EOS Kiss X7 ボディ のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ボディ

タッチパネルを搭載した世界最小・最軽量(2013年3月現在)のデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,200 (88製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X7 ボディとEOS Kiss X9 ボディを比較する

EOS Kiss X9 ボディ

EOS Kiss X9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ボディのオークション

EOS Kiss X7 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ボディのオークション

EOS Kiss X7 ボディ のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ボディを新規書き込みEOS Kiss X7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

はじめまして、EOS Kiss X7を持っているのですが、
初めてスタジオ撮影をします。

スタジオのモノブロックストロボ コメット400wと無線でつなぎたく
それに対応する安いラジオスレーブを探しております。

Amazonなどでみているのですが、どれが合うの変わらず困っております、

もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:22971762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/06 17:50(1年以上前)

>ぽんずぽんさん

>> モノブロックストロボ コメット400w

型番が不明ですので、

以下のサイトで確認されては如何でしょうか?

http://www.comet-net.co.jp/products/index.html

書込番号:22971786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/06 18:24(1年以上前)

ぽんずぽんさん こんにちは

http://www.comet-net.co.jp/products/accessories/musensynchro.html

上の製品 ストロボの機種名が分からないので 使えるかは分かりませんが 純正品が有るようです。

でも 価格を見ると高額ですよね。

書込番号:22971877

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/10/06 18:38(1年以上前)

スタジオでレンタル可能か聞いたら良いのではないですか?
安いのは技適マークがない場合が多く、電波法違反になりますよ。

どうしても購入ならストロボの型番を調べるか聞いてコメットのを購入した方が良いと思います。

スタジオにケーブルがあると思うので、ホットシューアダプター買ってシンクロさせる方が安いとは思いますが。

書込番号:22971915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/10/06 19:51(1年以上前)

ラジオスレーブに付属されてるコードで受信機とモノブロックのフォンジャックをつなげるだけです。

書込番号:22972050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/06 21:24(1年以上前)

基本的に接続端子なんて3.5mmのミニ端子か6.35mmの標準端子しか無いのでどれを購入しても大丈夫です。

大体ラジオスレーブってミニ端子ですが付属で変換端子も付いてきますから。

書込番号:22972275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/10/06 22:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、価格高額なので厳しそうですので
他の方法検討してみます。

>with Photoさん
電波違法などしりませんでした、アドバイスありがとうございます。
スタジオにも聞いてみます。

>がんばれ!トキナーさん
ありがとうございます!

>餃子定食さん
そうなんですね!ありがとうございます。

書込番号:22972434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA150-600を買いました

2019/07/04 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

いつもお世話になっております。
以前、こちらで野球観戦で撮影するために望遠レンズを買い足したいということでご相談させていただき、今日レンタルでSIGMA150-600をまず借りてみました。
明日、オセアンの試合を観戦したいと思っており、早速撮影したいと思うのですが、もうまずはこの想像以上の重さで明日は筋トレを兼ねて行かなきゃだな…と覚悟しているところですwww

それで、ぜひ教えていただきたいのですが、このレンズに見たことない目盛りみたいな設定部分がありまして、これは何なのでしょうか?
あと、前回甲子園で撮影した時は、シャッター優先モードで撮影していたのですが、動く選手の撮影の時のためのおすすめの設定、最低限の設定などありましたら教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22776810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/07/04 19:14(1年以上前)

こんにちは。

>見たことない目盛りみたいな設定部分がありまして、これは何なのでしょうか?

150-600の「Contemporary」でいいんですよね?
たぶんフォーカス設定とかリミッターだと思います。
マニュアルはこちらでダウンロードできます。ちょっと細かいですけど・・・
http://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/manual/150_600mm_F5_63_DG_OS_HSM_C015.pdf

とりあえず野球でしたら、

フォーカス・・・AF
フォーカスリミッター・・・10m以上離れてるなら 10m-∞
OS(手ブレ補正)・・・1
カスタム・・・OFF

でいいと思います。
フォーカスリミッターはフォーカスの合う距離範囲を限定して、
AFの迷う時間を短くするものです。
上で書いた「10m-∞」ですと10mより遠い距離しかピントが合いません。
近い場所を撮るときなどは撮影距離に合わせて変更してください。
「FULL」にすると全域でピントが合います。(2.8m〜無限遠)

書込番号:22776870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/04 20:02(1年以上前)

フォーカスリミッターかなと思います。

詳しくはBAJA人さんが使用説明書のリンクを貼っているので確認したらいいと思います。

スマホでしたらPDFなので保存しておくと便利だと思います。


書込番号:22776959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/04 20:04(1年以上前)

長い時間は厳しいかも知れませんので、一脚を使うのも良いかも知れませんね。

書込番号:22776970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/07/04 20:24(1年以上前)

別機種

150-600+一脚

そうそう、一脚あると便利よ。

書込番号:22777018

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度4

2019/07/04 20:25(1年以上前)

KissX7のダブルズームにはなくて、シグマ150-600mmにあるとすれば、距離目盛でしょうか。カメラから被写体までの距離を示します。
昔のレンズにはほぼすべて距離目盛がありましたが、最近の廉価なレンズでは省略されています。廉価と言っても写りはいいですよ。

書込番号:22777020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/07/04 22:24(1年以上前)

>BAJA人さん
詳しくありがとうございます💦💦
てっきりMFにしとくのかと思ってました。
スポーツモードにした時にピントが合わなかった時にそれからずっとMFにしてたので💦
知らないことばかりで勉強になります💦

書込番号:22777278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/07/04 22:25(1年以上前)

>with Photoさん
>ブローニングさん

この重さだと一脚があるとだいぶ楽なんですか??
重くて重くて…ww
お店とかで試したらできますかね??

書込番号:22777283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/04 22:27(1年以上前)

機種不明

あの、この部分って何でしょうか…??
ここは撮影に重要なところですか??

書込番号:22777290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/04 22:52(1年以上前)

それは距離目盛ですね。
私は撮影中に見る事はありません。
距離目盛が必要な人もいるのかも知れませんが、常にAFで使用するのであればあまり必要ないような気もします。

それより大事なのは一脚です。
このレンズを一脚なしで使った事はほとんどありません。
このレンズを使うのであれば一脚は必須です。

書込番号:22777349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/07/04 23:33(1年以上前)

ちぃにゃん0511さん

私は常に手持ちが自分的スタイルでず〜っとそれを通してきました。
無論三脚も所持していますが滅多に使いません。

でも、今年ちょっと使う機会があってそれから一脚は常に持ち歩いています。
とても便利ですが三脚の様に完全にカメラを預ける事はできませんしちょっと
休憩って言ってベンチにカメラをポンって置く事もできません。
ある意味中途半端な部分もありますが私は便利に使ってます。
カメラの重さも撮影中はかなり軽減できます。

但し、いざ撮影が始まると一脚からカメラを外し手持ちになる事もしばしば。
もしくは間に合わない場合は緊急対応として一脚ごと持ち上げて撮る事も珍しく
ありませんが重さも倍増です・・・・。

実はこの一脚の他にあと2本持っていますが最近はコレばっかりです。

装着はちょっとムリかも知れませんが大手量販店に行けば現物確認ができる
と思いますよ。

書込番号:22777449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/07/05 10:38(1年以上前)

ちぃにゃん0511さん こんにちは

>あの、この部分って何でしょうか…??

ピントが合った時の 被写体までの距離を示していて レンズ先端方向に書かれているのがフィート表示 ボディ側がメーター表示になっていて 

表示されている時点でピントが合っているのでしたら 6m位の所に合っている状態だと思います。

書込番号:22777945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/05 13:15(1年以上前)

写真の箇所は皆さんご指摘の距離目盛りです。
AFで撮影する場合は無くても困ることはないと思います。

私はノーファインダー撮影の指標に使ったり、AFしにくい場合のおおよそのピント合わせに使って、その後MFでピントを追い込んだリしています。

重さは頑張るしかないと思います。一脚の使用もありだと思いますが、これはこれで慣れが必要で、下手をすると一脚ごと持ち上げて使って、かえって重いなんてこともありえるので要注意です。

書込番号:22778180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/05 13:34(1年以上前)

こんにちは

150−600はレンタルですよね?
であれば、1脚は1000円台くらいで買ってみてはどうですか?
https://amzn.to/2FTw6JL
アマゾンでたくさんありますから、持ち運びの際に縮めたときの長さだけ考えれば良いと思います。
もしレンズ購入されたのなら、重いレンズなのでそれなりな1脚が望まれますが、
まずは買いやすいのを買った方が良いと思います。

書込番号:22778202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/05 15:42(1年以上前)

こんにちは

下の段の目盛りで10より∞側で撮影できるなら、最初のお返事にあるようなフォーカスリミッターを10〜に合わせて使うときの目安になります。

ちゃんと10〜で撮れるか試写してください。

書込番号:22778390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/07/05 17:43(1年以上前)

別機種

運動会

ちぃにゃん0511さん
レスありがとうございます。

>てっきりMFにしとくのかと思ってました。

いえいえ、ご自身が一番使いやすいと思うモードでいいんですよ。
上で書いたのは一例です(^^;)
シグマ150-600はMOというAFからMFに移行できるフォーカスモードも
あるようですので、X7で事前にどんな挙動になるか試してみるのもいいかも。

>スポーツモードにした時にピントが合わなかった時に
>それからずっとMFにしてたので

これは少し気になりますね。
スポーツモードは中央AFポイントで追い続けるというものですが、
背景とか他の被写体に乗り移ってしまっているのかもしれませんね。

スポーツモードと近い感じにはなりますが、以下設定の一例を
書いておきます。ご参考まで。
※ナイター撮影で動いている被写体を想定

・撮影モード:Tv(シャッター速度優先AE)
・シャッター速度:1/500より速く
・AFモード:AIサーボAF
・AFポイント:中央1点
・ドライブ:連続撮影(連写)
・ISO:ISOオート(上限設定3200〜6400あたり)
・ホワイトバランス:オート(AWB)
・測光モード:評価測光
・画質:JPEGラージ/ファイン か RAW お好みで

あと一脚のお話が出ていますが、ボディ含めて2Kgを超えますので、
あれば撮影時も待機時もかなり楽だと思います。

一脚って三脚と違って比較的安いものでも大丈夫だったりしますが、
安いものは付属雲台が貧弱で支えきれない場合があります。
最初から雲台がないものか、雲台が外せるものを選んだほうが
いいかなと思います。
スタンドで着座で撮るならたぶんそんなに高さもいりませんし、
伸ばさないほど安定度も増しますので、それらも考慮すると、
一応お安めのこのあたりが候補になりますかね。
https://kakaku.com/item/10709010841/

一脚はカメラ底に付けずにレンズの三脚座に付けてください。

書込番号:22778541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/06 07:10(1年以上前)

今日日MFでもなきゃ距離指標は使いませんよ。高速AFが当たり前のこのクラスのレンズではそれっぽい飾りとでも思っておけばいいです

コンテンポラリーなら2キロ弱のレンズですし、スローシャッターをしない限り手持ちでもいけると思いますけどね。
脚をつけると機動力が大きく下がりますよ。シグマの手ぶれ補正がファインダーを止めないと言うなら仕方ない話です(笑)

書込番号:22779518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロ野球の試合の撮影がしたいです

2019/06/16 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

今日初めて、甲子園にこのダブルズームキットの55-250のレンズで撮影に行きました。
席は前から3番目のバックネット裏でまずまずの場所だったのですが、ちょっと離れてしまうと顔がはっきりしませんでした。
もうちょい寄りたいなぁ…ってことがたくさんあって、もう少し望遠の効くレンズ欲しいなぁと思いました。まわりからのおススメは、400か、欲を出せば600はほしいよねーと言われたのですが、実際値段を見て正直目が飛び出ました笑
あまり高すぎるのは無理なので、10万円代、本当は10万円内が希望ですが…おススメのレンズが知りたいです。難しいことかもしれないですが…。よろしくお願いします。

書込番号:22740432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/06/16 23:08(1年以上前)

シグマ150-600oContemporary、100-400oContemporaryですかね。

100-400oを使っていますが、AFも速くコンパクトで良いですね。

書込番号:22740541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/16 23:15(1年以上前)

>ちぃにゃん0511さん

250ミリから劇的?に大きく写すなら、600ミリが欲しいところですが、このクラスはレンズ重量が2キロ程度になる上に大きくて周りの人の邪魔になりかねないので、現実的には、予算面と重さから、シグマかタムロンの100-400でしょうね。

 個人的には、タムロンはズームリングの回転方向が純正の55-250などと逆になるので、慣れの問題もありますが、そのへんを気にするならシグマでしょう。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050

 タムロンの18-400という選択肢があるという方もいると思いますが、高倍率ズームにAF速度やテレ端の解像度をあまり期待するのは、個人的にはどうかと思います。

書込番号:22740555

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/16 23:34(1年以上前)

機種不明

距離20~160mm、実f=250mm,300mm,400mm,500mm

左端の「A列」が実f=250mmです。

その隣から、「B列」実f=300mm、「C列」実f=400mm、「D列」実f=500mm。

望遠としては「D列」の実f=500mmが欲しいと思いますが、
レンズの大きさや重さを考慮すると「C列」実f=400mmあたりで落ち着くかな?と。
(費用を考慮すると、kiss用のシグマとタムロンの望遠ズームあたり?)

書込番号:22740600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/17 06:09(1年以上前)

望遠は大きくて高いですよね!
球場だと寄りたくても寄れません。
妥協点としては、狙う構図を予め想定して、どの席に座るかを考える。
シャッターチャンスは限定されるかも知れませんが、現実的です。

書込番号:22740892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/17 06:47(1年以上前)

>ちぃにゃん0511さん
ご存知かと思いますが、焦点距離とフルサイズ換算の画角はこんな感じですね。
250mm→フルサイズ換算400mm
400mm→フルサイズ換算640mm
600mm→フルサイズ換算960mm

価格帯が高くなってしまうのは、フルサイズ対応レンズだからというのもあると思います。
キヤノンとはズーム回転方向が逆だとかありますが、タムロン18-400は10万円以下で買えると思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0000976562/

ちなみに私はニコンユーザーですが、シグマ100-400を使っています。
フルサイズ換算600mmです。
球場の広さや観客席の広さにもよりますが、地元の球場で1塁側中段から野球撮影した時には望遠が足りないとは感じませんでした。
バックネット裏から外野選手を狙ったら、遠いでしょうね・・・。
150-600のような重くて大きいレンズは使う気が起きませんが。

書込番号:22740932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/06/17 09:09(1年以上前)

こんにちは。
そういった超望遠域の使用頻度はどのぐらいでしょうか?

一眼を使うと思考がそれに縛られてしまいがちですが、望遠レンズは300mmを超えると価格帯がグッと上がりますよね。

なので、頻度が低ければコンデジやレンズのレンタルを考えてみられるのもよいかもしれません。

下記は1/2.3インチセンサー機なので、画質はAPS-C機と比べるのは酷ですが、短いレンズで大幅にトリミングするよりも良い結果が得られるかもしれませんし、狭い観客席で何十センチもあるレンズを振り回すよりも扱いやすいかと。
(※五万円以下で買える旧モデル等です。)

FZ300(600mm相当)
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/

P900(2000mm相当)
https://s.kakaku.com/item/K0000749556/

レンタル
https://www.apex106.com/digicam/lens-c/

書込番号:22741134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2019/06/17 09:44(1年以上前)

自分もプロ野球の撮影は大好きで ドーム球場で撮影する機会があります。
ココ最近は パナソニックのFZ1000を使っています。
換算400mmまでのレンズですが F4.0と明るいので重宝しています。
望遠が足らない場合でも iAズームを使えば560mmまで(最大800mm)使えます。
1型センサーですが なかなかどうして高画質で自分的にはOKです。
これ1台で広角から望遠まで賄えて 4Kの動画も撮れるカメラは便利この上ないです。
今はFZ1000M2ですが 約10万以内には収まりますね。
良い選択をされてください。

書込番号:22741189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/17 13:34(1年以上前)

コンデジがおすすめ

ソニーのM4か、パナのFZ1000ii

ただし、ちぃにゃん0511さんが、毎週行くほどのマニアなら思い切って
買っちゃいましょう。


書込番号:22741547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/06/17 23:23(1年以上前)

>snap大好きさん
>御殿のヤンさん
>えうえうのパパさん
>9464649さん
>でぶねこ☆さん
>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん
>with Photoさん

まとめての返信で申し訳ありません。
丁寧にアドバイスをくださりありがとうございます。
実はアドバイスにあったように、購入かレンタルかで悩んでいます。正直、子供がいるので、しょっちゅう試合を観に行けるわけではなく、ファームの試合なのでそんなにたくさん試合が近くであるわけでもないですし、1カ月に2〜3回行けたら大満足な状況です。
しょっちゅう撮るなら中古でも購入に踏み切ったと思うのですが…。
アドバイスにあったSIGMAの150-600が気になっていますが、重さもあるし、まずはレンタルで使ってみようかなあとも思っています。
コンデジの選択はまったく頭になかったので、検討してみます。
レンティオさんでよくお世話になっているので、このレンズもあるしと思ったのですが、月毎のレンタルだと最低3カ月の契約が必要だと知りそこも悩んでます。使う日のたびに借りると高くつくし…。
3万払って3カ月好きなだけ使ってみるのがベストでしょうか??

引き続きご意見、アドバイス、お待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:22742707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/18 00:30(1年以上前)

一回レンタルして、問題なければ(何なら中古でも)買ったらいいのでは?

数回から十数回のレンタル料金で新品は無理でも中古が買えてしまうのでは?


書込番号:22742832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/18 00:34(1年以上前)


純正ではなくて、シグマかタムロンの~400mmとか~500mmのことです。
(純正でもいいですが)

書込番号:22742837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での撮影

2019/05/05 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2

教えて下さい。

標準レンズ2本とパンケーキを持っています。
室内のスポーツ(体育館)での撮影をしたいのですがISOが6400になり、粗くなってしまいます。そこでアドバイスを頂きたいです。

@標準レンズで体育館での撮影はどのようなモード、設定がいいでしょうか??

A新たにレンズを買い足すなら、オススメはありますでしょうか?(あまり高いものは厳しいです…)

どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:22647584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/05 20:01(1年以上前)

>ミスタースピマスさん

こんにちは。

>室内のスポーツ(体育館)での撮影をしたいのですがISOが6400になり、粗くなってしまいます。

>@標準レンズで体育館での撮影はどのようなモード、設定がいいでしょうか??

まずはシャッター速度優先モードで、競技のスピードやどのくらいアップで撮るか
にもよりますが、1/125〜1/500秒を設定されてみてはいかがでしょうか。
(ISOがどのくらい上がるかにもよりますが)


>A新たにレンズを買い足すなら、オススメはありますでしょうか?(あまり高いものは厳しいです…)

付属の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」の
望遠単で撮影されていますでしょうか。

バレーやバドミントンなどで近くで撮れて望遠側を伸ばす必要がなければ、

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000115358/

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/10505510507/

をつかえば、今のシャッター速度をキープしたまま、
ISOを2段下げることができます(ISO1600へ)。

より望遠レンズが必要な場合、低価格なものは、

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/10505511839/

という選択肢になると思います。
これらのレンズはあまりAF速度は速くないかもしれませんので、
マニュアルフォーカスの使いこなしや止まった瞬間を狙うなどの
撮影スキルが必要になると思います。

もし付属の「EF40mm F2.8 STM」を使用されてその結果であれば、
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000476459/

などが必要になると思います。
ただ、標準域の明るいレンズの中距離は、ピント合わせ
(の歩留まり)がおもったより難しくなります。

書込番号:22647616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/05 20:02(1年以上前)

ISO6400で荒くなるなら、3200以下に固定するしか無いのだろうけど…
シャッタースピードが遅くてブレますよね。

なので、ボディ変えるか?
明るい単焦点レンズを追加するか?だけど

予算書かないと、とんでもない物を提示されるかも。

書込番号:22647617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/05 20:05(1年以上前)

暗い場所では光量に余裕が無いので
M マニュアルモードを多用してます。
◯絞り
◯シャッター速度
◯ISO
どれも譲れないから

構図によってカメラが勝手に
なりゆきの数値を選ぶなんて
自分の意図とは違いますから。

屋外晴天 光量が充分な場所では
1/500秒も1/4000秒も
同じにしか写らないから
どっちでも良いや。
で Aモードの なりゆき任せになるのです。

体育館の照明は屋外に比べると比較的 安定してますので
カメラアングルを代えても
そう露出は変わらないものです。

書込番号:22647622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/05 21:28(1年以上前)

>ミスタースピマスさん

>室内のスポーツ(体育館)での撮影をしたいのですがISOが6400になり

 言うまでもありませんが、機械というのはある意味融通が効きませんから、一定の明るさに写すには、センサーの画素一つ一つが十分な光を受け取る必要があります。体育館の中というのは人の目は慣れてしまって、脳内変換で明るく感じますが、その実、結構暗いです。その証拠に、館内から、急に太陽のもとに出ると、眩しく感じることがあると思います。
 
 十分な量の光を受け取るためには、絞りと、シャッタースピードと、ISO感度の調整になります。絞りの数値を小さくすれば、単位時間に受け取る光の量は増えます。
 シャッタースピードを遅くすれば、単位時間に受け取る光の量が少なくても、時間が長くなるので受け取る光の総量は増えますが、当然スポーツ撮影などでは被写体ブレの可能性が増大します。
 光の量が少なくても、ISO感度を上げて電気的に光の量を増やせばいいという話もありますが、これをするとノイズが増えるので、経験されたようにISO6400などではノイズまみれになります。

 現在のキットレンズを使う限りは、ISO感度を落として、そのかわりにシャッタースピードも遅くして、被写体ブレが起きないように、動きの止まった瞬間を狙うか、走るシーンなら、手足がブレるのは承知の上で、流し撮りするくらいでしょう。モードはシャッタースピード優先を私なら使います・

 レンズを買うなら、よく使う焦点距離で、F値の小さいものを購入しましょう。

 なお、X7は私の記憶違いでないなら、10年前の7D用のセンサーを一部改良して流用していたはずです。7D持ってましたが、できることならISO3200を使うのも避けたい程度の性能でした。キヤノンでも新しいボディなら、かなり高感度性能が改善されてるので、ボディの入れ替え、もしくは買い増しを考えてもいいと思います。

書込番号:22647762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/05 22:26(1年以上前)

>ミスタースピマスさん
普通は、皆さん方の回答通りだと思います。

全く別の撮り方を思い付きました。上級者用だと思います。明るいパンケーキレンズで、写真サイズをraw の最大サイズLサイズ?で、広角に撮影して欲しい部分だけあとでトリミングして拡大します。f値1.8であれば1/300iso1600くらいでも十分ぶれずに明るいと思います。raw 撮影なら2段階くらい明るくなると思います。モードはMモード(マニュアルです)


書込番号:22647885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/05/05 22:43(1年以上前)

>室内のスポーツ(体育館)での撮影

競技の全景~広めを撮影したいならば広角~標準画角のF2.8未満の明るい単焦点レンズを使うことも出来ますが、
お子さんをピックアップしたいならば、基本的に望遠利用になりますので、F2.8でも特に明るい部類になります。

「被写体ありき」でしょうから、単に明るいレンズを使えば済むとは思えませんので、そんな具体的なところも明らかにしておくほうが良いかと思います(^^;



ところで、件の撮影条件はどうでしょうか?
撮影画像にデータが記録されているハズです。
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・感度→これはISO6400ですね?

上記の画像の主要被写体がちょうど良い明るさ(暗過ぎず明る過ぎず)であれば、その条件を根拠として、レンズやシャッター速度を変えると(同等露出で)どうなるのか推算できますから、機種選びまたは「諦め、ガマン」に役立つかと(^^;





書込番号:22647924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2019/05/06 06:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>若花田さん
>遮光器土偶さん
>最後の救世主さん
>エリズム^^さん
>とびしゃこさん

皆様、ありがとうございます。
予算、その他情報を、記載すべきでしたね…

予算・・・30000円以内
情報・・・f5.6 1/200 180mm ISO6400

そこまで汚い画質ではないのですが…

ご教授願いますm(_ _)m

書込番号:22648334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/06 07:10(1年以上前)

>ミスタースピマスさん

先に書き込んだ理由から、焦点距離180ミリ付近での撮影で画質の改善を望むなら、70-200F4とか70-200F2.8などのF値の小さいレンズの使用を考える必要があります。あるいは高感度に強いボディの導入です。

 ご予算からすれば、レンズの購入は困難で、X9ボディの中古ならまだ可能性があります。申す少し頑張って、予算の上乗せできれば、信用のおけるお店でのX9の程度の良い中古品の購入は可能でしょう。

書込番号:22648366

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2019/05/06 07:45(1年以上前)

本当に、ISOが下がればいいのですか?

書込番号:22648430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/06 10:21(1年以上前)

3万の予算ではキツイかも。
5万でもキツイかな?

その予算だとボディを変えるのが効果的なんだろうな。

室内スポーツって何を撮るのですかね?
それによってレンズの長さも決まるかと。

後でトリミングするのなら、50mm f1.8という手もあるかな?

他はマクロになるけどタムキューの中古あたりも買えたり。

やはり10万超は予算があれば効果が高い物が買えるかな。

書込番号:22648706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2019/05/06 12:45(1年以上前)

>ミスタースピマスさん
ご提示の条件ですと、ヤフオクなどでタムロンのA001を探された方がいいかと思います。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)

ただ、私もマウント違いを持ってますがAFは早くないので、中高生以上のバスケとかは厳しいかもしれません。

書込番号:22648995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2019/05/06 14:33(1年以上前)

>ミスタースピマスさん

>情報・・・f5.6 1/200 180mm ISO6400

主体となる被写体に対して標準的な露出であったとして、そのときの撮影照度は、
250*200*(5.6^2)/6400=245(lx:ルクス)≒Lv(Ev)6.6ですから、
過去の体育館内撮影での「やや暗めの(私的な)標準値」の160(lx:ルクス)=lv(Ev)6よりも2/3段ほど有利な明るさですね。


ISO3200まで下げてほぼ同じ露出と同じシャッター速度にするには、少なくとも【F4のレンズ】が必要になります。

250*200*(4^2)/3200=250(lx:ルクス)≒Lv(Ev)6.6

しかし、
>予算・・・30000円以内

中古でも望遠ズームの良品は無理かも(^^;
レンズに擦り傷付でもどうか?というところかと。

現状でシャッター速度1/200秒なので、すでに動きの速い場合が多々あるバスケなどでは苦しいところですから、シャッター速度は下げたくないですよね?


ところで、広角~標準画角でも良いのですか?
お子さんとか画面内で小さく写りますが、
それでも良いのならば、もっと明るいレンズも使えはしますが・・・(^^;

※特殊で少数過ぎる競技でもなければ、もっと具体的な事を書かれても大丈夫です。
例えばバスケなど小学~大学までで何十万人もおりますから(^^;
(もっと少数の弓道であっても)

書込番号:22649219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/07 18:14(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りで・・・(^^;;;

室内スポーツを上手に撮影できる・・・「撮影モード」なんてのは有りません(^^;;;
その体育館の明るさや状況に応じて・・・カメラマンであるあなた自身が色々と臨機応変に対応するしかないです。。。

室内スポーツを上手に撮影できる・・・カメラやレンズなんて物も存在しません。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の設定は、古今東西万国共通のルールであって、SONYだろうが、キヤノンだろうが、オリンパスだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・同じルールで設定される。。。
つまり・・・計算通りにしかならないもので。。。
何か特別にISO感度を低く出来るとか?? シャッタースピードを速く出来るとか?? そんなカメラはこの世に存在しません。。。

ISO6400 F5.6 SS1/200秒 って事は・・・
ISO3200 F5.6 SS1/100秒
ISO1600 F5.6 SS1/50秒
ISO800  F5.6 SS1/25秒
↑この様にシャッタースピードを遅くして・・・ブレブレ写真を覚悟で撮影するか??(奇跡の1枚をゲットする事に掛けるか??)

ISO6400 F5.6 SS1/200秒
ISO3200 F4.0 SS1/200秒
ISO1600 F2.8 SS1/200秒
ISO800  F2.0 SS1/200秒
↑もしくは、この様に、絞りを大きく開くレンズを買ってきて、絞りを開ける以外に方法が無いわけです。

と言うわけで・・・キットレンズ(開放絞りF5.6の性能のレンズ)を使用している限り。。。
1)ISO6400のノイズを我慢する(撮れないよりマシ!! そのシーンをゲットできた事に価値がある!!)
2)シャッタースピードを下げて、ブレブレ写真覚悟で撮影して・・・偶然? 奇跡の1枚をゲットする事を目指す!!

↑この2つの方法しか有りません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

素早く動く被写体であっても・・・一見連続して動いているように見えて・・・実は一瞬「静止状態(に近い状態)」になる「死点」が存在します。
例えば、バスケットのジャンプシュートの頂点やフェイクを入れる瞬間。。。
例えば、バレーボールのアタックでジャンプした頂点付近の姿勢や、レシーブでボールの勢いを殺す瞬間。。。
↑この瞬間が「死点」で・・・ほぼ静止状態=スローシャッターでもブレずに撮影できるチャンスになります♪
モチロン、手足や髪の毛等は動いてますのでブレますけど・・・顔〜胴体にかけての「体幹」部分は止められます。
1/60〜1/125秒程度のシャッタースピードが稼げれば、十分チャンスがありますので♪1段〜2段程度はISO感度を下げられる=ノイズを改善できる可能性はあるわけです♪

まあ・・・私もISO感度を上げたくない派ですので・・・お気持ちは良く分かります。。。
今時の高性能な(ISO感度ノイズの少ない)カメラでも・・・1600以上には上げたくないですね(^^;;;(^^;;;

一般的には?? 70-200oF2.8と言う15万円〜20万円近いレンズがおススメになります(^^;;;
↑我々一般的な趣味の人間が買える最大予算のレンズだと思います(^^;;;(笑

ホンネを言えば・・・大きな市民体育館クラスになると・・・観客席から撮影するには200oでも望遠が足りないorz 
300o、400oが欲しくなるけど??
300oF2.8なら50万円。。。400oF2.8なら100万円の予算が必要ってことで(^^;;;
↑コレが、インドアスポーツを撮影すると言う事です(^^;;;

なので・・・学校の体育館や練習風景なら?? コートサイドで撮影するチャンスがある♪
あるいは父兄の特権で・・・ベンチサイドに陣取れる試合もあるかも??
↑この場合は・・・50〜100o程度のレンズでも十分迫力ある写真が撮れる♪
50oF1.8なら2万円位で買えるかな??
10年位前だと、タムロンの90oマクロを代用していた人も多かったです♪(^^;;;←AFは激遅ですけど・・・F2.8の明るさと90oと言う、APS-Cではソコソコ望遠レンズなんで。。。コートサイドで撮影できるチャンスでは重宝したわけです(^^;;;(マクロなんで花やポートレートでも使えるし♪)

ご参考まで♪

書込番号:22651597

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズと併用について

2019/01/22 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

スレ主 Satoshi.Kさん
クチコミ投稿数:63件

メインボディは6Dmk2になります。
主な被写体は子ども、バイク(動かないもの)です。
子どもはまだ幼稚園ですが運動会など望遠がそこそこ必要な事が増えてきました。そこで焦点距離を稼ぐためにaps機を検討しています。
テレコンx1.4も考えましたが、apsだと約1.6にもなるし、kissx7はレビューも良いし、何より最軽量ということで気になっています。
良いアドバイスもしくはフルサイズとx7を併用されている方などいれば使用感など教えてもらえるとありがたいです。
宜しくお願いします。
※所有レンズ(望遠)はEF70-200になります

書込番号:22412646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2019/01/22 22:42(1年以上前)

>Satoshi.Kさん

APS-Cは原理的にフルサイズの1.6倍クロップですよね?
だったら6D2で撮影して1.6倍トリミングでも結果は同じ(近い?)かもですね。
フルサイズから1.6倍トリミングしても画質的にはそんなに違和感ないかも。

私ならKiss Mで動画で思い出にするかも。

書込番号:22412672

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/01/22 22:49(1年以上前)

トリミングで対応するのは駄目ですか?

併用はアリだと思いますがX7だとAFポイントも少ないですし、コマ数も少ないです。

6D2との併用なら9000Dか80Dの方がいいと思いますね。

X7、まだ新品売っているのかな?
中古でいいなら80Dが6〜7万ですね。

書込番号:22412688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/22 22:53(1年以上前)

自分はSONY機ですが
フルサイズのα7+LA-EA4と
aps-c機のα37を併用してます。
2台体制なのは
○不意な故障のスペア
○実写してみると、α37のほうが動体追従のピント合焦率が良い
○aps-cクロップしたら、α7は1000万画素
α37は1600万画素、テスト撮影しても
超々望遠ではα37のほうが緻密さを確認
○バッテリーが共通なので便利
4個の電池がまんべんなく劣化するようにローテーション

適材適所でそれぞれが得意とする
撮影にあてがいますが
故障のスペアが一番 意味が大きいです。

書込番号:22412699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2019/01/22 22:57(1年以上前)

Satoshi.Kさん

X7もよいカメラですが、
ライトバズーカと呼ばれる小型の望遠レンズの導入がよいのでは。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

書込番号:22412711

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss X7 ボディの満足度4 踊るカメラマン 

2019/01/22 23:22(1年以上前)

ちょっとセンサーが古いので、実際にそのように使って
差を感じました。


テレコンで距離を伸ばす方法もありますが
テレコンって、画質落ちるので心配。


あと一つの方法ですが
そのお金あるなら、今のカメラも売って
合わせたお金でEosRにして、APS-Cクロップでの
使用も良いように思います。

書込番号:22412770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/22 23:31(1年以上前)

>Satoshi.Kさん

7DUと6DUの2台体制です。APS−C機の利点は、ファインダー上で大きく見えるので、ピント合わせが有利になる点と撮影時のモチベーションでしょうね。お子さんが集団の中にいたりしたら、APS−Cの方が探しやすいと思いますし、少しでも大きく見える方が撮る気にもなりますね。ただ、逆に言えば、その分追尾には慣れが必要でしょうけど。

 でも、X7は今更ないとは思います。私の思い違いでなければ、センサーは10年近く前の7Dに採用されたものを小改良して使ってますし、6DUに比較してAF9点は少なすぎてピン抜けの可能性が高くなります。X9iか9000Dあたりを考えたほうがいいと思います。

 ただ、グラウンドの広さにもよりますが、進学すれば、200ミリでは足りなくなる日は来ると思いますので、超望遠ズームの購入も考え方ではあると思います。

書込番号:22412795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/22 23:36(1年以上前)

>Satoshi.Kさん

単に小さく軽いカメラが欲しいなら有りと思います
が運動会等の動き物に対して望遠効果を狙うなら違う機種の方が良いかと思います

中古購入ですか?

例えば明るい屋外だったら修理期間が終了した40D激安です7Dも良品に会えるかにかかりますがそこそこお安いです
新品だだったらX8iがめちゃ安いです

いずれも運動会ではX7よりお薦めかな


書込番号:22412803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2019/01/22 23:41(1年以上前)

>Satoshi.Kさん
70-200mmってことはAPS-Cでなら換算112-320mmってことで
軽さを気にしているからF4の方ですかね。
幼稚園なら換算300mmでもなんとかなりそうですけど
小学校となると換算500mmでも足りないかんじですから
開放絞り値はF5.6と1段暗くなりますけれど1.4xテレコン付けて
換算450mmくらいで使うかんじになるのでしょうかね。

X7を考えているにしてもどうせならX9にしたほうが色々よさそうです。
X7は本当に小さく、グリップ部もとても浅くてホールドしにくいです。
X9ではかなり改善されたみたいですけど。
また、バッテリーの持ちが結構悪いです。ですが連写が遅いのもあって
(連写自体の遅さだけでなくバッファが小さいので
RAW+JPEGだと実質2枚しか連続で撮れません。
そのあとはシャッター押しっぱなしだとゆっくり1枚ずつ撮るかんじか、
2枚連写ごとにシャッター切り直すどっちかで、
カタログスペックの4コマ/秒なんてのはJPEGオンリーでもどうかな)
思ったほど枚数撮らないなら
運動会の1日くらいならなんとか持つかんじですけど。
これらの点がX9なら多少改善されているとは思います。

僕は昨年2月にX7ボディのみを底値3万で買いましたが
今のX9はちょっと高く感じますがまあ仕方ないですかね。
あるいはX9iなら重さもそう重くなく測距点も多いので
多少は撮影も楽になるかしら。少し予算上がりますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977960_K0000944184_K0000484119
もしX7にするならボディのみで新品3万・中古の極上品でも2万
くらいに考えるといいです。販売終了に際して値段が高騰しましたが
それ以上出すかんじの価値ではないと思います。
まあそれを言ってしまったらX9も機能刷新は当たり前にやるべきで
X7の単なる後継入門機なんで同じような価値なんですが(笑

書込番号:22412814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/23 00:01(1年以上前)

X7よりX9のほうがいいとおもう

書込番号:22412853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/23 01:12(1年以上前)

クロップと同じだから、距離を稼いだことになりませんよ。

望遠レンズ買ったほうが幸せになれると思う。ただし、望遠ズームレンズはボディより
はるかに高いけど。



書込番号:22412960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/23 06:42(1年以上前)

Satoshi.Kさん こんにちは

センサーサーズの違いによる 望遠効果目的で 購入するのでしたら 画素数が多い方が 拡大耐性札強くなりますし フルサイズとの差別化も図れるので良いと思いますよ。

書込番号:22413141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/01/23 09:11(1年以上前)

私も望遠効果を狙って、エクステンダー代わりに6Dに70Dを買い足した者ですが、400mm以上のレンズは高いので、費用対効果は悪くないと思います。

ただ、皆さんが仰るとおり、私も今更X7はないかな…と(スペック的にも価格的にも)。
今なら少なくともX9、できれば9000Dや80Dまで視野に入れた方がいいと思います。

80Dなら6D2とバッテリーも共用できて、操作性も近くてベストかと。

因みに、私も子供の運動会目的でしたが、70-200ではやはり短く、結局エクステンダーを買い足し、その後70-300にスイッチしました。
小学校以上だと、殆どの場合、APS-C機の200mm(320mm相当)でも短いと思いますよ。

書込番号:22413321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/23 21:18(1年以上前)

6Dmk2をお使いの方がx7どうですか?って感じの話ですか?

普段がフルサイズなら、遊びで買ってみたらどうでしょうx7

7D2はダメなんですか?こっちのが良いと思いますけど⁉

書込番号:22414683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satoshi.Kさん
クチコミ投稿数:63件

2019/05/02 22:58(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました、返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさんがおっしゃるとおりクロップ効果はデータ上、意味ないのですね。
RPが発売されていつかミラーレス主体の時代が来るのかと思うとなんだか寂しくなります。
ボディ一つで距離のあるサードパーティレンズを考えてみようかと思ったりしてます。
もしくはテレコン。

書込番号:22641389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影後液晶画面に映らない

2019/04/08 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 t03121さん
クチコミ投稿数:3件

今まで撮影後は直ぐに2秒設定で確認できたが急に映らなくなりました 再生ぼたんでその都度見れますがとても不便です
以前のように直ぐに見れるようになるには?何かの設定でしょうか? 若しくは自分で触ったのか? データーも変更出来ません。 
ご指示お願い致します。

書込番号:22588330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2019/04/08 17:58(1年以上前)

機種不明

>t03121さん
説明書p217の『撮影直後の画像表示時間を設定する』でしょうか。
メニュー1の『撮影直後の表示時間』が切になっているのでは。

書込番号:22588396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 18:11(1年以上前)

>t03121さん

簡単に設定変更出来ますよ。

書込番号:22588418

ナイスクチコミ!0


スレ主 t03121さん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/09 14:17(1年以上前)

最低限の確認はしております。設定も2秒 にもかかわらず撮影後の写真の確認が出来ません。
その都度再生ボタンを押せば見れます。 初期設定したほうが良いのでしょうか?

書込番号:22590175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2019/04/09 15:01(1年以上前)

>t03121さん
『最低限の確認』の意味の確認ですが
メニュー1の『撮影直後の表示時間』のところで2秒と設定されているにもかかわらず
(これをきちんと設定し一度メニューから出て再度視認したということですよね?)
撮影後に表示しないということでしょうか?
だとすればなんかバグってますね。

電池を抜いてしばらく(数十分)放置し
それで改善しなければ工場出荷の初期状態に戻してみる、
の流れでしょうかね。

書込番号:22590241

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/09 15:05(1年以上前)

>t03121さん

こんにちは。
不便な現象ですね。

ここはお決まりの「カメラ本体の設定初期化」と「初期化したカメラでSDカードをフォーマット」、これを試してみて下さい。
結構助けられるケースが多いです。

早く解決すると良いですね。

書込番号:22590252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2019/04/09 15:14(1年以上前)

>Canasonicさん
ああ確かに。いくつかカメラ使ってますが
X7はSDカードの認識がおかしいことが結構あります。
何度か挿し直すとちゃんと認識するのであまり深く考えてませんですが。
確かにSDの初期化あたりも影響しそうです。

書込番号:22590267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2019/04/10 02:47(1年以上前)

>t03121さん

2秒以外の設定ではどうでしょうか? 8秒やホールド等。

実は中古購入の7Dが同様の症状になり、設定後直っても再び表示されなくなって・・・若干諦め気味です。

書込番号:22591542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X7 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ボディを新規書き込みEOS Kiss X7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ボディ
CANON

EOS Kiss X7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ボディをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング