EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

  • 撮像素子APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラとしては世界最小・最軽量(※発売時)を誇るエントリー向けモデル。
  • 新開発の「ハイブリッドCMOS AF II」により、従来に比べて広い測距エリアで高速なピント合わせが可能となった。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X7 ダブルズームキットとEOS Kiss X9 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

EOS Kiss X9 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(21845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリー購入検討中です

2018/10/07 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:21件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

予備バッテリーの購入を考えています。
2014年1月に購入し、着実にバッテリーが弱っていること、丸一日持ち出すことが増えたためです。
動画撮影はなく、航空機の連射や花や動物などを撮影しています。
純正品が一番安全だとは思いますが、価格的に渋っています。。。
おすすめの予備バッテリーがありましたら、教えていただけないでしょうか。

現在、ATTOZENのバッテリー2個セット2000円(Amazon)を考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22166391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/07 19:43(1年以上前)

>たかふぃ〜さん
高くても純正をお勧めします。

書込番号:22166404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/07 19:56(1年以上前)

互換バッテリーの欠点は信頼性。

充電できなくて使えなかったならならまだしも、カメラに入れたら取り出せなくなったという経験があります。

あまり多くないでしょうけど、最悪の場合はカメラの破損や発火事故なんてことも考えられますね。

運良く使えたとしても、経験的に充電バッテリーより持たないことが多いです。

互換バッテリーは絶対ダメ!とまでは言いませんが、予算が何とかなるなら純正バッテリーにしといたほうがいいですよ。

書込番号:22166432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/07 19:56(1年以上前)

>たかふぃ〜さん

今は互換バッテリーも信用性の高いものもあるようですが、あくまでも自己責任での使用になります。

 トラブルも少なくなっているとは思いますが、万一肝心のところでトラブっても困るので、私はすべて純正バッテリーを使っています。

書込番号:22166433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ボディのオーナーEOS Kiss X7 ボディの満足度5

2018/10/07 20:13(1年以上前)

>たかふぃ〜さん
僕もそろそろ追加考えていますよ。
思ってるより電池切れ早いので
(D3100はもう少し持ってました)。
みなさん慎重なんで純正ですが
自分も余裕があれば純正、
なければROWA Japanのにするかんじで
純正の値段しだいかな。
4000円近くなら迷わずサードにするかと
(お決まりの自己責任で、です)。

書込番号:22166476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/07 20:13(1年以上前)

互換バッテリーのリスクはご承知の様なので、個人的にオススメの互換バッテリーを紹介します。

【輸入元ロワジャパンPSEマーク付】CANON キヤノン EOS Kiss X7 M M2 M10 の LP-E12 互換 バッテリー【実容量高】【2個セット】【残量表示&純正充電器対応】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A6R89QO/ref=cm_sw_r_cp_api_OAEUBbRWG0K4W

ROWAの互換バッテリーは比較的信頼性は高いです。
(ATTOZENと言うメーカーは初めて聞いたので信頼性は分かりません)

紹介した互換バッテリーは自分も同じ物を使ってますが(2個セット)純正と遜色ない性能です。
購入から4年程使ってますが(カメラはEOS M2)今のところ全く不具合はありません。

一応念のため書いておきますが、互換バッテリーは自己責任で購入・使用して下さい。
自分は問題なく使えてますが、純正と比べると当たり外れは多いと思います。
(Amazonのレビューはよく読んで下さいね)

書込番号:22166477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 20:13(1年以上前)

>たかふぃ〜さん

2個入りの互換バッテリー

書込番号:22166479

ナイスクチコミ!0


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/07 20:28(1年以上前)

>たかふぃ〜さん

今までは予備バッテリーというとロワジャパン製を使っていました.
何度も充電していると純正とそうで無い物とは持ちが違ってきます.大体半分ぐらいでしょうか.
それと経年劣化だけでなくバッテリーが膨れてきてカメラに入れるのがむつかしくなってきたのもありました.

そんなことも知っておかれるといいですよ.

書込番号:22166525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/07 20:36(1年以上前)

別のカメラですが、ウチはAmazonで売ってるNewmowaというのを使っています。

二種類使っていますが、容量も大きく快適に使えています。(^_^)v


書込番号:22166547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/07 20:45(1年以上前)

個人的には互換品で十分かなああ

ぶっちゃけコレクションのカメラですでに純正が入手できないのが沢山あるし
純正にこだわってたら使用不可能という状況も多く
こだわる感覚が薄れました(笑)

たしかにROWAの日本セルが一番安心かな

僕の場合ROWAですら互換バッテリー作ってないカメラが結構あるけど(笑)

書込番号:22166578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/07 21:44(1年以上前)

互換品でも
日本製シェル使用。と言うものは
純正品と変わらず
長期に使えた経験が有ります。

書込番号:22166740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2018/10/07 22:47(1年以上前)

もし、純正品を入れ、発熱・膨張・液漏れが起きてボデイにダメージを与えたら、無償で修理して貰えるでしょう。
社外品はそうはいきません。
これを納得出来るなら、買ってもいいでしょう。
セルが日本製なら、リスクは低いかも。

書込番号:22166920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/07 22:58(1年以上前)

>MiEVさん

スレ主さんのX7は2014年購入らしいですが、純正のバッテリーでも購入から1年以上経ってたらメーカー保証は効かないのでは?

書込番号:22166940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 EOS Kiss X7 ボディの満足度5

2018/10/09 22:05(1年以上前)

皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。

互換バッテリーのデメリットも具体的に把握することができ、大変参考になりました。
膨張したバッテリーがカメラから取り出せなくなる…というのは大変困りますね。

ア◯ゾン価格ですが、
純正 5940円
ロワ 890円
の価格差があるので…今回は互換バッテリーを購入してみようと思います!
もちろん自己責任で!笑

書込番号:22171677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだ買い??x9と迷っています

2018/09/18 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

一眼レフカメラをはじめて買ってみようと検討しています。x7とx9が小さめかつ初心者向けという風に聞いたので、どちらかを買おうと思っています。初めはx7のほうが2〜3万ほどやすいのでこちらにしようと考えていたのですが、色々調べるうちに、新しいx9のほうが性能が良くて長く使えるのかな、なんて思ったりもしてどちらを買えばいいのか分かりません(>_<;)

初心者ですので、実際あまり大きな違いは分からないと思うのですが、今の時点だと少し高くてもx9を買った方が良いのでしょうか?

使いたい用途としては、旅行に行くのが好きなので、旅行の時や、少しお出かけに行く時に使うくらいです。自撮りは特に一眼レフではするつもりはありません。

書込番号:22118848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/18 14:51(1年以上前)

>今の時点だと少し高くてもx9を買った方が良いのでしょうか?

予算があればX9が正解です。因みにX7は生産完了品ですので今後安いお店から在庫が無くなっていくと思われます。

書込番号:22118860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/18 15:02(1年以上前)

EOS Kiss X7のカメラとしての性能は今でも通用しますけど、買い時だったのは去年や一昨年くらいです。

現在の中古品が当時の新品と同じくらいの価格ですよ?
買うのバカらしく感じません?

予算が大丈夫なら、Wifiとバリアングルとライブビュー時でも快適なAFを手に入れたEOS Kiss X9をオススメします。

書込番号:22118878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2018/09/18 15:04(1年以上前)

>まつこ犬さん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000484121
とにかく小さく軽くを追求するとX7ですけど
予算が許すならX9の方が明らかに性能は上ですし
他の入門機(9000DとかX8iとか)から比べれば
かなり軽いですからそっちかな。
それでも僕はX7ボディを底値の29000円弱で買ったので
ダブルズームが5万以下でなければ買わないかんじですが(爆
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
もし大きさ重さ値段的に妥協できて機能を優先させるなら
他の入門機や中級機も考えてみるとよいかもしれませんけど。
あるいは大きさ重さ気になるなら、ミラーレスの方が有利ではあります。
レフ機はなんだかんだ言っても奥行きありますから、
思ってる以上にかさばりはしますからね。僕も普段持ちはミラーレスです。

書込番号:22118881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/18 16:34(1年以上前)

>まつこ犬さん

初心者でも感じるX7とX9の違いはタッチシャッターが快速になった事やWi-Fi・Bluetooth接続が可能に
なった事や可動式液晶装備だけでなく、バッテリー持ちや高感度撮影画質の向上も大きな進歩と感じます。

今時のAPS-C機(キッスシリーズや9000D等)の性能に並んだのがX9で、ストロボなしで撮る室内撮影
だとX7とはその画質にかなりの差を感じるかなと思います。

X7のモデル末期には暫く五万円前後の実売価格の期間が続きましたが、それと比べると今のX9
ダブルズームキットの価格は個人的に決して高いと感じるようなものでは無いですね。

それと同梱される二本のズームレンズも新型に切り替わっているので、尚更X7を買う理由が
見当たらないと感じる方が多くなるような気がします。

ですがもう二万円ほど追加で出せるなら、旅行やお出かけ用途で小型軽量なミラーレス機のキッスMも
検討してみる価値はあるだろうと思いますね。(一眼レフではないのでそもそも選外かも知れませんが)

書込番号:22119056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/18 16:45(1年以上前)

まつこ犬さん こんにちは

X7は 5年ぐらい前に発売が始まったカメラですが 5年となるとカメラの進歩も感じると思いますので なるべくでしたらX9にしておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:22119077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2018/09/18 22:40(1年以上前)

こんばんは。
レフ機は絶対条件でしょうか?
他の方もお勧めのとおり、旅行等でコンパクトな方がよければ、私もミラーレスの方が向いていると思います。

コンパクトさで言えば、PanasonicやOLYMPUS陣営のマイクロフォーサーズですが、キヤノンならM100が一番お買い得だと思います。
スマホ等とは違うボケを活かした写真が撮りやすい単焦点レンズも付いて5万円台半ばです。

X7は底を打ってからかなり値上がりしていて、在庫があるところもかなり少ないですね。
しかも他の機種より2世代以上古いので、今更購入する理由が見当たりません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025459_J0000027005_K0000977961_J0000027006_J0000025061_K0000651897_J0000025458_J0000027003&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

なので、リーズナブルでレフ機限定ならX9,ミラーレスでもOKということならM100かKissMが無難だと思います。
その上で、特に望遠レンズが不要なら標準ズームの他に単焦点レンズの付いたダブルレンズキット(以下WLK)がお勧めですが、X9ってWLKの設定がないんですね…。

X9の18-55キットに下記のような単焦点レンズを追加すると6万円台後半になるので、M100のWLKのコスパが光りますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000693676&pd_ctg=V069
因みに、M100でも22mm単焦点を別売りで買い足すと2万円ぐらいしますが、WLKで買うと15-45キットとの差額5,000円程度で手に入ります。キットで買った方が単体で買うよりかなり安くなることが多いです。

ただ、M100にはファインダーがないのと外付けストロボが付けられないので、それらが必要ならKiss MかX9でしょうか。

いずれにしても、現時点でX7はよほどの理由がない限り外した方が無難ですね。
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/eos-kiss-x9-x7-compare/
https://asobinet.com/camera-comparison-kiss-x9i-x8i-x80-x7/

書込番号:22120047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/09/18 23:24(1年以上前)

>まつこ犬さん
x9の方が動画性能、画質、高感度、Wi-Fi全てにおいて良いです。

ただ、このクラスのカメラはNikonD5600もかなり性能が良いです。
オートフォーカスも速く信頼性も高いのでお店で触ってみてください。

書込番号:22120138

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/20 07:10(1年以上前)

性能的には問題ないかも。

でも、今後、ミラーレスになってくので、ながつく買うのであれば、α6000おすすめです。

書込番号:22122783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度3

2018/10/10 01:06(1年以上前)

どうしても白いKissが欲しいとかじゃ無い限りはX9でしょうね。
日常では差は感じないでしょうけど、暗い場所での画質では差を感じるはずです。
目が肥え過ぎてISO800以上は使いたく無い><とかなったら新しいカメラの意味が薄れてレンズにお金掛けたり、フルサイズに行った方が幸せになりますが。

モデル末期に買ったのでネットの情報でしかX7以前の機種と比較できませんが、X7も当時としては飛躍的に画質が向上した機種だった様ですが、X9と言うより、センサーが2400万画素になった機種は画質向上が著しいです。
(何年か前、X7と同じセンサーにDIGICだけ新しくなったM10と言うミラーレスがありましたが、そちらはX7と比べてあんまり画質向上してませんでした)
画素数が少ない方が画質向上に有利なはずなのですが、画素数競争しながら画質上げるのは、各社の技術進歩の賜物ですね。
そろそろ画素数据え置きで画質向上に専念して欲しい位です。
むしろ今の技術でX7と同じ1800万画素のセンサー作って欲しい。

書込番号:22172158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプス

2018/07/18 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 MARU丸さん
クチコミ投稿数:8件

kissx7でタイムラプスは撮影できますか?
リモコンを買わないとできないのですか?
設定方法がわかりません。教え下さい。

書込番号:21972084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/07/18 17:36(1年以上前)

>MARU丸さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484119/SortID=17900248/

タイマー機能の付いたリモコンが必要なようですよ。

書込番号:21972092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/18 18:08(1年以上前)

MARU丸さん こんにちは

X7には インターバル撮影機能が付いていないようですので タイマー機能付きのレリーズが必要になるようです。

書込番号:21972142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2018/07/18 20:18(1年以上前)

 
 タイマー機能付きのレリーズ(リモコンスイッチ)が必要です。

書込番号:21972404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/07/18 21:46(1年以上前)

純正タイマーリモコン(TC-80N3)はN3タイプです。
X7で使う場合は、リモートコントローラーアダプターRA-E3もお忘れなく…。

あと、タイマーリモコンを使っても、インターバル撮影ができるだけで、タイムラプス(=微速度撮影)動画にはなりません。
動画にする為のソフトが必要です。
WindowsならLiveムビーメーカーでも作れます。

書込番号:21972579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/19 01:45(1年以上前)




ナイスクチコミ40

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

明るくて普段使い出来るズームレンズ

2018/06/29 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明

色々探していましたが初心者な為 焦点距離についてや
どういう状況で撮りたいなど絞った目的は基本的にありません。

【1枚目 プロに撮ってもらった結婚式の時の後ろ姿】
前後 ボケていて明るくてこんな写真が撮れたらなーと思いますがめちゃめちゃ高いレンズかと思います。

【2.3枚目 2メートル〜5メートルほど離れて撮影】
手持ちのレンズではこれ以上ズームができず
ピンクの枠から もう少しズームにできたらいいのになーという希望があります。
もうすこし明るさも欲しかった 明るさは
+1 1/3 にして撮影しました。



今のレンズ?カメラの不満点?改善したい点

カチカチと設定を繰り返すのが大変、
室内で暗い、
少し離れると被写体が小さすぎる、
EF50mm F1.8 STM は近すぎて旅行などに不便
(無知で買ってしまい フルサイズとの違いがよくわかっていなかった)


ズームレンズキットについているレンズでもある程度撮れますが ボケ感が少ない点、暗めな場所に弱い点、ズームが少ない点で不満があります。
(EFS 18-55mmのを普段使っています)

☆室内や暗い場所でも明るく撮れる

☆被写体が近くても、2〜5メートルほど離れても撮影できる程度のズーム(アップで撮りたい訳ではなく 景色とともに撮りたい)

☆オートフォーカスが早い またはピントを合わせやすい?

☆ポートレートのような人物をバックをぼかして撮ったり
建物と一緒に撮ったりしたい

☆旅行や外出先での撮影でレンズを何本も持っていくことは難しいので一本である程度ズームに対応したレンズで撮影したい
(重すぎない方が希望)

☆いいもので希望に合うのであれば予算10万円まで

☆一本である程度カバーできるようなレンズが希望ですが
そう言ったレンズはあまりないと書かれていたのですが
詳しい方 アドバイス願います!

書込番号:21929496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/29 12:25(1年以上前)

条件から判断すると、大口径の中望遠ズームレンズが良いです。

予算内に収まるの中でオススメは

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:21929523

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度4 踊るカメラマン 

2018/06/29 12:36(1年以上前)

EF S17-55mmF2.8ISusm

書込番号:21929548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2018/06/29 12:46(1年以上前)

シグマ17-50of2.8。

3万くらいだと思いますから、残りで別のレンズやスピードライトを購入。

書込番号:21929563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/29 13:07(1年以上前)

9000D18-135USMレンズキットに買い替える。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
(最安値では10万以下です)

9000Dに買い替えると
@>カチカチと設定を繰り返すのが大変、
A>被写体が近くても、2〜5メートルほど離れても撮影できる程度のズーム(アップで撮りたい訳ではなく 景色とともに撮りたい)
B>オートフォーカスが早い またはピントを合わせやすい?
C>旅行や外出先での撮影でレンズを何本も持っていくことは難しいので一本である程度ズームに対応したレンズで撮影したい
D>いいもので希望に合うのであれば予算10万円まで

以上の5項目はクリアしてます。

あとX7より高感度も強いです。

背景ボケの写真は、資金を貯めてシグマ30mmF1.4辺りを検討してみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:21929609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/29 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るくしてみた1

明るくしてみた2

トリミングしてみた1

トリミングしてみた2

>いまにゃんさん
1枚めはプロなんで良いレンズ使ってるでしょうし
仕上がりも見栄えよく仕上げてますね。
ボケ具合だけなら、撮り方の工夫(背景を被写体よりかなり離す)でも
うまく撮れるかもですが、とにかくボケやすい絵をということなら
やはり開放F値の小さなレンズが楽ではありますね。
50mm F1.8をお持ちなようで(X7で使うと換算80mmの中望遠の画角になりますが)
これを使ってF1.8で撮れば、似た絵は撮れる?かもしれません。
それは試して、それでもダメってかんじなんでしょうか?
もしもっと広角で近づいて撮るならシグマ30mm F1.4あたりがオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
ここの絵のボケが参考になれば。

2/3枚めは標準キットズーム(18-55mm)の望遠端55mmで撮って
もう少しズームしたかった、ということでしょうか。
なのだとしたら、55mm以上のレンズが必要ですね。
2枚めくらいなら100mm程度、3枚めくらいは80mmくらいのがいいかしら。
その前に、閲覧・印刷環境次第ですけどX7は1800万画素ありますんで、
2枚めの絵をトリミングしても450万画素の絵は持てるはずなんで
(スマホでの閲覧やL版印刷くらいなら十分の画素数と思います)、
まずはトリミングしてみてはどうでしょうか。
どうしても望遠レンズを、ということであればこのへんでしょうけど
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1&pdf_pr=20000-100000
開放F値が小さければ明るく撮れるというものでもないんで、
いちいち設定しなければならないところはレンズ変えてもしかたないかなと。

また、明るく撮りたかったということから
露出補正をプラス1と1/3段しているようですけど
確かに顔自体はなかなか明るく写ってますけど
2枚めとかはもう白飛びしまくりですね。
このへんは、説明書の『4もっとカメラを使いこなす』のところの
ピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザ
のあたりをいじって全体のコントラストを下げる設定にすると絵が変わると思います。
また、後でJPEG画像ファイルをいじっても変えられます
(白飛びしてしまったところはどうにもなりませんが)。
例えばですが上記リンクのシグマ30mm F1.4のところの絵2枚を
コントラスト落として露出上げしてみたものを貼ります。

また、トリミングについても実感してもらうために
それら2枚の一部をさらに縦横半分程度にトリミングしました
(挙げていただいた写真の2枚めくらいのトリミングに相当します)。
これで画素数的には450万画素程度です。参考になれば。

書込番号:21929636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/29 13:34(1年以上前)

>いまにゃんさん
タイトルに沿わせたものだと、難しいです。
普通は明るいレンズと言うと開放F値の小さなレンズを指しますが、
先ほど書いたように明るいレンズと明るく撮れることは一致しません。
この意味が分かっていての敢えてのかんじなら、
おすすめのレンズ(ズーム限定しますが)はこれらですね
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=1.5-2,2.5-3&pdf_so=p1&pdf_pr=20000-100000
本当に必要な画角(焦点距離)が今ひとつ分からないですが、
挙げてもらった写真2・3枚め(55mmで撮ったのかな?)から判断するに
必要なのは80-100mmあたりなのかな。とすればそういうものを。
1枚めなんかはそう望遠じゃなく見えるのと、被写体近くで景色とともに撮りたいのなら
広角から標準画角(30mm近辺)中心くらいのズームやよりボケ求めて単焦点
がオススメというかんじです。というかんじで、
焦点距離が違う話が混ざっているかんじなのでレンズが1本に絞りづらいです
(さらに明るいの意味がどういうことかイマイチ不明だったりで)。

書込番号:21929651

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/06/29 13:53(1年以上前)

こんにちは。

■室内や暗い場所でも明るく撮れる

F値が小さいレンズが必要です。「大口径レンズ」とか「明るいレンズ」と呼ばれるもの。
17-50mmF2.8という標準ズームか、F2以下の単焦点レンズが候補になると思います。
単焦点レンズは画角固定でズームできません。

■被写体が近くても、2〜5メートルほど離れても撮影できる程度のズーム
(アップで撮りたい訳ではなく 景色とともに撮りたい)

18-55mmよりズーム倍率が高いレンズが必要。17-70mm、18-135mm、18-200mmなど。

■オートフォーカスが早い またはピントを合わせやすい?

キヤノン純正のUSMレンズなら速いレンズが多いです。

■ポートレートのような人物をバックをぼかして撮ったり
建物と一緒に撮ったりしたい

バックをぼかすにはF値の小さいレンズか、望遠で撮ることが必要。
カメラ被写体との距離や、被写体と背景との距離など撮り方の工夫も必要。
建物と一緒に撮るには広角が必要?

■旅行や外出先での撮影でレンズを何本も持っていくことは難しいので
一本である程度ズームに対応したレンズで撮影したい(重すぎない方が希望)

18-135mmや18-200mmなど「高倍率ズーム」が便利。



これらを考えていくと、スレ主さんの要望を1本でまかなえるものはないと思います。
妥協案として、純正EF-S18-135mmIS USMにシグマ30mmF1.4を追加して使いまわす。
もしくは18-135mmの代わりにシグマ17-70mmF2.8-4とか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000388424_K0000476459_K0000452971&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

明るさ重視なら17-50mmF2.8の大口径標準ズーム。キヤノンは17-55mm。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_10505511521&pd_ctg=1050

ちなみに表に挙げたシグマ、タムロンはAFはそんなに速くないと思います。
ご参考まで。

書込番号:21929686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/29 13:57(1年以上前)

2台体制でミラーレス一眼M100 ダブルレンズキット 6万5千円を買い足して、近距離は
ミラーレス一眼で中距離以上は一眼レフで対応。AFも各機種の扱いやすい距離だね。
http://kakaku.com/item/J0000025459/#tab
付属のEF-M22mm F2 STMなら屋内接写でもボケを得られるね。
純正なので大きなピントずれも無いので。
http://kakaku.com/item/K0000741229/

あらゆる距離に対応するなら、ミラーレス一眼のレンズEF-M15-45と合わせて
屋外では一眼レフX7にEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの中古1万5千円を
付けっぱなしだと、中距離撮影でボケを作ることが出来るね。
http://kakaku.com/item/K0000566027/

屋内では、先ほどのミラーレス一眼のレンズEF-M22F2と合わせて
X7にはEF50mm F1.8 STM 1万5千円を付けっぱなし。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
ミラーレスで換算35oを一眼レフで換算80mmを確保して撮影かな。
その間の距離は撮影者が動いて調整。1・2歩だね。

ま、どうしてもAPS-Cの一眼レフX7のズームでボケを得るなら、
標準ズームでF1.8、又は望遠ズームの100mm以上で撮影だね。
屋内
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM  8万5千円
http://kakaku.com/item/K0000522469/

とにかく重いし、購入後のピント調整も必要だし、気合いだね。

書込番号:21929691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/29 15:28(1年以上前)

サードパーティーの17−50/2.8クラスと
70−200/2.8クラスの2本でいいんじゃないかなあ?

中古で両方で7万円しないですよ

70−200は純正のIS無しも安くていいですけどね

書込番号:21929824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/29 15:32(1年以上前)

旅行は17−50/2.8クラス一本で行くってことね

中古で2万円しないでも買えます

2本持ち出せるときはやはり70−200/2.8クラスは便利ですよ♪

書込番号:21929829

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度3

2018/06/29 15:35(1年以上前)

一番おすすめEF-S17-55F2.8IS USM。
お高いけど55mmまでのズームと手振れ補正、何より色合い。

二番シグマの17-50F2.8。
手振れ補正はある。色が若干青っぽい。安い。

三番タムロンの17-50F2.8。
手振れ補正無し、一番安い、一番小型。

タムロンの持ってるけど、やっぱり手振れ補正は欲しい。
でも、シグマも黄色や緑のインコが青っぽく映ると言うレビュー見てるので避けたい。
なので私のオススメは高くても純正。

別視点。
F1.8のボケを知っててズームで満足出来るか?と考えると35mmや24mm単焦点を検討しても良いかも。
50mmは確かに使いにくいからあんまりだけど、単焦点で自分の足で構図を整えるのは腕を上げるのに必要ですので一応。

書込番号:21929832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/29 15:55(1年以上前)

いまにゃんさん こんにちは

一枚目は APS-Cカメラだと シグマの30oF1.4のような単焦点が必要になる気がしますし 

二枚目以降の場合は 標準ズームの望遠側を長くする必要があるので 

18‐135oのようなレンズが必要と i一本で済ますのは難しいと思います。

書込番号:21929863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/29 16:00(1年以上前)

>いまにゃんさん
こんにちは

☆室内や暗い場所でも明るく撮れる
 ⇒ 露出補正をプラスにする。
 ⇒ 光量が足りない時はフラッシュ 

☆被写体が近くても、2〜5メートルほど離れても撮影できる程度のズーム(アップで撮りたい訳ではなく 景色とともに撮りたい)
 ⇒ 2枚目の赤枠くらいにしようと思うと 約100o位のレンズがいります。(55mmで撮影されたモノとして)

☆オートフォーカスが早い またはピントを合わせやすい?
 ⇒ ボディとの相性もあるだろうし、いいのは純正

☆ポートレートのような人物をバックをぼかして撮ったり
建物と一緒に撮ったりしたい
 ⇒ 55mmでも、被写体と背景の距離があれば可能かと
 ⇒ 建物と一緒にってさらに広角ってことですか?18mmより広角で55mmを超える焦点距離で明るいレンズは無いですね。

☆旅行や外出先での撮影でレンズを何本も持っていくことは難しいので一本である程度ズームに対応したレンズで撮影したい
(重すぎない方が希望)
 ⇒ 暗いので良ければある。
  16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
  http://kakaku.com/item/K0000643470/
   広角16mmなので劇的に変わるわけではない。

☆いいもので希望に合うのであれば予算10万円まで
 ⇒ 希望に合うレンズは存在しないと思います。



広角と望遠は分けて考えるたほうがいいですよ。

広角は
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000941751/

望遠は
50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/

できるだけ安め、新しめで選んでみました。

書込番号:21929870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/29 16:03(1年以上前)

当機種
当機種

>いまにゃんさん 連投ゴメンですが
1枚めのようにフワッと明るくであれば
露出補正プラスよりも適正露出で撮って
先にオススメした設定を変えるか
トーンカーブをあとでいじったほうがやりやすいかもです。
いずれにしても過度に露出補正して
白飛びしてしまうともう救いようがないです
(3枚めも白いフェンスは完全に白飛びしちゃってますね。
1枚めは真っ白に見えますが、微妙に階調が残ってるはずで
白飛びしない範囲内で撮ったものをトーンカーブで
全体フワッと明るく仕上げているかんじなのです)。

よりいじりやすいのはJPEGよりRAWなので
RAWも撮っておいてあとで編集も覚えるとよいかと。
先に貼った絵(JPEGですが)のトーンカーブをさらにいじってみました
(1枚めのフワッと明るく、を見てたらやってしまいました。
かなり過度にいじってしまいましたが
上着のレース部分などは1枚め同様に
あまり白飛びしてないのが分かると思います)。
印象変わりますよね。

この部分はレンズの開放絞り値や画角(焦点距離)とはあまり関係のなく
絵自体を作るときの明暗についてどういう分布にするかのところなので
もちろん設定でもある程度前もってできますし後で補正することも可能です。
なので結局優先すべきは
ボケっぷりや焦点距離のところを考えればよいことになりますが
そうなるとやはりシグマのF1.8ズームあたりがよさそうですが
AFの速さは純正の方が速そうで、やはりなかなか難しいです。
また明るいレンズにしたらしたで、
その分シャッター速度を速めてブレを減らしたり
ISO感度の上がりを抑えて画質をよくしたりとメリットが出てくる反面、
ピントが合ったように見える前後範囲
(被写界深度といいますが)が狭くなるため
ピンぼけ連発する可能性もあります。色々注意必要です
(遊んで加工してる絵なんかは髪の毛にはピント合ってません。
そういうかんじです)。

書込番号:21929872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/29 18:43(1年以上前)

>いまにゃんさん

何通りか解決策がありそうですが、逃げろレオン2さんお薦めの9000Dの18−135USM
レンズキット購入はかなり魅力的だと思いますよ。

新しい機材に逃げる?ような事を書くとなんですが、楽をする為の一つの解決策として・・・

X9iや9000Dの世代の入門機からいわゆるオートモードでも露出補正(明暗調節)が
可能になっているし、9000Dは操作ダイヤルも増えてきます。

同梱レンズのEF-S18−135USMは高速AFでタッチシャッターでもすこぶる軽快です。

望遠域も135ミリまであると18−55とは得られる背景ボケが大きく違いますし。

それと「9000D購入案」にも言える事ですが、X7にプラスする標準ズームなら(AF速度は改善しませんが)
シグマの17−50F2.8購入が室内撮影の画質良化と背景ボケにも有効ですね。

なのでレンズだけである程度解決したいなら、EF-S18−135USMとシグマ17−50F2.8を
購入すれば良い事になると思います。(極端に高いレンズを購入しなくとも効果的でしょう)

冒頭の9000D購入案は「EF-S18−135USMは単品で買うと高いので・・・」という
事もあってのお薦めですね。

理想は9000Dの18−135USMレンズキットとシグマ17−50F2.8の追加購入でしょう。

多分・・・ですが店頭で触ってみればX7と9000Dの違いに驚かれる事と思います。

新しい機材を追加しても工夫しないと希望通りには撮れないと言う事と、「あれもこれも・・・」
となると「レンズ一本で荷物を減らして・・・」はある程度の妥協が必要になるような気がしますね。






書込番号:21930108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2018/06/29 20:34(1年以上前)

うーん、スレ主さんのご希望を求人で例えると…、

若くて美人で気遣いができて、お茶汲みやコピーをさせても文句も言わず、難しい仕事を任せても素早くバリバリこなせて、しかも普通の給料で働いてくれるコ…といった感じでしょうか。(^^;
「そんなやつおらへんやろぉ」ってことに…。

まぁ、それは冗談としても、皆さん仰るとおりそれらすべてを一本のレンズで賄うのは無理があるので、まず求めているものの優先順位を決めて、その上位のいくつかを満たすのに近いレンズを選ばれてはいかがでしょう。

ご予算もそれほど潤沢ではないようですから、18-135USMにしておいて場合によってはボケはアプリで賄う、あるいはお持ちの50F1.8と組み合わせるとか、
明るさ重視のズームで、シグマ18-35F1.8や50-100F1.8等にしてトリミング等で対応するか…。
でも、結局目的から少し離れそうですね。

どんなシーンも撮れる魔法のようなレンズはないので、みんな「今日はどのレンズを持って行くか、何を組み合わせるか」と、色々と悩む訳です。
せっかくのレンズ交換式カメラですから、その苦労を楽しむぐらいのつもりの方が、気楽になれるかも?

なんて、偉そうなこと言える腕も知識もないのですが、いつかそんなレンズ(あるいはカメラシステム)ができるといいですねぇ。

書込番号:21930291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/29 21:16(1年以上前)

もう少し望遠で撮影できる標準ズームをお考えなら、
18-135mm位のレンズの方が、標準ズームとしては使い勝手が良いですかね。
重すぎず、画質もそこそこ良いです。

標準ズームは使い勝手を考慮して、被写界深度が深めでぼけにくかったりするので、
ボケや画質を安価に得るのであれば、単焦点のEF85mm F1.8なんかも良いですよ。
結婚式を撮影するプロのカメラマンも使用しています。
ただ、50mmよりも用途が限られてくるので、お持ちの50mmを使って、足を使って被写体まで近づいて撮影するようにすれば、新たにレンズを買い足す必要もなくなります

書込番号:21930377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/06/30 00:42(1年以上前)

機種不明

皆様 様々なご回答ありがとうございます。

返信を書いていたのですが消えてしまい…まずはお礼させてください。ありがとうございます。
全部を兼ね備えたというのは難しいですね。笑



希望が多すぎるので減らすと
一本である程度撮れる。
ズームは今よりすこしあればいいなぁ。
広角は求めていません。
暗いところでもシャッタースピードを100くらいにしても暗く写らないようなレンズがいいのかもしれません。
明るいというのは添付画像のようなイメージです。

このカメラを使い込んでいないので…
今の所 他のカメラを買うというのは考えてはいなくて
レンズの買い足しをしたいです。

薄暗い室内で簡単にうまく撮るなら50mm F1.8は綺麗なのですが かなり離れないと人がドアップで
どこにいるのか?何をしてるのか?などは全くわからない写真になってしまうのですごく使いにくいです。
このレンズの明るさは好きですがここまでボケ感を求めてはいません。

今使っている18-55mmは 薄暗いカフェや神社、室内は
シャッタースピード優先にすると室内は思うように撮れません…
暗くなるか、ザラザラか、ブレブレ…というのが1番 気になるところです。


カフェで前に座ってる人の撮影や
すこしズームができる
暗い室内が写真としてはふんわり明るく撮れるのが希望

まだ全部見れてませんが
キヤノンは17-55mmがF2.8が良さそうだなーと^_^
シグマ30mm F1.4も
気になりましたが明るく綺麗に撮れそうですが旅行に持っていくには ちょっとズームしたい写真を撮れないのはすこし気になります。

書込番号:21930771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/06/30 00:58(1年以上前)

シグマ
5つ星のうち 4.2 54 レビュー
SIGMA 標準ズームレンズ Art 18-35mm F1.8 も気になりますがまだどういったものかイマイチわかってませんm(_ _)m

単焦点広角レンズとズームレンズの
2本持ちも検討しようかなと思えてきました。。。

書込番号:21930798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/30 07:50(1年以上前)

>いまにゃんさん

「室内はシャッタースピード優先にすると暗くなる・・・」というあたり、もう少し経験を積んで
から再度レンズを検討してみても良いのかなぁと感じます。

「ザラザラになる」は解りますが、シャッタースピード優先で「ブレブレ」だとマズいですね・・・

今お使いのEF-S18−55STMは言わば「暗いレンズ」なので、これをシグマ17−50F2.8
に持ち替えて室内撮影(適した設定で)を行えばX7の弱点はある程度克服できるでしょう。

他の方からの高価なレンズのお薦めもありますが、シグマの17−50F2.8は破格と言えるほどの
お買い得な「明るいレンズ」なので、室内での暗さ対策としてはこれで充分だと感じます。

と言うかほとんどの不満点は使い方次第でこの17−50F2.8一本で解決するような気がしますが・・・

同じシグマの高級ライン18−35F1.8Aは良いレンズですが、手ぶれ補正無しの上に重量級だし
焦点距離域もとても狭いので、個人的には初心者に薦めづらいと感じるレンズですね。

単焦点レンズの選び方も「本当に30ミリが適した焦点距離なのか?」「ちょっとシチュエーションが
変わっただけで使いにくい物にならないか?」などじっくりと考えたほうが良いでしょう。

適当に選んだ単焦点レンズは、使いづらいと感じた時点でお蔵入りする確率が高いかなぁと思います。


書込番号:21931110

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/06/30 08:16(1年以上前)

ふたたびです。

高価ですがEF-S17-55mmF2.8が買えるならそれがいいかもしれませんね。
ズームが望遠になるほど普及レンズは暗くなります。明るい望遠もありますが
一気に高価になり大きく重量も増えます。
なのでまずは17-50mmF2.8クラスのレンズでしばらく撮ってみるのがいいかなと。

あと単焦点ですが、これは個人個人で好きな画角(焦点距離)というのがあります。
私なんかは24〜28mmあたりが好きです(1.6倍換算38〜44mm)。
これを標準ズームとは別に1本持って行って、宿の中など暗いシーンで使うとよいです。
屋内ですと基本あまりズーム(望遠)はいりませんし、近距離での同行者の写真や
料理写真とかなら、画角固定の単焦点でもあまり不便なく撮れてしまします。
仰るように50mmはちょっと長いです。24〜30mmあたりは万能と思います。

ただキヤノンはこの辺りのちょうどいいレンズが少ないんです。
実質シグマの30mmF1.4オンリーという感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000476459_K0000808500_K0000436357_10501010005&pd_ctg=1050

書込番号:21931153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/30 08:26(1年以上前)

いまにゃんさん 返信ありがとうございます

>Art 18-35mm F1.8 も気になりますがまだどういったものか

18-35mm F1.8や 17‐50oF2.8などは明るいレンズなのですが 今お持ちの18‐55oより 望遠効果が弱く 2番絵の写真や3番目の写真より大きくは出来ないです。

書込番号:21931162

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度3

2018/06/30 08:55(1年以上前)

>いまにゃんさん

>一本である程度撮れる。
>ズームは今よりすこしあればいいなぁ。
>広角は求めていません。
>暗いところでもシャッタースピードを100くらいにしても暗く写らないようなレンズがいいのかもしれません。

と言う事であれば、フルサイズ用で少々値は張りますが、24-70F2.8レンズが各社から出てます。
純正は高いので、シグマかタムロンのものが良いでしょう。
シグマは詳しくないですが、タムロンのにも手振れ補正は付いてましたし。
(多分シグマのにも付いてるでしょう)

書込番号:21931217

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度3

2018/06/30 09:00(1年以上前)

と、念のため探したら手振れ補正無しならフルサイズ用でもだいぶ安いのが有りました。
http://kakaku.com/item/10505510507/

手振れ補正付きは9万ちょい。。。
価格差あり過ぎ。

書込番号:21931236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/06/30 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>フルサイズ用で少々値は張りますが、24-70F2.8レンズが各社から出てます。

このレンズも気になってました!
でも一本である程度使えるなら手ぶれ補正付きの高めでもいいかなぁと…

ですが EF-S17-55F2.8IS USMがなんだかんだ使いやすいのかなぁと思いました。

シグマ30mm のF1.4もきになりますが結局一本で無理そうなので 二本持ちするなら
明るさを重視しすぎなければ
EF35mm F2 IS USM
EF-S24mm F2.8 STMらへんでも使いやすいのかな…とレビューだけみてウロウロしています。

ちなみにブレブレだったのは暗い室内で絞り優先にした時にシャッタースピードが落ちちゃってました。

神社では 階段の下から中段くらいの女性にピントを合わせて撮ってみました。
やはりズームは妥協してもうすこしふわっと明るい写真がほしいです。

もうすこしかんがえてみます!
皆様ありがとうございます^_^
一人一人にお礼をできていませんがとても参考になりました!


書込番号:21931811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/30 14:10(1年以上前)

サブカメラとしてミラーレス一眼を紹介したところですが、やはり一眼レフが
条件なんですね。

いっそもう少し予算を拡大して、フルサイズを選ばれた方がいいのでは。
EOS 6D ボディ ネット最安で送料込の10万円切りですよ。
http://kakaku.com/item/K0000418139/

フルサイズ対応の古い解像負けしたレンズでもそこそこ写る。
手振れ補正無しでも、高感度シャッター速度で勝負。
ボケのコントロールはフルサイズが一番しやすい。
お持ちの50mmF1.8も室内で使いやすくなる。
先に紹介されたタムロン28-75mm F/2.8でも十分OK。

正直、シグマ18-35F1.8や50-100F1.8より軽快に撮影できるよ。
シグマとX7の組み合わせより、フルサイズの組み合わせの
方がバランス良し。(それぐらいシグマは重い。)

EF-S17-55F2.8は値段がそこそこするので、フルサイズ移行が
少しでも視野にあるならよーく考えて選択してくださいね。

書込番号:21931819

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/06/30 15:04(1年以上前)

私なら、
18-135当たりのレンズに
30mm前後の明るい単焦点を考えますね。
でも、これとて、全てのもの満足に撮るには無理があるかと。

求めるシーンによっては
レンズもそれに対応するように変えないとね


ボケに関して
ボケは設定によって作るものです。
被写体を近くにし、背景を遠ざけ
ズームなら焦点距離は望遠側で・・・
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケは作るものです。
さらにボケを望むなら焦点距離を加味しながら
明るい単焦点を考えましよう。


それと、
露出に関してシヤッタースピードと絞り、ISOのそれぞれの役目と関わり合いを知った方がいいですよ。
それと被写界深度はなんぞやなど機材が違っても基礎は同じですので・・・
あとは必要に応じ露出補正を使うことも・・・

明るいレンズを使ったからといって
適正露出であれば、明るさはほぼ同じです。
明るく撮りたいのであれば、簡単なのは露出補正をプラス側にして見てください。
ストロボを使用して撮るとかいくつかの方法もありますが・・・

書込番号:21931918

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度3

2018/06/30 19:10(1年以上前)

正直、私が17-55F2.8に純正を求めるのは、ごく稀に結婚式の撮影を頼まれるからです。
薄暗い室内ではF2.8は正直厳しい。。。
最近のカメラならある程度はカバー出来ますが、やはり少しでもISO感度低めでノイズを減らしたい。
ちょっとポーズをとってジッとして貰うとかの場面では手振れ補正が効きますから。
(振り返る速度をブレずに撮るのは1/100が必要ですが、誰も振り返ってる最中の写真は求めてない)

普段使いならあんまり手ぶれ補正にこだわる必要はないかも知れませんが、自分の用途をよく考えれば答えが出ると思います。

追伸。
純正じゃないからとサードパーティを敬遠する必要はあまり無いです。
サードパーティの弱点は、最新機種で不具合が起きやすい事で、X7でしたら何ら問題ないです。
(例えばタムロンの35mmF1.8とか、純正だと40mmF2.8も意外と人物向けに悪くないです。勿論、予算があれば純正35mmF2が40mmより良いけど、40mmは価格の割に意外と使いやすい)
あとは各メーカー毎に得意な色が有るので、それで選んで良いかと。

書込番号:21932355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/30 19:32(1年以上前)

>いまにゃんさん

暗い所で明るくってのはレンズの明るでは直接は解決しなく
露出補正等で調整が必要
と思います

今のレンズより望遠がっかり必要
資料写真からはざっと80-100oくらいの望遠が必要でしょう


明るいレンズのアドバイスが集まっていますが
ほとんどのレンズは望遠不足です

後、お勧めレンズは皆今のレンズよりかなり大きく、重いです

なので基本リクエストに叶うレンズバウンス無さそうです

一眼レフは用途に合わせレンズを交換し対応出来るようになっているので
例えば屋内は17-50(55)/2.8
(純正でも非純正でも)
とし屋外は
18-135のようなもう少し望遠になるレンズとし
交換するってどうですか?

中を取ると
シグマ17-70/2.8-4や
EF24-70/2.8L
の用なレンズに成りますが
屋外では望遠不足になりそうな気がします

僕のお勧めは18-135です


書込番号:21932397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/07/01 20:01(1年以上前)



>BAJA人さん >パクシのりたさん

>妥協案として、純正EF-S18-135mmIS USMにシグマ30mmF1.4を追加して使いまわす。
もしくは18-135mmの代わりにシグマ17-70mmF2.8-4とか。



明るさ重視なら17-50mmF2.8の大口径標準ズーム。キヤノンは17-55mm。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_10505511521&pd_ctg=1050


>nshinchanさん
一番おすすめEF-S17-55F2.8IS USM。
お高いけど55mmまでのズームと手振れ補正、何より色合い。

二番シグマの17-50F2.8。
手振れ補正はある。色が若干青っぽい。安い。



気になるレンズをまとめて
じっくり考えていると

>純正EF-S18-135mmIS USMにシグマ30mmF1.4を追加して使いまわす。

>一番おすすめEF-S17-55F2.8IS USM。
お高いけど55mmまでのズームと手振れ補正、何より色合い。

の2つがいちばん気になっています。

よく考えると望遠のレンズは長くて重くなるので
今のx7ですら重いから持ち出すのが億劫な時があるので

30mmF1.4でズームを諦めてスナップ的に撮った写真をトリミング。
で様子をみてズームの性能が良くて明るいレンズが欲しくなったら買い足すか

EF-S17-55F2.8IS USMで1本でいくか。。。(色合いはやはりキャノンが好きで軽さもよさそう)


ズームと明るさこだわるとなかなか希望に合うものがないと思いますが
スマホのように気軽に持ち出せる事と暗いところでぶれずに明るい写真が撮れる事を重要視すると
どちらかのレンズかなぁと思えてきてました。

やはり柔軟性があるのはEF-S17-55F2.8IS USMでしょうか?

ただ50mm F1.8のふんわりした明るさが好きでした。
それを考えるとシグマの3.0mm F1.4で
ズームを捨ててれば
外でパシパシ気軽に撮れそうですか?

一眼レフををまだよくわかっていないのですが
シグマの3.0mmで全てオートのポートレートモードで撮った時と
キットのEFS 18-55mmで同じモードで撮った時だと明るさは変わってきますか?

書込番号:21934850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/07/01 23:32(1年以上前)

>いまにゃんさん
望遠のお話と切り分けたお話ですが
室内の子供撮りが僕のメインなのですけど、
これに限れば光が少ないところで動く被写体を止めて撮りたい、が目的なんで
外から光を足してやるか開放F値が小さいレンズを使うのがひたすら有利
(出てくる絵の様子はかなり違いはするのですが)なんです。

光を足す手としてフラッシュがありますが(別機種用ですみませんが参考になれば)
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
バウンス撮影すると、フラッシュ直射とはぜんぜん違う、悪くない絵は出ます。
でも、外付けフラッシュ分大きく(かなり)・重くなるのですよこれが・・・
僕もX7でも重いなーと思ってる族なんでまあわざわざ付けるなんてことはしません
(30mm F1.4も決して軽くはないレンズだったりもありますし)。

小さい開放F値の方は、実際どのくらいが必要と思うかは、
ヒトによりかなり違うと思います(住居環境の明るさにもよるし)。
僕も広角端がF3.5くらいの標準キットズームを何度も使い、
それじゃ足りなくてF2.8通しズームを使ったりもしましたが、
それでも足りない感じでした。原因としては僕の中のISO感度上限が低くて
X7のようなCanon/その他のAPS-C機種ならISO800くらいまでなのがあります
(写真を上手に仕上げるためには露出について少し入れておくといいです。
絞りとシャッタースピードとISO感度に関連があります。このへん参考になれば)。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10

色々なレンズの購入を考えているのかもしれませんが、
まずは標準キットレンズのままでISO感度設定をオートにして、
その上限を800/1600/3200/6400といじっていき、
シャッター優先モードで1/100秒くらいで室内で撮ってみてください
(多分そのくらいでないと被写体ブレ止まらないと思います。
絞りは開放に張りついてくれるはずですので放置で構いません)。
それで、暗く写ってしまうとしたら上記の露出が足りない(アンダー)な状態で、
ISO感度上限を上げていくほど絵が明るくなっていきどこかで一定の露出になるはずです
(例えば1/100秒・F3.5・ISO4000などに)。
その時の絵が、それでも暗いと思うなら露出補正プラスしてあげてください。
そしてそのとき出てくる絵の画質が自分的に許容かどうか、見てあげてください。
そうやって自分のISO感度の許容を、まず見つけたらよいかと思います。
これをすでにやった上でのお話なのかは不明ですが、
広角端F3.5の標準キットズームで足りないと思うものが
果たしてF2.8通しのズームにして(あるいはF2.8-4のような推移をするものにして)
本当に解消するのかな、というのが正直な思ったことです。中途半端と思います。
どうせやるなら2段分くらい明るいレンズにしなきゃだめなんじゃないかなと。
確かに望遠側は2段差あるんですが、室内だとそう使わないでしょうし広角端の差も1段ないわけで、
絶対値としてF2以下はやはり必要なのではないかなと。
あるいは逆に高ISO感度による画質低下を犠牲に
今のセットで行くのが最もコストかからず最小最軽量セットなんだよなーとも。
この辺決めるのは、やはり個々の高ISO感度の絵に対する感覚次第だと思うのです。

書込番号:21935374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/07/02 00:45(1年以上前)

>パクシのりたさん

さっそくの返信ありがとうございます!

>果たしてF2.8通しのズームにして(あるいはF2.8-4のような推移をするものにして)
本当に解消するのかな、というのが正直な思ったことです。中途半端と思います。
どうせやるなら2段分くらい明るいレンズにしなきゃだめなんじゃないかなと。
確かに望遠側は2段差あるんですが、室内だとそう使わないでしょうし広角端の差も1段ないわけで、
絶対値としてF2以下はやはり必要なのではないかなと。
あるいは逆に高ISO感度による画質低下を犠牲に
今のセットで行くのが最もコストかからず最小最軽量セットなんだよなーとも。
この辺決めるのは、やはり個々の高ISO感度の絵に対する感覚次第だと思うのです。


そうなんですよ、わたしも2.8と3.5だとそんなに変わらないんじゃ?と思うところがありまして…
多分今よりは明るいとはおもうんですが…
一度 カメラ屋さんに出向こうとは思いますがカメラ屋さんだと
めちゃめちゃ明るい蛍光灯の下で試し撮りしても
大きさと重さとスペックの違いくらいしかわからないと思いますし
回答いただいた答えのように皆様個々で持ち合わせる感覚が違うので どんなに撮るのがうまい店員さんだとしても写真の撮り方でオススメは変わってくると思いました。

ズームレンズは魅力的でしたが そんなに大きなものは使いにくいかなーと。
フルサイズの一眼は多分重すぎてもっと持たないと思います。カメラ2台持ちもないと思うし。フラッシュもできれば使いたくない(気軽にお店など室内で撮りたい)


x7と50mm F1.8の単焦点レンズは人から教えられて、よくわからずに購入したのですが 付属のレンズは暗いなーと思うし 単焦点は明るくて素敵な写真が撮れるけど 近すぎて撮りたいものはかなり後ずさりする感じで 被写体と離れすぎてしまう。

ちなみに
30mm F1.2で明るさ重視の写真の方がみなさんが撮影した写真を見ても自分は好きな気がします。x7と組み合わせて テーブルで向かい合わせの友人の上半身くらいは映りますか?
そのくらいの距離感ならスマホのような感覚でカメラを持って行きたくなるようなレンズが欲しいです♪


オススメの方法で試してみたいと思います♪

書込番号:21935530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/07/02 02:04(1年以上前)

>いまにゃんさん
写真に写る縦横範囲(画角)をカメラ機種関係なくお話する際には
レンズに書いてある焦点距離(実焦点距離)で話すより
その数値をフルサイズ(昔のフィルムのサイズ)換算した
換算焦点距離でお話するほうが画角が一定になるのでお話しやすいです。

X7の場合はCanon APS-Cセンサーで、それをフルサイズ換算するには
1.6倍すればよいので、30mm F1.4の画角は換算48mmということになります。
フィルムのころから50mmを標準画角としてそれより望遠か広角かとしているので
換算48mmはほぼ標準画角ということになります。また、50mm F1.8をX7で使うと
換算80mmの中望遠レンズになりますから、やはり室内ではちょっと使いづらいわけです。

完全に僕個人の感覚ですけど、標準画角付近は向いてないと感じます。
室内子供撮りにちょうどいいのは換算35mm付近の広角側にあると思います。
一応X7用として30mm F1.4を持ってはいますが、重さの点もあって
室内子供撮りのメイン機、にはなれずサブ機として使っている感じです。
僕はX7以外にミラーレス持ちますが、そちらでは20mm
(マイクロフォーサーズなので換算倍率は2倍になり、換算40mmです) f1.7の
レンズを使っていてこれがちょうどかもう少し広く撮れていい、
換算28mmのものも使ったがこれだとさすがにちょっと広すぎ、というあたりから
(同時にこのレンズの使用によって、F2.5でも少し足りないなと感じましたし)
換算35mmに近く軽く安い換算40mmをメインに使って撮っている次第です。
まあウチの場合は2人撮ろうとしたり寝転がった全身入れようとしたりするんで
少し広角側に振れているのかなとも思いますが参考になれば。

ところがこの画角、軽くて安くて明るいいいレンズがX7用にはないのです。。。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-25&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1
軽さと画角の点をかなり妥協して自分は30mmを買った、というかんじです。
ただ、テーブルの大きさにもよるとは思いますが、
向かい合わせの方の上半身くらいならちょうど入るのではないかなとは思います。
にしても、今お持ちの標準キットズームで同様の写真を撮ってみて
自分がどのくらいの画角でそういうものを撮っているのかは把握しておくとよいかなと
(写真にはExif情報というのが記録されていますのでそこで焦点距離確認するわけです)。

ここまで、明るい単焦点の話を画角を考えつつ書いてきましたが、
望遠の方のことについてはトリミングをしないのだとしたら
やはり135mmあたりまでのズームをひとつ買って(上記暗所撮影のことは考えず)
2本を使い分けて持つのがよいのかなーと思います。
ここも中途半端にF2.8通しズームみたいので済まそうと考えないほうが
(きちんとある程度の望遠があるもののほうが)良い気が(僕はですが)します。

書込番号:21935607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/02 06:40(1年以上前)

>そうなんですよ、わたしも2.8と3.5だとそんなに変わらないんじゃ?と思うところがありまして…

どのへんの焦点距離を使いたいかしだいでしょうね
確かに広角端では大差はないです

望遠端だとF5.6とF2.8なので2段の差は大きいですが

標準域限定ならたしかにシグマ30/1.4がベストかな
フルサイズ用のレンズの流用はあまりに無駄が多いので

書込番号:21935741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/07/02 08:38(1年以上前)

>いまにゃんさん
望遠側についても明るさを求めるってなると、
軽いものなら17-70mm F2.8-4でしょうかねー
標準キットズームより少しづつですが全域明るく
もう少し望遠あるレンズでは465gとかなり軽いものです。
http://kakaku.com/item/K0000452971/

F2.8通しのものなら望遠側になれば2段明るくなるかんじですが
フルサイズ用の24-70mmだと画角が多少望遠きくようになるけどかなり重くなり
APS-C用だと50mm前後までしかない・・・という状況で画角が改善しませんので
これらも含めて考えたら完全に満足!ってほどじゃないにしろ
画角域・明るさ・重さの全体に適度に妥協したかんじでこれかなー

あるいは50mm F1.8をお持ちなようなんでそれにするか。
55mmと大差ないのでトリミングで対応で。

なのである程度の重さ(500g前後)までにする前提でどうしても1本にする必要あるなら
色々なニーズの本当に中庸なかんじの17-70 F2.8-4を、
2本持ちまでOKで暗所により対応なら30mm F1.4と50mm F1.8で
望遠を優先させるなら18-135mmあたりや便利ズームで
みたいなことになるのかなと。

書込番号:21935892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/02 08:43(1年以上前)

室内で暗い
と何度も有るが

室内で暗い(暗く写る)のと
開放F値は直接的には関係無い

写る明るさはレンズの開放値では無く露出と思う


書込番号:21935901

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/02 10:20(1年以上前)

>ただ50mm F1.8のふんわりした明るさが好きでした。
>それを考えるとシグマの3.0mm F1.4で
>ズームを捨ててれば
>外でパシパシ気軽に撮れそうですか?

他の方も仰っていますが「写真の明るさ」はレンズの性能ではなく
「露出」の問題となります。暗いレンズでも露出を明るくくれば
明るい写真が撮れます。

ズームを捨てるのは一度やってみられてはと思います。
ズーム全盛の今こう言うのもなんですが、大昔は単焦点が当たり前で、
それでもみんな普通に写真を撮っていました。
現在でさえその便利なズームレンズを使わず、画質や表現力を一番に
考え単焦点ばかり使うような人もいます。
要は便利さは失われるけど、そこだけ目をつぶればズームでは
撮れない写真が撮れるということだと思います。
ズームできない欠点は自分が動いて「足ズーム」。
撮れないものは諦めるという割り切り。
そのあたりが単焦点との付き合い方かなと思います。


あと、F2.8ズームについてですが、EF-S17-55mmF2.8をお勧めしましたけど、
他のシグマ、タムロンに比べたらけっこう大きく重いです。
コンパクトさを重視するならシグタムです。できれば実物をご確認ください。
X7にEF-S17-55だとかなりレンズでっかちになるかと。
シグマの30mmF1.4もそれなりに重いですけどね。

書込番号:21936027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/07/02 11:18(1年以上前)

>BAJA人さん

詳しく、ありがとうございます^_^

明るさについては露出と混合して考えてました
たしかに明るさを露出をいじれば明るい写真になりますが
何枚かあげてる写真は露出をあげてとった写真ばかりですが思った印象の写真にならず…
50mmF1.8だとイメージに合う写真が撮れるので
好きな写真が単焦点なのかもしれないとおもいました

先ほどあげた
30mmF1.4単焦点
EF-S17-55のシグマ タムロン キャノンを店頭で見てこようとおもいます

書込番号:21936102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/07/02 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1/125秒・ISO上限800

1/125秒・F5.6でISO感度上限を変化

2枚めの一部アップ

>いまにゃんさん
30mm F1.4で少し色々撮ってみました(確かに軽いレンズではないっすね)。
小さいMacBookAirをテーブル越しに撮ってこのくらいの画角なんで
上手く撮れば上半身くらいは入りそうなのは分かるかと思います。

でついでに少し実験してみたのですが、
シャッタースピードを1/125秒に固定し絞り値を変えてみました。
ISO感度もオートにはしたものの上限800に設定したので
F1.4ではISO400、それ以外はすべてISO800になりました。
この状態で撮ると、1/125秒・F2・ISO800までは適正露出ですが
それ以上絞ると露出が足らず暗い(アンダーな)写真になります。
スレ主さんが実際撮られているときの設定はよく分かりませんが
(特にISO上限やシャッタースピードのあたり)、
暗く撮れてしまうのは適正露出の光量が足りないからだと思います。
そしてこの絵のようすからしても、僕のISO感度上限はISO800程度なんで
やはりF2以下のレンズが必要かなというかんじなのです。続きます。

次に1/125秒・F5.6(標準キットズームの開放絞り値に近いと思います)に固定で
ISO感度上限を上げていった場合を出します。分かりやすいよう一部切り出しも載せます。
上限を上げれば露出アンダーはISO6400で解消していますが
今度は絵がガサガサになりノイズが目立つようになるわけです。
この許容をどこまでに置くか。これが結構重要と思います。
つまりキットズームでもISO6400許容ならイケるわけで
この上限を3200/1600/800と1段ずつ落としていくと
必要となるレンズの明るさも1段ずつ下げないとアンダーになる、というかんじです。
なので適正露出で撮るとしてISO1600の絵が許容なら、F2.8のレンズでOK・
許容がISO800までならF2以下でないと、ということなんです。

書込番号:21936149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/02 16:33(1年以上前)

まっ
要するにX7にはキットレンズの18-55が
サイズや重さ的に一番使い勝手がよく

もう少し明るくとかもう少し望遠がとか思うけど
それを妥協しコンパクトさを生かした
撮影がベストって気がします

色々要求を満たす為には
大きさや重さの大幅なUPが付いて来る


書込番号:21936574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:118件

2018/07/02 17:17(1年以上前)

機種不明

お話の内容からだとシグマ30F1.4で良いと思います。
EFS17-55F2.8持ってるけど重たいですよ。女性でしょ?
僕はベビー級の身体だから平気だけど。


X7iに着けた写真です。今は80Dで使用してるけど女性では重たいかも。

書込番号:21936637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 googleフォトでの写真の圧縮について

2018/06/21 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ

クチコミ投稿数:44件

googleフォトの「高画質」(画像サイズが16Mピクセル以上だと圧縮される方)で写真を保存しています。

■質問1
同じ写真でも、upする度に圧縮後のファイルサイズが大きく異なるのですが、どうしてなのでしょうか??
(何回か実験しました)
例えば以下のような感じです。

元写真:18Mピクセル 8MB
圧縮後その1:16Mピクセル 6MB
圧縮後その2:16Mピクセル 800kB

■質問2
圧縮後その1(16Mピクセル 6MB)のような状態でupされているのを確認したのに、
その後、他の写真をupすると、なぜかファイルサイズが変わっていて、
圧縮後その2(16Mピクセル 800kB)になっていることがあります。
なぜですか?

できれば全部、圧縮後その1の状態で保存したいと思っているのですが、
どうすればいいのかわかりません。
無料のストレージなのでこのようなものなのかもしれませんが、
解決方法があるなら知りたいです。

よろしくお願い致します。
(こちらの掲示板で良いのかわからなかったので、もっと適切な場所があれば移動します)

書込番号:21911041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/21 10:43(1年以上前)

アルゴリズムとか、複数回やったときにどうなるとか、わかる人いないでしょう。
Googleに問い合わせた方が良いと思いますが、満足な回答はもらえないと思います。

書込番号:21911059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/21 10:47(1年以上前)

>まどあかりさん
お返事ありがとうございます。
そういうものなのですね。
全然わかっていなくてすみません。
何かわたしが気づいていないことがあるのかと思ってお聞きしてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:21911064

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/21 11:32(1年以上前)

jpegの圧縮でも同様ですよ。

googleも同様の圧縮方式ではないでしょうか。

試しに、次のような二つの写真を撮影して、jpegで、同じ圧縮率で圧縮してみてください。

1、いろんな物がガチャガチャと映っている風景写真

2、A4の白い紙の上に、1円玉を1つだけ置き、画面のほとんどが真っ白で、その中に一つだけ1円玉がある写真

同じ画素数同じ圧縮率でも、画像のデータサイズがぜんぜん違います。

書込番号:21911125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/21 11:52(1年以上前)

ひよこ103さん

以下、全くの想像です。

リサイズ専用ソフトだと、どのソフトにもあるJPEG品質設定だけでなく、(目標)ファイルサイズを選べます。無制限にアップ可能なGoogleフォトの立場で考えれば、ファイルサイズの上限は必ず設定されているはずです。解像度が16Mでも、ファイルサイズが縮小されるのでは?と言う事です。

リサイズ専用ソフトで、(目標)ファイルサイズ設定があるのは、(メール添付等の制約)ギリギリ一杯にしたい(それ以上、画質を落としたくない)と言うニーズに応える為だと思います。

しかし、JPEGでは、解像度/品質が同じでも、複雑な絵柄ならファイルサイズは大きくなりますし、単調な絵柄ならファイルサイズは小さくなります。

従って、再び、Googleフォトの立場で考えると、「ファイルサイズの上限」か「必要最低限の品質」の2つから、最終的にファイルサイズが小さい方が選択されるはずです。


以上、飽くまで全くの想像ですが、僅かでも腑に落ちる所があれば、幸いです。

書込番号:21911148

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/21 12:09(1年以上前)

簡単に説明すると貴女の土地に産業廃棄物を一時保管します。仮にAさん、Bさんとします。またAさんが廃棄物を持ってきました。同じように置いていきますね。Bさんはそれっきり持っては来ませんでした。Aさんはまたまた持ってきました。そうするとどんどんたまって置き場が無くなっていきます。そこでAさんの廃棄物は圧縮して保管するようにしました。ゴミ圧縮機か何かで!
有料なら土地は増やせますが無料ならそれも出来ません。

この場合のゴミ圧縮機は勿論グーグル内のアプリケーションの例えです。そのアルゴリズムが働くから同じファイルでも圧縮できるところは圧縮して詰め込まれると思いますよ。

書込番号:21911185

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/21 12:18(1年以上前)

Googleフォトは即刻やめましょう。その際は、まずバックアップを取ってからクラウドのほうを消すこと。でないと元ファイルが消えるから。

自分のプライバシーを隅から隅まで見せていいんですか? とくに、あなたの顔と他の情報が紐付けられたら、、、想像するだけで恐ろしいですよ。

書込番号:21911198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/21 14:47(1年以上前)

みなさま、色々教えていただきありがとうございます。

>sss666さん
ありがとうございます!
その通りですよね!
お返事ありがとうございました。

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
ただ、upするときによって、色々なファイルサイズになるので
なんでかなーと思っています。

>JTB48さん
わかりやすい例えでありがとうございます。
色々疎いものであまり理解していなくて。。。
なんとなくわかりました。

>Southsnowさん
ありがとうございます。
その通りだと思います。

書込番号:21911442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2018/06/21 15:12(1年以上前)

補足というか気づいたことなんですが、
撮影したカメラによって、圧縮され方が異なっていることに気づきました!
圧縮しやすいとかしにくいとかあるんでしょうね。

それだけです。
ありがとうございます。

書込番号:21911467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

バレーボールの撮影

2018/06/18 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

バレーボールの撮影(屋内)で、これまでスポーツモードを使用していましたが、それではなかなか鮮明な写真だったりきれいな肌色が撮れません。
よい設定の方法があれば教えてください。
(機械苦手の初心者ですので、極力簡単にお願いします)

ちなみに、レンズは300mmを持っています。

書込番号:21904878

ナイスクチコミ!3


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/18 13:08(1年以上前)

鮮明さが欠ける原因にはいくつかの要因が考えられます。

1、ピント
2、手ブレ
3、被写体ブレ
4、高感度によるノイズ
5、レンズの解像度

肌色がきれいに出ない理由にもいくつかの理由が考えられます。

1、肌の部分の露出がアンダー
2、光源の色温度に合っていない
3、光源の色かぶりが補正できていない
4、高感度によるノイズ

まずは、何が原因になっているかを特定する必要があります。
それによって、対処方法が変わります。
例えば、被写体ブレへの対策と高感度ノイズへの対策では、まったく逆のことをする必要があります。

実際の写真、あるいは、その際のシャッタースピード・絞り・ISO感度などの情報があれば、判断がつきます。

書込番号:21904915

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/18 13:23(1年以上前)

むーたん1015さん こんにちは

肌色の場合は ホワイトバランスの問題だと思いますので 撮影時に調整するか RAW撮影後 ホワイトバランス調整を パソコンで調整する必要が有ると思いますので なかなか難しいかもしれません。

後 鮮明な写真ですが 体育館の明るさが分からないので 体育館で撮影した時のシャッタースピード・絞り・ISO感度が分かると 判断しやすいと思います。

書込番号:21904943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/18 13:53(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスで申し訳ないのですが・・・(^^;;;

残念ながら・・・体育館でのインドアスポーツの撮影を「簡単に」撮影できる「設定(撮影モード)」なんてのは無いです(^^;;;
「体育館モード」とか?「バレーボールモード」とか??
↑こー言うのは無いんですよ。。。

電子レンジで冷凍ピザ作るみたいに・・・袋に書いてあるレシピを見ながら。。。
温度と時間をダイヤルとボタンでココとソコに設定して・・・後はスタートボタンをポン!と押すと、チン!と美味しいピザが出来上がる♪
↑こーいう感じでは作れない料理=撮影できないんです。。。インドアスポーツ(^^;;;

ど〜〜〜しても・・・お勉強(知識)と修行(練習)が必要で。。。
少なくとも・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解していないと、インドアスポーツはマトモに撮影できるようにはならないです。

つまり・・・インドアスポーツ(体育館でのバレーボール)は、電子レンジでチン!とは作れない料理で。。。
自分で、市場へ行って魚や野菜を買ってきて・・・それを包丁で下ごしらえして・・・鍋やフライパンを使って、火加減と時間に注意を払って料理を作れるレベルで無いとマトモには撮れないって事です。。。

「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味が分からなければ、我々も説明しようがないし。。。アドバイスを受けてもワケが分からないと思います(^^;;;

ど〜〜しても、バレーボールを撮影したければ・・・先ずはお勉強から。。。(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑お勉強する気になったら・・・こちらをど〜ぞ♪
「初心者のカメラ基本用語」・・・←この項目だけでよいので、しっかり熟読して理解できれば・・・マトモに撮影できるようになるかも??

ご参考まで♪

書込番号:21904982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2018/06/18 13:57(1年以上前)

>むーたん1015さん
屋内など光の量が圧倒的に足りないと、ISO感度の上昇が起き
解像が悪くなってノイズが増えるだけでなく色乗りも悪くなりますよね。
これらの部分はどうしようもないところはあります。
解決策としては光を足してやる(フラッシュ使用)か
それができないなら開放F値の小さなレンズを使うかして
カメラに入る光の量を増やす以外ないかんじです
(こと動きものですからシャッタースピードを遅めることができないとすれば)。
後で写真のノイズリダクション・彩度上げなどにより多少カバーできますが
限界ありますし多少、です。
レンズを買うとしたら開放F値が2.8以下のものが顕著に改善すると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1

さらに自然光とは違う光だと思うのでホワイトバランスもおかしくなりやすいです。
これは設定でなんとかなりますし後でも変えられます。
OSのデフォルト画像ビューワで簡単に変えられますが
特定色のみ増減させるなど必要ならPhotoshopくらいは使ったほうがよいかもです。

いずれにしてもRAW撮りしておけばJPEGいじりよりいじれる幅が大きいので
RAWも撮っておくと良いかと思います(X7の場合連写性能は著しく落ちますが)。

書込番号:21904989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/06/18 14:58(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
例えばこんな感じです。
速い動きがなくてもこのようにざらつき感と暗さが気になりますし、もっと鮮明さがほしいです。
設定はF値5.6,露光1/640s,焦点距離300mm,ISO感度6400でした。

書込番号:21905061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/18 15:12(1年以上前)

明るいレンズかいましょー
工夫するにも限界があります

書込番号:21905081

ナイスクチコミ!4


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/18 15:44(1年以上前)

写真を拝見しました。

まず、肌の色味については、光源の色かぶりです。
水銀灯かぶりです。
体育館の中は、光源はみな同じですので、「マニュアルホワイトバランス」を使うと良いです。
使用説明書のp137です。

その上で、撮影の際に、+0.3〜0.7ぐらいの露出補正をすると良いです。
応用撮影ゾーンを使ってるときに、AV±ボタンを押しながら、ダイヤルを回します。



次に、ざらつき感ですが、高感度ノイズです。

感度6400とのことで、高感度ノイズを減らすには、これより低い感度を使用するしかないです。
撮影した際の絞り5.6は開放ですよね?
もし、もっと浅い絞りを使えるなら、絞りを開けてください。f4とか2.8とか開けられるだけ。
それが無理なら、遅いシャッタースピードになります。

一方、鮮明さに欠ける点は、手ブレです。
この対策は、速いシャッタースピードを使うことです。
速いシャッタースピードを使うためには、ISO感度を上げる必要があります。

ジレンマですね。
こちらは、相反関係にありますので、対策が難しいです。


対策としては、三つあります。

1、もっとf2.8など、もっと浅い絞りを使う。

2、高感度に強いカメラに買い替える。

3、三脚や一脚などを使用して、遅いシャッタースピードでもブレないようにする。


ちなみに手ブレは、対策トレーニングをすることでも、大幅に改善できます。
カメラの構え方に習熟して、カメラ保持のトレーニング、レリーズのトレーニングなど、筋力トレーニングをすると、大幅に改善できます。

書込番号:21905116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 EOS Kiss X7 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X7 ダブルズームキットの満足度5

2018/06/18 16:04(1年以上前)

当機種
当機種

縦横半分にトリミング

元絵をトリミングと同画素数に

>むーたん1015さん
絵が小さく(704x1024)ザラつきもなんとなくしか分かりませんが
さすがにISO6400だったら仕方ないかなと思います。
ホワイトバランスもやはりちーとおかしいかもですね。

もしこれを1/640秒・F2.8で撮っていればISO1600で撮れたはずですので
やはり明るいレンズにするのがいいのかな。
にしても開放F2.8のものは大抵200mmまでになると思うので
実際はもうちょっと望遠足りないがISO1600で撮るか
(閲覧・印刷環境次第ではトリミングするという手もありますし)
テレコン付けて280mm F4として使いISO3200までで撮るかの
どっちかになるかと思います。にしても予算は8万強からというかんじです。
さらにお金いっぱいあれば300mmまであるこれらを買えばいいし
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1

鮮明さを特に重視しているのであれば
光学望遠焦点距離以上になるべく低いISO感度で撮る
つまりやはり明るいレンズを買って
望遠足りない分は閲覧・印刷環境が許す範囲でトリミング
(これくらいのセンサーサイズのものなら
あまり高くないISO感度なら等倍もかなりキレイだと思いますんで)
というのがハッピーな気がします。
被写体も明るさも全然違って申し訳ないですが
僕の環境だとこのくらいのトリミングはアリなかんじ、という例を貼りました。
1枚め:280mmで撮って縦横半分(1/4)にトリミングで560mmの絵
2枚め:オリジナルを1枚めと同じ画素数にしたもの

書込番号:21905142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/18 18:00(1年以上前)

 X7のセンサーは9年前に発売された7Dのセンサーを一部改良して使っていると思います。

 7Dは発売当初から使用しましたが、光線状況によってはISO1000でもノイズが気になるケースがありました。ISO6400はノイズまみれ覚悟で、写っていることを優先する場合に使う感度で、RAWで撮ってノイズリダクションの調整でどうするかというレベルでした。はっきりって画質を云々する感度ではないと思います。

 RAWで露出をマイナス補正かけて、少しでも低いISOで撮影して、現像時にノイズリダクションやトーンカーブの調整を慎重に行えば、あるいは、多少は改善さるかもしれません。

 ただ、開放F5.6のレンズでは基本的に室内撮影には全く不向きですから、70-200F2.8クラスのレンズを購入されれれば、同じ条件でISOを1600まで落とすことができるので、そちらに切り替えるのが一番早いです。

書込番号:21905355

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/18 18:14(1年以上前)

色の出方はWBなどで調整しますが、
天井の照明が一定であれば、色温度をK(ケルビン)で指定してあげると安定します。
最近のホールだと4000K前後が多いでしょうか。
バレーのコートの外側が青っぽい床だったりすると、反射した青い光が影響したりもします。

写真が荒いのは感度が高いからで、ISO3200位までに抑えるために、明るいレンズを使用します。
F2.8のレンズならEF70-200mm F2.8とかありますから、それを使うともう少し改善すると思います。
もっと高画質をというなら、そのレンズと高感度に強い、5D、6D等のフルサイズ機が必要です。

書込番号:21905385

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/18 18:55(1年以上前)

>ちなみに、レンズは300mmを持っています。

単焦点の300mmでしょうか? f4とf2.8の白い凄く高いレンズがありますが4のほうですよね? 解決方法はf2.8のほうを使えばほぼ解決すると思いますよ。ただお値段が半端なく高いです! 一時的に使用するのであればレンタルとかいう方法もあります。悪条件で良い写真を撮るにはそれなりの投資は必要です。

書込番号:21905470

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/06/18 19:02(1年以上前)

>むーたん1015さん

正直室内でのスポーツ撮影はレベル高いです(^^;;
サンプル写真も拝見しましたが、室内照明のせいで、綺麗な色になりにくいです。
Jpegで撮る場合は、WBを固定にして、何枚か撮影し、自分の好みの発色になるように調整しましょう。そしていい色になればそれで固定です。
またRAWで撮影しておいて後から調整の方が楽チンかもしれません。

ざらつきに関しては、キットレンズの限界でしょう。
どうしても望遠域ではF値が暗くなってしまい、動きものなのでSSもそこそこ稼ぐとISOが上がらざるを得ません。
解決方法は、明るいレンズを使うしかないです、もしくはフルサイズのカメラを使うしかないです。さらにフルサイズと明るいレンズという具合にすごくお金がかかってきます。
明るい望遠ズームのレンズはF2.8通しの70-200クラスをいうのですが、かるーく20万越えなので、おいそれとは買えないですね。でもどうしても撮りたいのでしたら、そこまで投資しないと厳しいかと思います。
サードベンダー(シグマやタムロン)なら10万円代半ばで購入できますので、この辺りにするのも手ですね。

現状のままでノイズを減らしたいというのは、なかなか難しいかと思います。絞り開放で、SSをブレない程度にギリギリ下げて、ISOはオートでという設定で追い込んでいくしかないですね〜

あとAFですが、これはKISS X7クラスに使われているAFモジュールの性能限界だと思います。これも、もっと高速で正確なAFをと考えていくと、7Dクラスになってきます。

価格コムにアップされている写真をみると、自分もこういうの撮りたいなーって思うでしょ、そうするとあれよあれよというまに、お金がtんでっちゃうんですよね〜〜(^^;;;

はい、自分がそうでしたーーー(笑)

書込番号:21905494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/18 19:15(1年以上前)

機種不明

むーたん1015さん 写真ありがとうございます

体育館の場合 いくつかの光源が混ざっているので 色の方はホワイトバランス カメラかパソコンで調整しないといけないと思いますが 露出の方を少しプラス補正し明るめにすると イメージ変わる可能性があります。

写真お借りして 写真の明るさ調整後 ホワイトバランス調整してみました。

書込番号:21905524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2018/06/18 20:43(1年以上前)

色々試すのも限度があります。
明るいレンズを買う・高感度に強いボデイを買う。
感度を上げ過ぎない。

書込番号:21905730

ナイスクチコミ!2


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/19 22:47(1年以上前)

別機種

ISO6400,F5.6,SS1/400

>むーたん1015さん

> 設定はF値5.6,露光1/640s,焦点距離300mm,ISO感度6400でした。

むーたん1015さんの設定は体育館で撮影するのにそれで間違いないと思います。

私がむーたん1015さんとほぼ同じ設定でバレーボールの選手を撮影した写真をアップします、参考にご覧下さい。
画質の違いはカメラ・レンズの違いが大きいので仕方ないと思います。

書込番号:21908215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/06/20 20:34(1年以上前)

たくさんの方々からのご回答、ありがとうございます!
総合してみると、やはりお金に物言わせるしかないのですね(´∀`;)

ですが、今のが私のこのカメラで限界なのだと分かっただけでもよかったです!
いろいろ下手くそなんだと思ってましたが、これが限界であれば開き直ってインスタなんかも堂々と出せます笑

ありがとうございました!

書込番号:21910047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X7 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <2835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング