向でいくのかな?
売る方はたいへんそうだけど買う方としてはいろいろ選べてウレシイけど!
2点

ほんとどうなるんでしょうね、これからのラインナップ。
気になるのが、EF-sやMレンズ。
増やしてくれる気が有るのかしら?って思ってしまいます。
お手軽な軽量単焦点(APSフォーマット)が欲しいと思うのですが・・・
(単焦点って、EF-M22mmとEF-s60マクロしかない?)
キヤノンさん、レンズのロードマップお願いします!!
書込番号:15922651
9点

EF-Sレンズについては、いつ誰が聞いても、今後拡充させますのでご期待ください、だけの、やるやる詐欺で、来年でもう十年ですね。
何だかんだと言って、ニコワンの方が、まだ、充実している現状をみて、どうしたもんかと考えなくもありません。
書込番号:15923018 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

X7やX7iのスペシャルページ(↓)を見るとこんなコピーが並んでます。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html
『その一瞬を撮るなら、一眼レフカメラじゃないとね』
『一眼レフの魅力ってなに?』
さらに階層があり一眼レフならでは(?)の魅力を解説しています。
ここだけを見ると・・・キヤノンはミラーレスを見捨てた???
見捨ててないにしても、ここまで「レフ」を前面に出されるとMユーザーが可哀想な気になりますね。
書込番号:15923068
9点

去年は5DMkUとX4がディスコンになりました。
生産設備にも限りがありますから、来るモノがあれば、去るモノもあります。
おそらく近々にX50とX5がディスコンに成るでしょね。
いわゆる、新陳代謝です。
書込番号:15923157
2点

Mが出た事でEF-Sの立場がますます微妙。
ミラーレスにはアダプター無いと付かないし、それだったら、EFレンズで十分。
書込番号:15923196
4点

EOS(X5・X7)も 海外で造り出してきましたから、
そろそろ、海外製も普通に造られそうに思います。
とは言え、一桁機は 国内組み立てにするでしょう。
1D系・5D系・7D系・二桁D・KX系・M系
に、時々違うの(6Dとか3Dとか)を混ぜる感じでしょうか。
書込番号:15923236
2点

>EOS(X5・X7)も 海外で造り出してきましたから、
そろそろ、海外製も普通に造られそうに思います。
X5、X50は今までも台湾キヤノンで普通に作られていたと思いますが、X7も台湾製なのでしょうか?
台湾キヤノンは昨年増設しているので、生産能力は上がっているとは思います。
書込番号:15923449
1点

X5は最初 日本で その後台湾へ
X7は最初から 台湾(日本製もあるかも)のようです。
X7iは日本ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20130322_592670.html
書込番号:15923486
2点

1眼レフでもミラーレスでもネズミを釣る猫は良い猫である。
書込番号:15923510
3点

>X5は最初 日本で その後台湾へ
>X7は最初から 台湾(日本製もあるかも)のようです。
そうですか。
台湾キヤノン増設後、X5は日本から台湾へ生産移管されたと記憶しています。
X7は小型化で結構組み立て難しいと思うのですが、ある意味台湾キヤノンは最新鋭工場ですから侮ってはいけないのかもしれませんね。
書込番号:15923588
2点

まず、Mの後継をキヤノンがやる気を出すかにかかってます。
書込番号:15924519
4点

親バカでやんすさん
> ここだけを見ると・・・キヤノンはミラーレスを見捨てた???
まだ、見捨ててはいないと思いますが、今後、ミラーレスと競合する、大センサーのレンズ一体型カメラが流行ってくれば、それらに対してEOS Mを守り抜く気はゼロだと思います。他社の(小型)ミラーレスカメラあっての製品なのだと思います。
> ここまで「レフ」を前面に出されるとMユーザーが可哀想な気になりますね。
とは言いながら、ここまで「レフ」を前面に出すこと自体が、キヤノンの不安の裏返しなのかも知れません。ざっと見ただけですが、北米とかイギリスのサイトは淡々とした感じで、特設サイトは日本向けだけのようですね。
書込番号:15924614
4点

まあ、ユーザー次第ですよね。
高級コンデジが各種でていますが、普通のコンデジが売れないから出しているだけで、出揃ってしまえばその後は続きそうもありません。
デジタルカメラの技術が成熟すると、ユーザーは一眼レフとミラーレスが価格競争になるのを待ち、価格が安い方を買ってきたわけです。
メーカー間の体力格差は如実に表れており、もう安値販売競争をする体力はオリ、パナあたりにはないでしょう。ペンタ、ソニーとて事情は厳しいし、ニコンまで利益率を下げました。
多少高くてミラーレスの新機種を買うのか、同じような値段なら一眼レフを買うのかが問われているのはユーザーだと思います。
キヤノンはどっちに転んでもいいように布石を打っているように見えます。
書込番号:15924870
6点

メーカーは大変ですね。カメラ本体は1年もすれば価格は劇落ち、せめてレンズで元取りたいと思っても、ユーザーが欲しいのは安い単焦点だったり。
うまく折り合い着けてね。
書込番号:15925314
2点

>多少高くてミラーレスの新機種を買うのか、同じような値段なら一眼レフを買うのかが問われているのはユーザーだと思います。
少なくともEOSMは買わなくていい機種だね(笑)
書込番号:15925332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GPSは要らないけど、Wi-Fi対応にして欲しかったなぁ〜
小さいデジイチで気軽に撮影して、気軽にSNSやブログにUP。
キヤノンさん、今一歩の詰めが甘いんですよね。
書込番号:15925508
4点

皆さん。ご意見ありがとうございます。
いろいろと疑問は尽きないですね。
Mシリーズはどうなるとか?
EF-Sレンズはどうなるとか?
7D MarkUはどうなるとか?
ローパスレスモデルはどうなるとか?
D800対抗の高画素機はどうなるとか?
パワーショットNシリーズは今後どうなるとか?
期待と不安と好奇心でいっぱいですね!
書込番号:15925778
0点

EOS-1DX は最上位1機種として・・・
EOS-一桁高画素機 ←D800/800E対抗?
EOS5DMkIII
EOS6D
EOS7D ←のちにEOS7DマークIIなりAPS-Cハイエンドと交代
EOS60D ←この後継機はどうするんでしょうか?
EOSKissX7i
EOSKissX7
まあ、EOSKissX6iとX50・X5併売と言っておりますが実質、X5・X50はX7と入れ替えでしょうね。
中途半端に手抜きのX50(X2のマイチェン機ともw)よりはX7はきちんと仕上げてきましたからね。
ニコンはハイエンド~ローエンドまでモデルチェンジが済み、実質求められているのは、
D700かD300sの後継になりえる高速連写機ですが、これはD7100が出た今、非常に微妙。
D700改良で、D4センサー・AF周りを流用で秒8コマがあれば・・・・と妄想程度で。
まあ、良くも悪くも、D4・D800系・D600・D7100・D5200・D3200 と綺麗に6系統にまとまりました。
キヤノンは一眼レフだけでも、今年あと7D後継・60D後継は欲しいところです。
書込番号:15925815
3点

>まあ、EOSKissX6iとX50・X5併売と言っておりますが実質、X5・X50はX7と入れ替えでしょうね。
X5は国内でも売れ続けているし、X50はそもそも海外振興市場をターゲットにした商品なわけで、販売継続するでしょう。
問題はX6iとX7iで基本的に差別化できていない商品なのでX6iをどのタイミングで生産停止にするかでしょう。
キヤノンは60Dかつ7Dの後継機を出せば、1DXに始まった商品ラインアップの再編成は終了すると予測します。
>まあ、良くも悪くも、D4・D800系・D600・D7100・D5200・D3200 と綺麗に6系統にまとまりました。
ニコンはユーザー層からはD700、D300後継機待望論が収まりませんが、これらが今後出ることはないでしょう。
ニコン機のD3200とD5200でキヤノンのエントリー機にどれだけ対抗できるのかが注目です。
書込番号:15926911
4点

よく考えてみたら、X50って結構買いかな。レンズキットでもこれの半額以下だし、赤いのもあるし、写りは問題ないだろうし。センサーのゴミもなんとかできなくもないし。
書込番号:15927090
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
偶然 自分が鏡にうつりこんだ写真を撮ってしまったのだが
構えてるカメラがその手にも顔にも小さすぎて滑稽な姿に見えることに気づいた
「え こんな風に人からみえてたんだ」
もちろん発売前のこの機種ではないが
あれからボディサイズを大きく買い換えようと思っている
軽くショックな写真だった
今までデジタルギアはより小さいものをという価値観が
ささいなきっかけで変わりつつある
「世界最小最軽量」
まあ結局この言葉に惹かれてX7の記事を読んだ
プロモーションビデオも見てサイズダウンの技術には感心している
いろいろなバリエーションはユーザーの選択肢の可能性を広げて
いいんじゃないかな
6点

確かにファインダーだと…とは思ったけど、X10とかも小さいし…まあいいんじゃないかな
きっと可愛いよ………( ̄▽ ̄;)
書込番号:15922117
4点

そんな、、ミラーレスを全面否定しなくても(´・ω・`)
書込番号:15922128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は、当時、最小最軽量のソニーα55経験者ですけど
軽いのは重宝しましたが
こういう一眼レフ系の形をしたカメラは
ボディサイズは小さければ良いってもんではないですね^^;
結局、重くてデカいレンズ付ければ、100g〜200g程度の重さの違いなんてほとんど意味ないし
手持ちだと、結局はホールド感をしっかり感じる大きさのボディの方が安心して使えます^^;
でも、焦点距離50mm以下なら軽くて小さいボディの方が取り回しはイイかな(笑)
書込番号:15922137
12点

フルサイズだと、小顔効果が期待できますかね。。('◇')ゞ
書込番号:15922143
6点

キスデジに、大きなフラッシュとレンズって似合わないよね
フラッシュは、430EXクラスで
レンズは、18-85か55-250がちょうど良い!
それに軽いとシャッターブレしやすくなるw
書込番号:15922163 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は他人が自分を見てくれているなんて思ったことがないのでなんでもOKです。
書込番号:15922164
24点

オープンカーやバイクに乗った時も、ショーウィンドウや、銀ピカローリー車チェックしますねぇ。
オープンカーの時は、クルマと帽子とサングラスのバランスチェックは、欠かしませんでしたよ。
けど、
ぼくはトヨタのMRSに乗っていたんですけど、ボクスターとすれ違ったり、横に並ばれると、
死にたくなりましたね。偽物感全開な感じがして(T_T)
ロードスターにしなかった自分を呪いましたよ。
書込番号:15922201
11点

OVF付きMを企画してみたら、コンナン出ました〜〜。
グリップ部分の背面へのデッパリをみると、ほとんど ネオ一眼ですね。
似合う、似合わないと言うより、私的には物理的に無理。
書込番号:15922230
0点

X4やX5でも大きいという女性も多いようですから、そう言う人には歓迎されるでしょうね。
書込番号:15922297
13点

>構えてるカメラがその手にも顔にも小さすぎて滑稽な姿に見えることに気づいた
滑稽なのはその考え方の方。構えてるカメラが小さ過ぎ=カメラより顔に目が行き、周りの人間
がカメラを意識しない。スナップしたいならこれほどの好条件は無い。
>オープンカーの時は、クルマと帽子とサングラスのバランスチェックは、欠かしませんでしたよ。
あ〜居たね〜そういう神経質そうな人、仲間内ではなんでオープンカーみたいな開放的な車乗ってて
外気との関わりを断つ様な閉鎖的な格好するんだろ?って言ってた、
サイドウインドーは降ろしたまま。身につけるのはサングラスまで。髪をなびかせて走らせるのが最高に心地よい。
>ぼくはトヨタのMRSに乗っていたんですけど、ボクスターとすれ違ったり、横に並ばれると、
死にたくなりましたね
それは取り越し苦労だったね〜心配しなくても、向こうはコッチの存在なんて気づいてないから (笑
>キスデジに、大きなフラッシュとレンズって似合わないよね
そんな事気にしてたら撮影なんて出来ない
だるま夕日なんかの撮影に行って見なよ
kissや60Dに大砲レンズ付けてる人間は幾らでも居る。ベテランの人に多いな
まあ、そういう人は大砲レンズ付けた自分のカメラを撮るなんて暇な事はしないだろうけど(笑
書込番号:15922315
14点

いろんなものがあって選択肢が増えるのいいですね。
この機能が付いたカメラが欲しい、
でも体との大きさに合わないからやめとこうなんて思ったことないですね。
カメラもまずはファッションと考えるのであればまた別ですけど、
私の場合は、カメラは、まず撮ってなんぼかと…
それと、旅行などコンパクトにしたいとか、使用目的でも大きさは変わるかと。
書込番号:15922327
7点

小さければ 持ち出し易くは為るんだけど 良いと言われるレンズを着けると逆に不格好に成っちまう。
先月までE-410を持ってたけど 着けるレンズは梅レンズだけでしたよ。
今一番持ち出してるのは、一眼レフ風のX20。
>トヨタのMRSに乗っていたんですけど、ボクスターとすれ違ったり、横に並ばれると・・・
何となく判る様な・・・でもMRSのエッジの効いたデザインは、嫌いじゃない。
ロードスター(2代目)に乗ってるけどダックテール風なトランク形状が嫌いだったりする。
書込番号:15922338
2点

荷物は軽い方が良いので、マイクロ4/3です。
スタビライザーのGlidecamにGH3を乗せて、歩きながら
動画を撮ると、ハアハア言っている声が入ります。
書込番号:15922364
1点

ラ・ウンさん こんにちは
自分の場合は 逆で 大きいカメラから小さいカメラに移行中です 確かに 大きいカメラの方がこっけいに見えるかも知れませんが スナップなどの場合 小さく チープなカメラほど威圧感与える事が少なく 良い表情撮り易くなりました。
書込番号:15922388
10点

どのような商品に限らず省スペース技術と軽量化技術はこれからも必須要求技術です。
環境保全やエネルギーセイブにつながりますので。
ただ、使い勝手はデザインに属する部分なのでここを頑張って欲しいです。単にデジ一眼の形のまま小さくすると陳腐になりかねません。
良い商品を売るなら、デザインは肝だと思いました。
最近、EOS M購入しましたがデザインはそこそこ頑張っていますね。ただしグリップはもう少しなんとかして欲しかったですね。
書込番号:15922426
5点

静音撮影が出来るようになったことで あらゆる場面で使える
スナップシューター と呼べるカメラになる予感が...(悪用はイカンぜよ)
撮り姿が 凛々しく見えるかは わからないけどね。
書込番号:15922467
3点

┐( ∵ )┌フライングゲット
書込番号:15922698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人が普通の事をしてるうちは、自分が気にする程、人は自分を見ていないというのに早く気付いて楽になりましょう。
人が見るのは、非常識きわまりない行為のみでしょう。
書込番号:15924428
6点

一眼レフとしては小さいとしても、もっと小さいコンデジを使っている人はいっぱいいますから。
書込番号:15925394
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





